pomocc の回答履歴

全492件中141~160件表示
  • 隠れて薬を飲みたい

    心療内科に通院しているものです。何種類か薬を処方されています。 お盆に、遠方に住んでいる家族に、家族と会いに行くことになりました。滞在時間はそれほど長くないのですが、滞在中は家族が1人で住んでいるワンルームマンションに4人で寝泊まりすることになります。 ここで、「滞在中の分の薬をいつ、どうやって飲むか」という問題が出てきました。全部で漢方2種類(朝と夕)、錠剤6種類(朝夕飲むものと夕方だけ飲むもの、それと寝る前に飲む眠剤)の薬を飲まなければならないのですが、私は実は、心療内科にかかっていることを、家族におおっぴらにしているわけではありません。感づいているところはあるかもしれませんが、自宅にいても自室でしか飲まないようにしています。 トイレやお風呂でこっそり飲む…という方法も考えたのですが、トイレにペットボトルを持っていったら明らかに怪しいですよね…。種類も多いので、胃薬でね、というわけにもいかないような気がしています。 朝夕は何とかなりそうなのですけれど、寝る直前に飲む薬をどう飲むか、それが一番頭を悩ませているところです。 ワンルームでどうやって、隠れて飲めばいいでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 30代うつ病の彼 作曲にはまってます

    7月上旬に、突然出勤できず、目も合わせずしゃべらず、PCに遺書のようなものを書いていた彼ですが、職場のストレスによる「うつ病」と診断され休職しました。 3日間位はうつ病らしく、泣いたり死ぬと言って取り乱したりしていたのですが、その後、詩を書き(辛い苦しいという内容)音楽作成ソフトで作曲を始めました。 曲は素人が作ったにしては手が込んでいてかなり上出来な感じではあります(好みの問題になりますが私は良い曲とは思えません)、それを売り出しCDデビューができると思っているようなのです。 将来は印税などを元にNPOを作って、うつに苦しむ人をサポートしたいといいます。 現実的なことを言って否定すると機嫌を損ねたり、言い過ぎるとまた「死にたい、生きる価値がない」など抑うつのようになります。 同じ職場には、復職する気はないそうです。 しかも、調子がいいとビリヤード行きたいとか、実際一人でゲーセンに行ったり、むしゃくしゃするからカラオケに付き合えとか(こちらの気持ちもお構いなし)、とても我儘に見えます。 本当に疲れるし、イライラして、頭にきてしまいます。 うつ病のパンフレットに書いてあるような受容的な対応は難しいです。 薬は三環系のアモキサンをと抗不安薬を1日3回服用しています。 医師は、私が付き添ってそのようなことを訴えても「意欲が出てきましたね。良くなってますね。」なんて暢気な返事です。 もう休職・通院を初めて一ヵ月近いです。 このままでいいのでしょうか?

  • セロクエル エビリファイ

    本日受診してきました。病名は双極性障害です。 今までセロクエルを服用して来ましたが、ここ1週間落ちていて、睡眠も5時間程度で目が覚めてもベッドから起き上がれないと話しました。 すると先生がエビリファイ錠に変えてみようと言いました。 セロクエルとエビリファイの違いと、何に対しての処方の薬なのか? また、(他のブログで見たんですが)セロクエルを止めるとき徐々に止めなくてはいけないと聞いたのですが、先生はセロクエルを完全に止めてしまいました。副作用は起きないんでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら、ご返答お願いします。

  • ピアノ曲の選曲について

    今、シューマンの飛翔、ショパンの大洋のエチュードを弾いているのですが、高2女子なんですけど、レベル的にはどうなんでしょうか? この前シューマンのピアノソナタを譜読みして挫折、 ショパン、スケルツォ、バラード、べトソナ告別に挑戦したいけどムリかな?あと挫折したシューマンも 過去に、べトソナテンペスト1、3楽章等など弾きました 回答宜しくお願いします!!       あと、次に弾く曲についてお勧めの曲があればお願いします 

  • 音大、費用

    私は音楽大学に進学したいです。 音大に進学するにはどのくらいの費用が必要でしょうか? 学費、生活費、引越し費用など…。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数3
  • うつ病から躁うつ病になったんですが。

    良い変化なんでしょうか?悪い変化なんでしょうか?躁うつ病の治し方は? うつ病の知識はあるけど、躁病の知識はないです。

  • 好きな作家

    あなたの好きな作家ベスト3をおしえてください。 できれば理由もお願いします。

  • 音大出身の方にお尋ねいたします。

    音大は楽しいところですか? また、入学もしくは卒業して良かったなと思いますか? それとも、普通の大学に行っていたほうが良かったな、と思いますか(思いましたか?)。 ご回答、よろしくお願いします。(具体的であると、ありがたいです。)

  • 統合失調症

    友人が、統合失調症で、統合失調症の症状になる症状を教えてください。 尾行される、盗聴器を仕掛けられるもその症状の内に入りますか?

