momoka217b の回答履歴

全275件中21~40件表示
  • 専任教員になる機会はあまりないのですか?

    こんにちは。私はこの春大への進学が決定し、教員を目指している者です。 先日お世話になった先生(専任となって1年目の方)と話をしていたのですが、講師から専任となるのは大変で、なかなか機会がないとおっしゃっていました。(学校の場所にもよるのでしょうが) 私は専任の教員を目指していますので、将来がすごく不安になりました。実際、どの程度大変なのでしょうか。専任教員となるまでの課程など教えていただけたら、と思います。 経験者の方やご存じの方がおられましたら、ご回答お願いいたします。 ちなみに私は私立・東京23区内の高校に通っていました。

  • さいたま市・越谷市・川口市(東川口近辺)の小学校

    初めて質問させていただきます。 さいたま市・越谷市・川口市(東川口近辺)の小学校で比較的創立が新しく、きれいな学校を探しています。 現在子供が通っている小学校はあまりきれいでなく、特にトイレがとても汚いので 学校でトイレに行く事を嫌がり体調が悪くなってしまうことが度々あるので困っています。 近々埼玉に引越しの予定ができたため、これを期にできればきれいな小学校を探してあげられたらと思っております。 上記の周辺で創立が比較的新しく、きれいな小学校をご存知の方がおりましたら情報を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 母校に勤めたい!

    今、大学2年生なのですが、教師を目指しています!そこで、自分の大好きだった、母校の中高一貫校の私立に勤めたいと思っています。 東京の学校なのですが、僕は今大阪大学に進学しています><母校の先生を見ると早稲田が多いのですが、やはりコネが必要なのでしょうか?それとも、試験に受かれば誰でも好きな学校に勤めることができるのですか? お願いします!

  • 出産経験のある方教えて下さい 長文です

    小学校から仲良くて(実家から遠くの)同じ県に嫁いだ親友が里帰り出産しました。 お見舞いに行きたいのですが遠すぎるため無理です。 こちらに帰ってくるのは赤ちゃんが3ヶ月くらいをすぎてからということで、 お祝いをどうするか迷っています。 彼女は花を育てるのが好きなので、花と赤ちゃん用品を贈りたいのですが、 手入れとか大変で迷惑かな?とも思います。 でもアレンジフラワーだとあまり日持ちがしない気がして。 お祝いは実家より自宅に贈るほうが良いですよね。 彼女が帰ってきてから贈れば良いでしょうか? 赤ちゃん用品はどの様なものが良いでしょうか? (すぐに使えるもの?数ヶ月先に使えるもの?) この時期だと何でも揃ってそうで何が良いかわかりません。 産後に手入れの必要な(水やりなど)花は迷惑でしょうか? アレンジだったら生花とドライフラワー、プリザーブドフラワーの どれが嬉しいですか? 聞きたいことがたくさんで申し訳ありません。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 公立中学の常勤講師についての質問

    いくつか質問させてください。 1.履歴書はできる限り多くの自治体&委員会に出しなさいと聞きましたが、もしその内一つに採用された場合他の自治体全部(たぶん10以上)にお断りの旨をしなければなりませんか? 2.結局のところ4月採用を希望する場合、履歴書を送付するのはいつが旬なのですか?(3月末がいいという意見もあれば今すぐというのもありよくわかりません) 3.採用試験は本当の採用試験と同じように筆記&模擬授業等ありますか?(実際過去に受けられた方は詳細を教えてください) 4.実家から遠い県なので常勤が望ましいのですが「非常勤ならある」と言われた場合お断りしたら失礼でしょうか? もし経験者など、ご存知の方は全部答えられなくても1つからでもありがたいのでアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 緊急用に常備している物は?

    アンケートにしようか迷ったのですが、こちらのカテの方が沢山回答を得られそうだったので・・・ 数日前ですが、夜中に突然子供が嘔吐しました。 本当に予期しない出来事だったのと深夜2時過ぎだったので、「イオン水常備しとけば良かった」と自分の不甲斐なさを痛感しました。 これからも突然の病気や怪我などあると思いますので、 ・これは常備しておいて損は無い! ・これは置いてるよ~ って類の物があれば、教えてください。 ちなみに我が家は 冷えピタ、温・冷枕、保冷財、薬はビオフェルミン、鼻炎シロップ、使わない座薬くらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#151014
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ふつう、中学や高校の先生は、生徒が部活動をすることに肯定的ですか?否定的ですか?

