momoka217b の回答履歴

全275件中81~100件表示
  • 部活動の指導について

    北海道の高校の教員をやっている者です。部活動に関して、学校によっては、部活動の指導で家庭を犠牲にしたりしている先生もいるほどのところがありますが、必ず部活を持たなければいけない、といった考え方には疑問を感じます。みんながやっているから自分もやるといった感じでやっている人も多いかもしれませんが、教育課程からはずれている以上、東京都のように外部指導員などの工夫がなされてもいいような気がします。皆さんはどう思いますか。

  • バスクリンの入ったお風呂に赤ちゃんは大丈夫?

    生まれて2ヶ月くらいの赤ん坊をバスクリンや炭酸の入浴剤を入れたお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?うまく検索できないのでわかる方、経験者の方教えてください。

  • 高校受験をする中学3年生はどの範囲まで英数を習うのか

    今私立の中3ですが、いきなり高校受験する気になり、高校受験用の塾に入ることにし、今朝問い合わせたところ、なんと明日入塾テストを受けることになってしまいました。 中高一貫校に通っていて、大学受験用の塾に通っているので高校受験用の勉強については全くもって無知です。 高校受験をする人は数学も英語も中三ではどこまでいくのでしょうか。 明日だというのに何を勉強したらよいのか分からず、かなり困っています。なるべく早い回答をお願いします!!

  • 非常勤講師の時間単価

    一般に言われる非常勤講師(高校、短大、高専、大学等)の時間単価はいくらくらいなものですか?さまざまな状況でバラツキはあると思いますが、牛丼屋のバイトのように、パッと額がイメージできないので質問させていただきました。お金のことなので、知人にはなかなか聞けませんし(笑)

  • 教師の方にお聞きします!

    カテ違いだったらごめんなさい。ただこちらの方が教育関係者の方が多いかと思いまして・・・。 私は高3の女子です。今年から、授業を習っている先生に疑問を持ったのですが、なんか・・・すごい私のこと見るんですよ(笑)気にかけてるというか・・・。で、自意識過剰なようで言いにくいんですけど教師が生徒を好きになるってあるんでしょうか?生徒のことそういう風に見れますか?私が先生なら生徒は生徒としか見れないけど・・・。 その先生はすごい優しくて大好きです。先生はすごくまともな人で、たぶん私のことを生徒として気に入ってくれてるんだろうと思うけど時々「?」って思うことがあります。 誤解しないでほしいのは生徒のことをそういう風に見る先生は信じられないとかそういうことではありません。偏見も差別もないです。そういうのも全然アリだと思います。生徒のことを好きになったことありますか?例えば好きになってしまったら告白しますか?

  • 育児、のんびりやってるのはよくないこと?

    1才3ヶ月の女の子の母です。 今まで頑張りすぎず、マイペースな子育てをしてきました。 たとえば、離乳食は月齢が進んでくると手作りが面倒になってしまい、ベビーフードばかりになってしまい、今でも取り分け料理はあまり食べてくれません。 歯磨きは嫌がるからあまり無理していません。奥歯が生えてきたので再開してみましたが、やっぱり嫌がります。 あと、夜パジャマを着せる習慣がまだないのですが、子ども用品店のチラシを見て、そろそろパジャマ買おう!って思い、ネットの掲示板を見ると、0才児からパジャマ着せて寝させる人が多くてびっくりしました。 他にも1才前後でトイレトレーニングを始める人とかいてもうついていけない感じです。うちの子はまだ歩いてないのでトイレトレーニング始める準備すらできてないですし…。 ママたちの集まりに行くと、自慢するつもりではないと思いますが、1才で断乳できた!なんて言ってる人もいました。1才という区切りですぐ止める必要ってあるのかな?と4ヶ月から母乳が出ていない私は思っちゃいました。 人それぞれな部分と、これぐらいは最低…っていう部分の線引きがよくわからず、自分より進んでいる人がいると頑張らなきゃいけないのか、無理しても無駄なのかわからなくなってしまいます。 特にうちの子はまだ歩いてないので確実に同月齢の子よりは遅れていますし、親がこういう育て方だからだと思われるのは嫌なのでママ友たちには自分の本心は言っていません。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 生まれてからの予防注射の時期、痕がつく予防注射は?

