ma-kundes の回答履歴

全252件中141~160件表示
  • 音楽データを小さくするにはどうしたらよいでしょうか

    音楽データをメールにつけて送ろうとしたのですが データが大きすぎて送ることができませんでした。 で、まず素人ながら圧縮してみようと思い、なんとか圧縮できましたが3.9MGから3.7MGにすることしかできませんでした。メールを送るには1MGぐらいでないと送ることができません。それで、他のフリーソフトを探してみましたが適切なものが見つかりませんでした。 もし、この状態を解決できる方法をご存知なら教えてください。お願いします。

  • WMP10で歌詞の表示

    WMP10を利用しています、WMPの画面で聞きながら歌詞を見たいのですがどのようにすれば良いでしょうか教えて下さい。 今まで歌詞をメモ帳で表示していました。

  • PC9821valuestarV13 PCIスロットについて

    当方、10年程前に買った「PC9821valuestarV13」を現在も保有しております。そこで、機能拡張のために空いているPCIスロットを使おうと思うのですが、某サイトを見ましたところ、空いているPCIスロットは1つですが、ある方法でもう一つのPCIスロットを使うことができると書いてありました。どのようにすればPCIスロットを2つ使用することが可能となるのか、どなたか教えていただけますでしょうか。

  • ホームLANについて

    すいません、皆様教えてください。 先日実家が引越しをしました。それまでは、団地に住んでおり、インターネットへの接続はダイヤルアップでの接続でした。 ところが、今度引越した家(一戸建て)にはホームLANとかいうのが付いており、どうもLANケーブルが無いとつながらないようです(←ここ自信ないです。勝手に自分で解釈してます)。 それで、自分のパソコンはNECのPC-VE46H15Dという古いもので(OSは98SEです)、LANポートがなかったので、ばっふぁろう(?)のLANアダプタ(?)とやらを 購入して一度は何とか上手くつながったのですが、 その後一切つながらなくなりました。 で、再度OSの再インストールから行い、LANアダプタも 再インストールしようとしたのですが、これがインストール出来なくなりました(失敗しましたと出ます)。結局インターネットにつながらることもなく、2ヶ月が過ぎました。 BIGLOBEにお金だけ取られる日々が続いています。 どうすればよいのか、皆様よろしく教えてください。

  • スクリーンセーバーの起動時間

    Win XP VAIOです。 15分くらい操作をしないでいると、スクリーンセーバーが起動するのですが、起動開始する時間を変更させるにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • Record Nowについて

    初心者です。 Record Nowを起動すると、 「インストールの準備中」 という表示が5~6回表示されます。 そのたびにキャンセルを押して、何回かすると 起動するんですが、 そのたびに 「起動した昨日は現在使用できにネットワーク  ソースにあります。OKをクリックし再実行す  るか、インストールパッケージMYCORDPROMSI  を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックス  に記入してください」 と出ます。 代替パスも分からないので、キャンセルにしています が、どうしていいのか分かりません。 解決方法をご教授くださいm(__)m OSはXPで、NECのパソコンを使っております。 バージョンは3.01です。 Updateなどしたことはありません。 これでも足りない場合は補足お願いします。

  • 変更前の壁紙

    壁紙を変更したにもかかわらず、再起動の時などに一瞬前の壁紙が表示されます。 Temp Internet File フォルダの中もきれいにしてもダメです。 また、窓の手を使って壁紙を他に替えても結果変わりません。 どうしたら前の壁紙がクリアになるのでしょうか?

  • マイebooks

    マイドキュメントの中にある、マイebooksってなんですか?

  • WMA方式で保存された音楽データをCD-Rにダビングする方法

    今WMAの拡張子でパソコンで保存していますが、それをCD-Rに焼くにはどうしたらいいですか?レコードNOW DX?で焼くソフトはついているのですしデータも出せますが、右に曲をもっていっても普通のCDと同じ要領くらいしか入らないのです 僕のやる方間違ってますか?教えてください

  • ノートパソコンの持ち運び時の電源の状態について

     ポータブルノートPCの運搬時、メーカー説明書には「電源を切るように」と書かれていますが、確か、スタンバイか休止状態にすれば、理屈??では持ち運んでも大丈夫だったと聞いたことがあります。  スタンバイ状態、休止状態のどちらの状態で持ち運びができますか?

  • ノートパソコンの持ち運び時の電源の状態について

     ポータブルノートPCの運搬時、メーカー説明書には「電源を切るように」と書かれていますが、確か、スタンバイか休止状態にすれば、理屈??では持ち運んでも大丈夫だったと聞いたことがあります。  スタンバイ状態、休止状態のどちらの状態で持ち運びができますか?

