kannjyani の回答履歴

全718件中101~120件表示
  • パーティーのドレスコードについて

    今度、とある企業のパーティーに参加することになりました。 ドレスコードとして「スーツにネクタイ」と指定されているのですが、 この場合、上着は着ていく必要はあるのでしょうか? 最近は暑いので、普段はスーツを着てもYシャツにネクタイまでで 上着は家に置きっぱなしなのです。 パーティーのような場では、持っていくだけ持って行った方がいいのでしょうか? パーティーの参加など初めてなので知識がありません。 アドバイスお願いします。

  • ボトルの記載番号で製造日と生産地わかる?

    ラベルの消えたボトルを知り合いからいただきましたが、ワイン?シャンパン? 酒?なのか分かりません ボトルに記載されている番号はLB170408REで製造日と生産地がわかりますか?

  • 住宅ローンの固定金利と変動金利迷っています。

    素人で教えて頂きたいのですが、 住宅ローン800万円を某銀行から借り入れしようと思います。 15年ローンにしたいと思っていますが、15年固定金利だと年1.55%の金利 前期間変動金利だと0.925%です。 変動金利は将来の金利上昇の不安がありますが、魅力的です。 銀行では固定金利にする方のが多いと聞きました。 迷っています。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式1ヶ月前に喧嘩…話し合い

    わかりづらい文章ですが、どうぞお力をください。 友達の結婚式1ヶ月前なのに、余興メンバーと新婦もいれて話をすることになりました。 それは元々は余興メンバー5人で、ぎくしゃくしてたのが余興メンバー1人(A子)が新婦に余興面倒くさい、他のメンバー○○ちゃんも面倒くさいってなど、新婦が傷つく事ばかり言ったことから始まったような気がします。 その後、○○ちゃんが皆に面倒くさいって 知られちゃってるからと、結婚式を欠席します。と新婦に連絡してました。 3日後になぜこのような事になったのかを話し合いをするのですが、元々はA子が新婦に言わなくていい事を言った事から始まった気がします。 話し合いの時に、自分が悪いことをしたと思っていないA子になんて言えば自分のした事がいけない事だと気づいてもらえますか??

  • 住宅ローンの固定金利と変動金利迷っています。

    素人で教えて頂きたいのですが、 住宅ローン800万円を某銀行から借り入れしようと思います。 15年ローンにしたいと思っていますが、15年固定金利だと年1.55%の金利 前期間変動金利だと0.925%です。 変動金利は将来の金利上昇の不安がありますが、魅力的です。 銀行では固定金利にする方のが多いと聞きました。 迷っています。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 食べ物の偏食について

    こんにちは。 食べ物の偏食についてです。 私は大学生なので就活をしています。 おそらく一人暮らしになろうかと思うので質問させていただきます。 私は幼いころから偏食でした。 親に野菜を食べろと言われてもサラダは食べず 肉ばかり食べています。 今は野菜(キャベツ・レタス・トマト・ネギ・ニンジン・スイカなど)は食べれますが、 ホウレン草や玉ねぎ・ブロッコリーなどを食べると一瞬ですがオエッ!ってなって吐きそうになります。 (最終的に頑張れば食べられますが…) 飲み物をそうです。 私は水・ポカリスエットやアクエリアスなどは飲めますが、 お茶・コーヒーなどは苦くて飲めません。 友人やアルバイトの上司と食事に行くときにも偏食の癖があり、自分の好きな物しか食べません。 ※嫌いなものを食べてそこで吐いてしまうのは嫌なので…… うまく言えませんが、所謂子供の味覚というのでしょうか…… 恥ずかしい質問ですが 経験した人などいましたらご解決の手段を教えてください??

  • 婚約指輪、結婚指輪の刻印

    いつもご回答ありがとうございます。 ご結婚されている方にご質問です。 婚約指輪、結婚指輪って裏に刻印が入れられると思うのですが、 みなさまは何を刻まれましたか?? 来月婚約指輪に刻印するものを決めなくてはならず、ご参考に させて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンと持家の関連

    子供が家を購入する際 一人では住宅ローンが通らず 私が10分の1住宅ローンの持ち分になる場合 私も持家を持っているとなるのでしょうか

  • 父の日 一万円程のワインの選び方

    父の日に父へワインをプレゼントしようと思います。 しかし、私は全くお酒を飲まないし、種類がたくさんあるので 選べずに困っています。 普段父はスーパーで売っている1000円のワインしか飲みません。 ワインのテレビを見ながら「一万円くらいするワインを飲んでみたいなあ」 と言っていたので、ぜひおすすめのワインを教えてください。 赤ワインで御願いいたします。

  • 自分は平均よりすぐれている

    多くの人が、「自分は平均よりすぐれている。」と考えるのはなぜでしょうか。

  • 黒シャツのクリーニング

    黒シャツをクリーニングに出そうと思うのですが値段はいくら位になるでしょうか?

