hekopeko の回答履歴

全182件中161~180件表示
  • デジタルコードレスフォン

    (1)アナログコードレスフォンは、簡単に傍受されてしまいますが、なぜ、デジタルコードレスフォンが普及しないのでしょうか? (2)デジタルコードレスフォンは、なぜ傍受できないのでしょうか? (3)デジタルコードレスフォンはなぜ高いのでしょうか? (4)無線LANは、ANY接続禁止、ネットワークキーの設定、接続機器のMACアドレスの指定をすれば、解読されることはありませんか?

  • AirHやP-inの接続設定

    Windows98/2000ユーザー上で ダイヤルアップ接続に必要な アクセスポイント・ユーザID・パスワード等を 事前に保存しておいて、ファイルを実行するだけで ダイヤルアップアイコンが作成され、接続情報等 自動的に設定できるツールみたいなものは 個人で作成する事って可能なのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら ご教示願えますでしょうか? 宜しくお願い致します

  • ワイヤレスのインターホンで 電話の形をしているもの

    こんにちは。 質問します。 会社の事務所で、50Mくらい離れた場所で連絡を取り合う為、インターホンを設置することになりましたが、電話線を敷くことが難しく、無線でと言うことになりました。 いろいろなサイトを廻っては見たのですが、 いわゆる「インターホン」の形をしている物ばかりで、 電話の形をした物が有りません。 ↓ http://www.ring-g.co.jp/phone/ ↑ このタイプではなく、若干音のある職場ですので、電話機や携帯・PHSの形をしている物が望ましいのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひメーカーやURLを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ADSLのモデムについて

    今、イーアクセスからADSLに有線でつないでいます。それを無線に変更したいのですが、ブリッジをつけて2台にする場所がありません。 1台だけで、ルータ機能も無線機能も全てついているモデムはないのでしょうか。 DIONではあるようですが、プロバイダの変更は難しいので販売しているものがあれば教えてください。

  • 優しく教えて下さい。

    DVDレコーダーを購入しました。 東芝のRD-X5です。 ワイヤレス接続したくて、推奨品のPLANTEXのBLW-04FMGとGW-AP11SPも購入しました。 CATVからBLW-04FMGへ接続しディスクトップパソコンへ接続。 ディスクトップパソコンは、インターネットへも接続OKです。 BLW-04FMGとGW-AP11SPを有線にて接続し、ノートパソコンからワイヤレス接続もOKです。 BLW-04FMGとGW-AP11SPを独立させて設置する。 GW-AP11SPにノートパソコンからワイヤレス接続は出来ました。 でもBLW-04FMGとGW-AP11SPがワイヤレス接続出来ないのです。 だからインターネットも繋げません。 BLW-04FMGとGW-AP11SPとワイヤレス接続する場合のセッテイング方法を教えて下さい。

  • KDDIのメタルプラスネットDIONダイヤルアップは?

    月々945円で使い放題のようですが、使っている方もう居ますか? インターネット使用中は音声通話は出来ない、とありますが、ネットを使っている間は誰かから電話が掛かってきても気付かないのでしょうか?(これはちょっと問題ありかも、いつ掛けても話中だと怒られそうだし。) でも本当に945円で使い放題なら、今のADSLの約3千円より2千円も安くなるので魅力的です。アドバイスお願いします。

  • IPが変わった

    地元のケーブルテレビの インターネットを使用しています 株式会社バッファローの LPC2-Tという製品を使って 接続していたのですが 壊してしまったので LPC-PCM-CLXという 製品を買ってきました インターネットに接続できたので IPを確認してみたところ 最後の数字が053から060に 変わっていました これはなおらないのでしょうか なおるのであれば その方法を なおらなければ なおらないと言ってください 『気にしなくてもイイですよ』 という解答はいりませんので

  • 232C用ネジについて

    お世話様です。 このページで良いのかどうかわからないのですが、とりあえずこのページで質問します。 232Cのネジについて質問です。 (六角スペーサーみたいなネジです。) 設備側の232Cケーブルは25ピンメスで、側に付いてる固定ネジはインチネジのオスです。 設備に付ける機器のインターフェースは25ピンメスで、固定ネジはミリネジのメスです。 これは両方とも特殊なタイプなのでいじる事ができません。 両方が25ピンメスなので、これをつなぐ為に25ピンのオス-オスコネクタを繋げば、全部が繋がり通信可能です。 そのコネクタの固定ネジはインチネジです。 なのでオス-オスコネクタと232Cケーブルは固定可能です。 しかし、機器側がミリネジのメスなので、固定できません。 そこで質問ですが、ネジの出ているほうがミリネジで、六角の穴のほうがインチネジになっているネジが必要です。 その規格は、パソコンのマザーボードを取り付ける真鍮の六角スペーサーに同じ規格があったのですが、六角部分が少し長くて、コネクタが少し浮いてしまいます。 そこで皆様にお願いがあります。 先ほど言った「ネジの出ているほうがミリネジで、穴のほうがインチネジになっているネジ」を売ってるところはありませんか? 数が40個ぐらい必要になるので、別注でも良いです。

  • テレホンカードを家庭で使う方法について

    携帯電話があるとついつい公衆電話を使う機会が少なく、未使用のテレホンカードがたまってきていますが、一般的なものや企業等の販促用のものは収集マニアにとっても魅力はなく処分に困っています。 電話料金の支払に使おうと思っても、自動引き落としを止めてまで毎月遠くのNTTまで支払いにいくのは面倒だし・・・。 何か良い活用方法はないものでしょうか? 家庭で電話機に接続してテレカで電話料金が処理できるような器械は開発されていないでしょうか? もしなければ、NTTが開発することは考えにくいので、第三者がそういう器械を開発して販売することは可能なのでしょうか?

