takuzo9060HD の回答履歴

全230件中121~140件表示
  • 排気ガスをエアフィルターに戻すのは

    SP武川エアフィルターの中に 「フィルター本体にブローバイホースユニオンが付いている為、ブリ-ザ-ホースを用いてストレージタンク等に接続することで、排出ガスをエアフィルターに還元することも可能です。」とあります。 ブリーザーホースから出るガソリン?排気?をストレージタンク(ガソリンタンク)に接続してどうやってエアフィルターに還元できるのでしょうか? どのような効果があるのでしょうか? SUZUKIのヴェクスター150にはブリーザーホースがついていますが、つけられるのでしょうか?

  • バイク装備品

    こんにちは 初めてバイクを買いましたが、グローブやライディングスーツは買い揃えた方がいいでしょうか? バイクを買いたてで、まだお金は少ないです。 ツーリングの予定はまだなく、街乗りしかしないのですが、装備は揃えた方がいいでしょうか?

  • 普通2輪

    普通二輪の免許を取るべく教習所に通っています。 操作の中で気になってしまうのが左足の置き方です。 シフトペダルの上に足を置いていおくようにと教官に言われるのですが 私の場合、シフトぺダルの上に足を乗せておくと、何かの拍子にペダルを押してしまい 意に反してシフトダウンしてしまうことが多々あります。また、シフトペダルを押さないように意識しますと、つま先を常にあげているため足が疲れてしまいます。 このような事は私だけの問題なのか、またうまい解決策はあるのかお教え下さい。

  • 中国製バイクについて

    以前、ある特定の中国生産車種について情報をお聞かせいただきました。 実は近々、新車でのバイク購入を考えているのですが、候補として考えている車種のほとんどが 中国生産モデルであることがわかりました(ホンダ、ヤマハ、スズキのバイクで検討中で、排気量 はそれぞれ異なりますが現行車種と、国内販売予定車種です)。 巷では、中国生産バイクについては色々言われているようですので、特定の車種ではなく、中国 で生産されたバイクというものが、車種にかかわらずどういうものであるのかを知りたく、質問させて いただきます。 中国生産バイクには、日本のメーカーのみならず、世界各国のバイクがあるかと思いますし、 既に世界中で販売されているので、グローバルモデルとしての実績があり、もちろんきちんと メーカーの名を背負って販売されているものなので、大きな破綻があるわけはないという気持ち はありますが、一方で今ひとつ不安がぬぐいきれない気持ちもあります。 そこで、どこのメーカーのバイクで(できれば車種も)、購入後にどういった不具合があったか、 また、その対処にはメーカーの対応(バイクショップも)はどうであったか、あるいは不具合や 不満など無く、満足できてますよ、といったご意見などもお聞かせください。 忌憚ないご意見を、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車、バイク改造

    先日、近所の子のスクーターを診てあげました。 加速せずにトロトロ走るCDI買ったんでこれも付けて下さい。 原チャリにリミッターカット必要? 法定速度知ってる? ノーマルでも六十キロは出ます。速度出す必要性は無いんじゃないかな。 自分も3YJジョグに乗ってます。20年前の物ですよ。現役!ブレーキディスク化意外ノーマル! メンテナンスの為駆動系ピストン新品に交換。 それだけで驚く加速。 下手にイジルってノーマル以下って 昔、レース関係の仕事をしておりイジルならちゃんと止まれる足が基本。 車でもバイクでも同じ事リミッターカットする前にする事あるんじゃないかな。 確実に止まるブレーキ強化あとはそれから! 車もR33でブレーキ大型化、温度管理の為追加メーター意外ノーマルで乗っています。 人それぞれと言われれば話し終わってしまいますがやっぱりこんな考えは面倒臭いと思いますか?

  • バイク所持してる方に質問です。自分のバイクに…

    自分の住んでいるアパートの駐輪場に見知らぬ頭髪金髪の少年2人が自分のバイクにまたがっていたらどう対処されますか? また、腹立たしいですか? 出来れば詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バイク BALIUS購入を検討中

    BALIUSの購入を検討しているものです。 聞きたい事が一つだけあるのですが、今(現在)BALIUSを購入しても大丈夫なものなのでしょうか。 と、いうのもゴムなどの使っていくうちに消耗するもの、いわゆる消耗品が心配なんです。 そういうことを考えるとBALIUSIIのほうがよろしいかとおもうのですが、そこはBALIUSのほうがいいので... ということで、簡潔にいいますと BALIUSを購入しても快適に乗る分には問題ないのでしょうか。

  • イナズマ400のセンタースタンドについて

    質問させていただきます。 私が持っているイナズマ400、BC-GK7BAにセンタースタンドをつけたいと考えています。 もともと、サイドスタンドしか付いていなく、ドライブチェーンのクリーニングや注油・洗車などで不便なので取り付けたいと存じてます。 しかし、インターネットで検索してもヒットしないので、ご存知の方、取り付けた方などいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 差額を教えてください。

