kannjyani の回答履歴

全718件中701~718件表示
  • 結婚式友人スピーチに亡くなった子供の話を入れるには

    結婚式友人スピーチを頼まれました。 子供が産まれてからの結婚式なんですが、最近お子さんが亡くなられてしまいました。結婚式は予定通り行うそうです。その友人から、亡くなったお子さんも短い期間頑張って生きてくれたので結婚式と一緒にお祝いしてあげたいと頼まれました。 スピーチにも、亡くなった子供についても一言もらえたら嬉しいとお願いされたのですが、どんな風に話したら良いか悩んでいます。 アドバイス頂けないでしょうか。 亡くなったお子さんは産まれてから身体が弱く、今までずっと入院していました。

  • 元同僚の結婚式を欠席したい

    事前に日時と場所を知らされた上で打診があり、出席の返事をしました。おととい招待状が届いたところです。正直人数合わせの感も否めませんでしたが、出席を決めた以上、3万包んで出席するつもりでいました。でも、招待状も頂いたのに大変申し訳ないのですが、いろいろと事情が変わってしまい、欠席したいと思っています。本人には早めに連絡し、返信はがきを返すつもりです。元同僚はプライベートの付き合いも一切なく、私の式には招待していない相手です。また、お互い寿退社していますので、元同僚とも、他の元同僚の方々とも今後のお付き合いは皆無と思います。 打診時の欠席であれば電報のみで済ませてしまったかもしれません。ただ今回は招待状が届いた後の欠席で、諸々のキャンセルに間に合ったとしても、招待状を受け取った後の欠席はこちらが大変失礼なことをしてしまいます。なので、最大の礼を尽くしたいと考え、書留で1万円ご祝儀を送り、当日祝電を打とうと思います。(手渡しは難しいので・・・) いろいろ調べていたら以下の考えに達しました。 ◆電話で欠席連絡→返信はがきで欠席連絡→電報に手紙を同封し書留で送る→当日祝電を打つ そこで質問があるのですが、電話連絡の際も、返信はがきも手紙もきっと内容がかぶってしまうのですが、良いのでしょうか?また、書留はいつ頃送ったらよいのでしょうか?

  • こんなんで結婚できるのかな

    私は一人暮らしの20代後半OLで 毎日お弁当を作るようにしているのですが1品のみの時が多いです。 しかも前日の夜ご飯をタッパーに詰めるだけです。 例えば、前日の夜に焼きそばを作ったら、 次の日のお弁当はタッパーに焼きそばだけとか、 前日の夜に炒飯と中華スープを作ったら次の日のお弁当はチャーハンだけとかです。 具は沢山いれてるので、栄養は取れてるつもりですが男みたいですよね? 職場の周りのOLさんは、可愛いお弁当箱にいろんな種類の具が入ってます。 私はめんどくさがり屋ってのもあってそんな風には出来る気力がありません。 しかも冷凍食品が嫌いです。 こんなガサツな私でも好きになってくれる男性っているのでしょうか?

  • 義父母へのプレゼントについて(助けてください)

