asgas の回答履歴

全506件中141~160件表示
  • 法律家になりたい

    昔から法律家になりたいと漠然とは思っていましたが、就職やら結婚やらで結局行動に移す事もなく月日だけが過ぎていきました。 私は現在30代の後半の男です。 数年前に離婚し、今は独り身です。 最近学生時代の友人が二人も難病を患い、生死の境をさ迷うというような出来事がありました。 そんな事があって人間っていつどうなるかわからないな。私も明日死ぬかもしれない、、、なんて事をリアルに感じるようになりました。 だったらやりたいと思う事はやっておいたほうが良いのかなぁなんて考えていると、また法律家になりたいという思いが強く再燃してきました。 現在のサラリーマンとしての生活にも生き甲斐や遣り甲斐も見失いつつあります。 サラリーマンも安泰とは言えない時代ですし、公的年金も私が受給する歳になった時、一体何歳からどのくらいの額を受給できるのかと考えると全くあてに出来ないと思います。 そこでなりたいと思う法律家になって、起業し生涯現役で働くという選択肢もアリではないかと思っています。 ただやはり不安がないと言えばウソになります。 試験に合格出来ないというリスク、また起業しても食えないというリスク・・・ 一人で考えているより、他人様のご意見を賜りたいと思い投稿しました。 尚、資格ですが司法書士を考えております。 弁護士が理想ですが、法科大学院経由という実に不平等な制度になり、金銭的にも時間的にも不可能です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • ケンタッキーフライドチキンって、から揚げですよね?

    ケンタッキーフライドチキンって言いますが、要は鶏のから揚げですよね? 皆さんの感覚はどうですか? その通りです。 いや、違う。

  • 株の配当について

    非上場の株式を保有しています、業績もよく毎年配当金受け取っています。しかし今期になって株式を買い取りたい旨通知がありました、内部留保とか新規設備投資に利益を確保したいといいます。 尚且つ業績にかかわらず来季より当分の間無配とのことです。 こんな事が許されるのでしょうか、一族の会社でその通知がきたのは一族以外の株式保有者です。 会社の方針に従わなければ無配になるとのことなら手放さなければならず困っています。 商法上の見解はどうなのかお尋ねします。

  • 旅館の朝食バイキング・・皆さんだったら何を食べる?

    週末は東北の花巻、平泉方面に旅行でした。 で、最近はどこの旅館やホテルでも、朝食はバイキングというところが多いと思います。 で、ちょっと見たら、食べにやってくる人は、ご飯中心、パン中心、両方混合という3パターンに分かれる感じがします。 しかも、てんこ盛りで持ってきながら食べきれずに残す人もいます。 そこで、皆さんだったら、どういう組み合わせで食べますか? 一応以下のメニューを用意しましたので、この中から自由に選んでください。 あくまでも、食べ切れる量とします。 「主食」 ご飯、おかゆ、ロールパン、食パン、クロワッサン 「汁物」 みそ汁、お吸い物、クラムチャウダー、コンソメスープ 「おかず系」 納豆、味付け海苔、焼き鮭、焼き塩さば、ひじき煮物、きんぴら、厚焼き卵、スクランブルエッグ、ウインナ、ベーコン、フライドポテト、生たらこ、イカの塩辛、海苔の佃煮、煮豆、しゅうまい、大根おろし、しらす、豆腐、ほうれん草のおひたし、ハム、スパゲティ、ゆで卵、生卵 「サラダ・フルーツ系」 プチトマト、キャベツの千切り、レタス、パイナップル、オレンジ、バナナ、ポテトサラダ、マカロニサラダ 「ドリンク系」 牛乳、オレンジジュース、グレープジュース、リンゴジュース、トマトジュース、ウーロン茶、コーヒー、紅茶、日本茶、ミネラルウォーター 「漬物系」 梅干、しば漬け、たくあん、わさび漬け 「その他」 イチゴジャム、マーマレード、バター

  • 新機能を追加して下さい(8)

    人間の指に新しい機能が!!!……… どんな機能?