  • 離婚を考えています

    遠距離恋愛だった彼と結婚して一年になります。 彼は結婚して妻を養うという感覚のない人で、結婚しても財布は別。 自分にかかる費用、食費、携帯、生命保険などは全て自分で支払わなければなりません。 その上、毎月、私は彼に3万円を家賃光熱費として渡しています。 夫婦で遊びに行ったり、外食、旅行などは全て割り勘。 私は遠方から正社員の仕事を辞めて嫁いできているのでこれは正直、キツいです。 今は週5日のパート代でなんとかやりくりしていますが、私の収入が少ないため、彼だけ旅行に行ったり趣味のツーリングに行ったりと楽しんでいる姿に、腑に落ちない気持ちです。 正社員の仕事を探そうにも、新卒でも難しいのに簡単にはいきません。 田舎なので交通の便も悪いです。 彼だけが幸せそうにしている姿に最近では離婚を考えてしまいます。 結婚ってそんなものなのでしょうか? 養ってほしいとは思いませんが、収入差があるのですから私から3万円を取らなくてもいいのでは?と思ってしまいます。 そこで質問なのですが、3万円渡すシステムをやめるか離婚かと言えば、3万円渡さなくてもいいとなるとは思うのですが、その場合、今度は彼が腑に落ちない気持ちになるのでしょうか? お金の問題は根が深いのであれこれ言わずに離婚してしまった方がいいのかも、とも思ってしまいます。 ちなみに住まいは元々彼が住んでいた持ち家でローンはありません。

  • ハーフエタニティのリング。レール留めか、爪留めか。

    このたび結婚指輪を買うことになりました。 購入先は1/fというところに決め、地金もピンクゴールド、ハーフエタニティにしています。 悩んでいるのは、ダイヤの留め方です。 レール留めにするのか爪留めにするのか…。 幅は2mmか2.5mmにしようと思っています。 できれば普段ずっとつけていたいです。 キラキラ輝くものがいいですが、レール留めでも輝きますか?(ダイヤの質にもよると思いますが) 好みの問題でもあるので、あとは自分次第だとは思うのですが、できれば皆さんの意見をうかがってから購入決定したいと思います。 優柔不断な私にご意見や実際持っていらっしゃる方のご感想をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 父の日 一万円程のワインの選び方

    父の日に父へワインをプレゼントしようと思います。 しかし、私は全くお酒を飲まないし、種類がたくさんあるので 選べずに困っています。 普段父はスーパーで売っている1000円のワインしか飲みません。 ワインのテレビを見ながら「一万円くらいするワインを飲んでみたいなあ」 と言っていたので、ぜひおすすめのワインを教えてください。 赤ワインで御願いいたします。

  • 【30代男】一体どうすればいいんでしょうか?

    30代男です。 はっきり言って、女性が苦手です。 同姓でも会話に困るのに、女性相手だと何を話していいかさっぱりわかりません。 勇気を出して話しかけても、相手の女性は全然楽しくなさそうなのですぐ会話を打ち切ります。 ずっと女っ気のない生活を送ってきて、女友達なんて一人もいません。 私の電話帳に入ってる女性と言えば、「母親」「叔母」「いとこ」だけです。 こんな私でも彼女がいた事はありますが、10年前の話(しかも3ヶ月でフラれた) 男友達も女っ気のない奴らばかりなので、「紹介」と言う手も使えません。 「合コン」も使えません(「酒が飲めない奴は使えないから来るな」と言われてからトラウマです) 特に趣味もないし、そもそもあらゆる事に興味が沸きません。 会社はほとんど男で、女性は50代の既婚女性が事務で一人いるだけです。 状況的には「詰んでる」と言う感じなのですが、こんな私でも人並みに恋愛はしてみたいです。 こんな絶望的な状況から、起死回生を図るのはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#179762
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 養子縁組について