    質問を開いていただきありがとうございます。 他にも似たような内容の質問はあったりしますが 自分のなかで中々解決にまで至らなかったので 改めて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 相談はタイトルのとおり、義父母へのプレゼントのことです。 今年の7月に結婚することが決まり、すでに同棲しているので 「まだ結婚していないから」というのもどうかと思って なにかしたほうが...とは思うのですが。 会社で結婚している同僚に聞いてみても 「義父母には何もしていない」 「一度すると続けないといけないので最初が肝心」 「嫁からもらっても嬉しくないと思うし」 という意見が多いです。 彼の実家は車で5時間ほどかかるので帰省はお盆とお正月か お盆が行けない場合(私の職場はお盆休みがない)はお正月のみになります。 いままで私が彼の両親に会ったのは3回程です。 (1)結婚の挨拶に伺った (2)両家の顔合わせ (3)昨年末の帰省 プレゼントをすることを迷う理由は色々ありますが 大きなものは2つぐらいです。 (1)何がいいか、物や色・食べ物の好みなど何もわからない (2)義母が苦手 義母が苦手というのは今までの経緯からです。 (1)結婚の挨拶に伺ったときに事前に日時を知らせていたのに   「こんなバタバタしているときに来られて」と言われた。   彼に貯金が無かったので(私にはありましたが)   結婚式(7月)まで半年以上あるし、   自分たちで貯めます(家族のみなので高額ではない)といったところ   「貯まるわけがない」と言われた。 (2)両家の顔合わせのときに私の両親がいたにも関わらず   1-「この人はもう少し自分の息子の仕事を理解してくれないといけない」   2-「ちゃんとゴハンも作ってくれないとこれ以上息子がやせたら」  など嫌味ばかりを言われた。  ※1については仕事の帰りが遅い(0時を回る)ことが続いたときに    「たまには早く帰ってくる日を作ってくれても」と彼に愚痴った    それを母親に言っている彼のほうが悪い(おかしい)のですが..  ※2はよくわかりませんが、もともと体型は細いのですが    ゴハンもちゃんと食べてるし、私が知り合った当初よりは体重も増加しています。 (3)両家の顔合わせのあと、うちの両親が用意してくれた食事(和食のコース)の席で   出された料理に対して、「こんなものは食べない」「これは嫌い」「量が多い」など   文句しか出てこなかった。 (4)昨年末に帰省するとき、自分たちの家を出るときに   「いまから出るから」と彼に電話させたことが気に入らなかったのか   「息子は運転するのに、電話ぐらいあんたができないの?」と着いてから言われた。 自分のかわいい息子が嫁にとられる嫉妬があるのかもしれませんが 私に対して攻撃的な感じがします。 (私もマイナス思考なところがあり悪いほうにばかり考えてしまいます) そんな義母なので何か送っても 「使わない・いらない」とか言われるんじゃないかと思ってしまいます。 思うとすれば、直接言われる確率が高いです。 彼に相談しても、自分はしてなかった。 「けど、すれば自分(私)の評価はあがるんじゃない?」と言います。 そんな言い方をされると、「別に評価なんてあがらなくていいし」と思ってしまいます。 「同僚と話をしてもしてないところもあるみたい」と言っても 「しないならいいけど、姉ちゃんとこはしてるんじゃないかな..」と言います。 私は自分の両親へは毎年、誕生日・父の日・母の日は高価な物じゃなくても 何かはプレゼントしています。 両親へのプレゼントをする・しないは男女の差も出てくると思いますが 彼の言い方を聞いていると「自分の親のことでしょ」って思ってしまいます。 義父母への感謝の気持ちなんて..みたいなことを言うと 「その人たちがいなければ彼もいない」と言われるかもしれませんが 感謝の気持ちより、いままでの義母の経緯があるので感謝の気持ちを持つことができません。 どうしたらいいのかわからなくて色々考えてみても混乱するばかりです。 ・お姉さんのところからは届くのに、あの子のところは届かないとか思われないかな ・どう思われるかわからないし、とりあえず最初はしてみようか ・要らないと言われれば、今後しなくてもいいし などなど... ちなみに、私たちと義父母については ・私(32歳) ・彼(38歳) ・義父  誕生日は3月17日(もうすぐです)  今年で71歳になります  自営業(仕出し屋)で1人でしています(従業員無し) ・義母  誕生日は5月3日  今年で75歳になります  4日に1度だけ昼~夜のパート(銭湯の番台)です 私の父(62歳)・母(56歳)と年齢が離れていることもあり 余計にどうしたらいいかわかりません。 彼は充てにならないのでネットで色々みたりしているのですが 「花」ぐらいしか好みというものがそんなに関係しないような気がします。 「食べ物」も考えますが義父が料理人なので中途半端な物も送れないし。 義母に「花」とは思いますが、義父(男性)に「花」っておかしいですか? それに3月(義父の誕生日)、5月(義母の誕生日&母の日)、6月(父の日)と 近い時期になってしまっているのに、全てに「花」ばかりになっても...と思ったりします。 あと、義母の誕生日(5月3日)と母の日が非常に近いのですが 別々に何かしたほうがいいでしょうか? 1つにするなら早いほう(誕生日)に合わせて物を送ったほうがいいでしょうか? みなさんはどのようにされているのでしょうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 身内への結婚祝いについて

