takuzo9060HD の回答履歴

全230件中21~40件表示
  • 東京から行けるオススメの峠は?

    東京から行けるオススメの峠は? この間初めてツーリングに行って、奥多摩湖の奥にある柳沢峠を下りました! とても楽しかったので他の峠にも行きたいなと思うのですが、オススメの峠を教えてください! 練馬区住みなので、関越から行けるような場所で、なるべく近い場所はありますか? あと東京からすぐに行ける峠を教えてください!

  • バイクのシフトダウンの方法

    バイクのシフトダウンの方法 9月に大型二輪免許をとり、GSR750を買いました。 大型免許を取るまではずっとビッグスクーターに乗っていたので初めて単車に乗るのですが、シフトダウンの方法が分かりません…。 例えば3速5000rpmから2速に下げる時は、回転数を合わせますよね? 3速3000rpmから2速に下げる時も吹かして回転数を合わせた方がいいのでしょうか? ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないのですが、3速3000rpmからシフトダウンすると周りから見たら単なる吹かしてるだけにしか見えません… 回転数が低い時はわざわざ回転数を合わせてシフトダウンはしなくてもいいのでしょうか?

  • バイクタイヤ

    バイクタイヤの選択で迷ってます。 乗っているバイクはホンダのX-11! 今はいているタイヤはミシュランのパイロット ロード3! 何故だか、前輪の右側だけがすり減っていて交換を考えています! 走行距離は21000kmを超えました!高速などでは飛ばしますが、普段は穏やかな運転(ヘタレです(^^;))ですが、先輩にバイクはタイヤで走りが変わると言われ… グリップ力のあるタイヤに変えようか悩んでます! 候補はブリジストンのS-20ですが、とりあえず前輪だけ変えるか?前後輪同時がいいのか? 2万kmもタイヤが保つ運転なんだから、現行のパイロット ロード3を前輪だけ交換で十分なのか? どうなんでしょうか? 年間の走行距離は14000km程です。 皆さんのアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • cb400sfカッコいい

    通勤でcb400sfに乗りたいのですが速いのでしょうか? それとも大型をとってcb400rrにしたらいいのでしょうか

  • 二輪旧車のユーザー車検について

    1968年製自動二輪に乗っています。 ここ6回ほど自分で直接陸運事務所に持ち込み 車検を受けてきました。 陸運事務所の係員は親切に手順を指導してくれるので 前回までは何とかスムーズに合格出来ました。 私のバイクは最近の基準に適合しない項目が 何箇所かありますが旧車ということで認定されていました。 所が今年の車検では尾灯ランプの反射器面積不足の 指摘を受けてしまいました・ 整備工場に持ち込み赤い反射シールを貼付ける事で 再度陸運事務所に持ち込み合格出来ました。 今までは現在の基準に合わなくても指摘されなかったのに なぜ今回不適合となったのか分かりません。 その辺の事情に詳しい方がおられたらお教えください。

  • なるべく小型のオフ車

    現在セロー225に乗っているのですが、ステップワゴンのRF3に積む事はできるでしょうか? シートを外すのは可です もし積めないなら、50cc以上でこれより小さい、上記の車に積む事が出来るオフ車を探しています バイクの用途は林道めぐりです、パワーは求めません、積めればOKなんですが自分では探しきれませんでした。 ちなみにミニバンに積んだり降ろしたりって一人で出来るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 125ccで西湘バイパス(二宮→大磯以降)を走行