    こんにちわ。 タイトルどおりなのですが、まだ子供の戸籍が正式に登録されていなくて(海外で届けを出しているため、最大3ヶ月かかると言われているためです)検診のための通知が一切こない状態で何もしていない状況です。 3ヶ月過ぎてからでも大丈夫ですよ、と言われたのですが、みなさん、生まれてから、1ヶ月検診のあと、どのような スケジュールでお医者さん(保健所???)に診せているのでしょうか? また、予防接種についてですが、ポリオは、希望者のみ、と聞いたことがあったのですが、それとも全員行うのですか? いまどき生きた菌を使うのは、日本ぐらいで、危ないと聞いて あまり受けさせたくないのです。 また、今も 腕に痕の残る注射というのは あるのでしょうか? 昭和50年代生まれの人からは、痕が残らない注射にかわった?という話を同僚に聞いたことがあるのですが。。。

  • 教師の専門性とは?

    教師は専門職って言われてますが、 私にはどんな所が専門性なのかよくわかりません。 教えて下さい。

  • ゼミってどんなところ?

    ただいま高校3年生で大学進学を希望しています。 ですが、大学で授業はどういうことをするのか全く見当もつかないのです。そしたらゼミという言葉を耳に挟みました。 ゼミとは一体どういうものなんですか? 少人数で授業を行うと聞きましたが、どういう感じですか? それは同じ学年の人たちのみでやるのですか? 合宿もあるとか聞きましたが、勉強に合宿はいまいち結びつかないのですが。 ゼミ以外でも勉強できる機会はありますか? ゼミとはどんなところでしょうか。教えてください。

  • ダウン症なのでしょうか?

    出産時に染色体検査を病院でし、異常なしという結果だったのですが、最近、実母や主人に「子供の顔つきが少しダウン症の子の特徴ある顔に似てない?」と言われます。 そう言われると確かにそんな気もします。子供は今、1歳半なのですがまだ意味のある言葉を一語も話せません。 染色体検査はダウン症かどうかしらべる為の検査が本当に含まれているのでしょうか? 検査結果で異常なしならダウン症の可能性は確実にないのでしょうか? 検査後にダウン症を発症することもあるのでしょうか? とても心配です。何か教えて頂けるとうれしいです。

  • 保育所の入園について・・・

    現在3歳の子どもがいてます。近所に行かせたいと思う幼稚園がないので4月から働いて保育所に預けようかと思っていました。が妊娠したようなので働けません。その場合保育園には入れないのでしょうか?保育園に入る条件は働いているか病気の人か、なのでしょうか。仕組みがよく分からないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • kankoua
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 埼玉県内または都内でオススメな私立ありますか?

    今年、私は受験生なのでそろそろ志望校を決めなければなりません。 県立はある程度決まっているのですが、まだ私立の方は決まっていません(--;) そこでみなさんに質問です。偏差値が50~55あたりの私立高校でオススメな高校はありませんか?できれば女子高希望しています。 私立は面談なども10月あたりから始まるので見学なども行かなくてはならないので困っています…。お願いします!!

  • 男の子でよかったこと教えてください^^

    こういうものはアンケートがよかったらごめんなさい(>_<) 今5ヶ月の妊婦なのですがベビの性別がずっと女の子だと思っていました(産み分けしていたことや身内に男の子を産んだ人がいなかったので女系だと思ってた) 先日検診で男の子だとわかりました。 すごく不思議な感じが今でもしています。また違う愛しさみたいなものが沸いているのですが、周りは女の子が生まれてよかったことなど色々教えてくれるのですが男の子がまったくいないため男の子のよかったことを話すことがありません。 私がなんとなく知ってるのはこんな感じでイマイチいいイメージがありません。 ・小さい頃からママベッタリですごくかわいい ・12歳ぐらいからはお母さんから離れていってしまう ・将来は嫁のもの そこで、実際に男の子を育てられた方(できれば高年齢のことも教えてほしいです)で「男の子はこんなにいいよ!」ということを教えてもらえないでしょうか。 それを聞いてこれから男の子のことでワクワクして妊婦生活を送りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育の実習の悩みについてです(>_<)

    こんばんわぁ(*^_^*)20歳で専門に通ってます☆彡そんな私そろそろ教育実習に入ろうとしています(・_;)もう今から緊張です(^_^;)もう1週間きってしまいましたぁぁ↓↓その実習で部分実習をやらせていただくんですけど、時間は1時間以内で・・・。凄く色々考えてるんですけど中々やることが決まらなくて↓もう季節は秋ということで何か季節に合った工作をやろうと思うのですけど、なかなか良いものが見つかりません(T_T)/~~~「これうまく行ったよ!」や「こんなのどう?」なんてのがあったら是非教えてください!!お願いしますm(__)m

