ma310ma10 の回答履歴

全222件中81~100件表示
  • 教育演習お礼状

    先日、小学校のほうに演習に行きました。 そこでお礼状を校長先生宛、1年生の先生宛、2年生の先生宛の3部書きました。 その中で感想や各先生方へのお礼は文を変えたのですが、「時候の挨拶」「演習を受け入れていただいたお礼」「今後の抱負」を同じ内容(言い回し)で書きました。 これは相手側に失礼になってしまいますか? 回答お願いします!!

  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#222349
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 中学入試問題

    電車に乗っていたら、塾の広告として入試問題がありました。 難しいものですね(汗) 図は国内主要空港の輸送客数である。 ABCは名古屋、那覇、札幌である。 このうち札幌はどれか? という問題です。 実際は数字の単位説明や、位置関係は本来のものと異なるとか、長い文でしたが。 Bが名古屋なのはわかりました。 あとは、福岡の便があるかどうかと、東京間の客数が大幅に違うことなのですが、これはどう考えて答えを導き出すのでしょうか? 知識として知ってるかどうかですか? そして、答えはCでよいですか?(ビジネスとしては札幌の方が大きいから?)

  • 中学生 塾

    中学1年生です。 塾に通いたいと思っています。(集団塾) 家の近くには、 類塾、馬渕教室、第一ゼミナール、開成教育セミナー、能開センターがあります。 この中だったら、どこの塾が良いのでしょうか? 個人的な意見で構いませんので、回答お願いします。

  • 高校について

    偏差値の高い高校、だいたい65ほど でも騒がしい男子というか、面白い男子とかいますか? 少ないとは思いますけどいて欲しいです

    • ベストアンサー
    • 117178
    • 高校
    • 回答数2
  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#222349
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 私立高校普通科入学について

    中3の息子が私立高校普通科に合格しました。志望校決定当時は、学校そのものがきらいで、本人の生活自体が不安定でしたので、とりあえずと、この高校を受験して合格しました。そもそも勉強嫌いの子どもをまた、いっそう勉強させようとする普通科になぜ安易に決めてしまったのか悔やまれてなりません。息子が入ることのできるレベルで、工業系の高校もありましたので、そこで好きな電気工作などをしていればまた違うかも、など思ってしまいます。 息子が最近、落ち着いてきて、昨日は塾から帰宅して「パン屋になる」とか言って機嫌よくしていたので、いっそう、もっと進路について一緒考えてやるべきではなかったかと悔やまれます。 普通科に3年通って、たぶんそこから先の進路があるのだと思いますが、本人がやる気があるのなら、普通科のほうが進路選択の幅が広がりよいのでしょうか。今さら、工業科に入れることは出来ないので、普通科に行くということで息子をサポートしていかなくては、と思うのですが、私も夫も商業科をでながら、まったく畑違いの福祉の仕事をしていて、普通科の勉強システムが分かりません。

  • センターの数学が苦手

    現在高2で最近センターの過去問をやるようになったのですが、点が全然取れません。 参考書は青チャートを使っています。 青チャートの問題については難なく解けるのですがセンターとなるとほとんどわからずIAで5割、IIBで4割がやっとです。 8割は取れるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 苦手教科克服

    高校受験は公立推薦、見事合格しました! 私の質問に答えて下さった皆様、この場をお借りしてあつくお礼申し上げます。 ありがとうございました!! 本題↓ 「苦手教科をどのように克服するか」 今まで私は「問題をじっくり読み解き、解説を読んで、どうしても分からなければ先生に聞く」事をしてきましたが。 学校の先生は忙しいので聞かないようにしています。 塾も辞めてしまいました。 どのように苦手を克服していけば良いのでしょうか。 今までの苦手克服の仕方だと、全然出来ません。 なので、皆様はどのようにして克服してきたのかを教えていただきたいと思います。 苦手な教科は「数学」と「地理」です。 とある人の質問で、苦手の克服の仕方には、「好きだと思うことが重要」とか書いたけど、すみませんワタクシ全然スキじゃねーやこの2つだって難しい(;;) 辛口回答、批判等はお断りします。 宜しくお願いします。

  • 苦手教科克服

    高校受験は公立推薦、見事合格しました! 私の質問に答えて下さった皆様、この場をお借りしてあつくお礼申し上げます。 ありがとうございました!! 本題↓ 「苦手教科をどのように克服するか」 今まで私は「問題をじっくり読み解き、解説を読んで、どうしても分からなければ先生に聞く」事をしてきましたが。 学校の先生は忙しいので聞かないようにしています。 塾も辞めてしまいました。 どのように苦手を克服していけば良いのでしょうか。 今までの苦手克服の仕方だと、全然出来ません。 なので、皆様はどのようにして克服してきたのかを教えていただきたいと思います。 苦手な教科は「数学」と「地理」です。 とある人の質問で、苦手の克服の仕方には、「好きだと思うことが重要」とか書いたけど、すみませんワタクシ全然スキじゃねーやこの2つだって難しい(;;) 辛口回答、批判等はお断りします。 宜しくお願いします。

  • 合唱曲のタイトル

    中学時代の合唱コンクールで歌った曲がどうしても思い出せません。 覚えてる事と言えば、 ・男女合わせて3か4部合唱曲 ・曲の最後のサビがだんだん早くなっていくこと これくらいしかありません… どなたか分かるかたはいらっしゃいませんか?