    ふつう、中学や高校の先生は、生徒が部活動をすることをどう思っていますか?肯定的ですか。否定的ですか。

  • 検査薬で陽性!いきなり助産院に行く?それとも病院?

    このカテゴリーで初めて質問させていただきます! 実は昨日、高温期12日目にして、どうしても待ちきれず、 チェックワンファーストを試すと、うっすらと陽性反応が・・・ まだ生理予定日にもなっていないので、 1週間して、もう一度試してみて、 陽性が確定したら、診察に行こうと思っています。 実は、病院ではなく、助産院での出産を希望しているのですが、 最初の妊娠検査は病院へ行ったほうがいいのでしょうか? それとも、出産を希望している助産院へ行ってしまったほうがいいのでしょうか? ちなみに、その助産院は、エコーの機械など一通りの設備は備わっています。 初診料もかかるし、同じ検査を2度することになるなら、助産院へ行ったほうがいいのかなあと思っているのですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#30924
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 女社会と男

    大學の文学部や外国語学部・音楽部・薬学部・芸術学部とかは、学生は圧倒的に女子が多数派ですが、教授・助教授は、なぜか圧倒的に男性が多い。 何でだろう?

  • 教員採用試験の内定後について

     先ほど、中学校教員の内定通知をいただきました。  今後、教育事務所等で面接が行われるそうで、そのことに関して質問いたします。  この面接は、詳細な赴任地や、事務的な内容の確認を兼ねた面接なのでしょうか。それとも、教員採用試験の面接のように、教育に関することを問うような内容なのでしょうか?  この面接の後、アパート探しをする予定で、今回、どの程度赴任する場所を教えていただけるのかとても気になっています。  宜しくお願い致します。

  • 中学3年間一度も学校行かなかったら・・・

    こんばんは。 もし中学3年間一度も学校に行かなかったらどうなるでしょうか? 知りたいのは高校入試への内診点についてと、受験への影響です。一応、フリースクールのようなところへ行っていて出席になっていて学校や県の学力調査テストなども受けていたとしてどの教科も100点万点中50点は取れていたとします。ご存知の方、経験者の方お願いします。

  • 里帰り出産

    いつもお世話になっております。 妊娠8ヵ月になる者です。 いよいよ再来週、出産に向け里帰りします。 里帰り出産をされた方で、実家と病院が少し離れていたという方はいらっしゃいませんか? 陣痛が来た時はやはり実家にいて、そこから病院に行ったのですか? どのような出産になったか、経験談を聞かせて頂きたいです。 私の場合は車で40分程かかります。 実家の方の総合病院では産婦人科医が少なく里帰り出産の受け入れはなし等の様々な理由から、隣の市の総合病院での出産となります。 通院へは近くに住む叔母が自ら送り迎えを申し出てくれたので、心配はないのですが・・・(母は運転免許を持っていません。) いざ出産となった時、陣痛が来た時は病院にいて、そのまま出産という流れにしたいというのが、私の本音です。 (陣痛が来ても、すぐ生まれない事は重々承知しています。) そうなると陣痛促進剤等を使用しての計画出産しかないですよね・・・。 赤ちゃんに自分で出てくる時を決めて欲しいという思いも、もちろんあるのですが、 最近その事ばかり考えてしまいます・・・。 アドバイス・経験談何でも構わないので、回答宜しくお願い致します。

  • 修学旅行

    5月に修学旅行で京都にいきます。 個人個人テーマを決めなければなりません いいテーマありませんか?

  • 担任の先生が問題が多い 長いです 2

    前の質問では色々アドバイスいただきありがとうございました 最初は人間だから先生も失敗もあるさと思っていましたが 許せないことがありました。 うちの子ではないのですが 男の子 この子は授業中落ち着きがなかったり、宿題やってこなかったりする子です。  この子 肌が乾燥するようで、冬になると乾燥した皮がちょっとポロポロ剥がれやすくなってます。 生活科の授業でお菓子を作るので4人の班に別けたのですが その 男の子がいる 班の女の子が 「そのこと一緒には いや」と言い出して まとまりがつかなくなったっそうです。 そこで先生がその班の女の子に対して 「その男の子の嫌なところを書いてください。 みんなで話し合います」と言ったそうです その女の子は泣き出してしまって 次の日その子は 持ってこなかったそうです これは 絶対に許せないこと だと 私は思います その男の子がいるのに みんなで話そうとか 悪いところを書いてこいとか 絶対に許せません   これは 先生がいじめを助長してるとしか思えないのですが 皆さん 意見をきかせてください

