utaufune の回答履歴

全564件中21~40件表示
  • 住民票を移していないと住民税はどうなるの?

    住民票を移さず、転居先でアルバイト(3年目)をしています。 今年は収入が多く、経理担当者から住民税がかかるかも知れない、と言われました。 その場合、住民票を移していない状態では、実際どのように扱われるのでしょうか? 会社には住民票は提出していませんが、これまで年末調整の時期には緑色の用紙に新しい住所(実際の住民票の住所では無く)を記載して提出していました。が、これまでは収入が少なかった為か、住民税はかからず、会社からも役所等からも何も連絡はありませんでした。 住民税が実際にかかるようになれば、何か問題が発生するのでしょうか? 個人的な理由で、できれば住民票は移さず、住民税は転居先で支払いたいのですが...。 そして、住民票のある所では収入が無い状態にしておきたいのですが、可能でしょうか?

  • NHKを観る家庭のみに受信料を払わせると?

    NHKを観れるであろう環境にある家庭(つまりテレビを持っている家庭)はすべてNHKの受信料を払わなければならないことになっています。 だけど、いろんなNHK問題で受信料を払う人が減ってきました。しかもその払わない人への罰則がありません。 払っている人が単に損しているのが今の現状です。 それでネットで調べてみたのですが、「観る人だけが払えばいい」という提案がありました。 そこで質問なのですが、NHKを本当に必要とする人だけが受信料を払うことによって生じるメリット・デメリットはなんですか? 思いつくままでいいので教えてください。

  • 正社員で勤務していていますが、土日の短期バイトをしたら会社にばれますか?

    正社員で働いています。 年末調整は、会社の人事がまとめておこなってくれます。 そういう状況で、土日に1日バイトをした場合(派遣会社の求人情報など)をした場合 会社にばれますか? 基本、副仕事はしてはいけないのですが 家計の足しに、休日に短期バイトをしようと思いますが 会社への情報漏れがあるのかどうか心配で・・ うわさに聞くと、年末調整時にばれてしまう。。と聞いたのですが本当でしょうか・・

  • 公務員の方に質問です

    こんばんは。私は現在中3の女子です。現在、進路について悩んでいます。 親に「安定している方がいいから公務員になったら?」 と言われ、今までずっと公務員になろうと思ってきました。 ですが、これから公務員の給料は下がっていくようですし、 昔のように「公務員=生活の安定」ではないのかなと思い始めました。 仮に公務員になれたとして、特に目的もないまま安定のみをもとめ就職し、 安定がなくなった場合自分がやっていけるのか不安なのです。 そこで、いまのうちから公務員の仕事などについて調べたいと思い、書き込みました。 (1)仕事の中で楽しいことは何ですか? (2)主にどんな仕事をしていますか? (3)出会いはありますか?(職場結婚など) (4)公務員であることにメリットはありますか? (5)仕事は楽しいですか? 以上の5つを教えて頂けたら嬉しいです。 (3)は「大人になるとほとんど職場での出会いしかない」 という話を聞いたので、どのようなものか教えて頂けたら嬉しいです。 (5)は1番気になっています。やっぱり、楽しくなければ 就職しても毎日が意味のないものになってしまうと思うので・・・ どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 少子化の原因は非婚化?

     昨夜の「朝生」で、少子化の大きな原因として非婚化があるとかの話が出ていました。婚姻下での出生率は戦後変化がなく、お金のないキモメン(イケメンの反対か?)は結婚できず「解脱」に追い込まれ出生率の低下の主な原因を担っているという内容でした。番組の方は眠くて最期まで見ていません。「解脱」とはほど遠い心境ですが、「お金のないキモメン」とか言われると強く身につまされる立場でして、結局どのような結論になったのでしょうか。あるいは結論が出る番組ではないようですが、どのような結論が妥当なのでしょうか。

  • 市民税・府民税

    質問が重複しているかもしれませんが教えてください。 市民税・府民税3期についてですが、私は8月中旬までA市に住んでいましが結婚の為B市に引っ越しました。でも昨日もともと住んでいたA市から督促状がきて3期分の市民税・府民税を払えとのことです。8月中旬にB市民になっているのに払わないといけないのでしょうか?