  • メンタルクリニックで相談して意味ありますか?

    学校でいじめられていたため、感情を出すことが出来ません。 楽しくて笑ったら、笑うなキモイ。 悔しくて泣いたら、泣くなといって殴られる。 いつの間にか、感情を強引に押さえるようになってしまいました。 そして昔は笑えていたバラエティも笑えず、逆に怒りの感情で抑えるようになってしまっています。 これが自分でも情けなく思っています。 楽しいときは普通に笑えて、悲しいときに素直に泣きたいのですが、こういうのはメンタルクリニックで治せますか? カウンセラーにいけるほどお金に余裕がないですし(一回5000円~10000円で何十回も良く必要があるんですよね?)、言葉で治るとは思えません。 治そうと自分なりにずいぶん努力したのですが。 一応、期待をこめていこうと思っているのですが、詳しい方いましたら教えてください。

  • 買って聴いたら、買ってよかったと思える、クラシックを教えてください!

    買って聴いたら、買ってよかったと思える、クラシックを教えてください!

  • 母からの一言で人生に絶望してしまいました

    30代前半の女性です。9年間うつ病・強迫神経症・パニック障害を患っています。20代前半で発症して、すぐ結婚。専業主婦となりました。結婚生活8年、私の症状に耐えていてくれた夫とも離婚し、現在に至ります。 離婚を機に実家に戻りましたが、壁を壊すなどの行動をおこしてしまったため、一人暮らしをしました。 しかし、一人暮らしでアルコール・異性依存になってしまい、両親・主治医相談の上、入院が決まりました。それが私のプライド?偏見?で人生が終わった感覚になり、自殺未遂を起こしました。 その自殺未遂から何故か全ての症状が好転し、一人暮らしも続けることができ、入院も免れ、次回診療で私に治療は終わります。主治医を信頼できず不安要素を話さなくなったことも治療を終えられる要因です。 症状が良くなったことで働くことができるようになり、現在アルバイトをしていますが、アルバイト先の人間関係がうまくいかず、以前のような過呼吸の発作や外出できない症状が現れてきてしまいました。そのため、アルバイト先の人間関係が更に悪化。 このままではまた過去の症状の酷かった状態に戻ってしまうと危機感を感じ、そのアルバイトを辞め、地元に戻りまた働き口を探したい両親に相談しました。 父は賛成してくれました。母は「また、そういう話し方する!なんかヤダ」でした。 私は、なんだか実家に帰ってもまた過呼吸や壁を壊してしまう気がして「以前に戻ってしまう気がして、実家には一緒に住む自信がない。アルバイトを辞めて、また甘えだけれども、地元で仕事を見つけるまでお金を工面してもらって、実家の近くで一人暮らしができないか」と相談しました。 父は、賛成してくれました。 母も賛成してくれたのですが、そのときに「そうね。うちにいて、またあんなことされたらこっちが病気になるから二度と見たくないしね。」と言われました。母にそう思われていたのがショックでした。 私は患っていた9年間で多くの人を失いました。 希死概念や胸の内を話してしまったことで私の元気なイメージとはかけ離れていたのでしょう、気持ち悪がられて多くの友人を失いました。 仲の良かったいとこも「いつまで子供なの?」と怒らせ、連絡が取れなくなりました。 夫も離れていきました。極めつけは両親なのかと・・・ (父は優しい人ですが、事情があり母の意見に全面賛成するしかない立場です) 学生時代の私は調子に乗って生きていたので、私に寄り付きたくない気持ちがとても理解できます。その頃の私なら、病気後の私とは付き合いたくないと考えると思います。 しかし、私は子供っぽく非常に寂しがり屋なので、見捨てられるということに大変な恐怖を感じます。 20代の専業主婦生活で、まともに仕事もせずにいたことで、手に職や特技がないので、正社員として就職し、自立して天涯孤独で生きていくことも現実無理です。 またその能力があったとしても、自分の精神状態を考えるとつぶれてしまいそうです。 また、地元で不動産業を営んでいる異性の友人に病気など詳しいことを隠し、「今のアルバイトを辞めて、地元で仕事を探そうとしている段階なのだけど、職がない状態で一人暮らしができる物件はあるか?契約に社会的信用がある人が必要なはずだから、それは父親がなってくれるとのことだけど・・・」と相談したところ、「30歳も過ぎて、親に頼っちゃダメでしょ。俺らの年齢では結婚して子供がいて、それでも住宅ローンを抱えていて当たり前。甘えすぎ」と言われてしまいました。 その友人との会話を母に話すと「お前いい友達がいるね。そう言ってもらえる内が花だよ。お母さん、その子好きになっちゃった」と明るく言われました。わかっているけど心がついていかず、またショックを受けました。 30歳過ぎて、こんなにも子供で甘えていて、現在生きていく能力もなくて・・・ そんな私がこれから厳しい人間社会を生きていけるのか?と考えたら、また希死概念が強くなってしまいました。毎日自殺をシュミレーションしています。 「自分は甘えている」とわかっている一方、「母だって父と結婚して専業主婦になっただけで、仕事で稼ぐ能力もないのに、子供を産み、妻という立場だけで社会的地位を与えられて生きていけているだけ」と思ってしまう最低な自分がいます。 手に職をと思い、資格を身につけようと参考書や問題集を買ってみましたが、悩みや考え事ばかり頭の中を巡り、全く手につきません。頭の悪い人間になったと感じます。 この先、私はどうすれば良いのでしょうか? ペットを飼っていまして、「この子を看取るまでは責任として生きなければ」と思っているのですが、その期間ですら生きていくことに自信がありません。

