reny の回答履歴

全327件中21~40件表示
  • 陰陽道は神社か寺か?

    私には中国人留学生のリンという友人がいます。 先日、自宅で【陰陽師】という映画のDVDを見たらしいのですが「日本では仏教は寺があり、神道には神社があるけど、陰陽道は何が有るの?」と興味津々に聞かれました。陰陽道は最近の学者の考え方では【陰陽思想と五行思想を組み合わせ、仏教や道教や神道などから様々な影響を受け取って日本特異の発展を遂げた結果誕生したもの】らしく、日本の宗教らしのですが、私は陰陽道を信仰する神社なんて聞いたことも見たことありません。根源である道教は海外では寺があるみたいなんですが、正確なところ陰陽道にはそういった専門の建物は存在するのでしょうか?回等をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Logie
    • 歴史
    • 回答数9
  • 全世界の兵法書なるものを読みたい!

     私は、どんな過去から現在まで また、世界中の場所でヨーロッパやアジア等を問わずに世界中の兵法書なるもの、またそれらに携わる世界中の文献を読んでみたいのですが皆さんの知識を教えて下さい。  そして、できればですが、なるべく原文に意味が正確で、また厳密に意味が近いそれぞれの書物の日本語訳の書物なるものが存在すれば、それも紹介して戴けないでしょうか、例→(『呉子』完全日本語約版みたいな)どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • izaura
    • 歴史
    • 回答数3
  • 方言で 「おだつ」の語源は?

    「おだつ」は 「ふざける・はしゃぐ・調子に乗る」の意を持ち ウェブ上で検索してみると 北海道・宮城・福島・富山・福井そして三重(北勢)で使われている模様です。 「おだてる」と同根だと推測できますが はたして語源は どうなのでしょう?教えてください。

  • 『問題な日本語』

     去年のベストセラー『問題な日本語』はでご存じですよね。 先日、あるラジオ番組に著者の方が出演しており、 「食べる」の尊敬表現を「召し上がる」にせず、 「お食べになる」「食べられる」とするのは間違いだとおっしゃっていました。  もちろん、その通りだとは思うのですが、私は敬語にも 敬度のニュアンスによる微妙な使い分けがあると思うのです。 助詞のみの尊敬表現は、軽い尊敬表現だとよく云いますよね。 「れる」、「られる」……。  たとえば、最近の武部幹事長のセリフです。 「(逮捕された)堀江氏は、以前からそう言っておられた。」 こんなときは、「おっしゃっていた」を使うより、この方がふさわしいと感じませんか? まだ容疑が確定したわけではないので、敬語は使いたいが、 敬意の高い表現もはばかられる。  確かに「言われた」「食べられた」は、受身なのか尊敬なのか、 はたまた自発なのか、文脈なしにはわかりにくいとは思いますが、 それだけで間違いになるのでしょうか。

  • 文書力の向上はどう勉強すれば上達しますか?

    文章力があまりありません。 また、自分の書いた文書が間違っていることも分かりません。 報告書や公文書を作ることが多い職業です。公文書など、決まった文例があるものは解答用紙があるようなものでいいのですが、報告書や回答書などはもう少しいい文書が書けたらいいのになと思います。 今更ですが、改善したいと考えています。勉強方法を教えて下さい。

  • 出欠表

    会社で使う言葉で、出欠表を出すは間違えではないでしょうか?出勤表、出欠をとるという言葉は聞きますが、出欠表という言葉は正しい日本語なのでしょうか?

  • 水戸黄門について

    テレビでやってるあの水戸黄門についてなんですが、水戸黄門は実際にああいった活動(旅?)をしていたのでしょうか? それとあの、助さん格さんも実在したのでしょうか? 実在したとしても、本当にあれほど強かったのでしょうか? それにしても何が凄いって、あの助さん格さんの強さですよね!水戸黄門も彼ら(他の助っ人キャラも含め)があれだけ強いから「ここぞ!」という時に印籠を見せ付けれてますけど(笑)。 実際のところが知りたいです!詳しい方がいましたら教えてください!

