asgas の回答履歴

全506件中181~200件表示
  • 納品書の運用について

    私の会社では購入する取引先に対して 自社仕様の納品書に金額等を記入してもらうようにしています。 手順としては、見積書採取⇒注文(注文伝票)⇒入荷(納品書)⇒金額入力(検収処理)となります。 (基本的なケースです) 取引先の納品書には金額を記載していないケースがよくあるため自社仕様の納品書を使って もらっています。 基本ルールとしては、納品書の原紙をもらっているのですが、締めなどの関係でFAXやメールで 対応をするケースがあります。 そのまま原紙は届かず半年以上が経ち、ISOの関係で納品書等の見直しをしたときにコピーなどが 見つかる場合があります。 そこで質問です。 1.納品書の保管は原紙ではなくコピーなどで問題ないものなのでしょうか?   当部署での規則はどこにも書いていません。 2.納品書に取引先の印鑑(社印)は必要なのでしょうか? 今後、きっちりと社内で周知するために、いろいろなご意見・ご教授をお願い致します。

  • 複数の領収書からひとつの領収書を作成する場合

    収入印紙について教えてください。 収入印紙は三万円以上に必要ですが、 現金払いで12,000円の領収書が三枚あって、これをひとつの領収書で出してほしいと言われました。その場合は収入印紙は必要なのでしょうか?? また仮にその内のひとつがクレジットカード払いの場合は、収入印紙は不要なのでしょうか??

  • 債権とか株とかで、いろいろ質問があります。

    簿記3級の勉強をしているのですが、いろいろ疑問に思うことがあるので、教えてください。 売買目的有価証券(株)を買うときは手数料がかかるのに、なぜ売るときは手数料がかからないのですか? 普通、株を売るときは手数料がかかるのではないのですか? それと、社債について勉強していたのですが疑問があります。 社債は早くお金がほしいために、安い値段で債権を売り資金を集める。 では、国(国債など)はなぜ債権を発行するのですか? やっぱり、早くお金がほしいからですか? 社債は、会社が潰れてしまったらお金は返してもらえないのですか? これが不良債権というやつですか? 教えてください。

  • 犬の前足は、足ですか?手ですか?(再び)

    3年位前に同じような質問をしました。 その時の結果は、 ・足です20 ・手です5 ・足になったり手になったりする、手のようでもあり足のようでもある3 さてあれから大分経ちましたが、皆さんの認識はどうですか? やっぱり足ですか?

  • 発注書の効力(こちらは受注側です)

    ホームページ制作の発注を頂きました。 事前に見積を出したのですが予算が30万と決まっているとのことでしたので、 最低限の制作項目のみを記載して見積りを提出し、発注書を頂きました。 (TOPページ×1ページ、下層ページ×15ページといった感じ) しかしながら制作を進めていく中で、当初の打合せに無かった 制作依頼(javaを使った動的なイメージ画像の制作やページ数を増やすなど)があり、 制作費に見合わないので追加費用を求めましたが予算無しといわれました。 このままですと赤字になるので発注は頂きましたが お断りしようと思うのですが可能でしょうか? 制作に際して事前に打合せをしましたが制作内容を双方で取り決めた 確認書や相手先からの指示書、議事録などはありません。 存在するのはこちらから出した見積り書と相手からの発注書になります。 注文(発注)請書はこちらからは発行していません。 (メールで受託した旨は通知しました) 以上です。 よろしくお願いします。

  • 第三者に勝手に作られたカード債務が有効となる理由

    5年ほど前の出来事です。 遠隔地に住む成人した子が、親(年金生活者)の名義でクレジットカードを無断作成して使用してしまった件について、補足質問です。 内容と流れは次の通り。 a)ドコモのDCMXというカード。 b)申し込みはiモード上のフォーム入力のみ。 c)氏名、生年月日は親のものを入力。電話番号と住所は子自身のものを入力。 d)電話による本人確認は子が親になりすました。 e)本人限定受取郵便で届いたカードは配達員が本人確認せずに子に渡した。受け取りサインも子がした。 --- 【質問1】 契約は「どこの誰」がしたのかを明確にする必要があると思うのですが、住んでもいないし住民票も本籍も過去現在一度たりとも置いていない住所による契約は有効なのでしょうか?しかも第三者の成りすましなのに。 【質問2】 今回の流れでは、当然ドコモ側は一切、名義人が契約したという証拠が無いわけですが、それでも契約が有効になるのでしょうか? 質問1,2それぞれについて、もし有効であるならば、その理由を教えて下さい。 前回質問でも残った疑問点です。よろしくお願いします。

