kannjyani の回答履歴

全718件中121~140件表示
  • 直葬の御布施の額

    通夜式も告別式もしない直葬で弔いたいのですが、亡くなった日の夜と火葬する日の午前中に読経だけはお願いしたいと考えています。もともと檀家になっているお寺があるのでそのお寺の僧侶に依頼するつもりですが、御布施はどのくらいの金額でよいものでしょうか。通夜式や告別式をおこなった場合よりも安くてよいものでしょうか?戒名とかの関係とかもあると思いますが、なるべく具体的な金額を知りたいのですが。ちなみに某葬儀チエーン会社の場合は総額5万5千円と明示してありましたがそのくらいのものでよいのでしょうか?宗派は浄土真宗本願寺派です。

  • 少人数結婚パーティーの内容

    20人~30人くらい友人を集めて結婚パーティーのようなものをしたいと思っているのですが、どんな流れにしたらいいか、なかなか思いつきません。本当に仲のいい友人しか呼ばない予定なので、一人一人と話せておいしい料理が食べれる、という条件は外せないとは考えているのですが…。 私が今まで参加したことがあるのはいわゆる1.5次会のような感じで、新郎新婦はドレスなどの衣装で登場し、スライドやケーキ入刀、余興?もちゃんとしてました。が、私たちの場合は、そこまでしなくていいかなあと思っています…衣装もドレスとかだと大袈裟な感じがするので、ちょっと綺麗な服装で…しかし、あまりに何もないとただの会食みたいだし場がもたないかもという心配もあり、それはそれでどんな風に始めて、終わらせればよいのかイメージがわきません。。 私の友人は音楽サークルの仲間が多く皆楽器ができるので、何か演奏してくれると言っている人もいるのですが、出し物が一組だけというのも、それはそれで微妙な気もしてしまいます。 本当にただ集まって食べるだけでもいいのかもしれないですが、夫婦で共通の友人はほとんどいなく、幼稚園~大学までの友人が少しずつ集まる感じなので、知らない人同士ばかりになってしまい微妙にならないか心配です。 夫婦ともに音楽が好きでクラブやライブに行くのも好きなので、クラブを貸し切ってDJができる知人に何か曲をかけてもらうのもいいかな、と思うのですが、、どうにもこうにも考えがまとまりません。 何か案をいただけたら嬉しいです。

  • 家計について

    地方住みの新婚夫婦です 主人も私も30代前半、子供いませんが、妊娠希望です ○主人→手取り…24万円。 ○私→結婚前は病院関係で勤務していました。資格を生かした仕事(パート)を探しているため、現在は専業主婦。 【内訳】~毎月~ 家賃(駐車場込み)64000円 新聞(主人の仕事で必要)4000円 食費(米.嗜好品込み)20000円 水道(2ヶ月で)6~7000円 ガス(プロパン)8000円 電気5~7000円 携帯(2人分)20000円 車の保険(2台分)12000円 生命保険・養老保険23000円 ETC3000~5000円 雑費10000円 主人お小遣い20000円 私のお小遣い10000円 財形30000円 残り10000~20000円弱貯金 という感じでやりくりしています。 バスや電車が1時間に1本という田舎のため、1人1台、車は必須です。 私はパートにでる予定ですが、パート代は全て貯金・主人の稼ぎでやりくりしていくということで話し合いができています。 上記で削れるところはありますか? 詳しい方お願いします。

  • お取り寄せについて

    お取り寄せのプリンを始めようと考えています。 正直な所、コンビニやスーパーでもそれなりにおいしいプリンは売ってますし、百貨店やケーキ屋さんに行けばおいしい物も沢山あります。 送料等を合わせるとかなり値段も高くなるのにそれでもわざわざお取り寄せする商品ってどんな気持ちでしたか。 プリンに限らなくても良いので、なぜその商品を欲しいと思った理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 直葬の御布施の額

    通夜式も告別式もしない直葬で弔いたいのですが、亡くなった日の夜と火葬する日の午前中に読経だけはお願いしたいと考えています。もともと檀家になっているお寺があるのでそのお寺の僧侶に依頼するつもりですが、御布施はどのくらいの金額でよいものでしょうか。通夜式や告別式をおこなった場合よりも安くてよいものでしょうか?戒名とかの関係とかもあると思いますが、なるべく具体的な金額を知りたいのですが。ちなみに某葬儀チエーン会社の場合は総額5万5千円と明示してありましたがそのくらいのものでよいのでしょうか?宗派は浄土真宗本願寺派です。

