takuzo9060HD の回答履歴

全230件中101~120件表示
  • エンジンがかからない原因は燃料か、プラグか?

    ZZ-R1100のD型、1994年式に乗っています。 前回の車検からもう2年近くになりますが、冬は全然乗らず、又シーズン中も入院したり怪我したりで、この間に乗ったのは2度しかありません。 当然ながらバッテリーが上がっていたのでまず充電し、久し振りに乗ってみようとしたらまるでエンジンが動きません。 灯火類はついたしセルモーターも動きましたが、チョークを引いても、かかりそうだ、という反応さえなく、何度もキーを回している内にとうとう又バッテリーが上がってしまいました。 こういう場合プラグのかぶりがまず疑われますが、知人に事情を話すと燃料のせいではと言われました。 何せ同じ燃料をずっと入れっぱなしな訳ですから、燃料が劣化している筈だと言うのです。 確かに前回給油してから1年以上たってしまってると思いますが、ガソリンは劣化するのでしょうか? 仮にそうだった場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 単気筒から四気筒、どうですかね?

    こんばんは、よろしくお願いします。 仮名ですが、キスケと名乗らせていただきます。 えっと、普通自動二輪の免許を取得して2年目の初心者 ライダーです。 最初のバイクに、原付二種のヤマハ YZF-R125の中古車を 購入して乗っています。ちなみに、今年で二年目になります。 免許を取ってからの憧れに、四気筒があります。 経済的な面や維持費の関係で、車検のあるバイクには乗れません。 今乗っているバイクは、とてもいいバイクです。 原付以来初めてのバイクで、安全に楽しく乗らせていただいています。 とりあえず、警察の方にお世話にならない事や、事故、けがなどなどを しない事をもっとうにのんびり自分のペースで走っています。 中古で買ったバイクですが、今のところ故障などなく、格別に お金のいる事もなく楽しませていただいています。 さて、冒頭で書きました、四気筒へのあこがれから、250ccで カワサキ バリオス2かホンダ ホーネット250に近い将来乗り換えたいと 思う気持ちが多々あり、ネットを検索して情報を集めています。 ですが、生産を開始して、生産終了、そしてそれからもある程度の 年数もたっています。 やはり、単気筒と違い維持費がかかることと、バイクの個体によっては 当たり外れがかなりある事などなど書かれており、乗りたい半面 それなりの予算は組もうと思ってはおりますが、もしはずれを引いたらと 思うと、ゾッとしません。 みなさんは、どう思われますか? ネットなどでは、単気筒と比べ維持費の問題や、当たり外れなど 書かれており、多少ですが心配しております。 当然ですが、維持費が居るのが居るなら乗らなければいいと思われるでしょうが そのようなご意見は無しにして、皆様の思われる事をコメントいただければと 思います。ちなみに予算としては、バイクのみで、35万円位の予算を 組もうと思っております。 宜しければ、何かご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • やはり4気筒は乗りにくい(扱いにくい)のですか?

    CBR400Rが新しくなりましたが、何故か2気筒ですよね。 雑誌やカタログを見ると、「扱いやすくなって」みたいな文言が目立ちます。 単純にコストダウンのような気もしますが、実際、4気筒と2気筒では扱いやすさは違うものですか? 個人的には、400cc以下でスポーツバイク(4気筒)が激減している気がします。CBRもニンジャも400ですら2気筒です。 「4気筒がかっこいい」と思う世代の自分としては、少々さびしいのですが。 ちなみに私は、スーパーカブ110プロの納車待ちです。中型は持っていません(爆)

  • スクーターのバッテリーをつなぐケーブル?の名称

    これ買いたいんですけど、なんて名前でどこに行けば売っていますか? ある計器にスクーター用のバッテリーをこのケーブルで接続して使用しているのですが このケーブルが破損し、計器を使用できない状態です。 バイク屋さんへ行けば販売しているのでしょうか?

