norinori2001 の回答履歴

全266件中21~40件表示
  • この場合自転車側の過失はゼロですか。

    自転車で走っていてクルマが突っ込んで来たら 自転車側には何も落ち度は有りませんよね。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150819-00000024-ann-soci 損害賠償は全てしてもらえるのでしょうね。 怪我の治療費、 壊れた自転車の弁償、 慰謝料、 払ってくれないと納得出来ませんよね。

  • ロングライドで肩、腕が痛くなる

    こんばんは。 早速ですが、ロングライド(100km程度)をすると、足が疲れる前に肩や腕が痛くなってしまいます。 ペダルを回していないときは、サドルとペダルに加重できるので、ハンドルに加重しなくても前傾姿勢を維持できるのですが、ペダルを軽くクルクルと回す(引き足も意識しています)と、ペダルに加重できないので、サドルとハンドルに加重してしまうのが原因なのだろうと思います。 これは、腹筋、背筋を鍛えればなんとかなるものなんでしょうか?だとすれば、おすすめの筋トレを教えてください。それとも、乗車フォームがおかしいのが原因なのでしょうか? ちなみに、40歳代のオヤジ、ロードバイク歴は10ヶ月程度。月の走行距離はだいたい700km位(通勤のクロスバイクも含みます)です。 ゆっくり走ればいくらでも走れると思っていたのですが、痛みに耐えられなくてなかなか距離を伸ばせず困っています。よろしくお願いします。

  • ロードバイクを乗りやすくしたいです。

    ロードバイクにお詳しい方、アドバイスお願い致します。 知人からTREK2.1(2012年に購入)と言うロードバイクを貰いました。通勤がメインでしばらく乗ったのですが非常に乗りにくいです。そこで乗りやすくしたいのですが自転車には疎いので皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 ・曲がったハンドルを真っすぐなものにしたい。 ・泥除けを付けたい。 ・パンクしにくい頑丈なタイヤにしたい。(ホイルはそのまま) 素人ながらにこの辺りの事を考えています。 そして質問は下記の通りです。 【質問1】他に何か行った方が良いことはあるでしょうか? 【質問2】また予算は大体でどれぐらでしょうか?(ショップやパーツによって差があるのは承知していますが、大体で結構です。10万円もかかるなら別のを買い直したほうがいいので。) よろしくお願い致します。

  • ロード購入かマウンテン11速化か

    現在、2003年モデルのS-WORKSに乗っています(マウンテンバイク)です コンポは2005年モデルのXTRで、ブレーキだけ初期型XTの油圧ディスクという構成です。 ホイール(リム)は、ショップ手組みのもので、剛性メインに組み上げてあります。 というマウンテンで、2.3スリックで見た目重視化して片道35kmの通勤で使っています。 (用途はこの通勤です) この状態で、 ・一部のギアに入らない ・強く踏み込むとギアが勝手に落ちる という症状があり、コンポはもう限界かなと感じており 使用年数から考えて、フレームも、よくもった方なのかななんて思っています。 フレームがイケるなら、XTR11速化でDi2とか入れて遊びたい気もします (これだと20万ちょいですかね) それか、初心者向けロードを購入する(候補はこれ) http://kanzakibike.com/originalbike.html それか、中古の最上級ロードを買う(やっぱS-Worksに乗りたいので) http://store.shopping.yahoo.co.jp/super-cycle/c-1823.html それか、新品の2016年モデルS-Worksを買う http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/venge/sworks-venge-duraace-di2 とどれにしようか、悩んでいるのですが、アドバイス頂けないでしょうか 中古のS-Worksはフレームの状態が心配で2,3年しか乗れないとかだと不本意なので それだったら、新品S-Worksを買いたいなとは思いますが、S-Worksを買うには うちの大蔵省にジャンピング土下座をしてOKをもらう必要があるので難易度は 高めかなとは思いますが、実現不可能ではないという感触です。 金があるなら買えばーという意見も多いかと思いますが、極力コストは抑えたいですが 入門モデルを買っても結局すぐに、もっと上が欲しくなる気がするので 最初から最上級を買うのが、結果的にコスト低なのかなという気もしています。 また、S-Works以外におすすめがあれば、アドバイスをお願いしたいです

  • 自転車で長い坂道を登るには

    毎日40分くら自転車通勤してます。 最近脚力が落ちて困っています。 今、長い坂道をノンストップ登ることが難しくなってきました。 坂道を登るのにスピードは遅くても問題はありません。 途中で足がついてとまってしまうことが問題なのです。 坂道を登る脚力を付ける方法を教えてください。 自転車は実用車で一般の自転車より重いけどギヤチェンジはありません。

  • TREK 7.4fx 2012年式のBB

    お世話になります。 標記の通り、クロスバイクのクランクあたりから、音がしていたので、まずはペダルを交換してみたけど、改善が見られません。恐らくボトムブラケットの寿命化と思います。 そこで、表記の型式の自転車の場合、どういった規格のBBを選択すればいいのでしょうか? 種類が多く、分かりません。 軸長など、どれくらい異なっていても大丈夫なのでしょうか? どなたか、ご教授願います。

  • シマノのBBはスクエアが回転抵抗が一番軽い?

