ma310ma10 の回答履歴

全222件中121~140件表示
  • 航海士になりたいです。

    航海士になりたいです。 今高校生なんですが神戸大学海事科学部よりいい道はありますか?

  • 「い」と読める漢字で武器を表す漢字

    「い」と読める漢字で武器を表す漢字を教えてください。なかなか無いと思うのですが...自分には「射」という弓を連想させる程度しか思い浮かばず... ちなみに目的はキラキラネームとかじゃないので大丈夫です。

  • 憲法のテストに出た問題の模範解答知りたいです。

    大学での日本国憲法のテストで以下のような問題が出されました。 誰か法に関して詳しい方がいましたら模範解答お願いします!! 幼稚園で毎年恒例のクリスマスパーティーが行われました。 子どもたちはケーキを食べ、聖しこの夜を歌ったりとても楽しい時間を過ごしました。 しかしこのことを子どもたちが保護者に話すと幼稚園におかしいのではないかと言う意見がいくつも届いたそうです。 その理由と、そこ保護者たちへの自分の意見を述べなさい。

  • 生きる意味とは何でしょう?

    よく「生きていればこそ」とか、「何があっても生きなければならない」、あるいは「生きていればいいことがある」などと言いますが、それにいったい何の意味があるのでしょう? 確かに、楽しいことや嬉しいことには力があります。 どんなに辛く悲しいことも癒してくれます。 しかし、それは生きる理由にはなりません。 生きていくための原動力として捉えるべきです。 なぜなら、死んでしまえば何のパワーにもなり得ないからです。 「生きたくとも生きられない人もいる。だからその人の分まで精一杯生きるべきだ」と説教のごとく言う人もいます。 そういう人生もあるでしょう。しかし、それと私の人生とは別です。 早死にした人の分まで背負って生きるつもりはありません。 何のために生きなければならないのでしょうか? わたしには解りません。

    • ベストアンサー
    • noname#190546
    • 人生相談
    • 回答数14
  • 理科の先生になるための進学は…?

    中一女子です。 前回にも理科の教師になりたい・・・ということで質問させていただきました。 そこで、大学は理学部がよいとかと色々聞いたのですが、 理科の教師になるには(中学校)どのような進路がよいでしょうか。 今は中学生で、高校は私の住んでいる県のナンバースクールを志望していて、理数科か普通科か迷っています。 理系の大学に入るなら、理数科のほうが有利ですか? また、東京の国立大学の理系・私立大学の理系では、どこがよいですか? 全く分からないので、教えてください。 ※偏差値やレベルは気にしなくて大丈夫なので、評判や就職率?が良いところなど教えてください。

  • 数学の問題で図形が上手に書けない場合

    質問(1) 25mプールでA君、B君が往復して同じ速さで泳いでいる A君B君は1往復50mを1分で泳ぐが、A君は1往復を泳ぐたびに10秒休息する AとBが同時にスタートしたところ A君はプール中央でB君とすれ違い(1度目) さらに25m泳いだところで今度は逆向きにすれ違った(2回目) その後も泳ぎ続けたところ、A君は再び中央で1回目と同じ向きにB君とすれ違った(3回目) 2回目と3回目の間にA君が泳いだ距離はいくらか? この問題で図形を書くと10秒は1分の6分の1だから 6分の1ずつずれた位置で描いていくのですが 何度書いても誤差が出てしまいます 正解は3往復(50m×3)+12.5mの時点で1回目なんですが 微妙にズレてしまいそうなりません フリーハンドでグラフを綺麗に描くにはどうしたらいいのでしょうか? 他の図形問題は多少誤差があっても脳と目で認識できればいいので計算できるのですが こういった問題は誤差が許されず難しいです 質問(2) t²-t-12=0 (t-4)(t+3) ←掛けて-12、足して1になる数 t=4,-3  っていう計算で合ってましたっけ? これ、なんていう計算でしたっけ? よろしくお願いします。

