pjman の回答履歴

全73件中1~20件表示
  • 化学式です。

    こんばんわみなさん。 今回分からない化学式があるので質問させてください。 今私は、(1)エタノール+カルボン酸→酢酸エチル     (2)ベンジル+カルボン酸→酢酸ベンジル     (3)n-ペンチル+カルボン酸→酢酸ペンチル     (4)サリチル酸+メチルアルコール→サリチル酸メチル の化学式がどうしても解けないんです。 メタノールの場合は分かったのですが、どうしてもほかのものが解けません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 化学式です。

    こんばんわみなさん。 今回分からない化学式があるので質問させてください。 今私は、(1)エタノール+カルボン酸→酢酸エチル     (2)ベンジル+カルボン酸→酢酸ベンジル     (3)n-ペンチル+カルボン酸→酢酸ペンチル     (4)サリチル酸+メチルアルコール→サリチル酸メチル の化学式がどうしても解けないんです。 メタノールの場合は分かったのですが、どうしてもほかのものが解けません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 泥?

    「ドロのように眠る」っていいますよね?あのドロは 「泥」でいいんでしょうか?また、どうして「ドロ」 なんですか?

  • プロジェクトとワーキングの違い

    プロジェクト体制での活動とワーキンググループでの推進の違いがわかりません。 プロジェクトとワーキングの違いってなんですか? 教えてください。

  • 並び替えると別の意味になる言葉

    いい例えが思いつかないのですが、例えばKateを並び替えると、takeとなって別の意味になりますよね、そういった言葉、または関係にある言葉のことをなんと呼ぶんでしたっけ? 決まった単語があったと思うのですが、思い浮かびません。日本語でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 収量

    Na2CO3(分子量106)を15g、ZnSO4・7H2O(分子量288)を14g使いZnCO3・3Zn(OH)2・H2O(分子量442)を生成したとすると理論収量はどうなるのでしょか?モル数の違いなどで計算の仕方がよくわかりません。教えてください

  • これはどこが加水分解?

    エステルに塩基の水溶液を加え温めると、カルボン酸塩とアルコールになる。このように塩基を用いた加水分解をけん化という。 と書いてあるのですが、どうしてこれが加水分解なのかわかりません。 確かに気質であるエステルは分解されていますが、-Hと-OHがでてきていないので、不思議です。以前加水分解について質問したのですが(No.773588)、それを見てもわかりません。教えてください。

  • 【英語】 in what ~ 

    サッカーイングランド代表に関する記事で(http://uk.sports.yahoo.com/041009/2/6yfb.html) England have welcomed back their Euro 2004 sensation Wayne Rooney in what should be a pulsating World Cup qualifier against Wales at the teenager's new Old Trafford home today. という文があるのですが、in what以下の意味がわかりません。私の解釈では「イングランドは、ユーロ2004でセンセーションを巻き起こしたウェインルーニーの、今日彼の新チームのホームグラウンドオールドトラフォードで行われるウェールズ代表とのpulsatingなワールドカップ予選への復帰を歓迎した」となります。大体はあっていると思うのですが、なぜshouldなのか、pulsatingはここではどういう意味なのかなど、細かいニュアンスがわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数6
  • ppmから%の計算方法

    現在会社でグリーン調達の仕事をしておりますが、回答書を作成するため、含有量を自分で計算して、(例:350ppm=なんパッセント)回答します。計算方法が解らないです。教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#83517
    • 化学
    • 回答数4
  • ppmから%の計算方法

    現在会社でグリーン調達の仕事をしておりますが、回答書を作成するため、含有量を自分で計算して、(例:350ppm=なんパッセント)回答します。計算方法が解らないです。教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#83517
    • 化学
    • 回答数4
  • 以下の英文を解釈してください。

    以下に英文(一部省略)とその和訳(うまく訳せてない箇所)を書きます。全体的な文意がわからず、下記にある訳が微妙です。回答をどうぞよろしくお願いします。 The fact that modern man is constantly moving in-to new environments gives the impression that he is enlarging the range of his biological adaptab-ilities and thus escaping from the bondage of h-is past. This is only an appearance. Wherever he goes, and whatever he does, man is successful on-ly to the extent that he functions in a microen-vironment not drastically different from the one under which he evolved."具体説明の省略"There is no hope whatever that man's biological nature c-an be changed enough to enabl-e him to survive w-ithout the earth's atmosphere; in fact, the very statement of this possibility is meaningless. Ho-mo sapiens achieved his characteristics as a bio-logical species more than 100,000 years ago, and his fundamental biological characteristics could not be drastically altered without destroying h-is very being. He developed his human attribute-s, in the very act of responding to the environ-ment in which he evolved. The earth has been his cradle and will remain his home. (3)どこへ行こうと何をしようと、人は自らが進化したものと少しだけ異なる微環境で、単にどれほどの役目を果たすかに依って成功する。(8~10)ホモ=サピエンスは自らの特徴を10万年前よりも多く存在する?生物種として確立?した。そして人の本質的な生物学的特徴はその人間そのもの?を破壊しないと、徹底的には変化しない。人は、自らが進化した環境に応じるというまさしくその行動で、自らの人性を発達させた。

