Kuppycat の回答履歴

全333件中141~160件表示
  • 「戻る」リンクをページ内につくる方法

    ページ内に「戻る」リンクを設置したいのですが、 #ブラウザの「戻る」ボタンと同じ動作 Javascript(history.back)を使わずに実現する方法はありますか?

  • 文字列の置換についての質問です。

    ASPにて文字列変数で最後の文字がある文字だったら違う文字に変換したいのですが、 どのような記述をすればよろしいのでしょうか? 具体的には変数strSの最後の文字が「A」だったら「X」に したいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 小窓について

    はじめまして、お教え下さい。 goliveでHP作成してますが リンク先にgif画像の小窓を表示させたいのですが 具体的にはどうすればいいのでしょう? 色々探したら下記のような表示がありましたが、例えばここにgif画像を差し込んで表示するにはどうすればいいのでしょう? 何卒よろしくお願い致します。 <A href="javascript:w=window.open('アドレス','','scrollbars=yes,Width=250,Height=100');w.focus();">ポップアップ</A>

  • 小窓について

    はじめまして、お教え下さい。 goliveでHP作成してますが リンク先にgif画像の小窓を表示させたいのですが 具体的にはどうすればいいのでしょう? 色々探したら下記のような表示がありましたが、例えばここにgif画像を差し込んで表示するにはどうすればいいのでしょう? 何卒よろしくお願い致します。 <A href="javascript:w=window.open('アドレス','','scrollbars=yes,Width=250,Height=100');w.focus();">ポップアップ</A>

  • コーディングに使用しているフォントは何ですか?

    表題の通りです。 オススメがございましたら教えてください。

  • tnsnames.ora ファイルについて

    VB初心者です。現在、開発環境のPCにて、VB6でOracleサーバにoo4oを使って接続しています。接続文字列にはtns名で名前解決しています。 質問なのですが、このプログラムをセットアップファイルを使ってその他のPCにインストールしようと思います。その際にはOracleドライバおよびtnsnames.oraもインストールする必要はありますか?もし、必要な場合tnsnames.oraはどこに保存すればよろしいのでしょうか?なお、インストール先にはOracleクライアントはインストールされません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「送信」「クリア」ボタンを画像で表示したい

    formタグを使ったお問合せフォームを作っているのですが、「送信する」ボタンと「クリアする」ボタンを画像で表示させる方法を教えてください。現在 <INPUT name="submit" TYPE="image" id="submit" SRC="xxx.jpg" alt="送信する" WIDTH="110" HEIGHT="25" BORDER="0"> <INPUT name="reset" TYPE="image" id="reset" src="xxx.jpg" alt="クリア" width="75" height="25" border="0"> というように記述しているのですが、クリアボタンを押しても「送信」されてしまいます。 type="image"は送信だけでしょうか、他にありましたら教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • mirothorp
    • HTML
    • 回答数4
  • CrystalReportの文字列の折返しについて

    [OSのVER]:WindowsXPSP2 [VBのVER]:.Net 今現在 .NET+CrystalReportXI で開発をしております。 半角カナ、記号、英数字等等混在したフィールドを式フィールドで 連結し、折り返して表示しようと思うのですがデータを出力すると 表示領域は確保してあるにもかかわらず、データが途中までしか 出力されないという事象が発生しています。 例) [連結データ] "レポート" & "(TEST0126)" [表示結果] MSゴシック 10.5Pで出力 レポー ト(TEST0126) っと折返しの位置がおかしくなっています。 色々と調べてみたのですが、文字ピッチの問題やら、バージョンの違いなど原因はいくつかあるようなのですが、どの質問でも解決まで至っていません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ストアドでVB.NetのDataGridにDataTime型のデータの時間だけを返したいです。

    DBはMSDE。 肝心のフィールドはTimeでDateTime型で、以下のようなデータがあります。 Time 5:00:00PM 5:30:00AM . . これをストアドで返します。普通に SELECT Time ... 以下略。 クライアント側、sqlCommand -> パラメタ の設定 -> sqlDataAdapter -> DataSetにエントリを返し -> DataGrid1.DataSource = DataSet.Tables(0) これで、実行すると、返ってくる値は すべて 30/12/1899 となります。時間の部分は何も出ません。これはDB側に、日にちを入れてないので出てくるデフォルト値と思われます。 次に、前の SELECT文に CAST(sql_variant、Time) を加えると、30/12/1899 5:00:00PM と出ますが、sql_variant型なので、SABSTRINGで切れません、上のCAST文にさらにCONVERT(Varchar(30),,)をかぶせると、30/12/1899 に戻ってしまいます。 今まで試した方法は、 CONVERT(Varchar(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time,8) CONVERT(char(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time) EXTRACT (Time.....) 等などあらゆる方法(データ型のバリエーションを含む)を試みましたが、返されのは30/12/1899ばかりです。 DateTimeはDB側で比較のクエリに使用するのでをVCharに変えることはできません、Timeのデータにダミーの日にちを付け加えたくもありません。 なんとか時間だけを取る方法をご教授ください。お願いします。