  • 第三者に勝手に作られたカード債務が有効となる理由

    5年ほど前の出来事です。 遠隔地に住む成人した子が、親(年金生活者)の名義でクレジットカードを無断作成して使用してしまった件について、補足質問です。 内容と流れは次の通り。 a)ドコモのDCMXというカード。 b)申し込みはiモード上のフォーム入力のみ。 c)氏名、生年月日は親のものを入力。電話番号と住所は子自身のものを入力。 d)電話による本人確認は子が親になりすました。 e)本人限定受取郵便で届いたカードは配達員が本人確認せずに子に渡した。受け取りサインも子がした。 --- 【質問1】 契約は「どこの誰」がしたのかを明確にする必要があると思うのですが、住んでもいないし住民票も本籍も過去現在一度たりとも置いていない住所による契約は有効なのでしょうか?しかも第三者の成りすましなのに。 【質問2】 今回の流れでは、当然ドコモ側は一切、名義人が契約したという証拠が無いわけですが、それでも契約が有効になるのでしょうか? 質問1,2それぞれについて、もし有効であるならば、その理由を教えて下さい。 前回質問でも残った疑問点です。よろしくお願いします。

  • うつ病・全般性不安障害の彼

    先ほど、彼にうつ病・全般性不安障害を抱えている(現在は薬を飲んでいない&回復状態にある)とカミングアウトされました。 デートしている時から、何となく「この人何かを隠している」とか 「ん?ちょっと変だな?」とか「なんだか頼りない」と思う事はありました。 ですが、気のせいかな?と流していたのですが、精神疾患を煩っていた(いる)ようでした。 彼には「今、少し精神的に厳しい状況だから、君に触れていたいし、一緒にいたい、 (デート後には)一緒にいたら癒された」そう言われました。 しかし、私にも思う事があります。 本当に私という人間を愛してくれているのか? 私は彼にとって人形やペットのような、そこに居ればいいだけの存在? そんなに触れていたいなら、風俗でも何でも行けばいいじゃないか。 病気を理由にして、彼にいい様に利用されているのではないかと勘ぐってしまう自分もいます。 「○○(私)は優しいから、大丈夫だよね」とも言われましたが、 私は優しい人間ではありません。 ましてや、病気を理由にして「甘えさせてくれ」「許してほしい」 そんな事を言われるとカチンと来ます。 彼自身「自分のことだからね...でも時々甘えたい」そういって頑張っている様ですが。。 そして、私も気が弱く、情に流されてしまう性格なので 精神的に弱い人に頼られると私まで相手のペースに巻き込まれて共倒れしてしまいます。 この先、彼に頼られた時支えて行く自信がありません。 正直、病気をカミングアウトされた時には頭が混乱してしまい 布団に入った瞬間に、わけがわからず涙が出てきました。 親にも自分の病名を話した事がなく(自宅では部屋に籠ってしまうみたいです) 彼の病気を知っているのは主治医と私だけだそうです。 こんな彼とは、これまで通り普通に接していけば良いのでしょうか? 彼は気にしないで、と言いますが、やっぱり気になってしまいます。 支離滅裂で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • 学校に行きたくない