  • 数学の問題で図形が上手に書けない場合

    質問(1) 25mプールでA君、B君が往復して同じ速さで泳いでいる A君B君は1往復50mを1分で泳ぐが、A君は1往復を泳ぐたびに10秒休息する AとBが同時にスタートしたところ A君はプール中央でB君とすれ違い(1度目) さらに25m泳いだところで今度は逆向きにすれ違った(2回目) その後も泳ぎ続けたところ、A君は再び中央で1回目と同じ向きにB君とすれ違った(3回目) 2回目と3回目の間にA君が泳いだ距離はいくらか? この問題で図形を書くと10秒は1分の6分の1だから 6分の1ずつずれた位置で描いていくのですが 何度書いても誤差が出てしまいます 正解は3往復(50m×3)+12.5mの時点で1回目なんですが 微妙にズレてしまいそうなりません フリーハンドでグラフを綺麗に描くにはどうしたらいいのでしょうか? 他の図形問題は多少誤差があっても脳と目で認識できればいいので計算できるのですが こういった問題は誤差が許されず難しいです 質問(2) t²-t-12=0 (t-4)(t+3) ←掛けて-12、足して1になる数 t=4,-3  っていう計算で合ってましたっけ? これ、なんていう計算でしたっけ? よろしくお願いします。

  • 横浜市内の過去河川氾濫状況一覧や歴史略歴表

    横浜市内の過去河川氾濫状況一覧や歴史略歴表が知りたいのですが、どなたか知ってますか

  • 家庭教師でオススメな会社はありませんか?

    家庭教師のトライ・家庭教師のLFL以外で・・・(かなり長文になってしまいました) 年明けにも家庭教師をお願いしたいと思っています。 ●家庭教師のトライは、テレビでCMを見ていいなと思ったので、電話してみたところ、先生の経験や学歴などでかなり料金が違う事がわかりました。 1時間1万円以上も?と正直思いました。 少し調べてみると、評判が悪いみたいで…。大手となると生徒さんも多いので、悪い口コミも必然的に多くなるでしょうし、他の業者さんなどからも、悪い口コミを書かれるとは思います。 ただ、悪い口コミが多すぎます。電話での対応も、あまり印象の良い感じではありませんでした。本当にいいのか不安なので頼むのをやめました。 ●家庭教師のLFLという会社にも電話してみました。 何度電話してもつながらず、留守電になるばかり。あきらめていたところ、夜の10時くらいの電話がありました。しかし、電話の先の雑音が大きく、居酒屋にいるようでした。かなり対応が雑で、頼みたくなくなりました。 他の会社でオススメな会社はありませんか? 教材会社の批判はしなくていいです。結局は、教材で利益を取るのか、指導料でとるのか、はたまた、よくわからない名目でとるのかの違いですよね? 月々の負担と、その費用対効果、対応の良いところはないのか、探しています。 (対応の良さ重視で考えています。個人契約は考えていません。) 予算としては月々3万から4万。 指導は、『120分、週1回』か『60分、週2回』希望です。 場所は、東京都大田区です。 子どもは、中学1年生の男の子です。 

  • 中二男子です。教室で・・・。

    教室で、男子が数人が自慰の話をしていました。女子も二人いました。  僕は、手でこすってやる自慰を覚えたばかりなんですが、その中の女子から、 やり方とか、回数なんか、普通に聞かれて、恥ずかしいやら、答えに困っていたら、 赤面もして、みんなに冷やかされました。 そもそも、女子って、男子の自慰について、 詳しいのですか? 僕は、最近まで、知らなかったのですが・・・。 

