Kuppycat の回答履歴

全333件中41~60件表示
  • OpenOfficeのコンボボックスの追加

    職場でOpenOffice 1.1.4 のマクロを使って プログラミングをしているのですが、コンボボックスに データを追加する作業で困っています StarSuite 8 Basic プログラミングに コンボボックスにデータを追加する場合は addItem(Item, Pos) と書いてあるのですが、 DrawPage = Sheet.DrawPage Form = DrawPage.Forms.GetByIndex(0) Form.cboDate.Text = Date() '今日の日付表示 Form.cboDate.addItem ("aaa",0) と記述すると、addItemのところで怒られます 本当は、バージョンアップをしたいのですが、 それもできません OpenOfficeに詳しい方がおられましたら、 教えてください

  • IEの「戻る」ボタンについて

    お世話になっております。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2392606 に質問させていただいたものです。 URLを変えてみるなど、試してみたのですが、手詰まりになって しまいました ANo.4の状態なのですがどのようにすれば、この仕組みを変更し、 戻るボタンでリンク元のページに戻ることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンカーの文字色を部分的に変更させたい

    タイトルにもありますように 現在、アンカー(<a href・・・)で定義している文字を ある特定の文字の箇所だけ色を変更させたいと 思っておりますが可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • morimori7
    • HTML
    • 回答数1
  • フォームの×ボタンを無効にするには

    C#.NETでプログラミングしています。 フォームの×ボタンを無効にするために「RemoveMenu()」を使っていますが、処理の負荷が大きくなった時に一旦別のウィンドウに隠して再表示したときに×ボタンが有効になってしまいます。 最小化ボタンが必要なので、ControlBoxを無効にすることもできません。 なんとか回避する方法はないでしょうか。

  • VB6でバイナリ互換でDLL作成するには?

    VB6.0にてActiveX DLLで開発をしたいのですが、 プロジェクトのプロパティ.コンポーネントにてバイナリ互換を選択すると バージョン互換コンポーネントを設定できません。というエラーメッセージが出て、 DLLを作成できません。 プロジェクトはフォーム1画面、標準モジュール複数、クラスモジュールで構成されています。 DLL作成手順のアドバイスをお願いします。 もう1点、 ある程度、開発できたら単体テストを行います。 その際は現場で用意されているテスト起動画面を使用するように言われたのですが、 この方法だと自分の担当画面に修正を加えるたびに下記1~3の作業を行う 必要があると思うのですが、もっとスマートな方法はないのでしょうか? 1.修正したプロジェクトを保存してdllを作成する。 2.作成したdllを所定の場所(現場で指示された場所)に格納 3.テスト起動画面からそのdllを指定して単体テスト

  • CSVファイルの集計

    VB初心者の為、簡単なことかもしれませんが教えて下さい。 複数あるCSVファイルの内容を集計したいと思っています。 いずれのファイルにもコードと数量が含まれているのですが、集計したいのはそのコード毎の数量計です。 EXCELやACCESS等を使えば簡単だと思うのですが、そういった他アプリやDBなどを使わずにVBとCSVファイルのみで処理したいと考えています。 できれば処理時間も短いようなやり方があれば教えて下さい。

  • VB.NETの配列にExcelから読み込んできたデータを格納したい

    今回もお世話になります。 VisualBasic.NETでプログラムを作っています。 Excelからデータを読み込んで配列に格納したいのですが、どうしてもうまくいきません。 原因とその解決法を教えていただけないでしょうか? また、他の解決法や参考にできるサイトがあれば教えていただきたいです。 Excel,VB.NETともに2003を使っています。 以下エラー内容 -------------------- 'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が 重度障害者用入力装置自動選択システム.exe で発生しました。 追加情報 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 -------------------- 以下ソースです -------------------- Option Explicit On Imports Microsoft.Office.Interop Public Class Form2 Inherits System.Windows.Forms.Form Public Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim xl As Object 'Excel.Application Dim wb As Object 'Excel.Workbook Dim ws As Object 'Excel.Worksheet xl = CreateObject("Excel.Application")  wb = xl.Workbooks.Open("C:\abc.xls") xl.Visible = True ws = wb.Worksheets("Sheet1") 配列(1, 1, 1) = xl.Cells(2, 1).Value ←ここでエラーが出る 配列(1, 1, 2) = xl.Cells(2, 2).Value 配列(1, 1, 3) = xl.Cells(2, 3).Value 状態表示テキストボックス.Text = "配列(1, 1, 1) = " & 配列(1, 1, 1) & "と" _ & "配列(1, 1, 2) = " & 配列(1, 1, 2) & "と" _ & "配列(1, 1, 3) = " & 配列(1, 1, 3) xl = Nothing wb = Nothing ws = Nothing End Sub End Class -------------------- 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#70167
    • Visual Basic
    • 回答数6
  • 掲示板CGI・もっと書き込み隊2で背景画像を中央に固定する方法

