norinori2001 の回答履歴

全266件中81~100件表示
  • 同じフレームの自転車にギア・ブレーキの移植

     Giant Escape RX3に乗っていますが、ギアが壊れてシングルギア状態で使っています。   近所の人が同じGiant Escape RX3に乗っていて、事故りフレームが折れました。  本人は今度はロードバイクを購入するということで、廃車にすことからとりあえず頂きました。     ギアを取り外して移植できないかということを考えているのですが、パンクの修理くらいしか自転車の修理はしたことがない素人が移植させることはできますでしょうか?    特別な工具は何か必要でしょうか?  

  • クロスバイクをロードに

    クロスバイクをもっていますが、ハンドルをかえてロードにすることは可能でしょうか? ロードはロードで購入したほうがいいですか?

  • クロスバイクのティアグラ化

    タイトルの通り、全てをシマノ ティアグラで組んだ場合、工賃等含めた合計の費用は大体いくらぐらいになりますか? (元々ティアグラのパーツは一切ない状態のクロスバイクをいじる場合) ネットで調べたのですが、具体的な価格が出ていなかったので分かりませんでした。 大体4万くらいかな~と思っているのですが、どうなんでしょうか。

  • 自転車のメーカーを教えて下さい。

    先日、中古の自転車を頂いたのですが メーカーが解りません。 フレームに「Be club DX」と表示があります。 宜しくお願い致します。

  • パナレーサー R'Airの空気圧維持について

    PanaracerのR'Airを使ってみましたが、週一ライダーなので、一週間空けて翌週の週末に見ると、タイヤがぺしゃんこの状態になっています。 ちなみに、前輪のみ交換していて、交換していない後輪(シュワルベのチューブ)は空気圧がほぼ維持されたままです。 R'Airの場合、これが普通なのでしょうか。空気漏れということであれば交換が必要となるのでしょうが、当日走っている限りは何も問題がなく走行できているので問題があるのかどうかがわかりません。 ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • シフターのワイヤーはどれも同じですか?

     ブレーキのワイヤーを交換したことがあるのですが、適当に昔使っていたものを移植しました。 シフターのワイヤーが切れたので交換しようとお店で相談したら、話を聞いた印象として、純正のものを使わないといけないような雰囲気でした。 シフターのワイヤーはブレーキのワイヤーと違ってなんでも合うわけじゃないのでしょうか?

  • 折りたたみ自転車は走りにくいですか?

    収納を考えて折りたたみ自転車が欲しいと思うことがいありますが、普段クロスバイクに乗っているだけに、 乗り心地に満足できないであろうと思われます やはり折りたたみ自転車は早く走るのには不向きですか?

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • タイヤの寿命

    皆さんの「タイヤの交換時期の判断」は どのようにされているか知りたくて質問させていただきました。 通勤用のクロス(ルックですが)にリブモSの28Cを使っています。 1年前に前後2本とも同時に購入して、これまでに2度ローテーションしています。 使用条件としては週5日、片道5キロの往復と月に1度位の遠乗り?(100キロ程ですが)です。 ウェット路面でも走ることがあります。 さて、このタイヤ、1本だけセンター一周分に細かいひび割れができています。 サイドにはひび割れはありません。 もう一方は山が削れただけでひび割れはなく綺麗な状態です。 ひび割れの出ているタイヤは寿命ということでしょうか? 通勤に使うので交換前提ですが、交換時期の見極めなども教えていただければ幸いです。

  • MTBの固定

    風などが吹いても倒れないようなスタンドをさがしています。クルマの隣に保管する都合上、バイクは自宅の外壁と「平行」に置きたいです。タイヤは29インチです。 自作も考慮に入れていますのでいいアイディアがありましたら教えてください。

  • シティーサイクル・空気入れの仕方を教えて下さい!

    自宅にゲージ付きのポンプが在るのですが、自転車の空気は全て抜いてから入れた方が良いのでしょうか? それとも継ぎ足しで間に合いますか? タイヤの側面には3barと記載があります・最近になってブリジストンの新車を購入したのですが空気の入れる周期がいまいちよく判りません・・ 空気が抜けにくいとお店の人に言われましたが、自分で空気を入れる場合は空気を全て抜くか 継ぎ足しかがどちらがいいか判断出来ません・ご教授の方をお願い致します!