  • ゴキブリを知らない人にゴキブリを説明するとしたら?

    ゴキブリを全く知らない人に、ゴキブリがどんなものなのかを言葉で理解させるとしたら、どう説明しますか? 説明は、分かりやすいのはもちろんですが、短かければ短いほど歓迎です。

  • 代表取締役のまま就職するには

    ベンチャー企業の代表取締役をしています。 私は、会社から離れたいのですが、 金融機関から借入をして、保証人になっていて、代表取締役の辞任ができません。 会社経営は、他の取締役2名が実質行っています。 現在、役員報酬が無い状況です。 生活のため、別の会社に就職または、アルバイトをしたいのですが、 現在の会社、就職先に色々と問題がありそうです。 「現在の会社への責任」 「就職先への問題」(これから探すに当たって) アドバイスをいただきたいです。

  • 敷地利用権

    先日、「敷地利用権に対する区分所有者の持分割合について、区分所有法に規定はない」と申したことについて、共用部分につき規定された「区分法14条1項が適用される」と教えていただきました。 その後どこを探しても「適用される」というようなものは見つかりません。「そんなものはない」と仰る方もおられ悩んでいます。「規定されていない」ということは「適応されない」ということなのでしょうか?

  • 制限速度を守りながら、後続車に煽られない方法

    過去にもいろんな方が、「制限速度を守る」ことと「後続車にアオられる」 ことについて相談を書き込まれていますね。(下記リンク参照) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042085760 http://okwave.jp/qa/q2207113.html http://absurd.blogo.jp/archives/8963204.html http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f1.html お悩みの方も多いと思いますが、「俺は絶対に制限速度なんか守らんぞ~!」 という方は読み飛ばして頂いて結構です。 私の親友に、かなりユニークなヤツがいます。中学、高校と同じ学校 でしたので性格はよく知っています。下記はその彼についてなのですが、 正義感が強く、周りからは煙たがられるようなのですが、本人は一向に 「意に介しない」という姿勢を貫いていいます。 一匹狼的で、アマノジャクでもあり、頑固という表現も当てはまると 思います。悪く言えば協調性に欠ける面もありますね。そんな性格なので あまり交友範囲は広くないようですが、なぜか憎めないところが あります。暗い性格ではないし、私とはウマが合うんですね。 そういう性格の人間である、ということをまずお伝えした上で…。 彼も運転免許を取得した当時は「制限速度を絶対に守る」という運転を していました。しかし既出のように、これを貫く、というのはなかなか 難しい面がありますよね。彼なりに悩んだらしくいろんな方法を 試してみたそうです。 うまく行かない期間が長かったそうですが、最近になって「制限速度を しっかり守りながら後続車にアオられない」方法を手に入れたそうで、 ご満悦の様子でした。 回りくどい書き方をしましたが、簡単な方法です。皆さんは、 「ドライブレコーダー」ってご存知ですよね。最近では大抵のタクシーに 付いてるヤツです。フロントガラスのバックミラーの横に付いてる 「常時録画機」のことです。 事故のときに「証拠映像」として記録するのが本来の目的ですが、彼は当然、 前にも付けてありますが、「後方常時録画用」として後ろにも一つ付けて あります。さらに添付の写真のように「後方DR搭載」(後方ドライブ レコーダー搭載という意味です)という小さなステッカーが貼ってあります。 このステッカーを貼ったことにより、すぐ後ろのクルマの車間距離が 断然広くなったそうです。それ以来「ドライブするのがとても楽しくなった」 そうです。 どんな感じなのか知りたかったので、先日無理を言って半日ほど意味のない ドライブをしてもらい、同乗しました。市街地から郊外、結構な距離を 走りましたが、ホントに面白かったですね。(^^) 確実に通常の倍は「車間距離」を取られている感じです。さらに面白かったのは、 「ヤンキーっぽい」クルマほど車間距離をものすごく取るんです(^^; 40km制限のところを45kmくらいで走っていたのですが、200mくらいは 車間があいていました。遥か彼方後方に離れて走っているのです。 とっても愉快な気分でしたね。 今のところ、「この方法」がうまく行っているのでそれ以上のことはしない予定 だそうですが、もし、挑戦的なヤツがいて「それでもアオってくる」ときは 1)YouTubeに「限定公開」でUPして警察に通報する。   (ナンバー映ってますからね(^^; 2)警察にやる気が見られない場合は「一般公開」に“格上げ”してWEB公開   (さらし者に)する。 とまで言っていました。ちょっと暴走気味かな、とも思いますが(^^; さて、そこで質問です。2)の「さらし者案」ですが、これって法的に問題は ないですか?ちょっと暴走気味の彼のことも心配なので質問させて頂きます。 ------------------------------------------------------------------------- 蛇足かとは思いますが、彼が過去に考えた「アオられない案」を紹介してみます。 A)自分のクルマをパトカーのような色に塗る…ハッタリパトカー案   ↑これは違法ですね(^^; B)自分のクルマを「その筋」の人が乗ってるように見せかける…ハッタリその筋案   (リヤウィンドウに「○○会××組」のステッカーを貼る   ↑これは大きなベンツとかセンチュリーのようなクルマでないとダメ…   彼のクルマはごく普通の大衆車(^^; ------------------------------------------------------------------------- さらに、上級案… 「後方DR搭載」だけでは効果が薄い、と思われる方に、彼からのアドバイス。 参考にして下さい。 「後方常時撮影」「車間距離記録」「扇動車即時通報」「危険運転即時通報」 「扇動危険運転記録映像証拠提出付即時通報」(←中国語みたいね(^^; といった過激なステッカーも考えてはいかがでしょうか…とのことでした。 ------------------------------------------------------------------------- ※この文章は彼の承諾済みです。本人もこのサイトを見ていますのでそれを ご理解した上で書き込みお願いします。