    高2女子です。 私は本当に幼い頃から休み癖があります。保育所の年少さんは殆ど行った記憶がありません。家で姉を見送ってアニメ見てました。小学校のころも寝坊して学校に行くのが嫌で、姉と共に行ったふりをしたことがあります。中学校になっても、遅刻しそうになったら休むことが多かったです。母は大抵の場合面倒臭がって「もういいか」と許してくれるのですが、機嫌の悪いときは泣いてぐずっても駄目でした。 高校に入っても相変わらず遅刻と欠席を繰り返しています。今では遅刻と欠席とまともな出席が1:1:1です。成績が良い分先生達も諦めず指導をしてきて、母親も2度呼び出されているのでさすがに危機感を感じたのか最近は私が学校に行くまで起きてくれなかったりします。私もとりあえず遅刻しても学校には行くようにと最近は頑張っていました。ですがとうとう今日、用意をしたのに昼までぼーっとしていて、母が起きる頃に寝たふりをかまして無断欠席してしまいました。 学校にとてつもなく嫌なものは特にありません。好きではありませんが友達もいます。勉強も難しいですが理解できますし、問題ありません。ただ、進学校なので課題が本当に多くて、完璧主義なためそれが終わってないからと休むこともありますが殆どはただ行きたくないからです。雨が降ったから休む、今日の教科は大切じゃないから家で勉強するなんてことを口実に休むこともありました。 何となくだるくて学校に行きたくない。家にいたいと思ってしまいます。朝起きて、支度をするのはそれほど苦ではありません。でも家を出る時間が近づくにつれどっと憂鬱になります。行ってきますの声が重くなります。いってらっしゃいと明るく言う母に苛立ったり申し訳なくなったりします。酷い時は家を出てからも休めないかと思考して、事故にあったらとか、骨が折れたらとか出来もしない自傷を想像しながら駅へ向かいます。 人と接するのが嫌いなのもあると思います。友達に会うのを楽しみにして学校へ来る子が多いと思いますが、会いたいと思える友達がいません。気が弱いせいで、自分勝手な友達にばかり付きまとわれてしまいます。一緒に帰るのが義務のようで辛いです。学校では何でもないように笑顔で振る舞っているせいか、先生も友達も遅刻魔の不良みたいな扱いをしてきます。誰もこんな風に悩んでるなんてわかってくれないことがまた辛いです。 母はそんな私を気遣って、編入も考えてくれてます。でも編入なんてしたら1から友達作りをしなきゃいけない。そう考えると気持ちは嬉しいのですが気が乗りません。 さらに母子家庭でお金も無いのに、このままじゃ国公立の大学は無理だと悟ったのか、1年生の頃行きたがっていた私立も行きたいなら親戚にお金を借りれるから、行かせてあげるよというのです。そんな母に迷惑をかけたくないので頑張らなきゃと思うんですが、それでも駄目な日はやっぱり駄目で。そのせいで苛立って、その母にさえ生意気な口を聞いてしまって、ソファーから動かずに怠けている自分に本当に腹が立ちます。 うちには同じように学校をサボって、結果留年して学校辞めてキャバ嬢をやっている姉がいるので、その二の舞になるのは本当に母に申し訳ないんです。でもこのままじゃきっと留年してしまうし、私のクラスには留年した先輩がいるのですが、彼女のように馴染める気がしないので、留年するくらいなら学校を 辞めたいです。でも、姉のように働けるとは思わないし、そうなるとただ家のお荷物になってしまうだけで、どうにか学校に通えるようになりたいのですが、自分に厳しくできる方法ってありませんか。こんな怠け者の自分をどうにかしたいです。

  • 新機能を追加してください(7)

    コピー機に愕然とする新機能を追加して下さい。

  • 第三者に勝手に作られたカード債務が有効となる理由

    5年ほど前の出来事です。 遠隔地に住む成人した子が、親(年金生活者)の名義でクレジットカードを無断作成して使用してしまった件について、補足質問です。 内容と流れは次の通り。 a)ドコモのDCMXというカード。 b)申し込みはiモード上のフォーム入力のみ。 c)氏名、生年月日は親のものを入力。電話番号と住所は子自身のものを入力。 d)電話による本人確認は子が親になりすました。 e)本人限定受取郵便で届いたカードは配達員が本人確認せずに子に渡した。受け取りサインも子がした。 --- 【質問1】 契約は「どこの誰」がしたのかを明確にする必要があると思うのですが、住んでもいないし住民票も本籍も過去現在一度たりとも置いていない住所による契約は有効なのでしょうか?しかも第三者の成りすましなのに。 【質問2】 今回の流れでは、当然ドコモ側は一切、名義人が契約したという証拠が無いわけですが、それでも契約が有効になるのでしょうか? 質問1,2それぞれについて、もし有効であるならば、その理由を教えて下さい。 前回質問でも残った疑問点です。よろしくお願いします。

  • 「及び」とは?