  • クロスバイク 盗難防止

    この度、初めてクロスバイクを購入しました。 ビアンキのローマ4というモデルです。 インターネットで調べるとビアンキは狙われやすい。特にチェレステカラーは狙われやすいとありました。 今回購入したローマ4はチェレステなので盗難が心配です。 盗難されないための鍵や対策をできるだけ詳しく具体的に教えてください。 また、ぎもんなのですが、ローマ4はロードバイクほど高価なものではないので盗難にあいづらいと考えるのは浅はかでしょうか?

  • 大人用三輪自転車 東京で試乗可能な場所について

    大人用三輪自転車(後ろ2輪)を試乗できる場所・店舗を探しています。 できれば東京都内(駅近ならgood)、 可能なら中野、杉並、三鷹周辺でご存知の方、いらっしゃいませんか? このようなタイプの自転車です。 高齢者用のもので構いません。 http://bscycle.co.jp/products/result/result1.html (参考某メーカーのwebページを貼りますが、試乗車はどのメーカーでも構いません) このようなタイプの三輪自転車で積載重量100kg以上のもの(オーダーメイド品)で 後ろに子供2人を乗せられるようにしようと考えていますが、 そもそも三輪自転車に乗ったことがないため、乗りこなせるかが不安です。 制作をお願いしようとしているところでは、完全受注生産のため試乗は不可能とのことでした。 子乗せ対応自転車(アシスト付)は既に所持・使用していますが、 バランスを崩すと立て直しがかなり困難なので、停止、発進を繰り返すタウンユースには 向いていないように思います。 サイクリングロードで使用するには問題ないのですが… オーダーメイドで自転車制作を依頼する前に、 同様のタイプの自転車に試乗して二輪自転車との違いを体感し、 納得したうえで(運転できるかどうかも含めて)注文を行いたいと思っています。 私情が長くなりましたが、情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 携帯 空気ボンベ 自転車

    小型の空気ボンベを探しています 自転車の空気入れなどを使って自分で充填出来 何回も繰り返し使えるようなボンベを探しています 自転車のタイヤに応急的に空気を入れたいのですが どの商品を見ても使い捨てタイプしかありません どなたかご存じないでしょうか?

  • クロスバイクの前輪がパンクしました・

    チューブを新しく買って2日もしない内にパンクしました・・ 手元に瞬間接着剤があるのですが修理出来るでしょうか?洗面器に水をはって穴が開いているところを調べると2箇所あり、肉眼で確認できません・・凄く小さいです・瞬間接着剤と古いチューブでやってしまおうと思います・経験者の方、または詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ルック車の修理を嫌がる訳は何ですか

    自転車屋に故障したルック車を持ち込んで修理を頼むと嫌がられたり断られたりすることが 有るそうですがそれは何でですか。 自分のルック車の場合は全部自分で整備しているので自転車屋に頼むことは無いのですが 部品は全て市販品が合うし何も難しく困難なことなんてありません。 何がそんなに嫌なのでしょうか。

  • 塗装が禿げるのが面倒、塗装なしの自転車が欲しい

     自転車ってしょうがないんですけど、メーカーのロゴが入ってしまいますよね  私はGIANTの自転車に乗っているのですが、今は後悔しているのですが、買った当時は派手な色を選んでしまって、黄色です。    2年ほど乗ってますが、ロゴや本体の塗装の禿げが出てきました。  できれば長く乗りたいのですが、本体の禿げはどう対応すればいいのでしょうか?  いまからすると、シンプルな塗装もされていないシンプルな自転車って無いのかなと探す日々です。  まったく塗装がないとなると、やはりアルムフレームの場合銀色になるんでしょうか?

  • クロスバイクの前輪がパンクしました・

    チューブを新しく買って2日もしない内にパンクしました・・ 手元に瞬間接着剤があるのですが修理出来るでしょうか?洗面器に水をはって穴が開いているところを調べると2箇所あり、肉眼で確認できません・・凄く小さいです・瞬間接着剤と古いチューブでやってしまおうと思います・経験者の方、または詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ボスフリーを分解して一枚歯にして使えますか

    外して使っていないボスフリーが有ります。 そのボスフリーのロックリングを外すと歯がバラバラになりますが その内16枚か18枚歯のもの1枚だけ使いたいのですが そういうことは出来るでしょうか。 ついでに歯の位置も変えてチェーンのラインに合わせて調整出来るようにしたいのですが 出来ますか。 歯の間に挟まってるスペーサーの枚数を調整したら出来ませんか。