norinori2001 の回答履歴

全266件中161~180件表示
  • パンク対策を教えて下さい!

    釘を踏まないようにする為には何に対して気をつければ良いか教えてください! 先日クロスバイクの後輪に錆びた釘が刺さりパンクしました・通勤時はきついし恥ずかしかったです・・ 思い出せる事は金網(溝にある金属製の蓋?!網状でした)を通過した後にグサッと刺さってしまったようです・普段から使ってる道なんですが 小さいトンネルに入った直後に刺さった気がします・・・悪戯じゃないですよね? 僕と同じ経験をお持ちの方や対策に詳しい方ご教授下さい!!

  • キャリア(荷台)がシートポストの口径に合わない

    GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)EZキャリアーを使っています。今までは問題なく取りつけて使っていました。 しばらく外していて、またつけようと思ったらネジの向きが原因なのかなんなのか、締めつける前に挟み込む部分が当たってしまい、シートポストを締めつけることができません。色々と向きを変えたりもしましたが、分かりませんでした。どなたか、分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 20万円前後で軽量のカーボンロードバイク

    以下の条件で探しています。 ・20万円前後 ・完成車の状態で8kg以下 ・カーボンフレーム ・シマノ105以上 8kgは絶対ではないですが、毎回階段を使って5階まで 担いで運ぶ必要があるのでなるべく軽いほうがいいです。 昨年のGAINTのモデルでTCR COMPOSITE1が23万円で アルテグラ、カーボンフレーム、7.7kgという 素人が見て「なんで?」と思うスペックだと思うのですが、 今年のラインナップには出てません。 このモデルに匹敵するロードバイクがあったら教えてください。

  • 長持ちするロードバイクの条件とは?

    自転車を趣味にしようと半年前にクロスバイク(TREK7.2FX)を買いました。 しかし、田舎道を走っているうちに速いロードバイクが欲しくなってきてしまい、 ビアンキのHPや雑誌を見ながら漠然と考えています。 ロードは買うつもりがなかったのでどうせ買うなら長持ちするものが良いな と思っています。 長い期間乗り続けられるロードバイクの仕様などの条件ってなんなんでしょうか? 予算15~20万程度有名どころで長く乗れる どのメーカーの車種なのでしょうか? また「予算は少し越えるけど、この車種がオススメ」というものがあったら教えてください

  • Escape R3 フロントシングル化

    街乗りに使っているGiant Escape R3 2015年 Mサイズのフロントをシングル化したいと思っています。 目的はフロント変速は滅多に行わない為、いっその事街乗り仕様に特化し、洗浄等のメンテナンスの効率化を図りたいです。 心配な点としてはチェーンライン及びチェーン脱落があります。 そこでチェーンキーパーの導入やBBやクランクやチェーンリング(38希望)等を取り替え徹底的にシングル化したいと思っていますが、推奨パーツを教えてください。 予算は2万以下を希望してます。 よろしくお願いします。 スペックは以下です。 http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147

  • MTBディレーラーをバーコンで作動可?

    お願いします シマノバーコンSL-BS79(10速用)で、リアディレイラーDEORE XT RD-M773SGS(10速用)の変速が可能でしょうか。 現在はダイアコンペのノンインデックスのパワーラチェットで問題なく作動しています。ロード用のバーコンで問題なく作動するでしょうか。

  • Escape R3 フロントシングル化

    街乗りに使っているGiant Escape R3 2015年 Mサイズのフロントをシングル化したいと思っています。 目的はフロント変速は滅多に行わない為、いっその事街乗り仕様に特化し、洗浄等のメンテナンスの効率化を図りたいです。 心配な点としてはチェーンライン及びチェーン脱落があります。 そこでチェーンキーパーの導入やBBやクランクやチェーンリング(38希望)等を取り替え徹底的にシングル化したいと思っていますが、推奨パーツを教えてください。 予算は2万以下を希望してます。 よろしくお願いします。 スペックは以下です。 http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147

  • ジャイアント ベクターカーボンシートポスト サドル

    私はTCRSLR2を買ったのですが、そこについてるシートポストのかたちがとくしゅなので、サドル交換とか出来なかったりするのですか? 交換したいサドルはプロロゴのナゴEVOサドルです。

  • オススメのロードバイクを教えてください。

    オススメのロードバイクを教えてください。 TREKのMADONE7が本当は欲しいところなのですが、 どう頑張っても今は買えないので… そこで、求める性能をなるべく満たしてくれるバイクで、 皆さんがオススメのものがあればと思い、質問させていただきます。 ・女(身長156cm) ・ロードレースおよびヒルクライムレースで使用(クリテやTTは出場しません) ・加速力がある(反応がいい) ・加速後の伸びが良い(踏んだら踏んだ分しか進まないものではなく) ・登坂力がある ・ダンシングしやすい ・剛性が高い ・完成車で50万前後 ※乗り心地の良さは求めません。 ※アルミでもカーボンでも構いません。 坂も上れて平地も伸びて、、 なんてそんな都合のいいバイクあるわけないだろというご意見も当然あるかと思いますが、 MADONE7であればこの条件を満たしているので・・ なるべくそれに似た、それよりも求めやすい価格帯の物が他にあれば是非ご教示いただきたいです。 ※もちろん、安くなる分性能が劣ることは承知です(安い上に劣らない!なんて素晴らしいバイクがあるかもしれませんが、無知ですみません。。) サイズも限られてくるため、選択肢も狭まりますが、 それでもなるべくたくさんのバイクのことを知って、本当に欲しいと思える1台を見つけれたらと思います。 「こんなのもあるよ」と、是非お知恵を拝借させてください。

  • 自転車用空気入れの補助タンクって・・・

    床に置いて上から押さえつけるタイプの空気入れで  下の方に補助タンクが付いている物がありますよね あれって 具体的にどういう働きをするのですか? ポンピングが軽くなるのですか? それとも空気が多く入るんですか?