    身内への結婚祝いは、どのようなものを贈ると喜んでもらえるでしょうか? 幼なじみが夏に結婚することになりました。 私は22歳の学生で、彼女は26歳の社会人です。 親同士が仲が良かったため、赤ん坊の頃からの付き合いで、本当の姉妹のような存在です。 結婚式にも、親族として招待すると言ってくれました。 本来なら10万ほどのご祝儀を渡すべきなのでしょうが、経済的に難しそうです・・・ 物にはこだわらない人なので、なるべく心に残るもの(こと)を贈りたいです。 食器やタオルなどは人と重なると思いますし、かといって単なる置物を喜ぶ人でもありません。(さっぱりした性格の人です) どういったものが良いでしょうか・・・? 皆さんの経験談やアドバイスなどを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 自営業の家庭独特の金銭感覚??

    夫の実家は小さな会社を営んでいます。夫も社員としてそこで働いています。 私はサラリーマン家庭で育ったので家庭の金銭感覚はまた違うのかもしれません。うちは兄妹も多かったのもありますが外食などほとんどせず、コツコツ貯金して家以外は現金で買う、という感じです。いつもは贅沢せず質素に暮らして必要な時(家族旅行や家具家電、子供の学費など)に的を絞ってバン!と使う感じです。 そこで疑問に思う事がいくつかあったので、わかる方がいましたらご回答よろしくお願いします。 結婚してすぐ、夫から150万円銀行のフリーローンで借り入れしている。月に35000円くらいずつ返していると言われました。 仕事の物を買うために必要で借りた、親(経営者です。)に話す。と言い、その翌日の親に話したそうです。 理由は確かかどうかわかりませんが、私も困るので本人が会社の経費というならキッチリ会社の経営者である両親に話して経費分をもらって下さい。と言いました。 両親に話すと一括では支払えないそうで今、3万円給料に上乗せしてもらっています。 それで今まで納得して過ごしていたのですが、最近フリーローンの明細を見たら、利子がスゴイんですね。。 これだったら最初に一括で返してもらってた方がよかった。と思ったのですが、支払えないと言われたのを思い出して。当初は何か会社の税金とかの関係で一括は無理なのかな、とか思ってたけど、よく考えたら、家の貯金とかないのかな。と。 少し前も会社の支払いで急遽お金が必要だからと20万円貸して三日後くらいに戻ってきた事があります。 その時も『?』でした。 これはどうゆうことなのでしょうか?夫の両親は貯金が無いのでしょうか?その割に夫の両親は外食が多かったり、今も海外旅行に行ってます。子供の洋服などを買ってくれたりそれはとても感謝しているのですが、さっき書いたように要所要所で疑問が出てきます。宵越しの銭は持たない、みたいな精神なのでしょうか?