    結婚を今年の冬に控えている27の女です。 結婚相手となる彼の家庭は複雑で、彼の母親から彼の祖父と将来養子縁組を結ぶことが結婚の条件だと言われて悩んでいます。 養子縁組を結ぶ理由として、まず彼の母親は彼の父親の実家にお嫁にいきました。しかし、父親が亡くなってしまい母親と彼は、母親の実家に戻ってきています。苗字は彼の父親側の祖父と祖母が亡くなったときに遺産が入るようにと旧姓には戻していません。 しかし母親側の祖父が家計を引き継いでほしいと彼に言っており、父親側の祖父母が亡くなり遺産が入り次祖父と第養子縁組を結んでほしいというものです。 しかし、私はどうしても納得がいきません。母親がお嫁に行った時点で、母親側の祖父の家計は途絶えることになったのでは?と思ってしまいます。(母親は一人っ子です) 私は結婚したあとにまた苗字と戸籍が変わるということになる、もしもそのときに子供がいたら子供の苗字も変わってしまう…など、養子縁組を結ぶことに反対です。 私は彼を愛しているので結婚はしたいのですが、婚姻届を提出する前に前もって養子縁組の届けにサインをしないと結婚は認めないと言われています。 この場合、失礼なことですが父親側の祖父母よりも母親側の祖父が先に亡くなる以外は苗字が変わることになってしまうのでしょうか? 私自身の苗字が変わることに関しては、友達にはずっと結婚のときと同じ苗字で通そうと考えているのでさほど苦ではありませんが、やはり将来の子供のことが心配です。 どれだけ愛していても彼とは結婚しないほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • カマンベールチーズ 赤ワイン 味の変化

    カマンベールチーズを食べながら赤ワインを口にそそぐと味がめっちゃクリーミーに変化場合と変化しない場合があるのですが、これは何が違うのでしょうか??

  • にんにく酒のにんにく

    にんにく酒を作ろうと思ってます。 にんにくの問題は臭いです。 臭いを少なくするには蒸すか焼くかすれば良いと書いてました。 にんにくの効能的に変化は無いのでしょうか? 蒸すか焼くかすれば臭いは少なくなるけど、生のにんにくに比べて効能が減るようで有れば臭いを犠牲にして生のまま作ろうと思います。 臭いを取るか、効能をとるか、実際に作られた方の体験ではどうだったでしょうか。

  • お酒の断り方(長期的なドクターストップ)

    お酒で大きな失敗をしてしまい、今後、断酒することにしました。 ただ、付き合いがあり、酒席には今後も出席したいと思っています。 そのときに、場をしらけさせないで、うまく断る理由を探しています。 「ドクターストップ」がいいかと思いますが、GOT、GPT、γ-GTPは、 暫く禁酒すれば、正常値にもどるとのこと。 一生使える「ドクターストップ」となる病気/検査項目/閾値など ないでしょうか? (イメージとしては、日常生活に支障をきたさない程度に悪くなった  まま治らない病) ドクターストップ以外にも、うまく断る理由があれば、お願いします。

  • どこまでが法事・法要ですか?

    少し長文になりますがよろしくお願いします。 もうすぐ祖母の3回忌があります(私自身の祖母) もちろん法事は出席するのですが、その後の食事もいっしょに出席を実母から打診されています。 できれば実母や兄弟達と一緒に過ごしたくなかったので、食事は私たち夫婦だけ祖母を偲んで祖母の好きだったお店で食事しようと話していた矢先の手紙でした・・・。 私は結婚して別世帯で暮らしているのですが、なぜ食事に出席するか否かで悩んでいるかというと少し複雑な理由があります。 実祖母が亡くなった際、残された遺言書で遺産分与について、本来実母のみが相続するべき財産を【孫の私と1/2ずつにすること】と書かれていました。実母はもともとお金遣いも荒く、借金等もあり、祖母から信頼されていなかったため、そうしないと苦労して建てた家と土地を売ってお金に変えられてしまうと祖母は以前から私にそのように話していました。 私は本当に遺産を相続するとは思ってもみませんでしたが、大好きな祖母の意思を継ごうと半分相続することにしました。 (相続した家には実母と兄弟が住んでいます) 実母はそれが気に入らなくて何度も私に相続の放棄をしろと迫ってきました。 放棄しないとわかると、「お前とは縁を切る」とまで言われ、兄弟や親せき達にあることないこと悪口を吹き込まれるような事が度々ありました。その後私自身も実母と兄弟とは連絡を取ることを控えています。 このような複雑な理由があってどうしたらいいのか悩んでいます。 法事後の食事に出席してもいいのですが、また兄弟達と一緒になって文句を言われたり、夫の事を小ばかにするような発言までされると思うので食事の出席を悩んでいます。 法事とはどこまでが法事なのでしょうか? お寺でお経を読んで。までが法事なのでしょうか? それとも食事までして法事なのでしょうか? もし食事までが法事で供養になるのであれば我慢してでも食事には出ようと思っています。 【追記】*1回忌は呼んでもらえずそのことでも前回揉めました。      *法事は内々だけで家族の5~6人で行います