    西湘バイパスは自動車専用道路なので、125cc以下のスクーターでは通れないことは認識してます。 だから、藤沢あたりから小田原方面に行く際は、134号を通り、大磯のところで降りて、大磯駅入り口 から1号線に入っております。 逆に小田原から藤沢方面に戻る時も同じように帰るのですが、道路の案内表示が普通に「茅ケ崎」 とか「134号線」と表示されてるところがあるので、大磯駅入り口まで到達していないのに、標識どおり に曲がって、結果、「自動車専用道路」の標識に気付いて、慌ててUターンして元の1号線に戻った事 が2回あります。 1回目は知らずに行ったんですが、2回目は「本当に行けないの?」と思い行きました。 「自動車専用道路」の標識に即座に反応したこともありますが、止まって確かめる状況でもなかった ので後続や対向車がいたらかなり危なかったかもしれませんがUターンして戻ってきました。 お聞きしたいのですが、料金所のある「西湘二宮」から「大磯駅入り口」より手前はやはり125cc以下 のスクーターは走ってはいけないという認識で合ってますか? ダメなら走るつもりはありませんが、あの案内標識だと、入らざるをえない状況になってもおかしくは ないと思います。 それでも、パトカーに見つかれば違反扱いになってしまうんですよね? 私が見落としてるだけで、1号線の段階から「125cc未満不可」のような標識があったりするんでしょうか?

  • 充電器

     原付のバッテリーを、携帯のACアダプターを、工夫して充電できますか? ちなみに0.7A~5h、12Vです。

  • バイクのインカムについて

    B+COM 213EVO 2台と B+COM SB4X 1台とで3台同時通話は可能でしょうか

  • エイプ100 シール剥がし

    エイプ100を購入したんですけど フロントの泥よけの白いシール それとリアの△(三角)のシールを 剥がしたいんですけど 簡単に剥がれますか? また簡単に剥がす方法があらなら 教えてくださいm(__)m

  • バイクのやけど防止方法を教えて下さい。

    発売当初のグラストラッカーに乗っていました。片道25kmの通勤に使っています。 さすがに古くなったので、2013年モデルのグラストラッカーに買い替えたところ、足首内側がひりひりしてきました。皮膚科では、皮膚表面には異常がないので、皮膚炎と診断され、エンジンからのなんらかで炎症をおこしている事は間違いないと言われました。バイクショップでは、バイクには異常がなく、炎症を起こすのは、私だけのようです。 バイクに乗る時の服装は、だんだん重装備になってきて、ハイソックス+厚手のGパン+皮ブーツ+緊急用アルミ蒸着シート+作業用足甲、ですが、Gパン一枚の時とあまり変わらず、効いている感じはしません。 エンジン自体は手をかざした限り今までのバイクとさほど変わらないので、何らかの電磁波かなぁ、と疑っています。携帯電話や高圧線での軽い電磁波障害を持っていますが、普通の生活は問題ありません。 今まで、かなりの250ccのバイクを乗ってきたのですが、このような事は、2013年型のTR、エストリア、グラストラッカーのみです。インジェクションが悪いとは思えないのですが・・・ 以下、何か良い案があれば、お助け下さい。 1)炎症防止のグッズで良いものがあれば、教えて下さい。 2)何が原因で炎症をおこしているのでしょうか? 3)製造責任かリコールを訴える方法はあるでしょうか?消費者センター、国の機関はすべて電話しましたが、結局話しを聞いてくれるだけでした。 以上、特に1)について、宜しくお願い申し上げます。

  • 富士山周辺でのツーリングコース

    今週末の土・日でバイクにて河口湖一泊ツーリングを計画しています。 富士山周辺は初めてですので土曜の午前から夕方までと日曜の朝から昼過ぎまでここぞとばかりに目一杯走り回ろうと思っております。色々と観光本で調べてみましたが、やはり実際に走られた方のご意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 バイクは400CCと1400CCの二台で行きます。有料道路でも結構です。お勧めのコースがありましたら教えていただきたいと思います。併せて食事所も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • バイクで事故って頭から出血

    してる人を目撃しました。 ヘルメットはしていたけど、 頭から出血して流れていて怖かった。 バイクは車がビュンビュン走る車道を、 体むき出しで一緒に高速で走って、 ちょっとバランスを崩したり、 ちょっと接触したら転んでこんなふうになるのに、 超危険で怖くないですか? ヘルメットしてても頭やられてたっぽいし、 頭守れても体メキッバキッは避けられないだろうし、 ロボコップみたいな全身スーツでも着ないとヤバくねバイクって?