  • ずさんな経理をしている会社について

    長い転職活動を終え就職した会社が、ひどい経理をしています。 社員数30人程度の中小企業です。 入社して1ヶ月程度で知ってしまった事は… (1)粉飾決算 税務署用、銀行用(2行用)、リース会社用と決算書が全部で4種類ある。 その各々の決算書を弥生会計にご丁寧に保存してあります。 (2)資金繰りはかなり厳しく社会保険料を始め滞納はもちろん、銀行借入金のリスケをしています (3)数年前から資金繰りは悪化し、その手段として多重リースをしています。 その為、実在しない資産が計上されています (4)設立10年程度の会社ですが、なぜか請求書などの帳票が過去三年分しかありません。税務調査は5年前ぐらいに来たそうです 粉飾決算については、税理士の先生が私に伝えておく様にと言われたそうです。 私としてはやっと就職できた会社だけど、こんなずさんな経理をしている会社で働くのも嫌になってきてます。 粉飾決算のデータを弥生会計に保存しているのも信じられません。 経理をされている方、このような会社をどう評価されますか? こんなご時世で、また若くもない私が新たに転職活動をするのを考えると黙認して続けていくべきでしょうか? 本当に悩んでいます。助言を頂けると幸いです。

  • 手形 → 売掛金の減少

    こんばんは^^ 11月に簿記3級を受験します。 質問なのですが、為替手形の振り出しが売掛金・買掛金の減少になる時の定義を簡単に教えて下さい。 だいたい分かっているつもりなのですが 例えば ※H商店、S商店は得意先です。 ◆取立てを依頼していたH商店振出し、当店宛ての約束手形5000円について、取立てが済み当座預金へ入金されました。                  当座預金 5000    受取手形 5000 ◆S商店から商品62000円を仕入れ、代金のうち20000円はH商店振出、当店宛ての約束手形を裏書き譲渡し、残額は掛けとした。                  仕  入 62000     受取手形 20000                                買掛金   42000 と、普通に【受取手形】となりますが ◆S商店に対する買掛金60000円を支払うため、H商店宛ての為替手形を振出し、H商店の引受を得てS商店に渡した。                  買掛金  60000     売掛金  60000 と、このように【売掛金】となるのは、やはり【引受を得た】というところがポイントなのでしょうか・・・? 上記3つ違いが余り理解出来ていないので、【得意先】【手形】と言われると、全部【売掛金の減少】としたくなってしまいます。 すみませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手形 → 買掛金の減少