  • 至急!明日の高校面接について

    明日高校面接があります。 とても浅はかだし、自分で調べろよと思うかもしれませんが、 海外のニュースと日本のニュースそれぞれでなにか面接で話せるいいニュースはないでしょうか? 聞かれる可能性があるらしいので、どなたか至急お願いします。 (見ても見なくてもいいです) それと、明日の話す志望理由が変かどうか心配なので何か変な点があったら指摘お願いします。 私が貴校を志望した理由は、二つあります。 一つ目は、私の父が貴校の卒業生で、父に勧められたのもあり、オープンスクールに参加させていただきました。 参加すると、貴校の先輩方がとてもはきはきしておられ礼儀正したかったので憧れをもちました。 二つ目の理由は、貴校の制度で二年生になると文系、理系、総合コースに別れるとお聞きしました。 そこで私の将来の夢が看護師なので、理系コースに進み国公立大学を目指したいと思ったので貴校を志望しました。 以上です。 最後まで読んでくださってありがとうございます♪( ´▽`)

  • 至急!明日の高校面接について

    明日高校面接があります。 とても浅はかだし、自分で調べろよと思うかもしれませんが、 海外のニュースと日本のニュースそれぞれでなにか面接で話せるいいニュースはないでしょうか? 聞かれる可能性があるらしいので、どなたか至急お願いします。 (見ても見なくてもいいです) それと、明日の話す志望理由が変かどうか心配なので何か変な点があったら指摘お願いします。 私が貴校を志望した理由は、二つあります。 一つ目は、私の父が貴校の卒業生で、父に勧められたのもあり、オープンスクールに参加させていただきました。 参加すると、貴校の先輩方がとてもはきはきしておられ礼儀正したかったので憧れをもちました。 二つ目の理由は、貴校の制度で二年生になると文系、理系、総合コースに別れるとお聞きしました。 そこで私の将来の夢が看護師なので、理系コースに進み国公立大学を目指したいと思ったので貴校を志望しました。 以上です。 最後まで読んでくださってありがとうございます♪( ´▽`)

  • この間高校入試がありました。 ですが、昨日不合格になる夢をみました。 24日に合格発表があります。 この夢をみてすごく不安です。 この夢はなにかの警告なのでしょうか?

  • 大学の英語入試問題解答のサイトを教えて下さい

    専修大学の26年度文学部入試問題英語の解答が出ているサイト、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 素因数分解した表

    手で計算できないこともない、とは思いますが、2から10,000位までの自然数の素因数分解表を作りたい、または探しています。 使えるソフトは、excelだけですが、何かいい方法はないでしょうか。 単純に  2  2 3 3 4 2 2 5 5 6 2 3 ・ ・ ・ のような表でいいのですが…。 何かいい方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#233222
    • 数学・算数
    • 回答数11
  • 高校受験について

    現在中学二年生の女子です。 偏差値60付近、倍率1.30付近の高校を目指しています。その高校は学力はもちろんですが、最近内申点も重視しているようです。 質問したい事とは、私の中学は所謂底部中学校です。評判もあまり良くありません。(一番酷いのが私の学年です)授業を抜け出す、煙草を吸うなどする、万引きなど法律に触れるような生徒がいる為です。(正直な所、通報したいです。) これは先生の話ですが、とある年に一気に私の中学の受験生が40人、50人程落ちたそうです。その落ちた理由は点数も関係しているでしょう。しかし他の理由に「○○中学は評判が悪いから。そんな生徒はいらない。」という事で落とされたらしいです。評判を悪くしている人は一部で、真面目にしている人にとって理不尽にも程があると思いますが、高校受験とはそれ程厳しいのでしょうか…? 私達の受験の年もそのような理由で落とされたらショックでたまりません。とても不安です…。乱文、長文、失礼致しました。