  • 教員をされている方に同窓会について質問です。

    教員をされている方に同窓会について質問です。 過去に受け持ったクラスの同窓会に招待される事があるかと思いますが。 同窓会は、どのようなタイミングで行われる事例が多いですか? たとえば、 卒業からの経過年数。何年目とか。 生徒が、何歳を迎える年とか。 先生が、何歳を迎える年とか。 同窓会は、何月頃行われる事が多いですか。 同窓会に出席されて、沢山の思いが湧き上がるでしょうが、どんな思いが湧いてきますか? よろしくお願いいたします。

  • 教員の配属場所

    教員の配属場所は住んでいる住所が考慮されるのでしょうか? 例えば静岡県の東部に住んでいたら大体そこから通える距離なのでしょうか?? ではそのように東部に配属されて何年かたった後に西部に引越しした場合、今度は底の住所から通える距離を考慮してもらえるのでしょうか??

  • 将来研究者になりたい

    僕、高2なんですが将来研究者になりたいんです。 それで、どんな研究者になりたいかと言うと 地球上の生物の遺伝情報は、DNA上でA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の4種類の塩基で記述され、A-T、G-Cの塩基対を形成してこれ以外に人工的に作成した新たな塩基対をDNAに組み込み増やして,遺伝子上の情報量は飛躍的に増加させる、種々の新規機能性タンパク分子を作り出すことや  自然界に存在しない人工塩基を組み込んだDNAを鋳型にしてPCR法でDNA増幅 さらに、このDNAからRNAへの転写 後人工塩基を含む遺伝情報に対応するアミノ酸/合成アミノ酸の開発やタンパク合成系の確立 と言った事をする研究者になりたいんです。 そこで色々自分でも調べてみたんですが、 (生命工学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や情報生命工学科など そして大学院 (生物学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や生物学科など そして大学院 (生理学研究者)生命科学科や電気・情報生命工学科や医学科など そして大学院 後、分子生物研究者になるには生物学科 と書いてあったんですが、 いったいどの学問が自分のやりたい事につながっているのか分かりません。 教えて下さい

  • 中学校の教師

    部活などで土、日曜日出てくる先生は タダ働きなのでしょうか?

  • 従妹の今後について

    現在、小学校6年生、四月から中学生になる従妹のことです。 父の弟の子供にあたります。 父の弟は、彼女が小学校に入る前のお正月に癌で亡くなりました。 現在、私の叔母(父の弟の奥さん)で彼女の母親は、ホスピスにはいっています。 今日また睡眠剤を強くして、 中学入学を前に両親とも失ってしまうことは避けられないと思います。 彼女には、22歳の姉(働き始めたものの介護の為、現在は無職)と20歳の兄(学生・別居)がいます。 私の家と彼女の家は車で4時間かかります。 姉と二人で住むほうがいいのか(経済的には問題はないと思います)、 こちらで育てるのがいいのか、悩んでいます。 こちらで暮らすとしたら、 学校はもちろん引越しもして友達とも別れなくてはなりません。 それが果たして彼女のためになるのか?と思います。 私は今年5月に結婚する予定です。 実家は、私の両親と祖母だけになります。 今までもよく一緒に遊びに行っていたり、とてもなついているので 私が引き取って育ててもいいかなとも思っています。 婚約者はもう40代でお父さんになれるくらいの落ち着きはあると思いますし、彼もそれでもいいと言ってくれています。 その場合も引越をしなければいけないのに変わりないのですが、、、 うまく説明できないのですが、、、 彼女にとって一番幸せであろう選択をしてあげたいと思っています。 その子の性格や状況によっても違うのでしょうが いろいろなご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中学校の初任研拠点校指導員について

    中学校の初任研拠点校指導員について 1.仕事内容を教えてください(出来るだけ詳しい方が助かります) 2.どのような過程でこの担当に就きますか その他、初任研拠点校指導員についてのお話をお聞かせください どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#24245
    • 中学校
    • 回答数2