    普通自動二輪・大型自動二輪を取得するにあたって結局はどちらを取得した方が金額的に得なのか教えてください。(例→先に普通自動二輪を取得してから、大型自動二輪を取得した方が○○万円差額アリで安く済む。だから、ステップを踏む意味も含めて先に普通自動二輪取得してしばらくしてから大型自動二輪取得をお薦めします。学科や実技に関しても、大型自動二輪を取得するにあたって学科は免除され実技の時間が短い。) みたいな感じで回答お願いします。それか、「特に乗りたいバイクが決まってないのなら最初から、大型自動二輪一気に取っちゃった方が結局は得ですね。」って回答でもいいです。 最終的に、バイクに関しては何でも乗れる大型自動二輪車取得を目指してます。(男・現22)

  • バイクのラジエターを修理できる業者

    バイク(バンディット1250)がこの間の強風で倒れてしまい、運悪く縁石でラジエターを破損してしまいました。液漏れ状態です。バイク屋で相談したところ、ラジエター交換をしなくても、業者にラジエター修理を出せば直せそうだということでした。 しかし、最終的には業者に持ち込んでみてみないと本当に修理できるかがわからず、直せない場合もラジエター脱着の工賃や送料がかかるということでした。 そこで、自分自身で外して業者に持ち込もうと思っています。 多摩センター、八王子、府中、調布あたりで、修理が出来る業者がございましたらご紹介下さい。 宜しくお願い致し生ます。

  • バイクの選択について

    当方、最近自動車免許を取得したのですが 近いうちに自動二輪免許も取得する予定です。 そこで乗るバイクの選択についてのアドバイスを頂きたいと思い質問致しました。 400ccや大型も考えたのですが、維持費や、2年に一度の車検が厄介なので 250を購入して定期的にメンテナンスをして乗ろうという考えに落ち着いています。 250ccで魅力的な車種はジェイドです。車体も自分の体格に合っていて気に入りました。 一応これ以外でも250の車種を見ましたがどうも魅力を感じませんでした。 ジェイドについて色々調べてみましたが、 もうマトモな車体が見つからないから旧車並みに金が掛かるとネットに書かれていました。 ジェイドはたまに見かけますがやはり皆維持に苦しんで乗っているのでしょうか・・ またその他良い事は書かれておらず、どうしようか考えています。 そこでジェイドに乗られている方かバイクに詳しい方のアドバイスを頂きたいと思います。 車体を探す場合どういう車体を避けたほうが良いか、それとも本当にジェイドは諦めるべきか、色々教えて頂けると有難いです。

  • ESTRELLAにiPhone4Sをマウントしたい

    以前iCrewというものを別のバイクで使っていましたが、外れやすく全然だめでした。 今のESTRELLAはハンドルステーにあまり余裕が無いのですが、できれば防水でかっちりとiPhone4Sをマウントして、ナビとして使いたいのですがおすすめはありますか? もちろん防水じゃなくてもおすすめがあれば教えて下さい。 取り外すことは基本的に考えてないので、取り外ししやすさは考慮していないです。

  • ESTRELLAにiPhone4Sをマウントしたい

    以前iCrewというものを別のバイクで使っていましたが、外れやすく全然だめでした。 今のESTRELLAはハンドルステーにあまり余裕が無いのですが、できれば防水でかっちりとiPhone4Sをマウントして、ナビとして使いたいのですがおすすめはありますか? もちろん防水じゃなくてもおすすめがあれば教えて下さい。 取り外すことは基本的に考えてないので、取り外ししやすさは考慮していないです。

  • バイクの電気系について質問です。

    バイクの電気系について質問です。 バッテリーレスキットを装着した、1980年代の車両です。 不動車をレストアして、取り合えず乗れるようにはなりましたが、どうもプラグに通電するときとし ないときがあるようで、エンジンのかかりがよくありません。 簡易テスター(通電すると光るもの)で確認すると、プラグコード以外は通電するとかなり光るのですが、プラグコードは通電しても光がかなり弱かったり、全く通電しないときがあります。 バッテリーレスキットは、装着後走行100キロメートル程度。 バイクをてにいれた当事は、バッテリーは外れていました。 不具合の怪しい箇所はどこでしょう? CDIが個人的には怪しいとおもうのですが、詳しい方、御教授おねがいします。

  • バイクの電気系について質問です。

    バイクの電気系について質問です。 バッテリーレスキットを装着した、1980年代の車両です。 不動車をレストアして、取り合えず乗れるようにはなりましたが、どうもプラグに通電するときとし ないときがあるようで、エンジンのかかりがよくありません。 簡易テスター(通電すると光るもの)で確認すると、プラグコード以外は通電するとかなり光るのですが、プラグコードは通電しても光がかなり弱かったり、全く通電しないときがあります。 バッテリーレスキットは、装着後走行100キロメートル程度。 バイクをてにいれた当事は、バッテリーは外れていました。 不具合の怪しい箇所はどこでしょう? CDIが個人的には怪しいとおもうのですが、詳しい方、御教授おねがいします。

