norinori2001 の回答履歴

全266件中41~60件表示
  • ミドルゲージのリアディレイラーの時のチェーン長

    始めてミドルゲージのリアディレイラーを使います。シマノのアルテグラ10Sです。 12-30のスプロケットを組ませるのですが、チェーンの長さはどのくらいに見積もればよいのでしょうか。 いつもは(SSで)ディレイラーを通さずアウター-ロー+2リンクで決めています。

  • クロスバイク7sから8sへ交換について

    もともと、ボスフリーホイールに7sスプロケット、RD、シフターがついていました。 エンド幅が同じのカセットスプロケット用のホイール8s,9sをいただいたので8s化しようと 考え、 カセットスプロケット8s、RD8s、シフター8s、チェーンを購入し、 取り付けを行いました。 RDの調整をネットで検索しながら試行錯誤してみたのですが、なかなかうまくいかず 途方にくれております。 私の技術不足で調整ができないのか、コンポを換えても8sには、できないのか 教えていただけないでしょうか? あさひにでも持っていけばきれいに調整してもらえるものなのでしょうか?

  • 24inの自転車の購入

    24inの自転車の購入を考えています。 今、手元のあるのは、ジャイアントの27inのクロスバイク、それとブロンプトンです。 今まで、電車に乗せての輪行を行っています。 それほど、長距離、をするわけでもないので、 扱いの楽な、24を買ってみようと思いました。 一応、 1.Giant MR4R 2.ルイガノ LGS=-MV24D に絞りました。 どなたか、どっちがいいよ、と言っていただけないでしょうか。 あるいは、この点を重視するなら、Gaint、こっちなら、ルイガノ? などと、アドバイスがいただければ。 また、これ以外にも候補があればお願いします。 ご指導のほどを!!!

  • SORA3500コンポのクロスバイクのクランク交換

    クロスバイクのフロントギア交換で相談なのですが、今はFSA製(48・36・26T)のトリプルクランクが装着されており、このFSA製から SHIMANO ACERA FC-M391 9speed 48/36/26T 170mm SHIMANO SORA FC-3503 9speed 50-39-30T 170mm のどちらをつけるかで迷っています。 今の(48・36・26T)ギア比で漕ぎ慣れているのであればやっぱり上を選ぶべきでしょうか? それとも個人的にSORAコンポで統一したい!って言うのなら下を選んでも問題ないのでしょうか? 48/36/26Tと50-39-30Tとではどれくらい漕ぎ具合が変わるものでしょうか?又、やっぱり同じSHIMANO製でも値段が上がればあがるだけ品質も良かったりするのでしょうか? もし、この2つ以外でオススメのクランクなどあれば教えて頂きたいです。 私自身がシマノ製で統一したいからっていう理由と変速問題により交換を考えています。 変える際はBBも一緒に交換しないとダメって事は既に存じております。 どうかご回答アドバイス宜しくお願いします。

  • ディレイラーハンガーの曲がりやすさ

    以前に駐輪中に強風で倒れディレイラーハンガーを修理交換してもらいました。乗って1年ちょっとだったため劣化もあるのかなと思っていました。 交換してもらったのはちょうど2週間前でいつも見てもらっている某大手自転車ショップでやってもらいました。その時は変速は問題なくチェーンも一定の間隔でカチッと音がなる以外問題な方のですが、先ほど乗ったところ変速がガタガタでギヤを1に入れると1番端まで行き外れ、6にすると7まで行きその間のギヤもガチャガチャいってます。 数分前までは何事もなく駐輪していたのもディレイラー側は壁でペダルが先に当たります。 信じられないのですが、こんな簡単に前触れもなく曲がるのでしょうか?それとも不良品だったのでしょうか?明日直してもらったところに持って行きますが、修理費用が高かったためすぐ曲がるのならグレードを上げるか修理をやめておくかしようと思っています。 見にくいですが写真も添付しておきます。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • ロードバイクのヘルメットの塗装について

    はじめてヘルメット1個を2色で塗装しようと考えています。 プロサフもクリアーもカラー2色も100mlの缶スプレーを使って仕上げたいと考えていますが、この量で足りるのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ミニベロ 406

    ちょっとお聞きしたいのですが、 ミニベロ 20-1.5(406) 前46T(シングル) 後最小11T を所持してるのですが、 Fチェーンリング52T化 、 タイヤを細くする等で、 50km程のツーリングが、楽になるでしょうか? それとも所詮406でしょうか?(できれば451化したいのですが、対応していません。) アバウトな質問で申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

  • ほぐれたワイヤーを細い穴へ通すには

    ブレーキやシフターのワイヤーを何度か使い回しているうちに 先端がほぐれて広がってきたので細い穴へ通すのが大変なのですが ほぐれたワイヤーを細い穴へ通す何かうまい方法はありませんか。 長さがギリギリなので切って使えません。

  • レーシングゼロの購入を検討しています。

    レーシングゼロの購入を検討しています。 おそらく使用頻度ではほとんどがチューブラーですがもしかしたらクリンチャーを使う機会もあるかもしれません。 2way fit とチューブラー専用では同じタイヤを使用した場合乗り心地、または装着しやすさなどは変わりますでしょうか? もし大きく変わるようなら2way fitは避けようと思っていますがほとんど同等ならばこっちにしようと考えているところです。