  • 通勤で使用する自転車について

    現在自転車通勤をしています。 自転車はTREK7.3です。 通勤距離は片道10kmでアップダウンはかなり有ります。 4年間乗りましたがその間に2回リムが削られ壊れるし、 2ヶ月程でグリップはべたべたし始めるので リムと評判が悪そうなAvidのブレーキシューを交換して乗り続けるか 新車を買うか悩んでいます。 質問は2点で TREKで比較的安価なリムの種類と走行距離。 それと新車なら何がお勧めでしょうか? 希望は6万円以下でステンレスリムでタイヤチューブ交換他が楽な整備性です。 乱文乱筆ですが宜しく御願い致します。

  • CBあさひのオリジナルママチャリってどうですか?

    http://www.cb-asahi.co.jp/item/44/57/item100000015744.html 今までホームセンターの激安ママチャリしか乗った事ありませんでしたが、自転車通勤を始めるようになって少し良いママチャリを買おうと思ってます。 そこで上記リンクのような自転車を見つけたのですが、CBあさひオリジナル自転車の品質ってどうなんでしょうか? 高い買い物ですから値段に見合うだけの物がほしいので、もし他に良い物があればご教示下さい。

  • 自転車用空気入れの補助タンクって・・・

    床に置いて上から押さえつけるタイプの空気入れで  下の方に補助タンクが付いている物がありますよね あれって 具体的にどういう働きをするのですか? ポンピングが軽くなるのですか? それとも空気が多く入るんですか?

  • 高額なステムって何が違うのですか。

    ルック車のアヘッドのステムの長さと角度を替えようとヤフオクなどで千円以下の適当なものを 探していたのですが たまたまサイクルショップのサイトで新品のステムを見てみたら同じアルミの材質なのに 1万数千円もするものも有ります。 こういう高額なステムって安いものと何が違うのですか。 高額だと何かいいこと有りますか。 長さと角度が合えばそれでいいんじゃないのですか。

  • 自転車タイヤのホイールとブレーキシュー

    こんにちは 新しく自転車のホイールを買おうかと思っています。 そこでブレーキシューの位置が9.5ミリ下げる必要があるみたいで あと0.6ミリほど足りないみたいなんですが、これは買っても大丈夫なんでしょうか?

  • 自転車用空気入れの補助タンクって・・・

    床に置いて上から押さえつけるタイプの空気入れで  下の方に補助タンクが付いている物がありますよね あれって 具体的にどういう働きをするのですか? ポンピングが軽くなるのですか? それとも空気が多く入るんですか?

  • 自転車後輪のベアリングについて。

    片側の玉を1個なくして8個で現在使用しています。自転車は普通の自転車です。1個無いとやはり他の玉に問題ありますか?また問題がでるとして他の玉以外の部分に問題が拡大しますか?今のところは普通に乗れています。

  • 自転車工具

    こんにちは。お世話になります。 ネットで見て自転車の修理や分解などに挑戦しております。 見ていると、独特の専用工具が登場してきます。スプロケ回し、チェーンカッター、チェンー計測工具など。 自転車店を経営することはないので、専用工具を全部揃えるのは費用的に難しいですが、ひと通り全部の作業ができるのが目標です。100円ショップで購入できる工具や今ある基本的工具の応用でなんとかなるのが一番いいです。 専用工具の入手はやはり必須でしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 軽量化が役に立つのはレースだけ?

    下で、自転車にウェイトを云々と質問させてもらいました。 でも、実際に5kgのウェイトを作ってみると、存外に大きい。 例えば写真は米5kgですが、これを自転車にくくりつけるのはちょっと難しい。 なので、とりあえずものは試し、背中に背負っていつものコースを走ってみました。 漕ぎ出しがちょっと重く感じますが、スピードに乗るといつもより早い。 トータル、平地の巡航速度はいつもより0.5km/h早かったです。 で、上り坂。距離は4キロ。 頂上までの平均所要時間は25分ですが、今日は26分かかりました。 シッティングだと、たしかに重量増がペダルの重さに反映する気がします。 でも立ち漕ぎは米の重さのおかげか、いつもより楽に力が入りました。 4キロで1分遅れということは、20キロのレースなら5分遅れ。 順位にすれば100番以上後退すると思います。 でも普通にサイクリングをする分には、5分なんて信号ふたつみっつです。 よほどのロングライドなら重量増が疲れに影響してくるだろうと思いますが、 30キロや50キロ走る程度なら、5kgくらい影響ないといっても過言ではないのでは? 例えばロードバイクで軽量化という場合、単位はkgじゃありませんよね? 数百グラム単位でも、限界で走っているのだから効果を実感はできると思います。 でもそれが役に立つのは,そういう状況で走っている時、つまりレースだけのような気が。 自転車を街乗りに使う場合、軽量化ってそれほど役に立つものでしょうか?

  • 自転車の全長と身長

    よろしくお願いします。 この度クロスバイクを購入しようと思い。候補を二つまで絞りました。サイズ的にはどちらもほぼ同じなのですが、車両全長が172と164と8センチ違います 私の身長は172-65キロ、ごく普通の体型です。この場合、どちらを選んだほうがいいのでしょうか?単純に長いほうがいいのかなと思ったりもましたが。 あるいはどちらを購入しても、さほど問題なのでしょうか。まったく自転車の知識がないので、お恥ずかしい質問になりますが、よろしくお願いします。 ちなみに試乗もしましたが・・・店内を乗った程度ですので・乗り心地は両方ともさほど変わらず改訂ではありましたが。 よろしくお願いします