ma-kundes の回答履歴

全252件中101~120件表示
  • IEEE1394ボード追加したらLANに不具合

    お世話になります。 IEEE1394ボードをPCIスロットに追加したところ、ADSLモデムへのアクセスができず、インターネットを利用できなくなってしまいました。 LANのドライバを再インストールしたりIEEE1394ボードを抜いて再起動しても変化なしです。CMOSクリアもしましたが改善されません。 (構成) windowsXP SP1 マザー:ASUS A7N8X-X CPU: AMD AthlonXP 2500+ メモリ:PC3200 512MB×3 HDD: 日立IBM 80GB ビデオ:GeforceMX400 LAN:オンボード

  • USB2.0対応でしょうか

    USB2.0で周辺機器と接続したいのですがパソコンがUSB2.0仕様になっているかわかりません。 機種はNEC LAVIE LL500/2 WIN XP SP2 USBポートは2個あります。 *パソコンでの確認方法 *対応していない場合の対応 [インターネット接続できます]   宜しく御願いいたします。

  • NEC LaVieL のセットアップの仕方。

    調子が悪く、一度セットアップしようと思うんですが、説明書みてもよくわかりません。よければ、猿でもわかるぐらい詳しく教えてください。バックアップはしました。

  • LANカードのインストール

    Bフレッツの無線に入り、バッファローの無線LANカードをXPにインストールしたいのですが、ドライバーCDがなっくインターネットにも接続できていません。一覧から検索しようとしましたが他社の名前はあってもバッファロは出てきません。どうしたらよいでしょうか?

  • 右クリックしたときに表示されるダイアログの内容

    IEのWebページ上で右クリックしたときに表示される表(ダイアログで良いのかな?)の内容にインストールしてあるアプリなど25項目以上表示されてしまう。 Easy-WebPrint・・・ コリャ英和・・・などなど! 煩わしくてもう我慢できません。 カスタマイズできないものでしょうか? 有ったら教えてください。

  • フォルダやファイルの文字色を変えたい

    圧縮や暗号で青や緑になるのは聞いたことがあるんですが、 故意に色を変える事って出来るのでしょうか? フォルダはアイコン別に・・・と思うのですが ファイルの色って変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーでのCDの焼き方

    ウィンドウズメディアプレイヤーでお気に入りアーティストのCDをCD-Rに書き込みしたいのですが、 元のCDをパソコンに取り込む所まではできましたが その先のCDをコピーの段階になって、できません みたいな表示されます。元のCDはコピー禁止でもないのですが原因がわからないので解決の糸口になる方法を 教えて下さい。

  • パソコンの電源が入りにくくなりました

    パソコンの電源ボタンなのですが、 押してもなかなか起動しなくなりました。 1分くらい、ずーーっと押してると立ち上がる・・ そんな感じです。 すんなり入るときもあるのですが、最近特に大変です。 中にホコリとかがたまってるんでしょうか? 何か改善策がありましたら教えてください

  • PCでDVD-RAMを・・・

    見たいのですが見れません。どうしたらいいでしょうか?? いろいろ調べたのですが理由がわかりません・・・ スーパーマルチプレイヤーを買ったりしたのですが十秒後ぐらいに、このバージョンはCPRMに保護されたのは再選できませんってでてくるのです。また別の物を買わなくてはいけませんか??

  • スピーカーのヘルツ

    スピーカーのヘルツが60Hz~28kHzなどと書いてあるとき、 60Hzの方が低い音で28kHzの方が高い音なんですよね。 例えば55Hz~28kHzと書いてある場合は、上記の場合より低いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 また60Hz~50kHzと書いてある場合は60Hz~28kHzより高いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 もちろん数値上のことと実際に聞いたのは違うと思うので聞きにいこうとは思いますが、50kHzと28kHzではどちらが高い音なのだろうと思いまして。50kHzの方が高いんでいいんですよね。。

    • ベストアンサー
    • noname#135125
    • オーディオ
    • 回答数6
  • ダウンロードしたファイルが勝手に実行されて困っています

    IEでダウンロードしたファイルが勝手に実行され、困っています。 例えば、vectorからLHA圧縮されたファイルをDLした場合、今まではダウンロードダイアログが表示され、そこで[保存する]を選ぶ事が出来ました。それが、何故か、勝手に関連付けされている解凍ソフトが起動し、解凍してしまいます。動作としては、ダウンロードダイアログで[開く]を押した時と同じ動作が自動的に動いているようです。 ファイルのダウンロードダイアログを表示するようにするには、どうしたら良いでしょうか?