  • 大型Vツインバイクに乗ろうと思います。

    タイトルのとおりです。 今度のGW~梅雨までの時期に大自二を取りに行こうかと思います。 そこで大型のバイクを探しています。 条件 乗り出し70万以下(中古含む) 排気量は400ccを超える(400cc以下含まない) Vツイン(クルーザ、アメリカン以外) 出来ればカウル、風防付き アッパーカウル+アンダーカウル(ゼルビス、SV1000S等)は好きですが フルカウル(レーサーレプリカ、SS等)はあまり好きではありません 検討中のバイク VTR1000F TL1000S SV1000S グラディウス650 ユリシーズXB12X なのですが検討中以外で条件に合うようなバイクは無いでしょうか?

  • 千葉県船橋あたりで林道クラブに入りたい

    最近200ccビンテージトレールを入手しまして、ブランクがありますが林道に行きたいと思っています。 初心者歓迎のような林道ツーリングクラブはないものでしょうか。 過去エンデューロレースなどで楽しみましたが今は、ほとんど素人かと思います。

  • ホンダCRM50の97~99年式

    親戚からCRM50を 譲って頂いたのですが スピードメーター ガソリンメーター共に壊れて 全く動きません バイク自体はちゃんと走れて Highlightやニュートラル、 あとオイルランプなどは 付くのですが メーターだけがピクりとも 動きません バイクに関して 全く無知なのですが 自分では何ともできませんか? 教えて頂けたらうれしいです。

  • バイクをこれからどうしようかと。。。

    こんにちは。 去年8月にレッドバロンでバイクを購入いたしました。 車種はKawasaki Ninja400R 2012年式の赤です。 バイクを買ったときは喜んで乗っていたのですが、最近はあまり乗らなくなってしまいました。 バイクに注ぐ情熱?が冷めてしまったのかな これからも乗るのかと言われたらあんまり乗り気じゃないような・・・ そしてこれから9月の自衛官の試験に向けて体力づくり・勉強などする予定なので、 会社をやめてフリーターでがんばることにしました。 ですがフリーターでは収入に限度があるので、バイクをどうしようかと悩んでいるのです。 これからの維持費(保険料etc...とかを考えるとちょっとやりくりしていくのにはきついかな・・・と ちなみに加入保険はあいおいニッセイ損保さんです。 そこでバイクを売ろうと思ったんですが 親に「なんかもったいないねぇ・・・」 とかいろいろ言われてどうしようかと・・・僕もせっかく買ったのにもったいないなぁと思ってます。 あまりバイクには詳しくないので、メンテナンスとかも素人なので難しいです。 ・友人などに売るというのが一番理想なのですが、バイクに乗る友人はいません。 ・レッドバロンさん(に限らず他のバイク買取業者)に買取してもらおうか・・・ ・もったいないので保険だけ解約してメンテナンスをがんばってみるか・・・ ・インターネット(オークションなど)で欲しい方を探して買い取ってもらうか・・・ いろいろ悩んでいるのでどうかアドバイスお願いします。 なんか書いていて言葉足らずのところがあるかもしれませんがヨロシクお願いします。

  • ホーネット250のトラブルについて

    こんにちは。失礼します。ホーネット250に乗っています 先日エンジンがかからなくなってしまいまして、最初バッテリー上がりを疑い、充電器でフルチャージして再度試みましたが、セルは勢い良く回るものの、やはりかかりません。次に疑ってみるべきはスパークプラグかと、自分では思い至りまして、皆様のご意見を伺いたいと思い質問させて頂きます。 今使っているプラグは、デイトナのマックスファイアで距離にして5000km弱という所でしょうか。高額なプラグな為、交換は躊躇しており出来る事ならなるべく清掃という形で済めばと思っています・・・。 肝心の現在の点火具合ですが、チョークとアクセルを少し開けながらセルを回すと「ボッボッボ・・・(マフラーから少量の煙)」という感じです。プラグかぶりが怖いですが10秒回しを3、4回やってみました。 ちなみにこの症状が出た日は最初正常に点火していました。ですが、それを切り再度かけた時はアイドリングが不安定になり止まり、それ以後点火できなくなりました。その日は2週間ぶりにエンジンをかけました。 もし、キャブレター、燃料系、イグニッションコイル、レギュレータが原因ならば、もう自分にはどうする事も出来ませんが、プラグが原因だとすれば自分にもまだ対処できますので、どうかお知恵をお貸し下さいませ。 分かりづらい乱雑な文章で恐縮ですが宜しくお願いいたします