  • cb400sfカッコいい

    通勤でcb400sfに乗りたいのですが速いのでしょうか? それとも大型をとってcb400rrにしたらいいのでしょうか

  • 教えてください!

    原付1種と原付2種の違いと取り方など詳しく教えてくれませんか??

  • HIDとハイワッテージで熱を持たないのは?

    バイクを明るくしたいのですがバイクのライトがプラのため、熱を持たない製品をつけたいと思っています。 純正は30/30Wなのですが 60/55Wのハロゲンにするか 35WのHIDにするかで悩んでいます。 どちらが熱を持たないでしょうか?(つまりプラを変形させるほど熱を持たないのは?)

  • パワーフィルター

    純正キャブにパワーフィルターを付けようと思っていますが どれにしようか迷ってます。 候補は K&N S&S ヤフオク等で売っているノーブランド乾式タイプの3つを考えております。 パワーフィルターを使用している方にお勧めなど情報が聞きたいです。 車体は1100カタナでマフラーは変えています。 ノーマルキャブでジェット類をいじくって遊ぼうと思っています

  • バイク購入時の注意(初めて購入します)

    先日、ようやく一発試験に合格し普通自動二輪を運転できるようになった者です。 ついに免許が取れたのでバイクを買いに行きたいと思うのですが、 バイク(原付除く)を買うのは初めてで、購入時のポイントについてよくわかっていません ので、質問させて下さい。 ちなみに購入予定車種はスズキのgsr250です。 (1)本体以外にこれは買っておく(装備しておく)べき!という品は何ですか? (2)(1)に関連して、イモビライザーというものはつけておくべきでしょうか? (3)ショップはスズキワールド(自転車で20分位)と近所のバイクショップ(自転車で10分位)  どちらで買うのが良いでしょうか? (4)その他、購入時の注意点がありましたら教えてください。 ちなみに(1)は今の所任意保険、リアボックス、U字ロック、バイクカバー(+必要ならイモビ?) を考えています。プロテクターも欲しいですが、全部買うと予算がきつめになりそうなので 後回しにしようかと。(※メット、グローブは所持しています。) (3)は近所のショップが便利かなあと考えていますが、スズキ車を買うなら公認ショップの方が いいのか?とも考えたり。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • バイク購入時の注意(初めて購入します)

    先日、ようやく一発試験に合格し普通自動二輪を運転できるようになった者です。 ついに免許が取れたのでバイクを買いに行きたいと思うのですが、 バイク(原付除く)を買うのは初めてで、購入時のポイントについてよくわかっていません ので、質問させて下さい。 ちなみに購入予定車種はスズキのgsr250です。 (1)本体以外にこれは買っておく(装備しておく)べき!という品は何ですか? (2)(1)に関連して、イモビライザーというものはつけておくべきでしょうか? (3)ショップはスズキワールド(自転車で20分位)と近所のバイクショップ(自転車で10分位)  どちらで買うのが良いでしょうか? (4)その他、購入時の注意点がありましたら教えてください。 ちなみに(1)は今の所任意保険、リアボックス、U字ロック、バイクカバー(+必要ならイモビ?) を考えています。プロテクターも欲しいですが、全部買うと予算がきつめになりそうなので 後回しにしようかと。(※メット、グローブは所持しています。) (3)は近所のショップが便利かなあと考えていますが、スズキ車を買うなら公認ショップの方が いいのか?とも考えたり。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 原付のミッション系の運転方法

    よくスクーターの運転はするのですが、原付のミッション系の運転もしたいと最近思っています。 しかし、運転の仕方が全く分かりません。普通二輪の教本を見れば原付ミッションの運転方法って分かりますか?よろしくお願いします。