  • 車かバイクか?

    今現在、車を乗っています 最近バイクが乗りたいなぁと思いました 私は20代前半で会社員です 高校の時、3年くらい原付をのっていました 夏は気持ちいいし 冬はツライのは分かりますし 怖さも知ってるつもりです これからの事を考え やっぱり車の方が良いか? 乗りたいのならバイクの方が良いか?

  • 「バイクはパワーがある方(速い)が安全だ」は正解?

    近々、先代のホンダ スーパーカブ110プロ(新車の売れ残り)を契約しようと考えているものです。 今日ですが、仕事上のお付き合いをしている方とバイク談義になりました。 その方は、ヤマハのアメリカン(?)XEとかっていう750に以前乗っていたそうです。で、私が「近々私もバイクを買うんですよ」と話したところ、とても食いついてきました(苦笑) ただ、「カブ110です」と答えたところ、「小さいバイクは怖くない?!せめて250くらいはあったほうがいいですよ」と言われました。理由がわからなかったので、さらに聞いてみたところ、「バイクがある程度のパワーと速さがあったほうが安全なんですよ」ということでした。 そこでタイムオーバー(バイク談義強制終了)となったため、それ以上は聞けませんでした。 私はまだ所有までには至っていないので、彼の言うことがイマイチ理解できません。単純に考えれば、スピードが遅い・バイクが軽いほうが、危険は少ない気もしますが、実際どうなんでしょう?

  • MTバイクの変速操作時のクラッチ操作について

    宜しくお願いします。 シフトUP、シフトdown、共にギアチェンジする際に、エンジン回転数によりクラッチ操作せずにギアを変えることが出来ますが クラッチを使わなくてもギアの故障にはならないでしょうか? 自動車学校では、ギアチェンジのたびにクラッチを操作すると教えてると思います。 クラッチ操作あり、なし、のメリットデメリットを教えて下さい。

  • バイクメーカーでホンダって叩かれるんですか?

    はじめまして。 バイクに全く無知な人間です。 クルマは大好きで詳しいのですが、こと2輪は全くのド素人です。 バイクはすべて一緒に見えるくらいです。そこで質問です。 僕がバイクを買うならどのグレードでもホンダかカワサキです。 でも誰かにホンダって玄人には一番苦言されるメーカーと聞きましたが・・・ 玄人の好むメーカーって何処でしょうか? ちなみに4輪で玄人に叩かれるのは、トヨタです。

  • ビッグスクーターとMTバイク

    大型二輪のツアラー寄りのネイキッド(例えばFZ8)と、 普通二輪クラスのビッグスクーターでは、 一般的にどちらのほうが長距離(下道)を走るのが楽でしょうか? 今はグランドマジェスティ400に乗っていて、 全部下道の場合は日帰りツーリング600km程度でそこそこ疲れてしまいます。 それでも今まで乗ってきたTZR250RやFZ400に比べると長距離を走れますが、 大型二輪だと、同じ体力でも走行距離を伸ばせるのかなと思い、 質問してみました。 下道限定(すり抜け無し)の場合でよろしくお願いします。 大型二輪の免許を取るかどうか迷っている27歳男子(バイク暦11年)です。

  • 中免で600まで乗れるようにするべきだと思う?

    世界じゃ600がミドルクラスだし、中免で600まで乗れるようにするべきだと思いませんか? 自民党オートバイ議連、二輪車ETC導入支援を求める声 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000013-rps-soci ユーザーの立場から小坂氏は、バイク駐車場不足を指摘。 さらにETCについても、「安全のためにも、補助金というか、何らかの形で装着を勧奨するような助成が必要だ」と、語った。 初当選の黄川田仁志代議士は普通二輪免許を所持する。 「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。 世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りなくて、 日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。

  • 中免で600まで乗れるようにするべきだと思う?