  • はじめまして。

    VALUESTAR NX VC-40D/6をお古で貰ったのですが モニターだけを残しValue Oneを取り付ける事は可能なのでしょうか? あとValue Oneにソフト(ノートンや駅スパート)など入っていますか?

  • Windows media player 10 で音楽ファイルを複数フォルダまとめて再生するには?

    Windows media player 10 でマイドキュメント等に入った音楽ファイルを複数選択して再生する方法はわかるのですが、音楽ファイルの入ったフォルダを複数選択して再生する方法がわかりません。ご存知な方、教えて頂けませんでしょうか?お手数をおかけ致します。

  • HDDを交換

    HDDが最近壊れてしまい(NECのヘルプに電話して症状など確かめたので確かです)まともに動きません。それでHDDしか壊れてないなら交換できないかと思い、過去の質問に似たようなものがありましたが質問させてもらいました。 5年ほど前に購入したNECのバリュースターです、手作りのPCでないため本体が小さく企業などの修理に頼まなくてもできないかと思い質問させてもらいました

  • アイコンの名前の背景の色を透明にしたい

    デスクトップ上のアイコンのファイル名のバックの色がすべて白くなってしまいました。元の透明で文字のみを表示するのはどうすればよいのでしょうか

  • CDの音楽をMP3にしたい

    PC初心者です。 CDの音楽をMP3化したいのですが、どのような方法がありますか? 知人にi-tuneをすすめられたのですが、私のパソコンのOSがWindowsMeの為に、利用することができませんでした。 できれば、フリーソフトを利用したいのですが、最も重視するのは簡単で手軽なものがあれば、と思います。 ご紹介いただけませんか。よろしくお願い致します。

  • PCが立ち上がりません

    こんばんは。PCに関してご相談させて下さい。 昨日から自作PCが立ち上がらなくなりました。電源を入れてもモニターになにも表示されません。HDDの赤いLEDランプがついたままになっています。通常はHDDに読み込みに行って点滅するはずですが・・・。 ちなみにPCが立ち上がらなくなる前日までは何の問題もなく動いていました。スペックは下記の通りです。 ・CPU:Athlon XP 2500+ ・メモリー:1GB ・HDD:40GB ・ビデオ:Radeon9600pro 256MB ・OS:Windows XP Home Edition Firsit boot:CD-ROM Second boot:HDD Third boot:FDD HDDやマザーボードに問題があるのでしょうか?。どうしたらPCが復旧するかアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • Lavi LS50H54DWについて詳しい方

    友人がLS50H54DWを所有しておりますが(OS Me) メモリが64Mしかなく、増設できるか 知りたいそうなのですが最大でどのくらいまで 増やせるか、もしくはメモリは種類もできれば 知りたいのですが、調べてみましたがなかなか わかりませんでした。 お詳しいかたぜひ教えてください。

  • キーボードを打つ時に音がする?

    Win/Meを使っています。 音が出るキーと出ない時があります? 音はスピーカーからでは無くPC本体からします。 前はしなかったです!なんだか気持悪いです! PCが狂ってしまったのかと心配です。 何故、音がするのか?と、対処方法が知りたいです。 どなたか、詳しい方教えて下さい。 ちなみに、ワイヤレスキーボードでは ありません。 PCは、SONY PCV-RX51 のデスクトップです。 よろしくお願い致します。

  • キーボードを打つ時に音がする?

    Win/Meを使っています。 音が出るキーと出ない時があります? 音はスピーカーからでは無くPC本体からします。 前はしなかったです!なんだか気持悪いです! PCが狂ってしまったのかと心配です。 何故、音がするのか?と、対処方法が知りたいです。 どなたか、詳しい方教えて下さい。 ちなみに、ワイヤレスキーボードでは ありません。 PCは、SONY PCV-RX51 のデスクトップです。 よろしくお願い致します。