  • 遺族年金

    遺族年金を年間140万受給している51歳の母親がいます。会社で年末調整をするのですが ●私の扶養親族となりますよね? ●生命保険料控除についてなのですが・・・  契約者が母親です。支払っているのは私です。私の保険料控除申告書で申告できますよね? ●社会保険についてなのですが・・・  私は会社で社会保険に加入しています。母親は60 歳未満で年間140万円遺族年金を受給していると の事で、被扶養者にはなれず国民健康保険に加入し ています。  母親の国民健康保険料も私が支払っています。私の  保険料控除申告書で申告できますよね? 常識範囲の質問かもしれませんがはっきりと確信したいので、よろしくお願いします。

  • トイレマジックリン パワーリキッド

    私が住んでいるのは大阪市内なのですが、 この『トイレマジックリン パワーリキッド』 近所のスーパーやホームセンター、ドラックストアーで探してるのですが、どこにも見当たりません。 どこで、手に入るのでしょうか?

  • 国民健康保険の減免について

    今年6月に主人が失業しました。元々国保・国年なのですが、 失業後も失業以前に届いていた払込票で貯金を取り崩して支払っていました。 減免制度があるのは知っていましたが、以前父が定年退職した時、私が代理で市の国保窓口に電話した際に、前年に収入がある場合は現時点で収入が途絶えても減免・免除は出来ませんと言われたので申請出来ないと思っておりました。 さきほど転職した会社に提出する年末調整用の証明書や領収書などを揃えていて、保険料額を見ていたら「やはり減免出来たのではないだろうか」という気がしてなりません。 市町村によって多少違うと思うのですが、減免とは例えば長期にわたる無職期間でないと駄目なものなのでしょうか? またいったん払ってしまいその後職についた場合は過去にさかのぼって申請し払った分を返金してもらうなんてことは出来ないのでしょうか? (6/6に保険料額決定通知書が届き6/30に失業しています。通知に不服が有る場合は60日以内に審査請求することが出来ると書かれています。) ちなみに現在は試用期間のため来年から社保に加入します。

  • 年末調整(確定申告)で障害者手帳所持していることが職場にばれたくない

    過去ログを読んだのですが、なかなか重なる点がなかったので質問させていただきます。 私は、所得33万円で、非課税の認定を受けており、住民税が免除されております。 また、非課税認定を受けた後の9月に、 精神障害者手帳3級を取得しました。 このたび年末調整(確定申告)をせよと会社からお達しが来たのですが、 障害者手帳所持していることが職場にばれたくないのです・・ よって、年末調整では障害者であることを隠して申告し、確定申告で控除の申請をすれば、よいのですよね。 しかし、確定申告で控除の申請をしたとしても、会社には住民税関係の書類でばれるとお伺いしました。 1. ここで所得33万円で障害者控除を受けられるといっても、 還付される金額は何千円くらいなものなのですよね。(素人ですみません) それなら確定申告もしなくていいかなと思っているのですが、この場合会社に改めて通知が来たり等、 問題が生じるのでしょうか。 2. また、今後に転職する際にも、 税金関係の何かの書類で、 確定申告時に障害者控除を受けたことが記されていれば、 障害者だとばれますでしょうか。  ばれる可能性があるなら、 1の質問と重なりますが、 確定申告をせず、障害者控除を自ら進んで受けない、 という方法をとってよいのでしょうか。 長文になってしまって誠に申し訳ございませんが、税金に関しては本当に分からず、どうか何とぞ宜しくお願いいたします。

  • 年末調整(確定申告)で障害者手帳所持していることが職場にばれたくない

    過去ログを読んだのですが、なかなか重なる点がなかったので質問させていただきます。 私は、所得33万円で、非課税の認定を受けており、住民税が免除されております。 また、非課税認定を受けた後の9月に、 精神障害者手帳3級を取得しました。 このたび年末調整(確定申告)をせよと会社からお達しが来たのですが、 障害者手帳所持していることが職場にばれたくないのです・・ よって、年末調整では障害者であることを隠して申告し、確定申告で控除の申請をすれば、よいのですよね。 しかし、確定申告で控除の申請をしたとしても、会社には住民税関係の書類でばれるとお伺いしました。 1. ここで所得33万円で障害者控除を受けられるといっても、 還付される金額は何千円くらいなものなのですよね。(素人ですみません) それなら確定申告もしなくていいかなと思っているのですが、この場合会社に改めて通知が来たり等、 問題が生じるのでしょうか。 2. また、今後に転職する際にも、 税金関係の何かの書類で、 確定申告時に障害者控除を受けたことが記されていれば、 障害者だとばれますでしょうか。  ばれる可能性があるなら、 1の質問と重なりますが、 確定申告をせず、障害者控除を自ら進んで受けない、 という方法をとってよいのでしょうか。 長文になってしまって誠に申し訳ございませんが、税金に関しては本当に分からず、どうか何とぞ宜しくお願いいたします。

  • なぜ銀行だけ戸籍が必要?