  • What's up?と初対面の方に言われた時

    最近、よく外国の方とチャットをします。 はじめの挨拶で、Hey,What's up?的なことをよく言われるのですが、どう返していいのか未だにわかりません。 変わりはないよ。と言っても、初対面の方なので適切ではないのかな?と思います。 私は、あまり英語が上手な訳じゃないので、そのWhat's up?が、それほど触れないで流したほうがいい挨拶なのかとかがよくわかりません。 詳しい方、ラフで適切な返し方を教えてください!

  • 私お弁当用の卵焼きを

    私お弁当用の卵焼きを作る際に、 さえばしとフライ返しがないとうまく負けないのですが、 プロならさえばしだけで、綺麗に負けるのですよね? どうやったらさえばしだけでできるようになるのでしょうか? やはり何回も作って数をこなすしかないですか?

  • 労災の書類(様式8号)作成時に病院の証明料金

    まだかけだしですが職場の事務で労災を担当しています。 先日労災が発生し病院に様式7号及び8号を提出したところ病院で証明代(文書料)としてそれぞれ2000円がかかりました。 別の病院で以前何度かお願いした時はかからなったので質問したところ、その方もわからなかったのでしょう。。とても不愉快そうな感じで質問にも答えずレシートと書類を渡され早く帰れと言わんばかりな感じでした。 因みにその病院は労災指定病院ではありません。 なぜ証明代金がかかったりかからなかったりするのでしょうか? 労災についてもっと勉強したいのでよろしくお願い致します。

  • 内祝いのタオル、どちらが嬉しいですか?

    友人からお祝いを頂いたので、内祝いをお返ししようとしています。 内祝いの金額と家族構成等から、品物はタオルに決めました。 そこで、 (1)ブランド物ではないが、日本製の無地フェイスタオルとゲストタオルのセット (2)定番ブランドの、定番柄のゲストタオルセット 私としては(1)が良いかな?と思っているのですが、 ひょっとして(2)の方がもらったら嬉しいかな?と迷い始めました。 よかったらご意見宜しくお願い致します。

  • 榊の祀りかたについて

    神棚に毎月、1日、15日に祀る榊の祀り方ですが、毎回うまくできません。どなたか正しい祀り方を教えてほしいのですが。お客さんなどが来た時に恥ずかしいもので・・・ よろしくお願い致します。

  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています 昨年難病を患いましたが、夫は仕事を優先する考えを変える気はなく、これからの生活を前向きに考えられないと言われました。その際これからについては「別居するか、離婚するかお前が決めろ。」と言われています。 結婚7年目、子どもが2人(4歳、1歳)います。現在私は病気休職中です。 離婚するにあたり、3年前に購入したマンションについて財産分与をするのにどのような方法にしたら良いのか教えて下さい。またその際、頭金として支払った分を請求することは出来ますでしょうか? 2013年当時 購入価格 5080万円  名義 100%夫  頭金  夫 0円     私 670万円   頭金はもともと貯金がなく、私が独身時代に貯めていた預金から捻出しました。  ローン 夫 4080万円  私 0円   ローン残高は明細を夫が見せてくれないため不明。保証人にはなっていません。

  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています 昨年難病を患いましたが、夫は仕事を優先する考えを変える気はなく、これからの生活を前向きに考えられないと言われました。その際これからについては「別居するか、離婚するかお前が決めろ。」と言われています。 結婚7年目、子どもが2人(4歳、1歳)います。現在私は病気休職中です。 離婚するにあたり、3年前に購入したマンションについて財産分与をするのにどのような方法にしたら良いのか教えて下さい。またその際、頭金として支払った分を請求することは出来ますでしょうか? 2013年当時 購入価格 5080万円  名義 100%夫  頭金  夫 0円     私 670万円   頭金はもともと貯金がなく、私が独身時代に貯めていた預金から捻出しました。  ローン 夫 4080万円  私 0円   ローン残高は明細を夫が見せてくれないため不明。保証人にはなっていません。

  • お通夜の香典について

    お世話になった芸能界の会長さんが亡くなりました。 明日お通夜に行くのですが、香典はいくらぐらいが妥当でしょうか?