    こんにちは!色々試していますが、どうかお力を拝借させてください(>_<) 【 CGI名 】 もっと書き込み隊2 Ver. 0.564 【 配布先URL 】 http://tackysroom.com/ 【 配布元のサポート 】  ・サポート掲示板では、カスタマイズに関する内容は回答していないため、質問できず。   (2chのスクリプト改造依頼等で丸投げがイヤで…)  ・過去ログを検索。もっと書き込み隊0.942で成功した2年前、3日程ロクに寝ず見て解決できた回答、今も探してます…。 【 試したこと 】  a)80行目、$backpictureに試しにCSSを記述。別ブラウザ(IE非連動)でも試す。  b)328行目、CSS設定に記述。  c)629行目、HTMLヘッダー書き出しのbody部分に、b)のCSSを記述。 【 希望する回答 】  ・ココをこう書けば、常にど真ん中で固定できます!というダイレクトなご回答を…(笑) 背景画像の固定方法って、HTMLとCSSがあると思うんですが、どうすればいいんでしょうか…。 このCGIで、CSSを設定する場所はどこなんでしょう…。 余談ですが、現在、もっと書き込み隊のVer.0.942を使用しており、そちらでは成功しています。 ただ、初めてCGIに出会った2年前に改造し、どこをどういじったかわからず、 改造前のオリジナルも保存しておらず、旧バージョンの配布も無いため、痛い所です。 DFというフリーソフトで、成功経験のある、もっと書き込み隊0.942と、もっと書き込み隊2(0.564)・ もっと書き込み隊の最新版を、ソースを比較してますが見つかりません。 本当は成功してい物と、今改造している物のURL・ソースを上げたURLをお知らせした上で 質問させていただくべきですが、個人的なものなので今はちょっとユルシテクダサイ(/ω\) 趣味のサイトなので急いではいませんが、早く回答がわかれば嬉しいです! トホホさんとか見てるんですが…。どなたか、ヨロシクお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#130779
    • CGI
    • 回答数2
  • さくらインターネットのCGIの設置について

    現在ビルダー関連(ジャングルのビジネステンプレート)ホームページを作り、さくらインターネットのcgiを利用してメールフォームを作成していますが、下記の内容のコメントが出てしまいます。作成会社にもサーバー会社にも問い合わせをしたのですが互いに相手の方に問題があると言われてしまいます。申し訳ありませんが解決方法をご存知の方がいらしたら教えてください。お願いします。 Method Not AllowedThe requested method POST is not allowed for the URL /contact.html. Apache/1.3.37 Server アカウント.sakura.ne.jp Port 80 最初450でしたが現在405 Method Not Allowedになっています。 この表示について調べるとapacheの調整やPOSTをGETにすなどの解決方法があるとありますが良くわかりません。 解決方法を教えてください。宜しくお願いします。 CGI専用の質問コーナーだったためここで質問してみました。質問する場所が違うようならすみません。

    • ベストアンサー
    • tigerman
    • CGI
    • 回答数5
  • ASP.NET(VB)VBソースからJavascriptの関数を呼ぶには

    お世話になります。 asp.netのVBソースからJavaScriptの関数を呼ぶ方法を知りたいのですがお分かりになる方、教えてください。

  • サイト上に載せてみたいのですが制作ソフトなどありますか

    下記のようなものを作りたいのですが、フリーのソフトなどがありましたら教えていただけませんか。 http://www.payroll.co.jp/images/top_msg.gif サイト上に載せたいのです。 よろしくお願いします。  

  • webでexcelデータを表示させたい apache+php

    プログラムでブラウザーからエクセルデータ(簡単な表)を表示させたいのですが、上手くいきません。 以下のURLで http://www.bricklife.com/weblog/000051.html Content-type: application/vnd.ms-excel Content-Disposition: attachment; filename="hoge.xls" 以上の2行を追加で表示可能と記載されていたのですがサンプルプログラムが なかったので結局表示できませんでした。 なんとか表示だけでもさせたいのでご経験されている方がいらっしゃいましたら ご教授下さい。よろしくお願いいたします。 環境は以下です。 Red Hat Enterprise Linux ES release 3 (Taroon Update 6) httpd 2.0.55 php 5.1.2

    • 締切済み
    • gahau
    • PHP
    • 回答数1
  • ASPでLZHファイルダウンロード

    ASP初心者です。 ASPにて、 サーバ上に存在するLZH形式の圧縮ファイルの ダウンロード方法を教えて下さい。 DLLで作成したLZHファイルの取得を 構築しております。

