tooton の回答履歴

全220件中61~80件表示
  • 私に何ができるの?(何もできないよ)という意味にしたい

    私に何ができるの?(何もできないよ)という意味の英文を作りたいのです。 そのまま What can I do?でいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • askme
    • 英語
    • 回答数9
  • 関係代名詞を含んだ現在完了の文での時制の一致

    I haven't really been able to get rid of my habit that I hesitate when I'm lost for words. 言葉に詰まったときに躊躇してしまう癖を抜くことが(未だ)できない。 というつもりで書いたのですが、 関係代名詞を含んだ現在完了の文での時制の一致がよくわからず悩んでいます。 my habit that以降の時制はこれでいいのでしょうか。 たとえば、hesitateは現在形か過去形か現在完了形を使えばいいのかわかりません。 また、ほかにもこの文で訂正すべきところがあれば教えてください。

  • 私に何ができるの?(何もできないよ)という意味にしたい

    私に何ができるの?(何もできないよ)という意味の英文を作りたいのです。 そのまま What can I do?でいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • askme
    • 英語
    • 回答数9
  • Eachについて

    Eachの使い方を以下のように理解しているのですが正しいでしょうか? make a red object for each bule object. 一つの赤いオブジェクトをそれぞれのブルーオブジェクト(複数)のためにつくりなさい。 つまり赤、青ともに複数あり、赤と青は1対1になる。 make red objects for each bule object. 複数の赤いオブジェクトをそれぞれのブルーオブジェクト(複数)のためにつくりなさい。 つまり赤、青ともに複数あり、赤と青は多対1になる。 make a red object for each bule objects. eachのあとは複数形にならないので文法的に間違い。

    • ベストアンサー
    • noname#18328
    • 英語
    • 回答数2
  • "it may have survived"がだめな理由は?

    "It may have survived" when it is known that it didn't survive or hasn't survived!" とある文法解説書にありましたが、どうして "It may have survived" とはいえず "It might have survived" としなければならないのかがよくわかりません。解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#23004
    • 英語
    • 回答数6
  • 街灯=streetlight?

    「大学はもっと多くの街灯を設置すべくである」という文章を訳すとき、「街灯」を調べたところ「streetlight」と書いてありました。ですが「street」よりは「path」という感じの場所についての文章なので、しっくりきません。 そういうことはあまり関係がないんでしょうか。もしよい訳があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • rappin
    • 英語
    • 回答数4
  • 教えてください

    自分で考えたのですが、わからないので、お願いします。 1.は(   )内の語を並べ替えなさい。2.は英訳しなさい。 1.Not (did/it/later/occur/until) to me that something was wrong. 私の答え--->did it occur until late  2.マイペースでいくのもいいが、たまには他人のことも考えなくては。  It's all right to go your own way,but ( ). 私の答え--->you should sometimes think about others. 1は自信がありません。倒置文を元にもどしたらどうなりますか。 2は他の文も教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#26111
    • 英語
    • 回答数3
  • 教えてください

    自分で考えたのですが、わからないので、お願いします。 1.は(   )内の語を並べ替えなさい。2.は英訳しなさい。 1.Not (did/it/later/occur/until) to me that something was wrong. 私の答え--->did it occur until late  2.マイペースでいくのもいいが、たまには他人のことも考えなくては。  It's all right to go your own way,but ( ). 私の答え--->you should sometimes think about others. 1は自信がありません。倒置文を元にもどしたらどうなりますか。 2は他の文も教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#26111
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の方が表現しやすい、表現。

     日本語にあって、英語で訳しにくいものはよく聞きます。 ’もったいない’や私・俺・僕等の微妙なニュアンスは英語では訳しにくいまたは、一言では表現できないできないと聞きました。 逆に英語にあって、日本語にない表現や、一言では表現しにくい言葉はあるのでしょうか? スパムのようなアメリカ独自の固有名詞は少し意図が違いますが、そう言うものでもOKです。 単なる知的好奇心と、英語には不慣れなので英語は説明もお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17909
    • 英語
    • 回答数7
  • うざい

    「わたしってうざい?」って英語でなんていいますか? sick, tired は無しでお願いします。

  • 英語で「お気軽に」は何と言えばいいでしょうか?

    英語で「お気軽に」は何と言えばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ooh_wi
    • 英語
    • 回答数6
  • Japanese(日本人)の前にaは?

    Japanese(日本人)は、数えられるのに、なぜaがつかないのですか?

    • ベストアンサー
    • t12y52
    • 英語
    • 回答数7
  • what for の使い方

    標記の表現を使う際の使い分け方をお聞きします。 What does the woman ask for? この例文では、forはask forとして「~を求める、頼む」という意味になるのだと思いますが、では、この文自体を What~for?「どうして~なんですか」 という意味合いを用いている(つまり例文が「どうしてその女性は質問するのですか」という意味)として考えることは可能でしょうか。 あるいは、後者の意味でとらえる場合にするにはどこか変えないといけないのでしょうか。(例えば、what~forの間に何か法則があるとか。) 詳しい方、例文とともに解説して下さると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 仮定法が使われるわけ

    "By the time he might've died"で、どうしてsubjunctive mood が使われているのですか?

  • アメリカ産牛肉について

    輸入再開問題は何処まで進んでるんでしょうか?このままだと、先に中国が輸入しそうです。  それこそ、完全に再開しないと、吉野家は勿論、他所の国で牛肉を賄ってそれで牛丼を出してる店は特盛りの復活が出来ないですよね?

  • I am~,~I?

    よくYou like dogs, don't you? のような言い方をしますが、I から始まる文章の時はコンマの後のものをどうすれば良いのですか!? am not・・・なんて言いませんし。 教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • rara56
    • 英語
    • 回答数5
  • 仮定法

    You would save your father a lot of worry if you'd simply write him a letter. この文で、if以下をyou simply wrote him a letter. とするのはおかしいのでしょうか? if you'd の部分が分かりません。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mikkies
    • 英語
    • 回答数4
  • 不可算名詞+不可算名詞は複数なの?

    red water and yellow water ( ) poured into the glass optical information and electrical information ( ) recorded on the medium それぞれの( )には are と is のいずれを書くべきでしょうか。個人的には、 are にしたいのです。また、is が正しいとするなら、どのような文脈でしょうか。不可算名詞の数の扱いにたまに迷うことがありますので、基本的な事柄ですが、質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#63050
    • 英語
    • 回答数6
  • couldがよくわかりません。

    What could be more important than to do ~.ような文のcouldは仮定法のcould ですか? whatとあるので「何ならばより重要となるか」と考えていいですか。

  • He would be the last person to speak badly of others.

    上の文章の would be は is で言い換えることは出来ないようですが何故なのでしょうか?仮定の意味が強いということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hiroono
    • 英語
    • 回答数3