    世界じゃ600がミドルクラスだし、中免で600まで乗れるようにするべきだと思いませんか? 自民党オートバイ議連、二輪車ETC導入支援を求める声 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000013-rps-soci ユーザーの立場から小坂氏は、バイク駐車場不足を指摘。 さらにETCについても、「安全のためにも、補助金というか、何らかの形で装着を勧奨するような助成が必要だ」と、語った。 初当選の黄川田仁志代議士は普通二輪免許を所持する。 「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。 世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りなくて、 日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。

  • バイク(ビッグスクーター)のレギュレーターが…

    バイク(ビッグスクーター)のレギュレーターが壊れたら、どういった不具合が出ますか? いろいろあると思いますが、事細かに教えていただけますか?

  • バイクの免許を取ろうと思ってます

    女子大学生です。以前から友達のバイクの後ろに乗せてもらっていたりして、私も免許を取ろうと最近考えています。 そこで2つ質問があります。まず、1つは小型ATと普通ATどちらがいいでしょうか?友達は普通がいいと言うのですが他の方の意見も聞きたいです。 次に免許を取得したときにどんなバイクを買うべきでしょうか?兄が以前乗っていた白のマジェスティを譲ってもらうというのもありだと思うのですが、マジェスティは高校生のときに男の子が彼女を後ろに乗せて走っているときのイメージが強くて、、、マジェスティ自体はすごく好きなのですが女性が乗っていても不自然ではないですか? あと、他に女性が乗りやすいバイクがあったら教えていただきたいです!

  • アクセルを軽量化したいんです。ビッグスクーター…

    ワイヤー?スロットル? 汎用が有れば詳細宜しくお願いします。SKYWAVEのCJ42Aです。

  • バイクの運転免許取得費用の目安and/or贈与税

    お世話様です。 知り合いのかたのご好意で中古のバイク(イタリアのドカティ、約400CC) を無料で頂けることになりました。 教習所でかかる費用・期間と、バイクを譲ってもらった場合の贈与税がわかりません。 教習所によれば、「費用・期間はあなたの運転技能次第」 区役所によれば、「そのバイクの正式な相場が分からなければ、贈与税がいくらになるか分からない」 とのことでした。 ・原付では HondaのMTX (60Km/h規制以前のモデルをリストアしたもの)を運転していたので、S字、クランク、左手でのクラッチ操作、足でのギアチェンジには自信があります。 ただ、「重いバイクを起こす」といった作業は苦手です。 ・バイクの価格相場は、中古なら100万円程度、新品なら200万円程度らしいです。 そこで質問ですが、 1. 教習所でマニュアル・400CCのバイク運転の免許を取るにはどのくらいの費用がかかるのでしょう? (期間は問いません、ヒマなので) 2. 100万~200万円相当のバイクをもらった場合の贈与税はいくらくらいでしょう? どちらか片方の答えでもかまいませんし、検索のヒントを頂けるだけでもありがたいです。 長文お読みいただき、ありがとうございました。

  • バイクの運転免許取得費用の目安and/or贈与税

    お世話様です。 知り合いのかたのご好意で中古のバイク(イタリアのドカティ、約400CC) を無料で頂けることになりました。 教習所でかかる費用・期間と、バイクを譲ってもらった場合の贈与税がわかりません。 教習所によれば、「費用・期間はあなたの運転技能次第」 区役所によれば、「そのバイクの正式な相場が分からなければ、贈与税がいくらになるか分からない」 とのことでした。 ・原付では HondaのMTX (60Km/h規制以前のモデルをリストアしたもの)を運転していたので、S字、クランク、左手でのクラッチ操作、足でのギアチェンジには自信があります。 ただ、「重いバイクを起こす」といった作業は苦手です。 ・バイクの価格相場は、中古なら100万円程度、新品なら200万円程度らしいです。 そこで質問ですが、 1. 教習所でマニュアル・400CCのバイク運転の免許を取るにはどのくらいの費用がかかるのでしょう? (期間は問いません、ヒマなので) 2. 100万~200万円相当のバイクをもらった場合の贈与税はいくらくらいでしょう? どちらか片方の答えでもかまいませんし、検索のヒントを頂けるだけでもありがたいです。 長文お読みいただき、ありがとうございました。