    「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168383
    • アンケート
    • 回答数12
  • 裏も表もない物

    裏も表もない物って何がありますか? 着物の単衣でも裏はあります。 例えば裏表のない紙でも人がこっちを表にしようと決めた時点で必然的に裏が出来上がってしまいます。 そう考えると裏も表もない物って中々思い付かないのですが‥。 何かありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#172673
    • アンケート
    • 回答数19
  • 自転車撤去のやりかたを考える

    豊島区が行う自転車撤去事業が大幅な赤字であることを知り、いい手段は他にないか考えました。 自転車の撤去はそもそも放置自転車の存在があり、それは駐輪場不足などの複数の要素が絡み、複雑なテーマです。 今回は「撤去作業をよりに行い赤字を縮小させる方法」に着眼します。 素人の未熟な考えですが、皆様からのツッコミ、意見、新しい考え方をいただけたら幸いです。 ・赤字の要因 (保管所のおじちゃんの話では)主な支出は人件費、撤去トラックの管理費、土地代。突出しているのは土地代。保管所は、返還率を高めるために交通の利便性の高い場所に構えているため。(正直どこの保管所も遠い気がしますが、それでも高額な費用がかかっているのですね・・・) ・不便で維持費のかかる保管所をもたない 放置自転車を保管所まで運ばずにその場で、施錠。施錠された利用者は鍵の開錠依頼をして、返還料5000円を払う。 職員が放置禁止エリアを巡回し施錠と開錠にあたる。 ・施錠 施錠する際に日付、場所、防犯登録、を控える。 また防犯登録(なければ、製造番号)と詳細な撤去場所をリンクさせて、施錠した自転車を管理する。 ・開錠 利用者は鍵に記載されている連絡先に電話で開錠依頼をすれば、エリアにいる職員に対応してもらえる。 その場で対応してもらうことができなければ、市役所の窓口や振込みで返還料を納め、職員は利用者の鍵を開錠する。 ・保管所への搬送 施錠後も放置され続ける自転車は従来どおり保管所へ撤去する。 現場での保管期間は未定・・・。 以上です。 自分でもいくつかつっこんでみました。 ・施錠のための鍵の費用は? 一個当たり400~500円すると思いますが、長期にわたって繰り返し使用できるので、一撤去あたりの鍵の費用はかなり小さくなると思います。 ・十分な巡回要員確保すると人件費はどうなの? 区域の範囲を巡回でき、なおかつ、開錠依頼にすばやく対応できるだけの数の職員が必要です。 どうしてもすべての開錠依頼に現地で即対応するのは(例えば20分以内)非現実的な気がします・・・。でも即対応すれば放置料の高い回収率に繋がると考えられるので適切な人数は微妙です。 ・役所の窓口業務増やしていいの? これは市役所のやる気しだいになるのでしょうか?普段から大量の業務を抱えている役所だと思いますが、放置自転車の対応も他と同様の業務のひとつだと思います。 ・大量の振込みがあっても処理しきれるの? 処理というのは「入金確認」「現場への開錠指示」です。 使用する鍵にナンバーを付与して、施錠した時にそのナンバーと場所を関連付けておけば、利用者から番号を通知してもらうだけですぐに現場に指示はできる(言葉で簡単に書きましたが初期のシステム構築には莫大な費用がかかってしまうのでしょうか・・・。) ・施錠するだけじゃ放置されてる状況はかわらないのでは? 搬送作業は不要になりますし、利用者が実際に一度来た場所なので保管所に行くより現場で保管してもらった方が楽です。 繰り返し放置されてもそのつど返還料(開錠料)5000円を回収できるのでそれは駐輪場の充実に貢献するはずです。 ・最終的に保管所を維持していては支出はむしろ増えるのでは? そうかもしれません。開錠依頼を全体の何パーセントがするのか分からないので。 ただ今まで返還されていた自転車の多くを放置現場で完結できるので必要となる保管所の数は減ります。 ・コンビ二で買い物やちょっとした用事でとめても施錠されて5000円払うのって・・・。 放置自転車も放置車両と同じだと思います。だとすると放置自転車の定義は次の通りです。 『放置車両とは、違法駐車と認められる場合における車両であって、運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあるものです。   車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。』 警視庁のHPからコピペしました。 自分でつっこむだけでもぼろがでてしまいましたが、この他さらなるつっこみや、まったく別の考え方などなんでもかまいませんので、皆様のコメントお待ちしております。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 皆様からの意見をお待ちしております。 よろしくおねがいします。

