momoka217b の回答履歴

全275件中161~180件表示
  • 看護医療系予備校

    看護大学に行くたに勉強する看護系の予備校を探しています。 通うなら近場がいいと聞いていたのですが、ネットで探しても近くにありません。といっても私が知らないだけなのかもしれません。 ☆多摩センター☆永山☆鶴川☆町田 駅 のどれか近くにある看護系の予備校どなたか知りませんか?  

  • こんな高校が存続する意味は何でしょうか?

    地域ナンバーワンのレベルの低さ。 仮にAとします(実在)。 ・一説によれば名前が漢字で書ければ合格とか(大げさな表現でしょうがそのくらいのレベルの低さ) ・ろくでもない不良ばかりが集まり、不良でないものは違う意味でひどい。 その高校に入れば更生されるかといえば何も変わらない。 ・誰も授業はまじめに聞いてないし、勉強なんてほとんどしない。 勉強もしない。かといってスポーツをするわけでもなく、タバコすったり恐喝したり、悪いことばかり。もしくは何もしていないか。 ・地元ではA出身者はレベル的には中卒と同等に見られ、評価としては中卒以下。 いっそのこと学校を閉鎖して、その分の税金をほかに回したほうが有意義だと思いますし、 どうせAに行くものは学校で何かを学ぶわけでもないのだから、中卒で就業したほうが無駄な時間を過ごさずにすむと思います。 こんなどうしようもない高校は何のために存在しているのでしょうか? 不思議でしょうがありません。

    • 締切済み
    • noname#16656
    • 高校
    • 回答数12
  • 内申書の評定の仕方について

    内申書(うちの県では調査書)の評定について分からないことがあります。 各教科、学年ごとに評価をつけますよね? それは、1・2・3学期の評価をどのように見て 決めるのでしょうか。 例えば、555なら問題なく5だと思いますが、 445や、454、345などはどのように 評価するのでしょうか。 分かる人教えてください。                   山形の受験生

  • 内申のつけ方に不満がある時

    神奈川県公立中学の現在3年生です。 内申のつけ方に不満があります。 態度,点数,提出物どれも悪くないのに納得いきませんでした。 はよく、『先生の好き嫌いで決めている』という声を良く聞きます。僕もそう思います。 あまりにも内申のつけ方に納得いかない場合は抗議をするつもりです。 抗議をして内申って変わりますか? それで変わった人などがいれば、アドバイスください。 お願いします。

  • 小学校教員採用数、ピークは??

    小学校の教員採用数が増えてきていると言われていますがピークはいつごろなのでしょうか?来年かさ来年ぐらいに受ける予定なのですがそのころにはまた減ってしまいますか?焦っています。 お詳しい方教えて下さい。

  • 遅刻の回数

    今年高校3年になるものです。 1.2年で7回遅刻をしてしまったのですが、やはり大学入試の推薦などには響くでしょうか???? 言い訳になるかも知れませんが、私は自転車通学で、1年生のころに開かずの踏み切りがあるのを知らずに朝普通に出たら踏み切りにつかまり、遅刻してしまったのが2回と、電車が遅延していていつもとは違う時間に踏切が閉まっていたのが2回あるのです。先生に言ったのですが「自転車は遅延にならない」といわれてしまいました。。。。。。 宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#34579
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 就職の為にするべき事・・・・。

    今大学2年生ですが、大学卒業後はホテル業界に就職したいと考えています・・・。その為には今からどのような資格、若しくは勉強をしておくべきか悩んでいます。何か良いアドバイス頂けませんか?卒業後専門学校入学なども考えた方が良いのでしょうか?

  • うんちをしても泣かない新生児

    もうすぐ生後3週間になる娘は、おむつの交換を要求しません。母乳なのでゆるゆるウンチがおしりにべっちょりで気持ち悪くないのかなぁと不思議です。 最近の紙オムツは性能がよすぎて、おしっこをしても不快感がなく、赤ちゃんが泣かないというのは時々聞くのですが、さすがにウンチは泣きますよね? ウンチべっちょりのまま2、3時間なんてこともあり、かぶれやすくて困っています。 私がこまめにおむつチェックしてあげるしかないのでしょうか。 またもっと月齢があがったら泣くようになるのでしょうか。

  • トイレの前にあるみかん箱小くらいの機械って何をしているの?

    実家もそうなのですが、トイレの前あたりに小さなエアーコンプレッサーの様な機械(ポンプだと思う)があります。他の家でも見たことがあるのですがあれは何をする物なのでしょうか?いつも動いています。 水洗トイレにある確立が高いので浄化槽と関係するのではと想像はつきますが何の為に、何をしているかがわかりません。ちなみに井戸水を汲み上げる井戸水ポンプとか換気扇ではありません。ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 授乳中にも食べれるおかし^^

    こんにちは~^^ 現在4ヶ月のベビを育てながらあま~いモノが食べたくてウズウズしてます 授乳中なので、卵・砂糖・バターを少なめで、生クリーム・蜂蜜・乳製品は駄目です(すぐ詰まってしまうんで><))そんなデザートありませんか??手づくりでもお店にあるものでもかまいません。

  • 大学での司書課程の期間とハードさ

    こんにちは。私は、今年大学2年生になる女子です。私の通う大学では、2年生から司書課程が受講できると知り、受講したいなと思いはじめました。しかし知っているのは司書の資格を取るための勉強をする、ということぐらいで、どのくらいの期間、週に何コマくらいどういう授業をとればいいのかもまだわかりません。1年生のときに学部の単位を沢山取ったわけではないので、あまり忙しくなるようなら受講を考え直そうかと思っています。大学で司書の資格を取ったという方がいらしたら、どのようなものだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 生まれたばかりの赤ちゃん、日中預かってもらえるような施設、制度はありますか?

