kannjyani の回答履歴

全718件中161~180件表示
  • 結婚式に出席する際の振袖の柄

    結婚式に鳳凰柄の振袖を着て行くのは、遠慮した方がよいでしょうか? 鶴亀・貝桶・鳳凰などは遠慮した方がよいというご意見を聞いたことがあるので、ご質問します。

  • (クールビズ対応)ワイシャツ購入ポイント

    毎日暑いですね。あまり暑くて溶けてしまいそうな毎日ですね。 ということで、クールビズ対応ワイシャツの購入を考えています。 可能な限り、アイロンかけとか、家庭の普通の洗濯機で洗濯可能なものを探しています。 この条件で購入するコツなど、何かお勧めがありましたらご教授お願いいたします。

  • キッチンハイターの影響について

    すみません、質問させてください。 我が家は老人(病人)、小さい子どもが三人います。 一応感染症予防の為、毎日台ふきんをキッチンハイターにて漂白、除菌しています。 だいたい洗面器(2~3Lくらい?)にキャップ一杯を希釈していましたが、母にそれは濃いと指摘されてしまいました・・・。 だいたい50~80倍くらいでしょうか?あまり気にせず今まで使っていましたが、確かにプールのような匂いはありました。 一晩漂白→適当に濯ぐ→室内干し→濯ぎ絞る と言う感じでかなり適当に濯いでそのまま台を拭いていましたが、この匂いや乾いてない部分を子どもが触れた際、後々病気になったり成長に悪影響になったりしませんか? 今まで誰もそれで具合が悪くなったりしていませんが、濯ぎもかなり大雑把だったので心配です。 よろしければどなたかお答えください>_< よろしくお願いします!

  • 化粧のきつい匂いを消すには

    洋菓子店を経営しています。 来店するお客様の中で、香水や化粧の香りが非常に強い方が数人おられて、 その人たちが帰った後はいつも数十分の間、 店の中は咳が出るほどの強い残り香で困っています。 扱っているものが洋菓子なので、ドアを開けっ放しにできず、 いかにも消臭スプレーという香りのものも使えず困っています。 同様な問題をお持ちの方、消臭に詳しい方、解決法があれば教えてください

  • 生活保護者の最適都市の希望(関東内)

    生活保護下になる可能性が有ります。関東内で最適都市をしらせてください。年齢は64歳です。前職はシステムエンジニアをしていました。単身です。病気は無しです。暑さに弱いです。スポーツジムに通っています。趣味は海外旅行です。予算は48,000円程のアパートを計画しています。連絡先はあります。ある程度の同条件者が居る所が良いかと思っています。どなたかお教え願います。

  • 駅近い物件は資産は価値が高い??

    マンションを購入するにあたって、マンション販売会社が言っていたことに疑問を感じました。 下記の場合、どちらが資産価値があるのでしょうか? 地方都市で・・・・・ A 県の一番中心になる駅から、徒歩で15分の立地のマンション(駅からの移動はバスか徒歩のみ) B 県の一番中心になる駅から、電車で15分移動して、そこから徒歩1分の「駅近」立地のマンション。 Bの物件のマンション販売業者が 「多少中心地から離れていても、駅近物件なので、価値が高い、売却時も値崩れしにくい」と言っていました。 私的にはA物件の方がいいと思うのですが・・・・・ どちらの物件の方が資産価値があるのでしょうか??

  • 欲しい土地のエリアの道路が拡張するそうで・・・。

    気になるエリアの土地が売りに出されていたので見たら、近いうちに道路を拡張することが決定していて、道路に面している部分が削られるそうです。 そのような場合、削られる土地代金と建物への保証金みたいなのが公から支払われるはずですが、それは、どの段階で支払われるのでしょうか? すでに支払われていて、その分土地が安くなっているのか、実際に削る時の持ち主に支払われるのかが知りたいのでよろしく御願いします。

  • こんな会社どう思いますか?