    シマノのロードコンポーネントのクランクとBBですが、 スクエア、オクタ、ともにカートリッジ式BBですが、 それ以上は、軸が一体化して太くなり、外側にベアリングが付いていて、ベアリングとクランク付け根からの距離が短いので、曲がることは少ないとは思うのですが、 一体、これはBB-UN55などと比べてどれくらい、漕いだ時の力の軽さを感じられますか?? 実際、スクエアでもオクたでも、こっちでも、他社から交換したら、かなり漕ぎ出しが軽くなり、疲労しなくなった。抵抗負荷が減ったと感じられたのです。 これ以上のグレードはホローテックなどのように、あれになってしまうのですが、 剛性が、、とかいうのですが、漕ぎ出しの軽さを同じシマノのカートリッジBBとくらべて体感できますか? ホローテックは軸の太さが太くなり、ベアリングがついているところの径も太いので、少しの抵抗が、カートリッジ式にくらべてだいぶ、重たくなるわけですが、高いので効果を感じられたという方が居ないと踏みきれません。 オクタリンクの軸もスクエアよりも太いですね。 そもそも、普通のロードでもすでにSORA以上なんて当たり前ですから、カートリッジ式は消えるのかという気はしていますが、 シマノのBBはスクエアが回転抵抗が一番軽い? スクエアは中空じゃないっぽいので、しなりもあるでしょうし、コッタレス?タイプなので、取り付け時の歪みもあるでしょう。 しかし、軸の径が細いほうが回転抵抗は低く出来ると推測されます。 競輪用のDURAはオクタで分解可能なBBだそうですが、、、 実に残念です。ホローテックII。

  • 24x1のロードバイク用リムを探していますが、この

    24x1のロードバイク用リムを探していますが、このサイズはありますか? あったら、URLを教えてください。

  • リムテープの寿命判断ってどうやるの?

     リムテープの寿命判断ってどうやるんですか?  おおよそ1年で交換、  引っ張っても2・3年で交換した方がいいという意見が多いものの、さほどパンクもしないので、放置状態。このまま10年使えそうに見えるんですが  簡単に判断できる方法があればお願いします

  • 10sロードディレイラーにMTBシフター使えるか

    クロスバイクを改造して10段にしようと思っています。 この度以下の商品を既に購入しており、これらを活かそうと思っております。 リアディレイラー:シマノ RD-4601 SS スプロケット:シマノ ティアグラ CS-4600 10S 12-30T チェーン:シマノ アルテグラ CN-6600 10段 シフターは標準でついてた6sのシマノのシフターがついています。 これをシマノの10sのシフターに変えようと思っています。 しかし、ロード用の10sシフターを見てみるとティアグラが最低グレードで5000円以上します。 経費をなんとか安上がりにするためシマノXTRのSL-M670にしようかとも考えています。 しかしSL-M670はMTBようであり互換可能かわかりません。 ぜひSL-M670が今回使用可能か教えてください。

  • ブリジストン自転車city pal交換用コッタレス

    昔のブリジストンの自転車(昭和64年ごろ購入の) city pal という27インチ軽快車の自転車に乗っています。 コッタレスの歯車とペダルをつなぐところが 錆びてきたので交換したいのですが、 コッタレスの穴の形が、 よくネットで交換用として売っている四角の形状ではなく 歯車のような形の物でした。 このようなコッタレスの部品を購入して、これを交換することはできますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします

  • カセットスプロケ、BB外しを自分でやるかどうか迷い

     クロスバイクに乗ってますが、ある程度自分で修理もやる必要があるかと思い、わりかし頻繁に発生する  ・パンクにおけるチューブ、タイヤ交換  ・ギア調整におけるチェーンとシフターとワイヤー交換  ・ブレーキ調整におけるブレーキレバーとシューとワイヤー交換  ・振れ取り(練習中)  をやるようになったのですが、ここから範囲を広げカセットスプロケの交換とフロントギアの交換をマスターするか迷っています。  だって、カセットスプロケとフロントギアって滅多に交換しませんよね?  特に私は街乗りで、3年乗ってますが、先日自転車屋で見てもらったら「まだダイジョブ」と診断されました。  となると、わざわざ工具を新しく揃えて知識の幅を広げるか、乗り方からすると5年ほどに1度訪れるかもしれない交換を店でやってもらうか非常に迷っています。    ネットで調べると、自分で交換している人もいるようですが、自分でマスターするほど頻繁に交換が発生しているのでしょうか?  ロードバイクにガンガン乗るひとはギア駆動の歯類もまめに交換せざるおえないのでしょうか?  