  • 膝を曲げて歩くと偉そうにみえますか?膝を伸ばしきって歩くと膝が痛いです。 突然歩き方が分からなくなってしまいました。 ※真剣に悩んでいます、気違いだと思われる方はスルーして下さい。

  • 自宅購入・・・主人と意見が対立しています。

    この度、自宅を購入するにあたり、2件の家を対象に主人との意見が対立して悩んでいます。 両方とも駅近で便利な場所です。 ・1件目はこれからフリープランで立てる新築住宅 6件の中の1件。 メリット→駅近 フリープラン 頭金をもう少し増やせばギリギリ組めるローン デメリット→旗竿物件、裏50メートル圏内に高速道路が走っている、遮る建物が無い。 ・2件目も駅近、先に建ってる中古住宅を建て替えるので、現段階なら多少の希望もきいてくれる。 メリット→ローンは問題なく組める範囲。さらに駅近い。完全な独立した戸建て。 デメリット→いわゆる「同和地区」。正確には「○丁目から」が入るので厳密にはそこは入って無いが町名を聞くだけで一括りに「あそこはそういう所」と認識されている。 はっきり言ってどちらも魅力は「駅・病院・商店街に近い」というだけで、私の中では飛びつく程の好条件では無いと思っています。また,駅の反対側の駅近の地域は高く、主人の年齢を考えるとローンは通りそうもないと不動産屋から言われました。現実的に考えても手が出せない価格です。 中古の築浅で、探したりもしましたが結局メンテナンスに結構なお金がかかるので新築にしようという結論になりました。 主人と不動産屋は高速付近の家でも「実際みんな家を建てて住んでるんだから問題ない。神経質になりすぎ」と言い、そこで私が「高速に近いんだから空気悪そうじゃない?」と不安を伝えると主人が「じゃあ、同じように駅近くで価格の安いもう1件の家でいいじゃないか。今時「部落」とか気にする方がおかしい。なぜそんな差別したモノの見方をするんだ?」と怒ります。主人は仕事で他県から移ってきた人なので今、住んでいる市の中の根深い「部落意識」については全くと言っていい程知りません。私としては高いお金を出してまでわざわざそこに住まなくてもいいんじゃないか?と思ってます。子供を作る予定なのでそこ出身にしたくないのです。 不動産屋は1件目をかなり押して来てます。最初は「フリープランで駅近に家が買える!」と舞い上がっていたので立地条件を深く考えず、後はローンの申し込みをするだけの段階まで持ってきてしまいました。ゆっくり考える余裕もなく、内覧したその日の内にサクサク勧められた感じです。 今は一旦手続きは止めてもらって駅から離れた場所でこれから建つ予定の別の戸建を不動産屋に紹介してもらいました。仕事から帰った主人にその新たな物件情報を見せると「こんなに駅から遠いとこに家を買ったら絶対不便だ!!それに駅から離れても特に安い訳でもないじゃないか?それだったら最初の2件で決めた方がいい」と反対されました。通勤を考えると駅近が第一条件だそうです。主人が夏には誕生日を迎えるので「借入額が減るからいずれにせよ今のうちに検討した方がいい。特に1件目の家はなかなかあの価格で出る物件じゃない」と不動産屋からは急かされています。私も実家があるので市内で考えたいとは思っているのですが・・・ 今日には結論を不動産屋に伝える事になっています。考えるのが本当に疲れてしまいました。 みなさまの意見を是非お聞かせいただけたら幸いです。

  • 評価してください。婚活における私の条件

    34才男性です。 婚活をしようと思います。客観的に見て私の条件はどうでしょうか? ・最終学歴:大学院修士課程 ・職業:会社員 ・年収:650万 ・長男(実家は次男夫婦が継いでいる) ・身長177cm体重67kg ・見た目は良くも悪くも「普通」だそうです。視力が悪いので眼鏡をかけています ・今まで2人と交際経験あり ・貯金1400万 ・一人暮らし経験あり ・家事、料理は得意です 相手に求めるもの ・高卒以上 ・正社員で働いていて結婚後も正社員で働き続けてくれる ・職種、年収は問いません ・23才~38才くらいまで ・身長、体重は自分より低い、少なければ気にしません ・姓は妻側でも良いですが、婿養子は無理です ・子供を生んでくれる この条件は無い、緩和したほうが良いと思われるような条件がありましたらご意見お願いします。