    社内販売のナッツ缶に特に品質の悪いものを投入し、お金をとる。 黒い発がん性のあるカビのついた、くるみやピーナッツ、穴の開いたアーモンド、いくら市場にはわからなくても、社内ではそういった状態である。 社員をなめているとしか感じなかった。

  • 【至急】次の場合の相手への敬称は何を用いますか?

    (1)会社から、他社の○○部部長などに文書を送付する場合の、敬称は「殿」を用いれば良いですか? その部長の個人名を知っていれば「○○部 部長 △△△△ 様」とすれば良いのでしょうが、個人名を知りませんので、個人名を調べてくださいといったご回答は遠慮させてください。 ネットでしらべましたら、殿は「目上から目下の人へ使う」と書かれていたので、気になりました。 役職にならOKという事もかいてありましたが、それは他社の役職あてでも使えますか? (2)さきほど(1)であげた○○部の部長あての文章で「貴社の○○部 ○○科 □□□□(←個人名)(敬称)を派遣いただきますようお願い申し上げます」といったような一文があるとして ここの□□□□(個人名)のあとに続く敬称は「様」でよいのでしょうか? (つまり、文章は招聘状で、○○部□□□□さんを派遣依頼するために□□□□さんの上司である○○部部長へだすお手紙…という事です。わかりにくくてすみません。) なんだか全体の繋がりとして、様だと妙な違和感を感じたのですが…別に問題ありませんか? 一般常識かとおもいますが、無知なもので…どうぞよろしくお願い致します。

  • 理解不能な足入れ婚(出来・事実婚)

    最近足入れ婚という言葉を聞く機会があり、検索しました。 深夜の通信販売のような結婚の仕方を了承できる女性が理解できません。 (だってダイエット器具みたく「成果(妊娠)が出なければ返品(解消)OK!」 「食べきっても(事実婚)期間内(恋愛期間)なら返品(解消)OK!」ってことでしょ?) 足入れ婚やでき婚を肯定されるような方は往々にして「戸籍は汚れてないからセーフ!」 (でき婚なら「子供ができなかった場合戸籍が傷つかない」←これって要は妊娠しなかったら現妻とは結婚しなかった、する気はないってことだよね?)とか言いますがどうなんでしょうか? 男からしたらメリットずくめですが女性からしたら、実質戸籍が傷つかない程度で 若くて貴重な時間を無駄にし、最悪結婚することなくキズもの扱い。 唯一の利点である戸籍も探偵などで調べられたらあっという間に事実関係は出てくるから意味がない。 ただ、それを容認する女性が「それくらいしないと結婚できない女性」ばかりなのか?疑問です。 そもそも戸籍ってそれほど人様に見せる機会があるのでしょうか? 身分麗しき人なら普通に結婚しますし(むしろ事実婚が恥ですよね?) そうでない一般市民が何を気にするかわかりません。 社員所代わりに戸籍謄本を首にでも下げてるんですか?

  • 料亭などで床の間に荷物を置くのは

    結構有名な料亭ですが家族友人仕事の関係でよく利用しています。 和室の個室に通されますが、ほとんどが椅子席です。 近年年配の方や足が痛くて座布団に座れない方のために、和室でも椅子席にしたとのことです。 部屋は一応ゆったりした部屋なのですが全員が持ってきた荷物、バッグや服飾品などを床に置くと歩く場所がとても狭くなります。 テーブルの下には荷物が置けません。 料亭の和室ですので当然ながら床の間があり、掛け軸も生花もありました。 部屋のコーナーに配膳台があるのですが、荷物を置く場所ではなく、仲居さんが料理をお盆で運んできて配膳する時に使うために用意されたものです。 受付では荷物や衣服を預からないため、部屋の隅においたのですが、仲居さんがお料理を運んでくるたびに足もとが邪魔なようなので、床の間に荷物を置きました。 しかしこれは失礼でしょうか。中居さんは何も言いませんでしたが、床の間は何も置くべきではないでしょうか。マナーなどの点からどうなのでしょうか。