  • 鬱ではなく躁鬱?もう1度、精神科に通うべきか悩んでいます

    今まで心身ともに健康で、急にうつ病になったわけではなく 元々、子供の頃から「うつ傾向」があったという前提で お話を聞いていただけるとありがたいです。 4年前にうつ病と診断され、通院、投薬治療をしていました。 途中で病院を変わりトータルで1年ほど通院しましたが、 全く回復しないどころか廃人のようになってしまい、 仕事をやめざるを得なくなりました。 最初の病院は不眠の為に受診したのですが、 簡単な問診で睡眠薬とパキシルを処方されました。 1週間ごとに量は増えましたが かえって病状がひどくなったので そのことを医師に伝えましたが しばらく飲むようにの一点張りでしたので 5ヶ月で他の病院へ変わりました。 その病院で事情を説明したのですが、 なぜか、引き続き同じ睡眠薬とパキシルの服用、 さらにもう1種類坑うつ薬(デプロメール)も増え、 気分安定剤などを入れると合計十数種類くらいの 投薬になりました。 さらに病状は悪くなり、生きている感覚もなくなりました。 仕事をやめ、先生にいくら訴えても薬は増えるばかりで これ以上の投薬が怖くなり、病院に行くのをやめ 自分で数ヶ月かけて減薬しました。 その後数ヶ月もの間離脱症状に苦しみましたが それがよくなった頃には、少しだけ生きている感覚を取り戻し 廃人のような生活は少しだけよくなりました。 精神科にかかる前の状態に戻っただけですが。 そこからは医者は信じないという気持ちになり、 漢方薬やカウンセリング、普段の生活で うつに効果的だというもの取り入れたりしましたが、 悪くもよくもならない状態が 2年半も続いています。 仕事はまだしていません。 このままどうなるのかという不安な気持ちと 諦めの気持ちが入り交ざり、まったく希望が見えなくなっています。 しかし、先日TBSで「20年間うつ病だと思っていた患者さんが 実は躁鬱だった」という番組を母が見たようで、 もしかしてこれじゃないの?と言われ気になっています。 テレビに出ていた患者さんは躁鬱のお薬で数日で気分がよくなったそうです。 今まで躁鬱という言葉は知っていましたが 自分は違うと思っていました。 病院でもそう言われたこともありません。 冒頭に元々うつ傾向があったと書きましたが 私は子供の頃から、常に鬱々とした気分ですごしていて あまり心の底から楽しめたという感覚はありません。 体も常にだるく、無気力な性格です。 好奇心や集中力もありません。 年齢を重ねるごとにひどくなっていきました。 それでも、なんとかがんばって周りに合わせてきたと思います。 人前にでると明るく振舞ってしまったり、 ちゃんとしないと・・と思ってしまいます。 なので友達は私の家にいる状態を知ることはないと思います。 家では何もできず寝ているばかりでした。 それは今もです。 躁鬱病の可能性があり、投薬で治るのであれば 病院に行ってみようという気持ちと、 また話もちゃんと聞かずに薬漬けにされるのが 怖いという気持ちがあります。 何かアドバイスをいただけたら。。と思い 相談させていただきました。 また病院にいくなら、選び方、 また大阪近辺でいい病院があれば教えてください。 せめて人並みの生活が送りたいです。 お礼は遅くなるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • ピアノの本番について、、、困っています><