  • ISDNが自動切断できません

    WindowsMEでISDN回線でIEでネットにはいるときは無事にできるのですが、ネットからでたときに自動切断できなくなってしまったのです。画面右下のPCが2つ並んでいるマークがついたっきりなのです。それをクリックして切断すれば、切断できるのですが、ネットから抜けたら今までできたように自動切断になるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sakura888
    • ISDN
    • 回答数3
  • 光ファイバーでFAX

    光ファイバーとIP電話を使っています。パソコンでFAXの送受信をしたいのですが、可能でしょうか?可能ならば接続方法(電話線とか)と設定を教えてください。ちなみにWINDOWSはXPです。

  • 初歩的なしつもんですが・・

    今月10日からADSL回線にしました。以前はISDNでダイアルアップの時は接続や切断が自分でできましたが、ADSLの場合自分で切断する事は出来ないのでしょうか? 確かにつなぎっぱなしでも料金は掛かりませんが、 以前の癖があり何かつなぎっぱなしにしておくのも なんか変な感じがしまして・・・ 暇な方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#16766
    • ADSL
    • 回答数5
  • 無線LANの設定についてなんですが・・・

    はじめての質問投稿なんで、乱文かもしれませんが ご了承ください、これから気をつけていきます。 無線LAN(Aterm WR6600H ワイヤレスセット(TE))を 購入しました。 無線LANはインターネットからクイック設定Webから 設定できるとの事なのですが、1階にあるPCは調子が悪く設定できませんでした。 ですので、PS2から『ルーター設定』から設定をしよう と思いました。でもPS2は2階で使いたいため1階に置いておく事ができません。そこでPS2で設定して設定が終ったら2階にそのPS2を持って行き子機を使って使用する事は可能なんでしょうか? ちょっとわかりずらいかもしれません、すいません。

  • IP電話でダイヤルアップ接続

    ってできるのでしょうか? 現在ダイヤルアップでLivedoorに接続して いるのですが、このたびIP電話を導入すること になりました。 しかし、ネットはあまりやらないので今までの 接続方法でいいかと思っております。 IP電話の契約は日本テレコムと行う予定です。 ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • deme
    • IP電話
    • 回答数6
  • ADSL回線で、かつ無線LANでつなぎたい

    PCを始めて使います。 家で、HP社のnx4800の無線LAN内蔵( Broadcomm IEEE802.11b/g準拠)を買いました。NTT電話回線はADSL回線に切り替えました。NTTからは、ADSLモデムNV(3)が送られてきました。今のところ、NV(3)は組み立てて、電話回線とつないであります。NV(3)の電源を入れたところ、ADSLとPWRのところにだけランプが付いています。 購入したPC内には、モデム内蔵、ネットワークコントローラ内蔵(100Base-TX/10Base-T、自動認識、Wake-on-LAN、PXE 2.0リモートブート)となっています。 昨日、設定書のとおりに進めてみたものの、接続できませんでした。 無線LANの設定は事前に必要なんですか?必要であれば、どの画面で設定するのでしょうか? また、プロバイダの設定やNV(3)の設定はどういう順番で行えばいいのか教えてください! 早く、ネットにつなぎたいです!!

  • SOHOの電話スタイル

    【固定電話回線の遠隔利用はできるのか?】 無知で失礼いたします。 一人で事業部を任されました。 事務所に電話番号はもたせてもらっているのですが 直行直帰で営業をするときには 自宅から架電通話の用事も済ませたいです。 (受ける方は転送でできますから) 新規顧客に自宅からの電話ではなく 事務所の電話番号表示で、事務所の電話回線(料金)で かけたいのですが、何かいい方法はないのでしょうか。 ちなみに、事務所の電話はISDNです。 ほかにどんな情報が必要なのかも教えてください。

  • Bフレッツが入っても仕事上ISDNを廃止でないとは?

    Bフレッツ光通信でインターネットをしているのですが、同時に同じパソコンでISDNもやっている人がいました。 詳しい話はきけなかったのですが、商売の取引先との関係でISDNは廃止できないそうです。 これってどういうことが考えられますか? その方はパソコンに詳しくないので、本人にもわかっていないようでした。

  • 家庭内LAN工事

    現在家を新築中の者です。 新しい家でのインターネットの環境をこのように考えています。 (1)クロゼット(2階)にモデム・ルータ等を置く (2)各部屋(1階1ヶ所・2階3ヶ所) にてインターネットを行えるようにする。 (3)電話機は1階に置く そこで家庭内LANの工事をどこにお願いをすればいいのでしょうか? 又どれくらいの費用が掛かるのか教えてください。 NTTを呼べばいいのか、プロバイダーに聞けばいいのか 家の工事を行っている電気屋さんに言えばいいのか さっぱりわかりません。 わかりやすいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 事業用の固定電話の新規加入はどこが良いのでしょうか

    新たに事務所を設立するのに、新規で電話回線を3本くらい引きたいのですが、NTTよりも他の会社の方が安くて良い物があると聞き、どこにしたらいいか迷っています。 通話自体は市内がメインで、他府県には殆ど掛けることはないと思います。

  • ISDNの回線が分岐して両方がS点ユニットへ?!

    ISDNを2回線の契約でビジネスフォンの主装置があり、HL-ADPが2つごちゃごちゃとつながれています。 壁をつたって事務所やリビングの電話やFAX、事務所のPCのTAに行っています。 TAの手前で2つにコネクタで分岐され2つの線がTA(Aterm IT21L)のS点ユニットらしきのにささっています。コネクタには、コネクタから出てまた戻る線が一つ出ています。 これはどういうことのなのでしょうか? LANを構築するのにどのようなISDNルータを買ったらいいのかか困っています

    • 締切済み
    • eosxxx
    • ISDN
    • 回答数3