    氏名を変更しました。 区役所で戸籍の変更届けをしました。 住民票は即日変更ですが、戸籍が変更されるまで10日かかると言われました。 国民健康保険も即日変更してもらい、新しい保険証をもらいました。 運転免許の名前変更の手続は住民票の提出ですぐしてもらえました。 郵便局の口座名の変更も戸籍は必要ありませんでした。 クレジットカードの変更も戸籍は必要ありませんでした。 しかし、銀行だけ戸籍謄本を提出しろと言われました。 戸籍は10日もかかるので銀行だけ手続きが出来ずにいます。 なぜ銀行だけが戸籍の提出が必要なのですか。 ふざけてませんか?

  • 住民税の課税額

    大変お恥ずかしいのですが、住民税の課税額とはどの金額をみたらいいのでしょうか?市県民税の納付書、源泉徴収票は持っているのですが、いまいちわかりません。。。教えてほしいです。

  • 創○学会の友達について

    わたしのクラスに両親が創○学会員の友人がいます。 その人は、両親が学会員なので、学会の歌を歌わされたりして、他の人たちにいじめられております。 でも、その友人は、両親が学会員であることを除けば普通のいい奴です。 どうしたら彼を助けられるでしょうか?

  • 自己破産について

    私の友人に自己破産をしている人がいるのですが、10年で自己破産のデーターは消え新たに金融会社でお金を借りれると言っていましたが本当なのでしょうか。そのことに関係してお金問題が私の周りで起っており、困っています。アドバイスおねがいします。

  • 創価の結婚式に兄弟なのに挙式に入れてもらえなかつた

    妻の兄が創価の結婚式おしたが。 私も妻も創価でわありません.それだけの事で神聖な 挙式に入れてくれないのわ.どうゆうことがあるので しょうか教えてください。

  • 確定申告時の国民健康保険料の扱いについて

    私(個人事業主)の確定申告時の国民健康保険料の扱いについて教えてください。 今年3月に結婚し、私が世帯主になり夫と住んでいます。 夫は会社員なのですが、会社の事情で社会保険に加入できず、国民健康保険に加入しています。 なので、現状では夫婦で国民健康保険に加入し、世帯主の私宛に払い込み用紙が届いています。 年明けに、今年の確定申告をする予定なのですが、私の健康保険料がいくらなのか、わかりません。(2人の合計金額で、請求が来ている為) また、考えてみれば、夫も年末調整時に社会保険に加入しているワケではないので、確定申告が必要かと思います。 この場合、私が夫婦の保険料をまとめて確定申告時に申請するのでしょうか? (↑私の収入から夫婦分の保険料を出していると申告する…という意味です。) それとも、何らかの方法で各人の保険料を割り出し、各自で確定申告するのでしょうか? 今までは、一人暮らしでしたので、このような問題は起きなかったのですが、このような場合、どうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 創価学会について。

    創価学会についてここの教えてgooで調べていたら 「十字架のアクセサリーを持っているだけで、すごく怒ります」 とありましたが、なぜ創価学会は十字架がだめなんでしょうか? もしかしてキリスト教がダメと言うことなんでしょうか? 仏教とかだと十字架がダメという話はあまり聞いたことないですが・・・ どなたか分かる方、ご意見・ご回答お願いします。

  • 創価の結婚式に兄弟なのに挙式に入れてもらえなかつた

    妻の兄が創価の結婚式おしたが。 私も妻も創価でわありません.それだけの事で神聖な 挙式に入れてくれないのわ.どうゆうことがあるので しょうか教えてください。

  • マルチ商法ですね?

    カテゴリが分かりませんのでこちらで失礼します、知人が"オススメ情報"を仕入れてきました。話を聞いていると、扱っている品物に関して評価は不明ですが以前のマルチ商法に近いようです。扱っているのはサプリや洗剤のようで、国会でも取り上げられているネットワークを駆使したこれからのビジネス形態だとか、生分解されるので環境にいいだとか、最近アメリカで開発されただとか、Webで会員になれば30%OFFで購入もできるだとか、従来の怪しげなシステムではなく皆が平等に利益を得られるだとか言っていました。過去にも同様なシステムがあったのは知っていますし、それで皆が本当に利益を得られたのかは知りません。何某か情報をお持ちの方、また経験者のお話などお教えいただけませんでしょうか。  ・本人曰く勉強会に参加しているとの事、製品に関する知識以外で何の勉強が必要なのか?販売手法?  ・それらの販売窓口となるだけで生計が成り立つのか?  ・以前にあった"シェール"or"シェリール"だとかいう組織(?)を思い出しましたが、どんなものだったでしょう?   (プルーンや洗剤等を斡旋していたように思います)