  • 長男(29)結婚式、前妻の参列について

     教えて下さい。  私は再婚しております。  掲題の件、前妻は式には声を掛けるべきでしょうか?。  (離婚理由は前妻側にあり、長男も理解済みです。)  長男は呼べれば呼びたい気持ちのようですが、前妻自身は  今の妻がくるようなら「行かない」と言っています。  まぁ少人数20人までの予定であり、端っこの席に  と言うわけにもいかず・・もちろん前妻も  私家族とは、顔も合わしにくいはずですが。    以上、宜しくお願い致します。  

  • 兄弟の結婚式での服装(赤ちゃん連れ)

    6月に兄の結婚式があり、生後6ヶ月の赤ちゃん連れで出席します。 衣装のレンタルも考えていますが、手持ちの黒のスーツが 親族の衣装として問題なければ着ていくことを考えています。 マナーに詳しい方からの助言をいただきたく質問させて頂きました。 黒のスーツ(ジャケット・パンツ・スカート)は、ポリエステルが90%のため若干光沢があります。 オフィスで着るために購入したもので、とてもオーソドックスでシンプルな型です。 (ヒラヒラなどないし、流行を追ったスタイルでもありません) 購入してからまだ1度も着てないので新品です。 文章ではなかなか伝わらないかも知れませんが、兄弟の結婚式に来ていく服装としていかがでしょうか? ジャケットの下は白いカットソーがいいでしょうか? ふさわしくないのであれば衣装レンタルします。 結婚式が終わるまでに、赤ちゃんにおっぱいを2回ほどやらなくてはならないと思うので 着物やワンピースのようなドレスは避けたいと思っており、 ツーピースか、スーツなど、胸を出しやすい服装を探すことになります。 冠婚葬祭のマナーに詳しい方のご意見よろしくお願いいたします。

  • 皿の細かいもの、フォーク・ナイフで。

    探しても見つからないのでこちらで質問させて頂きます。 左手にフォーク、右手にナイフを持っています。 料理を食べているうちに皿に野菜・お肉何でもいいのですが細かいものができてきます。 (指す程の大きさや硬さではありません。例えばコーンのようなものが4~5個あるとしましょう) これらをナイフを使ってフォークに乗せて 口に運びたい。 (フォークだけではすくいにくい状態とします。) この時、ナイフでフォークの背にのせればいいのか腹なのか?これが疑問です。 よくある例的に「ライスは腹に」というのは触れられているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 布団で寝ると必ず掛け布団が外れて目が冷めます。

    寝返りをすれば仕方ない事なのかもしれませんが、 掛け布団等が外れ難い良い知恵は無いものでしょうか?

  • 席次表の敬称と、お車代の書き方

    タイトルの通り2点質問がございます。 1、席次表に兄弟の名前を書く際、「様」と敬称を付けるように手配したのですが、 兄弟で1人は婚約予定者と出席、もう1人は独身です。 このような際には「様」を付けないと探すと出てくるのですが、明らかに間違いでしょうか? 2、お車代の書き方について伺いたいのですが、 お車代の袋をイラストもポップな、折らずにお札が入るサイズのポチ袋にしました。 その際にお渡しする方の名前をどこに書くのか迷っています。 正式には筆ペンでお車代の文字の下に両名の名前を書き、左上に相手の名前を書く様ですが、 イラストがポップなので、筆ペンで書くと違和感のあるものとなってしまいます。 そのために、裏にお渡しする方の名前をペンで書こうと思っているのですが、これは失礼でしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 結婚式上司お車代について

    二週間後に結婚式を控えているんですが、上司へのお車代について悩んでいます。東京で行うのですが、新郎の上司が名古屋から3名(社長含む)が出席します。そこで交通費はいらないと言われていますが、多忙の中遠方から来て頂きますし、失礼のないようお車代は用意しておいて、(当日受付時に渡す)受け取るかは本人にまかせておく方がいいでしょうか??でも経費でくるかもしれないのでいらないと言われたかもしれません。。。

  • ステーキを焼く

    ステーキを焼くにはやはり鉄のフライパンでしょうか IHでなくガスコンロを使ってます。ステーキを焼くに一番良いフライパンをお教えください。