  • 尊敬語?丁寧語?謙譲語?「~でございます」

    僕は趣味で小説を書いているんですが、このような文章を書きました。 「いらっしゃいませ。ポイントカードはお持ちでしょうか」 笑顔は完璧なんだが・・・ 「750円になります」  私は美華を肘でつつく。 「あ、750円でございます」  そう、ここが日本語の難しいところ。「なります」で通じなくはない。だが「ございます」のほうが丁寧だ。この娘にそれを叩き込んでいるところ。 「1千円からお預かりいたします」 会計の済んだ商品を、私が袋詰めする。 「お釣りの250円です」  レジ員のルールその一。お釣りはレシートにのせて、手渡しするべし。 「ありがとうございました。またお越しくださいませ」 この文章に、このような指摘がありました。 ~でございますは多分トップランカーに誤解が多い敬語です。 「中学の授業で、ですやありますよりさらに丁寧な表現の丁寧語と習うからだと思います。  が、~でございますは使い方によって、丁寧語と謙譲語に変わる特性を持つ敬語です。  多分、高校後期か大学の文学科なら習うと思いますよ。  で、コンビニで~でございます。は、もの~でございます は謙譲語になるので、このようなケースで は誤りとなります。  コンビニで修正していたのなら、使わせちゃダメじゃないですか?  丁寧語でも、アルバイトで使わない表現は多いですよ。  実際、社員の使う敬語とバイトの使う敬語で多少の違いが出ます。」 本当に、この場合の「750円でございます」は謙譲語になるのでしょうか?

  • 行政手続法について教えて下さい(7条8条)

    行政手続法第7条(申請に対する審査、応答)第8条(理由の提示)にあたるかどうかを知りたいです。 詳しい方、教えて頂けますでしょうか。 役所へ11月分の申込書を持参しましたが、申込期限が2日過ぎていました。 通常であれば12月申込になってしまうのですが、なんとか11月申込にしてもらえないか お願いしたところ、担当者が不在だったため、申込書をチェックしてもらい 内容に不備はなかったので一旦納めてもらいました。 後日担当者から連絡を頂けるそうです。 このまま受理されれば問題ないのですが、不許可だった場合は その旨と理由を書面でもらう事は可能でしょうか? つまり「11月申込として不許可」といった書面が欲しいのですが 電話だけではなく、書面を請求できるでしょうか?

  • ダウンロード禁止法について

    Youtubeで公式チャンネルからFreemake video Downloderを使いダウンロードするのは大丈夫ですか?

  • 尊敬語?丁寧語?謙譲語?「~でございます」

    僕は趣味で小説を書いているんですが、このような文章を書きました。 「いらっしゃいませ。ポイントカードはお持ちでしょうか」 笑顔は完璧なんだが・・・ 「750円になります」  私は美華を肘でつつく。 「あ、750円でございます」  そう、ここが日本語の難しいところ。「なります」で通じなくはない。だが「ございます」のほうが丁寧だ。この娘にそれを叩き込んでいるところ。 「1千円からお預かりいたします」 会計の済んだ商品を、私が袋詰めする。 「お釣りの250円です」  レジ員のルールその一。お釣りはレシートにのせて、手渡しするべし。 「ありがとうございました。またお越しくださいませ」 この文章に、このような指摘がありました。 ~でございますは多分トップランカーに誤解が多い敬語です。 「中学の授業で、ですやありますよりさらに丁寧な表現の丁寧語と習うからだと思います。  が、~でございますは使い方によって、丁寧語と謙譲語に変わる特性を持つ敬語です。  多分、高校後期か大学の文学科なら習うと思いますよ。  で、コンビニで~でございます。は、もの~でございます は謙譲語になるので、このようなケースで は誤りとなります。  コンビニで修正していたのなら、使わせちゃダメじゃないですか?  丁寧語でも、アルバイトで使わない表現は多いですよ。  実際、社員の使う敬語とバイトの使う敬語で多少の違いが出ます。」 本当に、この場合の「750円でございます」は謙譲語になるのでしょうか?

  • 「及び」とは?

    「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168383
    • アンケート
    • 回答数12
  • 「及び」とは?

    「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168383
    • アンケート
    • 回答数12