  • モデム内臓ルーターと無線LANシステムについて

    現在、NECDR202にハブを接続して、そこから XP・98Me・MacOS9を有線で接続しています 引越しを機にXPのみ有線にして 他の2台は無線で接続しようと考えています どのような機械でどのように接続して良いのかまったくわかりません 初心者なので質問もうまくできませんが どなたかお助けください つД`)

    • ベストアンサー
    • middleman
    • ADSL
    • 回答数4
  • XP起動後、ネットワークの接続が遅い…

    困り果ててしまったので、質問させていただきます。 起動後ネットワークに接続するまでにかなりの時間がかかります…。(3~5分) ADSL利用で、無線機能つきルータから有線で接続しているのですが、起動後、他のアプリケーションは何の問題もなく、さくさくと動くのに、ネットワーク関係(OEやIE)は3分程全く反応がなく、その後遅ればせながら立ち上がります。 その後も各ページの表示にとても時間がかかり、まるでダイヤルアップで接続していた頃のようです…。(それより遅いかも…) こちらの過去の質問を参考にさせていただいて、色々と試してみたのですが、効果が無く…。 スタートアップソフトの整理、プロバイダの順序の変更、ウィルス、スパイウェア等のチェック…。 Win FAQ の、「XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります」という項目も試してみたのですが、設定を変更したところ、全くインターネットに接続できなくなってしまったので、今はIPアドレスを自動的に取得するに戻しています。 メモリも増設したのですがこれも効果なし…。 同じルーターから無線で接続している他のXP,Meのパソコンは何の問題もなく動くのですが…。 オニューのパソコンでの快適なネット生活を夢見ていたのですが、もうどうしたらいいのやら、あまりの接続の遅さにほとほと困り果てています。(/_<。) どなたか参考になる方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。 **PC環境** TOSHIBA Dynabook TX3514CDSTW OS:Windows XP SP2 CPU:Celeron 1.40GHz メモリ:752MB

  • XPのPCのみワークグループに表示されない

    WindowsXP-HomeEdition 1台、Windows2000 2台、合計3台でLAN構築しています。 ルータはBuffaloの「WBR-G54」で、XPはノートパソコン内蔵の無線LAN、2000は有線LANで接続しています。 XPから2000、逆に2000からXPのPCが、ワークグループに表示されません。 ワークグループ名は3台とも同じモノを使っています。 そして、XPのパソコンからは「\\192.168.11.4」としてIPアドレスでは他のパソコンにアクセスできますが、「\\desk1」としてコンピュータ名ではアクセスできません。 2000のパソコンからも同じく、IPアドレスをつかってXPのPCにアクセスできても、コンピュータ名ではアクセスできません。 2000同士では、IPアドレスでもコンピュータ名でもアクセスできます。 何か考えられる原因はありますでしょうか? 過去ログでネットワーク接続のチェックリストというのがあったので、やってみたのですが、解決しませんでした。 またウイルスバスターが入っていたので、ファイアウォールを外してみたのですが、だめでした…。 困ってます…どうかよろしくお願いします。

  • 接続アイコンが消えました。

    先程、ウイルスバスターのことで質問させていただきました。 それは解決したのですが、今度はスタートメニューのコントロールパネルの下にあるべきの「接続→plala」(インターネットに接続するアイコン)が無くなってしまいました。不便です。再起動してみましたが直りません。解決法をお教えください。

  • マイクロソフトJavaとSun Microsystemsの違い。

    こんばんわ^^ Javaのソフトの違いについて教えてください。 こちらの回答を拝見していると、OPERAは、ウェブサイトが提供している Javaコンテンツの実行に米Sun Microsystems社のJREを必要とします。 というのがありました。 ただ、マイクロソフトJavaとの違いがいまいち分かりません。 マイクロソフトJavaが入ってる場合は、アンインストールしてから Opera付属のJavaをインストールする方がいいのでしょうか? また、他のソフトや通常使う上でどういう場合に違いが発生しますか? 以上2点教えて頂けないでしょうか?(*- -)(*_ _)

  • パソコンをつけると変なHPが出てきます。

    タイトルにもあるようにパソコンを起動させるたびになぜか外国のサイトのHPがひとつ出てきます。これが出なくなるようにはどうすればいいのでしょうか?初期化しなきゃいけないのでしょうか? ウイルスではないと思うのですが・・・・

  • 画像のアルバムを自動再生したい

    今度発表会で音楽にあわせて思い出の写真をパソコンで操作して一枚一枚スクリーンに映そうと考えてるのですが、そういったことが出来るソフトをご存じないでしょうか? 音楽にあわせて写真を写すので一枚一枚表示する時間は一定じゃなく一枚目は10秒間写して、2枚目は8秒映すみたいな感じでしたいと思ってます 友人に聞いたらPOWERPOINTなどでも出来るようなことをいってましたが先ほどいったような設定が出来ますでしょうか? もしそういったソフト(フリーソフト)をご存知の方 ご教授お願いします。

  • TCP/IPプロトコルが・・・

    よろしくお願いします。 PCは東芝ダイナブックWin98se 回線はBフレッツ WebCasterV110無線ルーターを繋ぎ WebCasterFT-stc-Va/g無線カードのドライバーを インストールし無線の設定もしましたが信号はきているのですが繋がりません。 確認したところ、この無線カードのTCP/IPプロトコルがありません 再度ドライバーを入れなおしてもだめでした。 有線のLanカードは問題無く使えてます。 この症状の原因、解決策をお教え下さい。

  • 関連付けの変更について

    メディアプレーヤーで開いていたファイルがリアルプレーヤーに変わってしまいました。 元に戻す方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。