  • 私立中高一貫校からの公立高校受験で

    経験された保護者様か教育関係者様に伺います。 私立中高一貫校からの公立高校受験で、調査書は中学の担任の先生にいつごろまでに書いて頂いたらよいのでしょうか?公立中学でしたら願書提出日の何日前などということがわかっているのでしょうか? またその際、保護者として担任の先生に対して気をつけなければならない事などありましたら教えて頂きたいのですが。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 将来生かせる、行って損はない学部。

    私は以前まで外国語、国際関係の学部に進みたいた思っていました!!しかし、外国語を大学で学ぶのには限度があるとアドバイスをもらいました。短大や専門などでも学べるし、大学で第2ヶ国語などで学べる所もあるようですし・・・。せっかく行くのなら大学でしか学べないような学部がいいと思いました☆そんな学部はありますか?専門知識を学んで、世界で活躍したいと思っています。大きい夢ですが・・。 今考えているのは、IT系や栄養関係、福祉関係などです。ちなみに文系です。 アドバイスお願いします。

  • 教員採用試験を受けるまでの仕事は何が一番ベスト?

    同じような質問があるとは思うのですが、新たに回答をいただきたいと思い質問します。 現在短大2年生で、教員免許2種を取得見込みです。今年の採用試験はあまりに急がしすぎて、受けれませんでした。来年、働きながら免許を1種にするために通信をやる予定ですが、2種で試験が受けられる関東圏の区、市町村を探しています。 なので、ひとつに さいたま市は2種で受けられることを知っていますが、他に2種で受けられる関東圏教育委員会を知っていますか? ということと、ふたつめに 来年から働く予定なので、そうした場合どこで働くのが一番ベストか 臨採に登録して、それができればそれが一番いいと思いますが、必ずしも採用されるとは限りません。そうすると、塾などになると思いますが、塾でも、どの塾がお勧めでしょうか? (例えば、日能研は小学校への就職を斡旋しているとかなんとか・・・私は中学校免許取得予定です) 塾以外にも、おすすめの仕事があったら、探し方なんかもあわせて教えていただきたいです。 みっつめに、 採用試験で短大卒は不利になることはないとわかりましたが、通信で学士をとっても短大卒はその後にぶっちゃけなんらかの影響があるのでしょうか ゆくゆくは高校でも教えたいと思っているからです。

  • 県外への転校について

    自分は市立高校一年生ですが今の高校は、部活も自分に合わずいくつも辞めました。学校自体も雰囲気に馴染めず転校したいと思っています。そこで県外の高校に転校したいのですが、いくとなると一人でいくことになるのですが県外への転校は難しいのでしょうか?また中途半端な時期でも転校できるのでしょうか?中途半端な時期というのはたとえば2学期の途中とかのことです。2学期からは学校には行っておりません。出来れば回答よろしくお願いします。

  • 臨時教員の登録について

    通信で免許を3月にとれ、来年から臨時でいいので働きたいと思っています。 鹿児島県喜界島で働きたいと思っているのですが、この願書をもらった時、提出先は県庁となっているのですが、他の友人に聞いたら奄美で働きたい人は、県庁以外に奄美の支所にだしていると言う話を聞きました。 しかし、ホ-ムペ-ジを調べたら喜界島は役場内に教育委員会があることが分かりました。、そこに直接もっていっていいのかを知りたいのです。お願いします

  • 自習が多い先生をどう思いますか?

     自習が多い先生をどう思いますか?「自習が多い」というのは、月に2,3回自習があるというレベルの話ではありません。  たまに自習になるとかではなくて、毎年、毎年、自習ばかり出すような先生がいます。授業のないときは休まずに、授業のあるときに有給をとって自習ばかり出すような教師がいます。自習課題はいつも「教科書を写す」です。  「権利」ということで、授業のあるときにだけ、有給をすべて使い切るまで休みます。その結果、たまに授業をするときは常に4倍速です。  このような教師がいる限り、公立学校に子供の教育は任せられないという保護者いるのは当然かと思いますが、公立の学校だと「有給は労働者の権利」ということになるのでしょうか?  だとしたら、今のシステムでは公立学校にきちんとした教育を期待することは無理だと思います。  こんな先生は多いのでしょうか?まともに授業をしてもらえるような方策はあるのでしょうか?