  • フロントギアと、シフターの互換性

     シフターを交換するときは、リアディレイラーも合わせてセットで交換する必要があると聞きました。  しかし、、フロントギアはその必要性がないとも聞いたのですが、本当でしょうか?  ざっくりと、2段・3段とギア数が合って入れば、交換したシフターとの互換性を考えなくてもいいんですかね?

  • 自転車の走行中に後輪から音がする

    ホイールに振れは、ありません。 タイヤも変形などなくパンクもありません。 クイックですが、緩みもなく締まっています。 特に、車体やパーツに干渉もしていません。 乗っていないときに後輪を回しても特に音はしないのですが、乗っていると ゴーというか、ボーというか、タイヤが擦れるというか、、、音がします。 タイヤの問題で特に気にしなくてもいいのでしょうか? 安物のノーブランドタイヤを付けています。 シュワルベや、パナに変えた方が走りもよくなるのでしょうか?

  • 自転車の走行中に後輪から音がする

    ホイールに振れは、ありません。 タイヤも変形などなくパンクもありません。 クイックですが、緩みもなく締まっています。 特に、車体やパーツに干渉もしていません。 乗っていないときに後輪を回しても特に音はしないのですが、乗っていると ゴーというか、ボーというか、タイヤが擦れるというか、、、音がします。 タイヤの問題で特に気にしなくてもいいのでしょうか? 安物のノーブランドタイヤを付けています。 シュワルベや、パナに変えた方が走りもよくなるのでしょうか?

  • 150cm女性、オススメのロードバイク

    予算5万以内(気に入れば多少のアップ可)でオススメのロードバイクは何ですか? 「好きなの選べ」は無しで。 まるっきり初心者なので、その辺は適当に回答頂けるとありがたいです。 嫁のです(^^ゞ 補足が必要なら追加します。

  • スプロケ・フロントギア・ホイールを交換

    スプロケ・フロントギア・ホイールって劣化による交換は必要になることあるのでしょうか? 以前使っていた、まだ使えるスプロケとホイールをスペアとして保管し続けるか迷っています。 自転車屋に聞いたら「スプロケ・フロントギアはたるんだチェーンを使っていると欠けてくる」と言われましたが、また別の自転車屋では、私のクロスバイクを見るなり「ロードバイクで長距離走りまくるようなことではありえるけど、お客さんのように街乗りの距離で使っている人はそうそう欠けない」って話していました。 ネットで調べると劣化による交換をしている人もいるようですが、やはりそういう人は長距離でガンガン走る人なんですかね。 あと、ホイールですが、歪みならば触れ取りで対応できると思います。 触れ取りでも対応できないレベルの損傷となると、スポークが何本も折れて、交換した方が早いケースとか、歪みが触れ取りでは対応できない激しいレベルの場合ですかね?

  • 車輪が小さい自転車のほうが安全でしょうか

    スピードは必要ないのですが、とっさの場合、安定してとまりやすいようなものがほしいと思っています。ただ荷台は前後にたっぷりほしいのですが・・・。

  • リアディレイラー調整

    お世話になります。 2013 SCOTT speedstar S55 なのですが、ローギアからシフトアップするときに、1回シフトしてもシフトアップせず、2回シフトしてやっと1段シフトアップすると言った感じです。 その後は、1段ずつシフトアップできるのですが、最初の1段目がシフトしないせいでトップギアに入りません。(結果として、8段ですが7段しか使えず) 取り説を見ながらディレイラーの調整もしましたが、全くトップギアに入らずです。 ディレイラーがロー側に1段ズレている感じがします。 ギアは、スラム8s ディレイラーはSHIMANO SORAです。 シフターは Shimano ST-2300 STI 24-Speedになります。 (今は無き、親指シフトです) どなたか、判る方よろしくお願いします。

  • ロードバイクのシール

    ロードバイクフレームとブレーキのコードが接触する部分に、透明のシールを貼っていると思いますが、交換したい場合。 どこで購入できますか?