  • 言葉の歴史

    すごく疑問なのですが、男性器は「おちんちん」女性器は「おまんこ」といいますが、この語源がわかりません。 「ちんちん」「まんこ」という言葉に、敬う気持ちで「お」を付けたのだと思うのですが、ちんちん、まんこの意味が不明です。 もし、知っている方がいれば教えていただきたいのですが。。。不謹慎な言葉ですが、いくら調べてもわからないので・・・よろしくお願いします。

  • 仏教初期の布教方法について

    キリスト教も仏教も最初は 新興宗教だったはずで、 オウムまではいかなくとも、 初期にはかなり強引でえげつない手段も とったのではないかと思っています。 キリスト教の場合は死海文書というものが あって、(真偽の議論は別にして) キリスト教も初めはそうとうえげつないことを やっていた記録が残されています。 仏教に関しては、本人が王族だったこともあるし かなり布教に関しては有利だったのかなぁとも 思うし、権力があればこそ余計にえげつない こともやったのかなぁという気もしなくも ありません。 そのへんの経緯について記された資料や、 なにかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

  • 脚光を浴びていない歴史上人物

    あまり脚光を浴びていなく、知っている人も少ないが、この人は凄い事をした!! というマイナーな歴史上人物を教えてください。

  • 国語とは、何を勉強する事ですか。

     国語とは、何を勉強する事ですか。宏遠な意味で、教えて下さい。

  • 国語とは、何を勉強する事ですか。

     国語とは、何を勉強する事ですか。宏遠な意味で、教えて下さい。

  • フランス人はラテン系? ゲルマン系?

    フランスの起源はゲルマン民族大移動後に現在のフランスの地に建てられたフランク王国にあると聞いています。 ならば、フランス人はゲルマン系ということになりますね。 しかし、今では一般にフランスはラテン系ということになっています(言語では確かにそうですね)。 どこかの時代に、フランスに居住する民族が入れ替わったのでしょうか? それとも、他の理由があるのでしょうか?

  • ●時×分現在、の「現在」の使用について質問です

    過去の出来事である時間を指すときに、●時×分現在、といいますが、この「現在」の使用法がなんとなく釈然としません。  もしかしたら、外国語の直訳でしょうか?現在というより、ほかにも適当な言葉があるような気もします(例えば、ちょっとニュアンスは違ってきますが、●時×分当時だとか)。 この「現在」の使用方法の始まった時期やどうして現在という言葉になったのか、ご存知の方、教えてください。

  • 「ばらす」の可能は「ばれる」?

    最近職場が変わって、会社の地域も変わったので、言葉が通じなくて困ることがあります。 「おい(私のこと)、アレばれたかい?」と良く言われるのですが、意味は「アレばらせたか?」という意味のようです。 郷に入っては郷に従うことはわかっているのですが、どうも気になります。 これは全国的に一般的なことでしょうか? 方言でしょうか? 私の職場だけの変な語形変化でしょうか?

  • 「側聞」ではなく、人が他人と話しているのを横聞きすることを示す言葉は?

     誰かが他人と話しているのを、話に全く参加していない自分がちょっとはなれたところで聞く、耳にはいることを、言う言葉ってどういうものがありますか?  いままで「側聞」というものがふさわしいかとおもったのですが、辞書をひくと「ひとづてや噂などでちょっと耳にはいること」とあるので、もしかしたら、第三者としての自分が同じ部屋にいて、話を聞くというのはふさわしくないのかと思って不安になりましたので、ききました。  よろしければ、ほかにいい言葉ありましたらおしえてください。(側聞で正しかったとしても)

  • ”よ”の 使い方

    口頭で「そうですよね」という言葉の中で”よ”を入れるのは言語学的に間違えであり「そうですね」である指摘されました。「そうよね」が丁寧になり「そうですよね」になったと考えられますが人に強く同意をする時には「そうね」より「そうよね」となると思いますが専門的には如何なものでしょうか?恐れ入りますがどなかた理論的な解説をお願いします。

  • 蜂の子のことを「へぼ」と言いますが、その語源を教えてください

    タイトルのとおりです よろしくお願いいたします

  • 「大文字の歴史」と「小文字の歴史」

    授業で「大文字の歴史」と「小文字の歴史」について学んだのですが、正直よくわからなかったので教えてください。できれば、根本的な「大文字の歴史」と「小文字の歴史」とは何かを知りたいです。難しい話は得意ではないので簡単にお願いします。

    • ベストアンサー
    • pecopa
    • 歴史
    • 回答数2
  • 鈴木学術財団について

    鈴木学術財団は仏教関係の研究財団で、 数多くの書籍を出しているのですが、 どういう財団なのかをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 ネットで検索してみたのですが、ウェブサイトは無いようです。 昭和47年に国会で土地買収にからむ疑惑が指摘されています。 こちらについてもご存知でしたらお教えください(質問のメインではありません)。 少しマイナーすぎる質問かもしれませんが よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • WOc
    • 歴史
    • 回答数1