    私は半年子作りをしたのですが 赤ちゃんを授からずにいたので 簡単に出来ると思い込んでた私は ちょっと精神的にまいってしまいました。 (避妊について厳しく教育されたのでそんなに すぐ出来るのかと思っていたので) それで気分転換と趣味を兼ねて 一年間専門学校へ行くことにしました。 もちろん赤ちゃんが欲しいので 子作りを続けたいと思うのです。 今月は授かっているかまだ分かりませんが もし今月に授かっていた場合、 妊娠中は通学するとして 生まれても約2ヶ月学校へ行かなくてはなりません。 仮定なのですが、 そんな場合は日中面倒みて頂けるような 施設や制度はあるのですか? 地域によっては 保育を受け入れてくれる世帯に頼んで 時給払いで面倒をみてくれるような 制度があるようです。 http://www.city.toyota.aichi.jp/familysupportcenter/main.htm 実際に出来ていたら心配で 学校を断念するかもしれませんが、 もしもの時の為に どなたか教えて下さい。 私は京都府八幡市にいますが 上記制度は八幡にはなかったようです。

    • ベストアンサー
    • noname#34545
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 飲み会の幹事

    今週末に会社の部署の新人歓迎会、兼異動者の歓迎会を行います。 その幹事になったのですが、幹事というものをほとんどやった経験がなく、戸惑っています。 お店は既に予約しました。 始まりの挨拶や乾杯の音頭、会計時の会費請求方法など、どんな風に喋り、振舞えばよいか首尾教えていただけたら有難いです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 育種遺伝学について(編入)

    神奈川の大学に通っている経済学部3年生です。  今年、育種遺伝学関係の大学に学士編入しようと考えています。育種遺伝(米や野菜)を教えている大学院を受験しても知識がないので、まずは大学から学びなおそうと思っています。  将来は品種改良を行っている企業や研究所に就職したいと考えています。 質問があります。 1、就職についてです。農学部は就職が厳しいと伺っていますが、育種遺伝学でも厳しいですか?(学部卒、院卒では違うのですか?) 2、育種遺伝学(米や野菜)を学べる大学で良い大学はどこですか? 3、品種改良の技術を身につけ、食料増産を行い、将来くるであろうとされている食糧問題の解決に貢献したいと考えています。私が今から学んでも、この考えは理想論で終わりそうですか? アドバイスをお願いします。

  • 退部届け

    いま、中3になるところの中学生です。今、部活でいざこざがあってはっきし言って部活を辞めたいんです。それで、退部届けを出したいんですが退部届けってどういう風に作ってどうすればいいのでしょう?さっぱり分かりません。どなたか知ってる人教えてください。

  • クラス替えはいったい誰が・・・・。

    こんにちは、小学3年生と5年生の子供を持つ親です。 2人とも公立の小学校に通っているのですが、3年生と5年生に進学する時にクラス替えがあったのですが、このクラス替えとはいったい誰がどの様に決めているのでしょうか?何か基準になるものや、マニュアル的なものがあるのでしょうか?長年疑問に思っておりました。どなたかご存じの方教えて下さい。(ちなみに2人の子供は、まあまあのクラスになれたと、胸をなで下ろしていました。)

  • 3ヶ月 初めてバスでお出かけ

    ある事情で初めて3ヶ月になったばかりの子供をつれて出かけなくてはいけないことになってしまいました。 二日後のことです。 保健士さんの判断で一緒に連れていったほうがいいとのことで 決断しました。 自宅から徒歩で15分ほど歩き そこからバス50分ほどでつきます。 30分ほどで用事は終わり 帰りも同じルートで帰るつもりです。 子供は完全ミルク ベビーカーはコンビのそのままチャイルドシートに くっつけられるものをもっています。 今のところ子供は風邪もひいていなくて元気です。 出かける時間としては 10時くらいから出ようと思っています。 が、子供が起きる時間は11時です。 公共機関で出かけるのは初めてで なおかつベビーカーももって だっこひも(横抱きのもの)を持ってとなると、初めてのことで とても困惑しています。 赤ちゃんを連れてのバスの乗り降り、 マナー、気をつけたほうがいいこと教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 配偶者って?

    今度から働く会社に提出する書類で、家族状況を書くものがあります。 そこに、 配偶者・子・父母・兄弟姉妹・祖父母(父方と母方)・配偶者の父母 を別居同居問わず全て記入と書いてあります。 が、配偶者などがよくわからず、どこまでの家族を書いていいかわかりません。 私には父、母、兄がいるのですが、 兄は現在結婚しています。 父、母、兄、祖父母を記入するのはわかるのですが、 兄の嫁、嫁の父母、兄弟なども書くべきなのでしょうか。

  • 一人暮らしを始めて困ったこと

    近々実家を離れて一人暮らしをするのですが 一人暮らしの初め頃 何に困ってしまいましたか? よろしければ体験談などお聞かせください よろしくお願いします

  • 分娩費用の予想

    今月26日予定日の者です。 出産する産婦人科は、全て個室で、平日昼間の分娩で39.5-40.5万円と目安を提示されています。実際は、いつ産まれてくるか誰もわかりませんが、時間外や夜間、休祭日になった場合を考慮しても、45万円程準備しておけば、だいたい大丈夫でしょうか? 今のところは普通分娩予定で、経過が順調であれば5日目に退院するとのことです。 里帰りをしていて、実母にあらかじめお金を渡しておきたくて、45万円かもう少し余裕をもって、50万円位にするか迷っていました。 皆様の経験をお聞かせ頂けたらと思いました。 宜しくお願い致します。