  • ストアドでVB.NetのDataGridにDataTime型のデータの時間だけを返したいです。

    DBはMSDE。 肝心のフィールドはTimeでDateTime型で、以下のようなデータがあります。 Time 5:00:00PM 5:30:00AM . . これをストアドで返します。普通に SELECT Time ... 以下略。 クライアント側、sqlCommand -> パラメタ の設定 -> sqlDataAdapter -> DataSetにエントリを返し -> DataGrid1.DataSource = DataSet.Tables(0) これで、実行すると、返ってくる値は すべて 30/12/1899 となります。時間の部分は何も出ません。これはDB側に、日にちを入れてないので出てくるデフォルト値と思われます。 次に、前の SELECT文に CAST(sql_variant、Time) を加えると、30/12/1899 5:00:00PM と出ますが、sql_variant型なので、SABSTRINGで切れません、上のCAST文にさらにCONVERT(Varchar(30),,)をかぶせると、30/12/1899 に戻ってしまいます。 今まで試した方法は、 CONVERT(Varchar(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time,8) CONVERT(char(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time) EXTRACT (Time.....) 等などあらゆる方法(データ型のバリエーションを含む)を試みましたが、返されのは30/12/1899ばかりです。 DateTimeはDB側で比較のクエリに使用するのでをVCharに変えることはできません、Timeのデータにダミーの日にちを付け加えたくもありません。 なんとか時間だけを取る方法をご教授ください。お願いします。

  • ストアドでVB.NetのDataGridにDataTime型のデータの時間だけを返したいです。

    DBはMSDE。 肝心のフィールドはTimeでDateTime型で、以下のようなデータがあります。 Time 5:00:00PM 5:30:00AM . . これをストアドで返します。普通に SELECT Time ... 以下略。 クライアント側、sqlCommand -> パラメタ の設定 -> sqlDataAdapter -> DataSetにエントリを返し -> DataGrid1.DataSource = DataSet.Tables(0) これで、実行すると、返ってくる値は すべて 30/12/1899 となります。時間の部分は何も出ません。これはDB側に、日にちを入れてないので出てくるデフォルト値と思われます。 次に、前の SELECT文に CAST(sql_variant、Time) を加えると、30/12/1899 5:00:00PM と出ますが、sql_variant型なので、SABSTRINGで切れません、上のCAST文にさらにCONVERT(Varchar(30),,)をかぶせると、30/12/1899 に戻ってしまいます。 今まで試した方法は、 CONVERT(Varchar(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time,8) CONVERT(char(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time) EXTRACT (Time.....) 等などあらゆる方法(データ型のバリエーションを含む)を試みましたが、返されのは30/12/1899ばかりです。 DateTimeはDB側で比較のクエリに使用するのでをVCharに変えることはできません、Timeのデータにダミーの日にちを付け加えたくもありません。 なんとか時間だけを取る方法をご教授ください。お願いします。

  • ストアドでVB.NetのDataGridにDataTime型のデータの時間だけを返したいです。

    DBはMSDE。 肝心のフィールドはTimeでDateTime型で、以下のようなデータがあります。 Time 5:00:00PM 5:30:00AM . . これをストアドで返します。普通に SELECT Time ... 以下略。 クライアント側、sqlCommand -> パラメタ の設定 -> sqlDataAdapter -> DataSetにエントリを返し -> DataGrid1.DataSource = DataSet.Tables(0) これで、実行すると、返ってくる値は すべて 30/12/1899 となります。時間の部分は何も出ません。これはDB側に、日にちを入れてないので出てくるデフォルト値と思われます。 次に、前の SELECT文に CAST(sql_variant、Time) を加えると、30/12/1899 5:00:00PM と出ますが、sql_variant型なので、SABSTRINGで切れません、上のCAST文にさらにCONVERT(Varchar(30),,)をかぶせると、30/12/1899 に戻ってしまいます。 今まで試した方法は、 CONVERT(Varchar(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time,8) CONVERT(char(30),Time,108) CONVERT(Varchar(30),Time) EXTRACT (Time.....) 等などあらゆる方法(データ型のバリエーションを含む)を試みましたが、返されのは30/12/1899ばかりです。 DateTimeはDB側で比較のクエリに使用するのでをVCharに変えることはできません、Timeのデータにダミーの日にちを付け加えたくもありません。 なんとか時間だけを取る方法をご教授ください。お願いします。