  • 主格関係代名詞の省略について

    関係代名詞省略に関するURLの中で、分からないところがあります。 どなたか、ご教示いただきますればありがたく存じます。 次の問題です。 5. The trumpeter swan is probably the heaviest flying bird ------- is. (A) it (B) there (C) what (D) each 訳:トランペッタースワンはおそらく現存する最も重い飛べる鳥であろう。 解答:(C) 解説:there isは倒置の一種と考えると省略されている関係代名詞は主格である。従って理論的には主格でも関係詞が省略化ということになる。なぜか、この形では関係代名詞は省略可ではなく、省略しなければならない。 答えは、thereかと思いました。なぜ、whatが正解なのか理解できません。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。 http://www.bekkoame.ne.jp/~catalyst/zenpan.af3/relativec.html

  • 溶媒前線とは何ですか?

    植物の色素の分離で『溶媒前線』という言葉が出てきたんですけど、それはどの個所ですか?原点から溶媒前線までの距離とは?溶媒前線と展開前線の違いは何ですか?

  • 物質量の問題(大学受験)

    現在、「物質の構成」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は グルコース0.20molの中に含まれる水素原子は何molか です。 私は、グルコース=180で、その中に水素は12含まれているので、 0.20*12/180としました。 ですが、解答は、 グルコース1molには12molの水素原子が含まれているので、水素原子は、0.20*12=2.4molとありました。 ですが、私はこの解答を読んでも理解できません。「グルコース1molには12molの水素原子が含まれている」というのもですし、またグルコースはもともと0.20molしかないにもかかわらず、その中に含まれる水素原子がそれより多いというのもなにか納得できません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • goodo
    • 化学
    • 回答数3
  • 物質量の問題(大学受験)

    現在、「物質の構成」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は グルコース0.20molの中に含まれる水素原子は何molか です。 私は、グルコース=180で、その中に水素は12含まれているので、 0.20*12/180としました。 ですが、解答は、 グルコース1molには12molの水素原子が含まれているので、水素原子は、0.20*12=2.4molとありました。 ですが、私はこの解答を読んでも理解できません。「グルコース1molには12molの水素原子が含まれている」というのもですし、またグルコースはもともと0.20molしかないにもかかわらず、その中に含まれる水素原子がそれより多いというのもなにか納得できません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • goodo
    • 化学
    • 回答数3
  • 助詞「に」と「へ」について

    家に電話をかける 電話を家にかける 家へ電話をかける 電話を家へかける 「に」も「へ」もどちらも場所や動作の帰着点を あらわしますが、上の4つの文章は いったいどれが正解でしょうか? 一番多く使われているのは 家に電話をかける だと思うのですが・・・ では、他の文章は間違えていますか? 間違えているのなら、その理由も教えてください。

  • 純度計算 乾燥減量換算

    純度で水分が0%のときを出す場合の計算なんですが、 たとえば 純度95.5% 水分(乾燥減量) 2.6%の物質Aの 水分を全部除いたとしたら純度ははいくらになるか というものです。 前の会社(薬品会社)では良く使っていたのですが・・・ 忘れてしまいました。 確か(100-2.6)/100を 分子分母に入れた計算だったと思うのですが わかられる方連絡ください。

    • ベストアンサー
    • noname#31556
    • 化学
    • 回答数1
  • 熱力学の気体定数について

    理想気体の話で、熱力学の参考書や教科書で、よく気体定数を見かけます。高校の範囲では、気体定数Rと言ったらダイレクトに0.082と思っていましたが、大学の範囲では、単位の異なるいくつかの気体定数があり、どうやって使い分ければよいのかよくわかりません。   例:R=0.082057atm dm3 mol^-1 k^-1 =1.987216cal k^-1 mol^-1 =8.20578×10^5 m^3 atm k^-1 mol ^-1 ……等々  何処に注目すればよいのか、また理解するためには何について詳しく学べばよいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 医学用語の「間代性」とは?

    てんかんの症状の説明にに間代性という言葉がでてきましたが、辞書で見つけられませんでした。なんと読み、どういう意味なのでしょうか。またその語源は?

  • liveについて

    単刀直入に言うとliveは「状態動詞」か「動作動詞」かということをお聞きしたいのですが。 (1)I have lived in this city ten years and I will not move now.(状態動詞の場合) (2)I have been living in this city ten years and I will not move now.(動作動詞の場合) ということになりますがどちらも辞書には載っていて間違いではありませんでした。しかしこの問題は正誤問題で(1)しか正解が載っていませんでした。ページの範囲上載せなかったのかわかりませんが(2)ではダメだったのでしょうか? ちなみに状態動詞と動作動詞はどう見極めればよいのでしょうか?感覚的に理解しろと言われればもちろんそれまでですが、liveのように迷う(自分だけでしょうか?...)語が出てきたときの判断が出来ません。ある程度の状態動詞は覚えておくのがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!