  • 通勤用ファットバイクの購入について

    夏より住居がアパートに代わり、職場からの距離が離れるため、通勤に自転車を利用したいと考えています。しかし、冬場はかなりの雪がふり(豪雪です)、路面コンディションも圧雪からベタ雪まで変化します。除雪が間に合わず、膝下程度の雪が残ることもあるほどです。 そこで調べていたところ、ファットバイクが雪道でも走ることができると知り、購入を検討しているところです。サーリーなど高額なものほど実用的だろうと思いながらも、予算的にあまり高額なモノは購入できません。 マッドスキッパーやブルーポイント等を確認しましたが、実用には耐えないとのレビューも散見されました。以下のような条件で探しています。 ・予算は~100,000円程度(安価であれば助かります) ・走行は通勤用(往復5,6km程)で、舗装道路(剥がれて荒くなっていますが)を走行します。(山道での走行は考えていません) ・冬場の走行箇所の積雪はくるぶし~膝あたりまでとなります ・四季を通して走行の予定です そもそも、予算的に無茶な話かも知れませんが、どうぞお力をお貸しください。

  • 自転車のタイヤを細くしたいけど、デメリットは?

     自転車のタイヤを28ミリのものを使っています。  しかし、晴れの日が続き、ちょっと遠出すると、一番細い23ミリにしたいなーと考えるようになります。  細ければ細いようにやはりデメリットがありますよね  1、空気圧チェックがまめに求められる  2、雨天時スリップしそうで怖い  他に細いタイヤならではのデメリットはありますか?  晴天時の走りやすさを比べると5ミリの差はどれくらいの影響があるでしょうか?

  • クロスバイクのタイヤ

    一年位乗り続けているクロスバイクがあります。 RITEWAY シェファ-ド 此方のタイヤのミゾがこの様になっています。 交換した方が良いでしょうか?!

  • リアディレイラーのプーリー交換後

    SimanoのリアディレイラーRD5700の10速ですが、 この度、ガイド、テンション共にプーリーを純正からベアリング式の物に交換しました。 動きはやや軽快になり、変速も問題なく作動しています。 ただ、少し気になったのは、ペダルを回すとスプロケットの回転に合わせるかのように、 ディレイラーのテンション側が、前後に最大5ミリ程度ほぼ一定間隔で揺れています。 (揺れているという表現が適切かどうか不明ですが小刻みに動いている状態です) もしかしたらプーリー交換前から動いていたのを気にしなかっただけなのかもしれませんが、 このような動きは当たり前なものなのでしょうか?

  • 自転車のクランクのねじがなめたときの外し方

    クロスバイクのフレ-ムを全塗装するためアルミ製クランクを外そうとしたとき、クランクのねじをなめてしまいました。このクランクを外す方法を教えて下さい。

  • 自転車のクランクのねじがなめたときの外し方

    クロスバイクのフレ-ムを全塗装するためアルミ製クランクを外そうとしたとき、クランクのねじをなめてしまいました。このクランクを外す方法を教えて下さい。

  • 撮影して回れる3万前後の自転車を探しています

    一眼レフカメラで花や神社を撮影して回っていますが、 駐車場が無い事が多く、有名所は近づくのすら困難となり徒歩で移動しています。 そこで折り畳み自転車の購入を考え探しましたが 180cm 78kg と体格が良く頑丈な輸入品は6万ほどするので断念 全身真っ白な折りたたみクロスバイク WACHSEN Laufen BR-70F に一目惚れし今日買おうとしたところ価格が2倍に跳ね上がっていました (初見時は2万3千円) スタイリッシュなデザインで3万円前後で買え 撮影に回りやすい自転車は無いでしょうか? ギアは使わないので無くても良いです

  • 自転車のクランクのねじがなめたときの外し方

    クロスバイクのフレ-ムを全塗装するためアルミ製クランクを外そうとしたとき、クランクのねじをなめてしまいました。このクランクを外す方法を教えて下さい。

  • 自転車とキャリーカートを連結できませんか?

    http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q5m39/ このようなキャリーカートを使っています。 20キロほどの電化製品を運ぼうと考えているのですが、自転車と連結して運ぶ方法はないでしょうか? 自転車専用のカートではないことから、乗りながらは無理にしても、押し歩きで自転車とカートを同時に運びたいのですが

  • ロードバイク 購入

    自転車にハマって3年… コツコツ貯めてきたお金で新しくロードバイクを買おうと思っています。 カタログなど眺めて品定めしているのですが、あれもこれもと目移りしてしまい中々決まりません… 今年までのモデルで皆さんのおすすめを教えてください! 予算は~25万(フレーム、パーツその他込み)位のものを考えています。 安くて良いものもあったら教えて欲しいです。 メーカーに関しては特にこだわりはありません。因みに今はgiantのクロスバイクに乗っています。 よろしくお願いします!

  • クロスバイク タイヤの交換

    ルイガノのTR-1というクロスバイクを使用しています。 だいぶタイヤがへたってきているので、交換を考えているのですが、これを機に少し細めにしてみようと考えています。 現在は買ったままの状態ですので、35Cなのですが、ホイールを変えないまま、32Cや28Cのタイヤを利用する事はできるのでしょうか? また、35Cのチューブを32Cや28Cのタイヤで使うことは出来ないですよね? (今回はチューブも含めて取り替えるつもりですが、参考までに)