    こんばんは^^ いつも大変お世話になっております。 簿記3級を11月に受験する予定です。 そこで、質問させて下さい^^ 仕入先( = 得意先と言うのでしょうか・・・?) 題名通りなのですが、手形を受取ると買掛金の減少となる時は どのような時でしょうか? なんとなくわからなくって非常に困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 安全衛生責任者と作業主任者の兼任ついて

    とある作業現場に一次下請けとして入場することになりました。 そこで質問なのですが、安全衛生責任者(統括でない)と作業主任者の兼任は法律上可能なのでしょうか? 私は「職長・安全衛生責任者教育」と「○○作業主任者講習」を取得しているので、できるのなら兼任したいと考えております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 自家用車の事業への転用について

    既出・類似の質問が出てましたら恐れいります。また、 税務署に相談すればすむ相談内容かもしれませんが、ご存知の方いらっしゃい ましたら、ご教授お願いします。 年老いた母が不動産賃貸業(アパート経営)をしております。 今年初め頃から、体調が優れず、私が個人所有する(私名義の)自家用車を 事業用として、足代わりに使用しています。(運転は私が行っています) もちろん、100%事業用として使っていないので、家事按分して、ガソリン代 、整備費、自動車税などを必要経費として費用計上したいと考えています。 そもそも事業主名義でない車を事業用として使用して、費用計上できるもの なのかよく分かりません。 また、事業主の名義でない車なので、いくら事業用として使ったとしても、 自動車自体の経費(原価償却費)は、費用計上は無理なんでしょうか。 参考までに、車の情報を以下に記します。 車種:国産の普通乗用車 名義:投稿者本人 事業への転用時期:H24.1~ 購入時期:H20.6 新車で購入 中古車価格:80万円くらい(現時点で) よろしくお願いします。

  • 敷地利用権の持ち分割合について

    区分所有法には敷地利用権に対する区分所有者の持分割合の規定はないのに、区所法22条2項に「区分所有者が数個の専有部分を所有するときには、各専有部分に係る敷地利用権の割合は専有部分の床面積の割合による」(規約で特に定めがない場合)となっています。なぜこの場合のみ持分割合を決めているかその必要性が分かりません。 どなたかご存知でしたら、お教え願います。宜しくお願い致します。

  • 経理(記帳)代行について

    行政書士による経理(記帳)代行が行政書士事務所で依頼をされ当該の業務に当たっていましたし、税理士に確認もしていますから違法でないことは知っています。 申告書の作成等は提携している税理士に依頼をしていますから税理士法に触れる事はありません。 税理士事務所にも勤務経験(現場監査もしていました)があり現場経理も知っているからですが、簿記の授業とは違い実務経理は実際に税法とも密接です。 即、税法的な判断も要求される事があります。 その場では回答せず、税理士に相談をしてから回答をする様にはしています。 そう言う専門的な知識が必要な処理をするに当たって税法や簿記の知識がない行政書士(当方が依頼されていた行政書士は経済学部を出ていましたが経済学的知識はあっても簿記知識は皆無に近いです)が経理…特に記帳代行を行う(振替伝票などなく領収書や請求書・通帳などの元となる資料しかありません)事は、厳密に見て税理士法から見てどうなのかと言う疑問が生じています。 税法も考えずに入力をするだけなら問題ないかもしれませんが… 今後、こういうケースが増えると申告書の作成のみとは言え、調査があった際等に幾らその税理士が引受けて下さっているとは言え、税理士にも迷惑をかける事になるのではないかと危惧しています。 判り難い内容ですみません。 どなたか詳しい方、お手すきの際に教えて頂けると嬉しく思います。 宜しくお願いします。