  • 披露宴の略礼装

    披露宴のスーツについて質問です。 私は25歳の男性ですが、初めて友人の結婚式に参加します。 親からダブルのスーツじゃないと失礼になる、と言われるのですが調べているとシングルスーツも多いようで悩んでいます。 http://i.imgur.com/cQDCIjD.jpg シングルスーツの場合、写真のような色合いのシャツは披露宴に着ていっても問題ないですか? ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の受付やスピーチを頼む友人の選び方

    はじめまして。 まだ結婚式の具体的な予定は立てていませんが、婚約中の二十代後半女性です。 最近結婚式のことを考えるようになり 受付やスピーチなどを頼む友人を考えた時、どのように絞りこんだらいいものか迷っています。 初めて出席した結婚式の時に受付を任され、その時は、自分の時は頼んでくれた友人に同じ役を頼もうと思っていたのですが その後、結婚式に呼ばれる度になぜだか何かしらの役を頼まれていまして、すでに絞り込めない状態です。 (仕事がフリーランスのため、会社関係がないからか、普通のゲストとしてのみの結婚式に出席したことがありません) また、頼んでくれた友人は皆仲の良い友人なので、その中から数人に絞ることが非常に難しいです。 このような場合、どういった基準で決めたら良いのでしょうか。(*_*) 皆さんこのような場合は、どうやって決めますか? よろしくお願いいたします。

  • 戒名(法名)を、付けて貰う時

    私は以前、再放送してた「とある寺院を、舞台にした」テレビドラマを、自宅のテレビで見た所… 「ある檀家さんで、お母さんが亡くなった。 喪主となる。息子さん役の俳優さんが、菩提寺へ電話して、「母が亡くなった事を知らせて、お通夜とお葬式に来て欲しいのと、戒名(法名)付けるのをお願いしたいが、お布施(費用)は幾ら必要か?」を、ベテラン俳優さん演じる住職へ、問合せ兼ねて相談してた。 すると住職は、「お布施は、心づもりのお金つまり、考えて頂いた金額で、構いませんよ…」と言う内容で、助言した」シーンを、見ました。 因みに、私の家庭や親戚の全てと、身内(両親の従兄弟・従姉妹)の殆どは、浄土真宗本願寺派が信仰してる宗派です。 数年前、当時69歳だった親父(父親)が亡くなった時、当時32歳だった私は、息子なので喪主を勤めました。 しかし、戒名(法名)については、「宗派且つ、菩提寺が同じで近くに住む伯母さん夫婦が、既に手配し且つ納めてた(支払ってた)」模様で、詳しい事は分かりませんでした…。 そこで、質問したいのは… 「故人が亡くなった時、菩提寺で戒名(法名)を付けて貰う時、納める(支払う)お布施、つまり費用。 実際も、問題のドラマの様に、「心づもりで、考えた金額」で、構わないのか?」に、なります。 それでは、「戒名(法名)の視点から、お葬式に詳しい」方、お願い致します…。

  • お付き合いが無いのに香典を渡す?

    このたびうちの嫁さんの父親兄弟の奥さんが亡くなりました。 それで近いうちにお通夜・葬式があるのですが、 うちの嫁さんは故人からすると配偶者兄弟の子という事になるので 三新等にあたると思うのですが、お通夜のお香典は自分と奥さんの連名で三新等ぐらいの 額を包む予定なのですが 自分の親にその話をしたら、親も香典を渡すといってきました。 自分の親と故人とは結婚式のときに会った程度で、それ以降面識は0です 新等関係で説明すると 故人の配偶者兄弟の子の夫の親ということになるのですが ほとんどお付き合いが無いのに、香典を渡すというのは少しおかしいと嫁さんが言ってきたのですが どう思われますか?