  • Microsoft ODBC For Oracle の設定方法

    Oracle9iです。 Oracle in OraHome92 のドライバで以下の方法でデータベースに接続していました。 Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") ObjConn.open ("DSN=dsn;UID=uid;PWD=pwd") マイクロソフトから出ているドライバもあるということを知ったので、Microsoft ODBC For Oracleで接続するにはどうしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • jpeg2000に変換したい

    VC++6 でプログラムしています。 JPGからJpeg2000に変換したいのですが DLLとかライブラリとか探しても見つかりません どうか教えてください。

  • line-heightをページ全体に適用させる方法

    line-heightをページ全体に適用させる方法を教えてください。 ページはテーブルで構成されています。その中に文章があり、すべての(画像含む)行送りを通常より若干広く取りたいです。 何も考えずに、 body { line-height:20px; } としてみましたが、変化無しでした。 以下の条件に当てはまる方法を教えてください。 1.ページはすべてテーブルの中に入っています。 2.1つ1つのテーブルに手を加えず一括して変更できるようにしたいです。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • master-3rd
    • CSS
    • 回答数2
  • ブラウザで一時的に、location.hrefの命令だけを無効化したい

    カフェスタというコミュニティサイトで、入力不可のスクリプトタグを使って、チャットをめちゃめちゃに破壊してしまう荒らしがいます。 その人が来たときに、あるタグを使って、部屋を壊される前に彼のソースを入手し、彼の入力したタグをみつけました。 <script>location.href="http://tanosii.client.jp/baku.html";</script> <script>location.href="http://hp.cafesta.com/toumokorosi";</script> <p style=left:expression\(for(;;){window.open("http://**movies.net/***/account/join.php");})> この3つです。 1番目と3番目は、アクセス先のページをパソコン側で制限サイトに登録すればクラッシュは防げました。 でも2番目のタグをどうすれば回避できるのかがわかりません。 location.hrefを無効にすればいいのかと思っていますが、いろいろ調べても方法は見つけられませんでした。 とても困っているので、お力をお貸ししていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESS+VBの開発は業界の方はどう見られますか!?

    現在、社内でデータベース開発をしております。この業界は初心者に近いのですが、 現在の開発環境はVB+ACCESでデータベースを作成しております。 フォームをVBで作成し、データはACCESに格納しております。 そこで、質問なのですがACCESSにはフォーム作成の機能もありますし、 VBA機能もあるので、単純に私は、ACCESだけで作成しても同じじゃないの?? そもそもVB+ACCESSの開発はメジャーなのでしょうか??現在ならば、VB.netやOracleなどの方が・・・ と思う気持ちもあり、この先自分のスキルアップの為にも、このままでいいのかな?? と迷っております。 詳しい方、アドバイスを頂けたらと思います。 何卒よろしくお願い致します。 また現在、よくデータベースでOracleという言葉を聞きます、Oracleはこのソフト1つで DB作成が可能なのでしょうか?プログラムは何を使っているのでしょうか??

  • VBスプレッドシート

    スプレッドシートのチェックボックスで クリックされた時のValueを取得したいのですが、 チェックボックスをクリックしても認識していないようです、、、 クリックしてチェックがつくようにするにはどのような制御をかけるの教えてください>< よろしくお願いします。 環境は、VB6.0+SPREAD 3.0です。

  • perlの統合開発環境?(JAVAのeclipseたいなもの)はありますか?

    今まで、秀丸→Eclipseでjavaと経て、最近、perlを日でまるで扱っていますが、コードの整形や関数などをきれいに表示したり、エラーを発見したりしやすくするための(JAVAで使っていたEclipseみたいな)環境を探していますが、なかなか、良いものが見つかりません。 Eclipseで使える、Epicなるものを入手したのですが、コードの整形やエラーの表示ができませんでした。 何か、良いソフトなどはないでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • OPENステートメントのエラー

    こんにちわ。 いまVB6.0(SP5)でファイル制御のプログラムを組んでいます。 そこでネットワークドライブを指定して,ほかのマシンの テキストファイルをOPENしようとすると, エラーコード'76'が返ってきてしまいます。 確か該当ファイルがないときのエラーコードは'53'だったように思いますが,この'76'というのはどういう意味のエラーなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。