  • 大阪教育大学の国語教育専攻を受けます。

    大阪教育大学の国語教育専攻を受けます。 前期試験に面接があるのですが、何人の集団面接なのでしょうか? 志望動機などは言うのでしょうか? また、去年出た国語の問題はどのようなものが出たのでしょうか? 質問が多いのですが、知っている方教えていただけたら嬉しいです(>_<)

  • 進路について

     21歳の男です。高校中退後、高卒認定を取得したのですが、その後の進路が決まりません。  自分としては将来、人の命を助ける仕事(医学、薬学等)や自分と同じように学歴に傷がある人など苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  一番は大学に行きたいのですが、高校を中退しているので高校の勉強があまり出来ていません。予備校に通うことも考えたのですが、親からは「専門学校に行ったほうがいい」と言われています。    確かにその通りかもしれないのですが、学びたい分野や仕事がなく、行きたいと思えません。  再度高校に編入を考えているのですが、卒業は23歳になり大学卒業は27歳~になります。また、高卒認定を取得しているので行く必要がないと周りからは言われています。 ただ、大学に行くには最短の道(方法)です。  親の言うことを聞いても嫌々通うことになるし、自分の考えた道も就職時に年齢という壁がでてきます。  やはり嫌々でも専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 資格を取得したり公務員などの仕事に就ければ安定しているし、食いっぱぐれないと思うのですが、どうしても苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  どうしたらいいのでしょうか? 何か私にアドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 俳句を勉強したい外国人

    私のアメリカ人の友人が、とても俳句が好きで、俳句の言葉に隠された色んな意味を勉強したいそうです。アメリカ在住なので、本屋に行っても日本語の簡単な文章やグラマーの本しか見つからないそうです。英語で俳句の奥深さを勉強できる良い本、またはサイトがあれば教えてください。

  • 連帯責任を果たさぬことで内申書の評価をさげれるのか

    塾経営者です。 うちの塾生が通う中学校で、特定の先生(その教科の2年全クラスを担当)だけですが、宿題をしてこない生徒数が一定数を超えると連帯責任でクラスの宿題が増えます。 自分は、現在の学校教育の仕組みの中で、中学生の特定の教科の指導に 「連帯責任」という手法を取ることは不可能であると考えます。 生徒は、学校においては、その教科を指導する教師に、”個人単位で個別に” 評価され、内申書に記入され成績をつけられる立場です。 連帯責任の考え方は、個人別個別評価の内申書の仕組みにそぐわないものであると自分は考えます。 質問を具体的に申しますと、 「中学校の、個別教科の指導において、連帯責任という手法を取ることが、学習指導要領でみとめられているのか?」 「もし、認められているのならば、連帯責任を果たしたか果たしていないかを評価の基準の一つとすることは論理上可能になるが、連帯責任を果たしていないので評価を下げた場合は、生徒及び保護者にその旨開示されるのか?」 ということです。 なお、直接異議をとなえる生徒(うちの塾生ではありません)に対し、教師の回答は、「連帯責任なんだから、宿題が増えるのはあたりまえでしょ」とのことで、授業中30分以上を説教に費やしたそうです。 当塾塾生は、三年でも指導を仰ぐことであろうこの教諭に少なからず不安をいだいており、皆様のお知恵を拝借いたしたい次第です。

  • 保育実習が不安です。

    あと少しで初めての長期間の保育実習をします。 施設実習はもう終えました。 そこで先生から真面目に取り組むのはいいけど積極性が足りないと言われました。 正直、積極的にといわれても、どこまで踏み込んでいいのか分からないし、 あまりグイグイいくと、いやこれは私たちがやるからと図々しく思われる気がします。 きっと実習生自体に期待はないと思うし、負担になるし、 何かしらの失敗から学べるのだと思いますが、ヘマはしたくないです。 どういう態度でいたらいいのでしょうか? ただ真面目にやっていても、大人しいと思われ、つまらないですよね。。 次はどうしたらいいですか?と何回も聞いていいものですか? 前に実習先の園にボランティアに行った際に、 ちゃんと実習をされているのかしら?と先生方と昨日話してたと ある一人の男の先生に言われました。 これは悪口ですよね? わざわざ私に言わなくても。。と思いました。忠告でしょうか? なのでそれが今も引っ掛かっています。

    • ベストアンサー
    • noname#191383
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 小学生の通学時間

    小学校2年生の息子の事です。難しいだろうと思われていた私立の編入に合格をいただきました。 ただ通学にちょうど1時間かかります。私の家は駅から徒歩3分のところにあり、乗り換えなしで快速電車でちょ1時間かかり下車するとすぐ学校といった感じです。引越しを考えていましたが、電車で1本で朝は座れる感じなのですが、小学校2年生の息子には快速電車1時間は酷でしょうか? 高校までついているので通学時間はかかりますが大変魅力を感じています。 ただ持家なんで引っ越しとなると中々難しくて悩んでいます。

  • 英会話の良い学習方法

    30代半ばの会社員です。英会話が上達するのにおすすめな訓練方法あればアドバイスください!

  • 通信制

    福岡県久留米市に住んでいます。公立高校から通信制に転入しようと思うのですが、近くに転入出来る通信制の高校はありますか?

  • 通信制

    福岡県久留米市に住んでいます。公立高校から通信制に転入しようと思うのですが、近くに転入出来る通信制の高校はありますか?