  • リンク文字の一部分だけフォントカラーを変えたいのですが

    CSSでリンク文字のカラーを指定していますが、一部分のみリンク文字の色を変えたいと思っています。 そこで、 .whitelink a:link{color: #FFFFFF;} を外部CSSに記入し、 <TD class="whitelink">と埋め込みましたが、リンク文字の一部分のみが変更され、元の設定と混ざった状態になりました。 何が原因でそうなるのかが不明です。 またほかに、設定方法がありますでしょうか? 教えていただければ助かります。

  • ASPでLZHファイルダウンロード

    ASP初心者です。 ASPにて、 サーバ上に存在するLZH形式の圧縮ファイルの ダウンロード方法を教えて下さい。 DLLで作成したLZHファイルの取得を 構築しております。

  • [CSS]エラーの原因

    以前CSSとテーブルについてご回答頂き、何とか勉強しつつ作業しております。 何とかここまで書いてみたのですが、どうしてもエラーが 出てしまいます。そもそもそれがどうしてエラーになるのかが理解できておらず(手探りな物で申し訳ございません) もしよろしければソースを見ていただけないでしょうか。 以下が問題のある部分です。 行番号: 10 Parse error - Unrecognized : <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <STYLE type="text/css"> <!-- BODY{ background-color : white;} TD { text-align : left; padding-top : 8px; padding-left : 220px; padding-right : 10px; padding-bottom : 0; font-size : 25px; font-weight : bold; color : black; text-decoration : none; background-image : url(wall0805-2.gif); line-height : 1.4cm; background-repeat : repeat-x; background-color : white; } IMG { background-color : white; text-decoration : none; color : black; }

    • ベストアンサー
    • siscooo
    • HTML
    • 回答数3
  • IEから、自分のマシンのTEXTファイルを編集

    検索をして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=26220 辺りを読ませていただくと難しいようなのですが、 IEの画面上に編集したいテキストファイルを記載して、それをクリックすると、テキストエディタが起動し、その編集したいテキストファイルを編集することはできないものでしょうか。 過去ログによると、難しそうなんですが、できないことはないような記載でしたので、再度お尋ねします。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rqg2010
    • HTML
    • 回答数3
  • IEから、自分のマシンのTEXTファイルを編集

    検索をして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=26220 辺りを読ませていただくと難しいようなのですが、 IEの画面上に編集したいテキストファイルを記載して、それをクリックすると、テキストエディタが起動し、その編集したいテキストファイルを編集することはできないものでしょうか。 過去ログによると、難しそうなんですが、できないことはないような記載でしたので、再度お尋ねします。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rqg2010
    • HTML
    • 回答数3
  • なかなかできません。

    すみませ~ん。 HPの画像がリロードするたびに、入れ替わるようにJavascriptで制御しています。 ここまではなんとかいったのですが、この画像が表示されている時に、この画像からのリンクを張って他へ飛びたいのですが、なかなかうまくできません。 何卒、ご助力のほど、お願い申し奉りまする~~~~!

  • location.replaceでの移動

    以下事象につきまして、原因、および対処法をご存知な方が いらっしゃいましたらご教授願います。 「location.replace」メソッドを使用し、履歴を残さず ページを移動したいと考えております。 【サンプルコード】 【test.html】 <html> <body> <a href="http://hogehoge.com/sample.html">テスト</a> </body> </html> 【sample.html】 <html> <body> <script type="text/javascript"> <!-- top.location.replace("http://hogehoge/test2.html"); //--></script> </body> </html> 【test2.html】(1) <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> </head> <body></body> </html> 【test2.html】(2) <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> </head> <body> </body> </html> 事象として、test.htmlよりsample.htmlを経由して、【test2.html】(1)へ移動した場合 ブラウザの「戻る」ボタンをクリックして、test.htmlに戻れます。 しかし、test.htmlよりsample.htmlを経由して、【test2.html】(2)へ移動した場合 ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしても、test.htmlに戻れなくなります。 そこで、ご教授いただきたいのですが・・・ 1.移動先の<meta>タグ中のcharsetの違いでなぜこのような違いが生じるか   ご存知な方がいらっしゃれば、原因につきましてご教授願います。 2.可能であれば、【test2.html】(2)の内容は変更せずに、   【test2.html】(2)に移動しても、戻るボタンをクリックしてtest.htmlに戻れるよう   sample.html側で対応をしたいと考えておりますが、対応方法につきまして   ご教授願えないでしょうか? なお、事象が確認されたクライアントマシンはWinXP、ブラウザはIE6.0(SP2)になります。