  • 退院祝いのお花(鉢花)

    退院して2ケ月ほど経つ目上の方に退院祝いに鉢花をあげたのですが、やはり失礼なのでしょうか? 入院中は、鉢花は根付くからタブーは知ってたので、退院して2ケ月経過してるので、花好きな方なので鉢花をプレゼントしたのですが、渡した時の反応が嬉しい反応ではなかったような気がしたので、後で自分でネットで調べたのですが、2通りの回答が色々なサイトに記載があり・・・ 「鉢花を贈っても問題ない」と「退院のお祝でも昔からの風習を重んじる傾向がありタブーなので、アレンジが無難」と書いてありました。 60歳を過ぎた方なので、やはり鉢花を渡したのは、とても失礼な事だったのでしょうか。 そのあたりに詳しい方お教えください。

  • シリンダーに傷。ピッキングされたのでしょうか?

    鍵シリンダーに、針金でひっかいた様な細い傷を発見。ピッキングの恐れはありますか? 年明け頃から、自宅アパートの玄関ドア開閉で鍵を差し込んだ際、鍵が抜けにくくなっていました。 ネットで調べた対処法(黒鉛を鍵につける)をしたところ、鍵の動きがよくなったため、 そのままにしていましたが、今週に入り再び少し鍵が抜けにくくなり、気になっていましたが、 今朝、ちょうどシリンダーの中央、縦長の鍵穴に対して垂直方向、横一直線に、 放射状に針金でひっかいたような細い傷跡がついているのを発見しました。 いつからついていた傷かは分からず、今朝はちょうど朝日に照らされて傷がよくみえましたが、 昼や夜など、日があまりあたっていないと目立たないような細い傷です。 自分で傷をつけたような記憶もないので、ピッキングされたのか心配しています。 このような傷がついていた場合、ピッキングされている可能性が高いのでしょうか? 室内のものは何もなくなっていませんが、警察にとどけるべきでしょうか? ちなみに鍵はGOALのディンプルキーです。

  • 古家+土地の売却。不動産屋から連絡がない。

    古家+土地を売りに出してます。 売りに出してしばらく(半年くらい?)は1ヶ月に1度は不動産屋の担当者から手紙か電話などが来て報告があったのですが、ここ数ヶ月まったく音沙汰がありません・・・ センチュリー21系の会社なんですが、この不動産会社はやめたほうがいいんでしょうか? 担当者も逐一連絡します!なんて言っておきながらまったく、連絡も訪問もない状況。 売却広告も出していないみたいで、売る気がないんだろうか?って思ってしまっています。 不動産屋をかえいたいのですが、担当を呼び出して売るのをやめたいと言ってもいいんでしょうか? それとも手続きが何かあったりするんでしょうか? 売ることを得意とする会社を選びたいと思うのですが、どんな風に不動産会社を選べばいいのかアドバイスをお願いします。 今すぐに売りたい!!!すぐにお金が必要!というわけではないです。

  • 賃貸アパートの敷金返済について

    賃貸アパートの敷金返済額につ いて 築10年、木造構造、通常使用、 敷金80000円(家賃40000×2)、タ バコ吸わない、1年11ヶ月住み 、2部屋、室内に傷、穴などを つけていません 1、大家によると思い ますが普 通の大家でしたら敷金いくらく らい返ってくると思いますか? 2、2部屋の場合、普通のクリー ニング代相場は いくらくらいで すか? 3、上記内容で敷金からクリー ニング代以外に引かれる事はあ りますか? また、どういう名目 でいくらくらい引かれますか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします

  • 実家を出ようと思っているのですが。。

    はじめまして。 近いうちに実家を出ようと考えています。(戻るつもりはありません) ドミトリータイプのゲストハウスに1年以上滞在する予定です。 教えてほしいのですが、実家から離れて別の場所で暮らす場合、市役所でなにか手続きとかしないといけないですか?税金も払わないといけないのでしょうか?ゲストハウスだから税金を払う必要はないのでしょうか。分からないことだらけです。。誰か教えて下さい。。よろしくお願いします。