  • スクーター発電不良

    知り合いから発電不良のロンシンの125ccスクーターを貰い、ジェネレーターとレギュレーターを新品に交換したら一度は直りました。(この時はバイク屋で電圧も見てもらいました) が、しばらく乗らないでいたらまた発電不良の症状が・・・。(バイク屋で電圧は計ってませんが、メーターに電圧計が付いてるのでそれで確認すると発電が不足してる様です。回転を上げてもヘッドライトが明るくなりませんでした。) 不良品だったのかと思い仕方なくまたジェネレーターを交換したのですが、発電不良のまま症状が変わりませんでした。 何か他に原因があるのかと思い、ヤフオクで生きてるエンジンを丸ごと購入し載せ換えましたがやっぱり症状は改善しませんでした。 バッテリーは新品です。 他に何か原因があるのでしょうか? もし何かしら思いつく事があればレスください。よろしくお願いします。 ちなみにハーネスなどは元の車両のを使用してます。

  • 車検について

    400ccのバイクを購入する際に知人から車検があるから250ccにした方がいいよと余計なアドバイスを頂きました。 たかが車検の有無程度の理由で250ccを進めるとは安易と思いましたが、ここでの色々な質問を拝見すると車検の有無が殊の外重要視されている事に驚いています。 結果的には400ccを購入したのですが、その決め手となる友人のアドバイスがあり、友人曰く車検なんて月々2千円程度貯めればいい。財布の小銭をマメに貯金すれば大した事は無いので400ccが希望ならば購入すべきと後押しをされたのでした。 車検のあるバイクが複数あるならば躊躇するのも理解できますが、車検の有無が車種選択に重要視する必要がどこまであるのでしょうか。

  • 油冷1100エンジンの諸元

    油冷のカタナを制作しています。改造の申請の段階で使用しているGSX-R1100のエンジン、V710の諸元が掲載された雑誌のコピーが必要と言われました。何冊か過去に特集されている雑誌を購入しましたが、どの本にもエンジン型式V710の文字はなく、諸元を証明するものがありません。サービスマニュアルも出力などの記載がありません。エンジン型式V710とその諸元が記載されている雑誌など書物をご存じの方があればお教えください。よろしくお願いします。

  • バイク乗りの方に質問です

    こんにちは おてやわらかにお願いします… 男友達2人にタンデムツーリングに2回ほど連れてってもらいました(2台。3人。私は女です) 質問は、どこでどれくらい、そして具体的どのようにお金(お礼)を出したらいいでしょうか? 1回目は下道で50キロくらいの距離で、最初にコーヒー代を出した以外は何も払っていません 2回目はもうちょっと遠くて、現地で昼食代を出しましたが、それだけです… 帰りだけ高速をちょっと使ったので「出そう」とおもったんですが 先にお金を渡されて、もたついている(タンデムも高速も初めて)うちにタイミングをなくしてしまいました 一応1回目のあたまに「ガソリン代とかどうすればいいですか?」と聞いたのですが、 普通に「各自で出してるよ」と言われ… ちなみに、別の友人(男)もこの2人に連れてってもらったそうですが、何も払ってないそうです(-_-;) まぁその友人はそういうキャラなんでいいんですが (乗車中もスマホいじってるそうです) この前例があるせいか、2人からしたらあまりお金を取る発想がない雰囲気なんです 昼食代出したときもびっくりされました にもかかわらず、また誘われており(^_^;) (行きたいとこあればそこにしよう!とまで…。恋愛とかはありません) 申し訳なくおもっていて、ちゃんとしたいので、いい方法、こうされると受け取りやすいとか バイク乗りの方、おしえてください! よろしくお願いします