  • 大阪の串揚げのパン粉

    大阪で串揚げを食べたときにパン粉が細かくて美味しかったのですが、細かいパン粉がなかなかなくどこで売っているのかわかる方業務用でもいいです教えてください。

  • 手紙の書き方

    あるスポーツ選手に手紙を書きたいと思っています。 公式サイトに宛先が載ってあり、「○○選手 宛と書いてください」とありました。 封筒に「宛」まで書いた方が良いのでしょうか? それとも「○○選手」だけで良いのでしょうか? 基本的な手紙の書き方を分かっておらず恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 親の金で生活、夫の金で生活

    親の金で生活してたり贅沢してる子供は、世間ではどうしようもないと叩かれますよね でも夫の金で生活したり贅沢してても、世間ではあまり叩かれない 少なくとも前者よりはバッシングは少ない 両者、人の金に頼ってるという意味では同じなのに、なぜですか?

  • 20歳の誕生日祝

    もうすぐ一人娘が成人します。何かプレゼントをしたいのですが、働くだけで、何も思いつきません。何かアイデアありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 身内への菓子折り

    籍を入れて3ヶ月、式は来年の予定です。 旦那とは二人暮らしです。義理の親は、義母の実家で義祖母と3人で暮らしています。突然、義理親に「義祖母に菓子折りを持って結婚の挨拶にきなさい」と言われました。 今まで義理祖母には何度も会った事もありますし籍を入れてからも会って喋ったこともありますし、ドタキャンされましたが両家の顔合わせにも呼びました。 世間知らずで申し訳ないのですが、私は何故今頃菓子折りを持って挨拶にいかないといけないのかわかりません。。私的には籍を入れた事は話してあるので式の日程が決まり次第招待状と共に菓子折を持ってくって考えだったので、何か引っ掛かってしまって… お祝いも何もいただいてませんが、この状況で菓子折を持って挨拶に行く事は常識ですか? 世間知らずで申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

  • 豚肉から出る肉汁

    豚肉を冷凍してまして自然解凍しました。しかし、3日ほど放置してしまいもちろん すぐ処分しましたが 解けた時の解凍肉汁が まわりの野菜などについてしまいましたが この腐った豚肉の肉汁には菌がありますか? まわりについた野菜を食べるとやばいですか? 仮にヤバイとすれば どんな危険性がありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#225268
    • 素材・食材
    • 回答数1
  • 料亭などで床の間に荷物を置くのは

    結構有名な料亭ですが家族友人仕事の関係でよく利用しています。 和室の個室に通されますが、ほとんどが椅子席です。 近年年配の方や足が痛くて座布団に座れない方のために、和室でも椅子席にしたとのことです。 部屋は一応ゆったりした部屋なのですが全員が持ってきた荷物、バッグや服飾品などを床に置くと歩く場所がとても狭くなります。 テーブルの下には荷物が置けません。 料亭の和室ですので当然ながら床の間があり、掛け軸も生花もありました。 部屋のコーナーに配膳台があるのですが、荷物を置く場所ではなく、仲居さんが料理をお盆で運んできて配膳する時に使うために用意されたものです。 受付では荷物や衣服を預からないため、部屋の隅においたのですが、仲居さんがお料理を運んでくるたびに足もとが邪魔なようなので、床の間に荷物を置きました。 しかしこれは失礼でしょうか。中居さんは何も言いませんでしたが、床の間は何も置くべきではないでしょうか。マナーなどの点からどうなのでしょうか。

  • 複数の神社にそれぞれ別の願いをする

    同じ願いを複数の神社にするのはダメだと聞きましたが、 それぞれ別の神社に、別の願いをするのは大丈夫でしょうか? どうしても願いたいことが2つあります、一つは体のこと、もう一つは人生のことです。 ご利益のある神社何箇所かにお願いしようと思っています。 どなたか教えて下さい!

  • 泡のお風呂

    子供に桶に泡を立てて遊ばせたいのですが良い商品はないでしょうか? ・シャンプーを入れた時のように泡立ちの良いものが良いです。