  • 債務超過と粉飾決算

    知人の会社なのですが、債務超過に陥っているそうです。 ※現時点で返済遅延などはないらしいのですが… 決算をする際に金融機関の担当者に正直に債務超過の事を相談をしたところ 『債務超過にならない様に決算をして下さったら、来期も融資をします』 と言う回答があり顧問の士の付く顧問の方からも『その様にするように』と指示があったそうです。 その知人は債務超過に陥らない様に架空の売上を計上し、出ている利益を減らす為に仕入先や下請けなどに依頼をして架空の請求書と領収書を作成をしてもらったそうです。 非上場会社の中小企業なのですが、これって悪質な犯罪になるのではないかと心配なのですが大丈夫なんでしょうか? ご回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 債務超過と粉飾決算

    知人の会社なのですが、債務超過に陥っているそうです。 ※現時点で返済遅延などはないらしいのですが… 決算をする際に金融機関の担当者に正直に債務超過の事を相談をしたところ 『債務超過にならない様に決算をして下さったら、来期も融資をします』 と言う回答があり顧問の士の付く顧問の方からも『その様にするように』と指示があったそうです。 その知人は債務超過に陥らない様に架空の売上を計上し、出ている利益を減らす為に仕入先や下請けなどに依頼をして架空の請求書と領収書を作成をしてもらったそうです。 非上場会社の中小企業なのですが、これって悪質な犯罪になるのではないかと心配なのですが大丈夫なんでしょうか? ご回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 合法に定年後のパートさんを辞めさせたい

    私の会社の従業員の事で質問です。 65歳を過ぎた男性パート社員を雇って三年が経ちました、以前は正社員で雇っていたのですが高齢なのと、年金の関係でパートとして働いてもらう事になりました。 しかし困った事に、この男性なんですが、仕事中にこっそり酒を飲んだり(問い詰めてもはぐらかす) お客様にも横暴な態度をとったり私にも楯突いたりと、営業に支障をきたす事ばかりします。 彼を雇う理由には、私の父(会社の現会長57歳)と30年の仕事の仲間でしたので父は会社を立ち上げるに際し、一応誘おうということで雇うことに。昔から横暴で清潔感もなくなるべく関わりたくなかったそうですが雇わなければ何を言われるかわからないからと父は言います。 最近の態度にさすがの父も嫌気がさし、色々対策を考えなんとか辞めてもらおうとしましたが全くきかず困り果てここに質問させて頂きました。 向こうのほうが父より年上ですのでプライドも高く、扱いにくい相手です。 それでも自給1700円ほど払い、父のポケットマネーから禁止されているはずのボーナスまで渡しているのにまだ文句を言い、夫婦共々で私達の会社を攻撃してきたりともう呆れ疲れました。 どうにか辞めてもらえるいい方法はないでしょうか?

  • 電車を止めると損害を請求されるという噂について

    よく、電車に対する投身自殺に関する話題で、 電車を止めるとその損害賠償の請求が遺族に請求される等と聞きますが、 あれは何を根拠にしているのでしょうか? 責任に関して言えば、行為者が負うのが原則だと思います。 だとしたら、電車を止めた自殺者などに損害賠償の請求がされるというなら分かります。 それで自殺者が死亡していれば、その遺産に対して賠償分の請求を相続人にするのですよね? それ以外に、遺族が直接責任を負う様な請求はあるのでしょうか? まぁ、例えば、自殺者に「そんなに死にたいなら、電車に飛び込め!」とか迫ったとか言うなら分かりますが・・・。 それか、万一自殺してよそ様に損害を負わせたら、私たちが責任を負いますとかって事前に保証をしていたならわかりますが・・・。 自殺するほどの人間がそんなに財産を所有しているとは思えませんので、鉄道会社は自殺者の遺産を相続した遺族に損害賠償分を請求はしても、実際はそんなに回収できないのですよね? 遺族にしても、別に無理して自腹を切ってまで親族とはいえ他人の借金を払うとは思えないのですが? というか、返済を強要したら、それこそまた電車に投身自殺でもしかねないと思います。 そうやって、払うだけの資産がある親族が遺族になるまで自殺の連鎖になるのでしょうか?