    私は、高校3年のピアノ弾きです。 昔は極度のあがり症だったのですが、今は昔ほどの緊張はしなくなり、冷静になって落ち着けるようになりました。 しかし困ったことに、本番でいざ弾き始めるとほとんど指に力が入らないのです。 力を入れようとしてもヘニャッとなってしまいます。 指の芯が抜けたような感覚で気持ち悪いのです。 手を宙に浮かすと震えています。 足もしっかり地を踏みしめられず、力が入りません。 音色や音量をコントロールしようとしても指に思うように力が入らず暴走してしまいます。 あちゃ~ってなって、頭真っ白でミスタッチ連発です。 原因が全く分かりません。 もしかしたら緊張でこの様な事が起こるのでしょうか? もちろん練習ではちゃんと指に力が入っててしっかり弾けます。 毎回コンクールや発表会で恥かいてしまい悲しいです。 先生にも申し訳ないし・・・。 今まで場数を踏めば治るだろうと思っていましたが、むしろひどくなっている気がします。 この様な症状に心当たりのある方、もしかしたら、と思った事、ほんの些細な事でもいいので回答お願い致します。

  • 新潮文庫のYonda?のプレゼント

    新潮文庫は50冊以上持っているので、賞品のどれでも応募できるのですが、もう応募して賞品を持っていらっしゃる方、おすすめはありますか? ブックカバーの重量は、軽いでしょうか?(荷物持ちなもので) リストウオッチが気になりますが、普段ははめられないですよね… 以前は文豪グッズがもらえたみたいですが、今はヨンダくんのキャラものばかりですよね。個人的には文豪のがほしいのですが、それなら、賞品が変わるまで応募券は貯めておいたほうがいいでしょうか? 皆さんはどうしていらっしゃいますか? よろしければ教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#100754
    • 書籍・文庫
    • 回答数2
  • 現代(前衛?)音楽がダメです。

    こんばんは。 現代(前衛?)音楽がダメです。受け付けません。 そもそもこのジャンルの範囲も理解していませんが。 普段はクラシック、オールデイズを聞いていますが。 私はよく言われる 音楽が解る・解らないと言い方は、 その音楽に 共感が持てる・持てない と言うことだと思っています。 現代(前衛?)音楽がダメです。受け付けません。 武満徹・メシアン?あたりでダメです。 もっと訳のわからないものがありそうです。 映画、ドラマなのでのBGMとしては普通に聞いています。 (まあこれは気持ちが、映像・ストーリーに入っていますが) 普通のクラシック及び現代(前衛?)音楽の両方を聞いている方に質問ですが、 Q1.この両者を聞く時に何か気持ちの切り替えなどをしますか? (私は普通のクラシック及びポピュラーは特に区別無く共感がもてます) Q2.現代(前衛?)音楽の入門版のような曲があったらご紹介願います。 要領の良い質問になってないかも知れません。 宜しくお願いします。

  • 精神的な病をお持ちの方が読む本

    お世話になります。 タイトル通り、精神的な病をお持ちの方が読む本というのはありますか? こんな本を読んでみてはと勧めてみたいので。 また、この本を読んで元気付けられたというような本があったら教えてください。 題名さえ分かれば、自分で探してみます。

  • デパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスを処方されていました。

    うちの彼女が、現在心療内科にかかっており デパス、パキシル、ソラナックスともうひとつ(何か忘れましたが効能の欄には同じことが書いてありました)の4種類を1日3回で7日分、 ワイパックスを頓服で14回分処方されていました。 私も先日から心療内科(彼女とは別のところです)に通いはじめました。 1度目は処方なし 2度目は不安で眠れないので薬が欲しいとお願いしてレキソタンを頓服で10回分処方されただけでした。 病院が違うので先生の方針も異なると思うのですが、 それを加味しても処方の量に大きく開きがあることに困惑しています。 ネットで調べるとデパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスはどれも同じような薬のように感じました。 これだけの量を常用で処方されている彼女が心配なのですが、客観的に見て彼女はどういう状況なのでしょうか?

  • 自殺願望(希死念慮)自殺願望の克服について

    うつ歴2年です。 症状の中でも厄介に思っているのが希死念慮(自殺願望)が結構煩雑に現れます。一度アモキサンを処方された時に一旦良くなったのですが、最近また酷くなってきています。 私はこれで希死念慮(自殺願望)が楽になったとか克服された方アドバイスあれば教えて下さい。 勿論うつの根本的な症状が治らなければ駄目だという事は分かっているのですが。。

  • 心療内科へ通院する友達への対応

    春から企業内託児所に勤務しています。 開設したばかりでまだ準備段階であり、軌道にのるまでの お手伝いとして友達を誘い一緒に働いています。 同職場で友達と働くという事は難しい事ですし、実際一緒に働こうと 誘ったわけではなく、遊びの誘いをしたらあれよあれよと勘違いされて一緒に働く事になってしまったという感じです・・ (あやふやに始めてしまった私の否もあります) お互い社会に出て数年経つので、ある程度の 礼儀や仕事に取り組む考え方は成り立っていると思っていました。 ですが、実際にお客様が来ても、友達はおどおどして対応してくれず、 登園時の慌しい中で保護者と子供の対応を私一人でしている状態です。 企業内職員の方が暇な時に顔を出してくれたりするのですが、 友達は見向きもせず後ろを向いてまたおどおどし、こちらも私一人で対応しています。仕事上のコミュニケーションを全く取らないのです。 買出しや資料作成等、勤務中に出来ない事を時間外でやらなければいけず、それは働く上ではしょうがないと割り切って取り組みたいのですが、友達はそういうやり方に納得出来ないらしく、時間外の仕事も私一人でしています。 家で資料作成し翌日に職場で友達に確認してもらうと 「えらいね・・」「私は仕事だからって割り切れない」 「(プライベートまで仕事して)かわいそう・・」等、 聞いていてイライラしたり重苦しくなる言葉を毎日言ってきます。 そして「どうして私はこうなんだろう」「私何も出来ない」 「私に不満があったら教えてね」「私本当に駄目だ・・」 と、ずっとマイナスな言葉ばかり話しています。 「教えてね」じゃなくて、気付いて直してくれと思ってしまいます。 「教えてね」と言ってくる時点で自分のマイナスは気付いているはずだと思うのですが。 数年前にうつ病を患った事は聞いていたのですが、正直、日常一緒にいてもそういった場面を見ませんし、 友達には長年お付き合いしている彼がいたり、これまでも普通に働いていたりと、精神的な病気を患っている風には見えません。 ですが本人は「今は強迫性障害なんだ」と言っています。 そして病気を患っている事を武器にして逃げようとしたり、自分をかわいそうな人間だと思ってひたったり、逆に開き直るような態度を見せます。 私も友達関係を崩したくないので大げさに注意したりは出来ず、今後の対応に困っています。 新しい職員が採用されれば自分は辞めてもいいと友達は話しています。正直、そうなってほしいです・・ でも辞めるといいながらも、友達(私)に甘えられる環境に居続けたいという気持ちも見え隠れしています。 あいさつだったり普通の対応だったり、基本的な事が出来ないのに、こうしたいああしたいという意見だけはいっちょまえで本当にイライラします。 「○○を買って○○を作ろうよ」と言ってきますが、それを買う費用の要求を会社に出すのも私ですし、それを買ってくるのも私です。 かといって、「こういう所を直して欲しい」と注意すれば、 病気が悪化するのかなと思い言いだせません。 言いたい事を言えずストレスが溜まります。 いい解決策があれば教えて下さい。