  • 高校数学の問題集

    高校数学の問題集について、先輩方に相談(長文失礼します) 私は今高1です。数3の履修を済ませたのですが、その際に駿台から出ている受験数学の理論を使い数学の考え、理論を学び、青チャートで確認するという方針でやってきました。青チャートの例題、その類題が解けるようになってきたのですが、青チャートは公式に当てはめれば解けるというレベルのものばかりで、入試問題(京大等のトップレベル)と比べるとかなり開きがあるように思います。 学校の先生に聞いたところ数学の問題の難しさには質、量という2つの次元が考えられるが、青チャートからいきなりトップの問題へ挑んでもまだ考え方や理論を有機的に使うというレベルではないため、意味がないとおっしゃられました。そして、考え方を有機的に扱うためには、もう少し上の次元で基礎を与え、養っていく必要があるそうです。 次に考え方を有機的に使えるようにするためのトレーニングをしていきたいと考え、ある程度評判のある1対1対応の演習か私が読んできた受験数学の理論の問題集をやろうと思うのですが、どちらがよいでしょうか? 私は、今まで受験数学の理論を読んできたため、同じ著者が書いている問題集をやりたいのですが、いろいろなサイトを読んでみても、あまりこの問題集を使っている先輩はいないので、使うのが少し憚られます。 また、どちらを使うにしても、その後は、スタンダード演習、やさしい理系数学、ハイレベル理系数学へと進んでいきたいと思うのでそう考えると東京出版から出ている1対1がよいのかとも思います。 最終的には到達するべきレベル(京大理系で4問完答するレベルにはいかなくてはと思います)にいければ、何をするのかは関係ないと思うのですが、先輩方の意見をお聞かせ下さい

  • 至急!倫理についてです。

    倫理についてです。 ボッブスとロックの自然状態を違いが分かるように説明してください。 自然権、人間観、自然法などの観点もいれてもらえたらうれしいです。 教科書的に社会契約の思想辺りに この2人が乗っていました。 教科書の内容は難しいことが書いていて よくわかりません。

  • 他動詞でaboutの使い方について教えてください。

    例えば下記2つの例文ですが、 (1) Let's discuss the matter. (2) Let's discuss about the matter. discussは他動詞なので(1)と習ってますが(典型的な文法問題)、以下の自分の解釈から(2)がダメな理由がわからなくなってしまいました。 例1:I don't know about you, but I don't know the area at all. あなたのことはわからないけど、私はこのあたりを全く知らない(同僚に話しています) ここでaboutを付けないと話している相手のこと自体を知らない(赤の他人)ことになってしまう。 例2:What are you going to do about it. いったいどうするつもりなんだ ここでaboutを付けないと、itをdo(=する)になってしまうと意味的にも変 (doするのはitではなくてitに関する対応策の何か) なので、自分なりに、 「他動詞の目的語にaboutを付けるときは、目的語それ自体ではなくそれに関する別のものを表している。」 と解釈しました では最初の例文に戻って考えると、(1)はそもそも正しいとして、(2)も別に問題ないのではと思えてしまうのです。 たとえば、the matterがdeficitだとします。 (1)赤字について議論する (2)赤字に関する議論する 議論(discuss)の場合は議題が拡大することはよくあることなのでaboutの有無は違いがないように見えてしまうのです。すなわち付けても問題がないように思えてしまいます。 多分「私の解釈」が間違っているんでしょう。 詳しい方、ここをわかりやすく説明いただけないでしょうか? (こういう時にAboutを付け、こういう時は付けない等)

    • ベストアンサー
    • MrSpoc
    • 英語
    • 回答数8
  • 塾選び

    私は、私立の中高一貫校に通っていて、4月から高校生になります。かなり勉強の内容が進んでいて、高1からもう、高2の勉強をするみたいなのですが、中学校でちゃんと勉強をやっていなかったこともあり、高校の先生と会う機会があったときに、高1から、予備校に行くべきといわれてしまいました。 春季からでもいけそうなところを探しているのですけど、中高一貫性が普通の新高校1年生と混じっても大丈夫なのか、それとも高校2年生と一緒にしてもらうか、そもそも、高1から、予備校に入ってしまって、学校の授業と両立できるか、団体の塾が良いか、個別が良いか、家庭教師にすべきか等心配が多々あります。 ですので、高1から予備校に入るべきか否か、入るとしたら、どこにすべきか、きちんと学校の勉強と両立できるか等、上に書いた心配の数々の質問に答えてほしいです。 ちなみに学校の偏差値としては、65くらいらしいですが、個人だと55くらいしかありません・・・ また、片道、1時間半かかるので、体力的な面も心配です。 また、将来は、理系に進みたいと考えています。 よろしくお願いします。