tooton の回答履歴

全220件中201~220件表示
  • ここのasはどうやって読めばいいですか?

    こんばんは。asでわからないことがあるので教えて下さい。 "Monday. Hamberger night. As it was, is now, and shall be." この文のas以下のところをどうやって読めばいいのかわかりません。あと意味だけじゃなく文法的にどうなのかということも併せて教えてもらえますか。よろしくお願いします。

  • ここのasはどうやって読めばいいですか?

    こんばんは。asでわからないことがあるので教えて下さい。 "Monday. Hamberger night. As it was, is now, and shall be." この文のas以下のところをどうやって読めばいいのかわかりません。あと意味だけじゃなく文法的にどうなのかということも併せて教えてもらえますか。よろしくお願いします。

  • ここのasはどうやって読めばいいですか?

    こんばんは。asでわからないことがあるので教えて下さい。 "Monday. Hamberger night. As it was, is now, and shall be." この文のas以下のところをどうやって読めばいいのかわかりません。あと意味だけじゃなく文法的にどうなのかということも併せて教えてもらえますか。よろしくお願いします。

  • 単語の前につく、a とtheについて

    単語の前につく、at, on, in, はわかるのですが、a とか、the とか、ついていますが、どうゆう文脈の時につけたら、良いか教えて下さい。

  • cardsとcarsの発音の違い

    私はcardsもcarsもカーズと発音すると思っているのですが、 TOEICの勉強をしていて、某参考書に載っていた問題なんですが PartIIの問題 How many cards do you have? (A) I dont have any cars. (B) My hobby is driving. (C) More than I can shuffle. もし、carsとcardsの発音に違いが無いなら、(A)と(C)のどちらが正しいのか見分けが付かないと思います。 そこで、正しい発音が分かる方(この問題の解き方?が分かる方)教えて頂けたら幸いです。

  • anyoneについて

    こんばんは。次の英文について質問です。 Harry couldn't believe anyone could be so interfering. anyoneは否定文では「誰も~ない」と訳すそうなのですが、 「ハリーは、そんなおせっかいな人は誰も(いない)ことを信じれませんでした。」 となってしまい、意味がわからなくなってしまいます。 ここは、 「ハリーは、そんなおせっかいな人が(いる)ことが信じれませんでした。」 とならないとおかしいはずなんですがどういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i_du_ru
    • 英語
    • 回答数6
  • どのジョン?

    こんにちは 相手が『昨日ジョンが○○して・・・』などと言い始めたとき、 思い当たる『ジョン』が沢山いて 『え?どのジョン?』と言いたいときは どう言えばいいでしょうか? まあ、『そのジョンって誰の事?』ときけばいいわけですが、 『どのジョン?』を英語に直接直せるとしたら どう言えばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hwy101
    • 英語
    • 回答数6
  • 「時が経つにつれ」って英語でどう表現する?

    どう表現しますか? 時が経つにつれ人々はだんだんその店に行かなくなった。 上の文の英訳をしてみてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • LM51
    • 英語
    • 回答数5
  • 友達によろしくね。

    という英作文は Say hellow to your friend for me? でいいでしょうか。for me のところが少々自信がないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 半額以下を英語でいうと

    50%OFFではなくて、なんというのですか? 当然 70%OFFとかも含まれている意味です

  • 英訳

    彼は、英語を忘れて自国へ帰ってきてしまった。 って、書きたいんですけど、なんて書いていいか・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13400
    • 英語
    • 回答数1
  • 訳がわかりません。

    The doctor suggested that powdered medicine be dissolved in water.

    • ベストアンサー
    • hide_m
    • 英語
    • 回答数3
  • "across from"と"opposite"のどちらを使っていいか迷っています

    "across from""opposite"のニュアンスの違いがわからなくて困っています。 It's across from the bank. It's opposite the bank. 意味の違いはありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17729
    • 英語
    • 回答数6
  • 「電気製品」に相当する英単語

    ・「電気製品」を全般的に表す単語 ・冷蔵庫や洗濯機などいわゆる「家電」を表す単語 ・iPodやPCなどデジタル製品を表す単語 それぞれに分けて教えていただければ幸いです。 手持ちの辞書では「電気器具=an electric appliance」とありましたが、 今いちピンとこないというか、もう少し的確でスマートな表現がないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kyuty
    • 英語
    • 回答数3
  • 初心者級の質問。

    以下をそれぞれ和訳するとどう意味になるのですか? (1)→ No,me neither. (2)→ No,not really. (3)→ No,not at all. (4)→ Pretty good.

  • 副詞 just の位置

    「その部屋はちょうど今きれいにされたところだ」 という文を英訳するとき、 The room has been cleaned.の文にjustはどこに入るんでしょうか?

  • 短い文ですが、英語で言うと…!?

    「ご購入ありがとうございました。」 を英語でいうにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 (購入と言うかたくるしい言葉はあえて使用しています。)

    • ベストアンサー
    • kyashio
    • 英語
    • 回答数2
  • アールグレイはケーキに合う

    "合う"ですが、多分一度はこの表現を聞いたことがあったと思います。 忘れてしまいました。 suit とか go with とか fit とか Earl Grey is good for cakes. とか考えたのですが、本当はどう表現したらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数5
  • seeとwatchの使い方

    seeとwatchの使い方の違いについて Have you seen anything good on TV of late? Yes, I've seen a good drama. という言うことができるそうですが、テレビで何かを見るというのは、watch ではないのでしょうか? ちなみにネイティブの方に聞いたら、watchは自分の意思で意図的に見ることなので相手に聞くときはseeのほうが正しいということでした。ですが、連続ドラマはHave you been watching it these days?という方ができるということなのですが、連続ドラマ以外はwatchとして覚えてしまえばよいのでしょうか?

  • スラング?に詳しい方 お願いします!

    「本当に英語の意味を理解しているの?」 というような意味の英語を、キャッチフレーズにしたCMを作っているのですが、 あまり難しい単語を使わずに、どのような言い方ができるでしょうか? スラングのような 乱暴な言い方や、 短くさらっと言った感じなど、 いろいろな言い回しが使いたいのです。 多少文法としておかしかったり、日本語英語、カタカナ英語でも かまいません。 宜しくお願いいたします!!!

    • ベストアンサー
    • izax
    • 英語
    • 回答数10