Kuppycat の回答履歴

全333件中161~180件表示
  • 誰かこの文字化けなおせる方いますか?

    こんにちは。 どなたか下の文字化けを直せる方いらっしゃいますか? 8ンキ麕Sf・.VE5シ・]..触z笥m攤#饋G・;]・sv゛_・縁..靺 すぐに直して欲しいんですけどぉ汗 いろいろ自分でも検索して直そうとしたんですが、この形式の文字化けが何故か見当たらないので自分ではどうしようもできないので質問させていたきました汗 どなたか本当に直せる方お願いしますm(_ _)m

  • 【VB】VBでのSQL文の書き方が今一わからない

    表題通りなのですが、いくつかの条件でクエリを行いたいのですが、書き方が今一わからずエラーに悩まされています。 SELECT * FROM テーブル WHERE 条件 条件のところに 出荷日付 A日~B日 フィールド1の文字列=CDEF フィールド2の文字列=GHIJ すべてに当てはまる条件を入れたい場合、どう書けばいいのですか? どうかお助けください。(m_m)

  • スワップイメージとロールオーバーの組み合わせで…

    上の画像をクリックした時に下の画像が切り替わるページを 作ったのですが、上の画像をmouseoverで切り替えるのではなく、 マウスを動かしてもクリックしたら下の画像と連動して上の画像も 切り替えることってできますか?? javascriptは初心者で、まったくわからずです(>-<) <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function doPic(imgName) { stepOn = ("" + imgName); document.step.src = stepOn; } </script> (中略) <a href="javascript:doPic('step1.gif');"><img src="img1.gif" name="img" border="0" onmouseover='this.src="r_img1.gif"' onmouseout='this.src="img1.gif"'></a> <a href="javascript:doPic('step2.gif');"><img src="img2.gif" name="img" border="0" onmouseover='this.src="r_img2.gif"' onmouseout='this.src="img2.gif"' ></a><br> <img name="step" src="step1.gif"> ↑こんな感じで作っております<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#178569
    • JavaScript
    • 回答数2
  • スワップイメージとロールオーバーの組み合わせで…

    上の画像をクリックした時に下の画像が切り替わるページを 作ったのですが、上の画像をmouseoverで切り替えるのではなく、 マウスを動かしてもクリックしたら下の画像と連動して上の画像も 切り替えることってできますか?? javascriptは初心者で、まったくわからずです(>-<) <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function doPic(imgName) { stepOn = ("" + imgName); document.step.src = stepOn; } </script> (中略) <a href="javascript:doPic('step1.gif');"><img src="img1.gif" name="img" border="0" onmouseover='this.src="r_img1.gif"' onmouseout='this.src="img1.gif"'></a> <a href="javascript:doPic('step2.gif');"><img src="img2.gif" name="img" border="0" onmouseover='this.src="r_img2.gif"' onmouseout='this.src="img2.gif"' ></a><br> <img name="step" src="step1.gif"> ↑こんな感じで作っております<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#178569
    • JavaScript
    • 回答数2
  • サムネイルについて

    サムネイルをクリックすると、大きい商品画像&説明文を表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 説明文はテキストフィールドで収まるようなものでなく、テーブルを使って詳しい商品説明をし、レイアウトしたいのですが…。 ↓このページの表示がイメージに近いです。 http://www.chimudon.com/home/gallery/gallery.cgi?mode=main&action=view&no=11&photono=1&tailno=.jpg&wno=363&hno=282

  • プルダウンメニュー

    プルダウンメニューを作ってみたいのですが、初心者でよくわかりません。ソースや作成方法などご存知の方がいましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • MacとIEで改行位置が異なる

    <p>長い文章、長い文章…</p> p{ width:160px; margin:0; padding:0; font-size:12px; } と設定したのに、IEとMacでテキストの改行位置が異なるのです。これはなぜですか? (Mac9版IE5.1とWinIE6を比べました。)

    • ベストアンサー
    • partita
    • HTML
    • 回答数2
  • ▲▲枠の中に!大きさを指定した小窓を開くリンクを張りたい!▲▲

    このような形のHTMLの中に、小窓を表示させるためのHTMLを打ち込みたいのですw <CENTER> <TABLE border="1" height="23" width="813"> <TBODY> <TR> <TD valign="middle" align="center" width="182"><FONT size="2" face="MS ゴシック">あああ</FONT></TD> <TD align="left" width="615"><FONT size="2" face="MS ゴシック">あああ</FONT></TD> </TR> </TBODY> </TABLE> </CENTER> このような形でHPを作った場合2つの枠ができてその中に「あああ」と表示されると思います ┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━┓ ┃              ┃                 ┃ ┃ あああ         ┃あああ             ┃ ┃              ┃                 ┃ ┗━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┛ 適当ですが・・・。この四角の中に小窓を表示させるHTMLを打ちたいのですがやり方がわからなくて質問しました。 このように入力したいです。 <HEAD> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function newWin1(){ Win1=window.open("url01.html","newWin1","width=200,height=200"); } // --> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <A href="javascript:newWin1(写真)">url01.html へ</A> </BODY> ┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━┓ ┃              ┃                 ┃ ┃ あああ         ┃あああ             ┃ ┃ 写真          ┃                 ┃ ┗━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┛ このように表示させたいのです。 わかる方よろしくお願いします。

  • Blockquoteの背景の画像のwidthを調節したい [スタイルシート]

    こんにちは。ブログのテンプレートを作っています。 そこで、blockquoteの背景に画像を使用しているのですが、この画像のwidthをbcockquoteのwidthに応じて変更させることは可能でしょうか? 現在のCSSの設定は以下のようになっています。 blockquote{ background: #EEE url(img/blockquote.png) no-repeat bottom left; /*border: 1px solid #E0E0E0;*/ padding: 10px 10px 30px 10px; margin: 1em 1em 1em 3em; width:400px; } 使用している画像(blockquote.png)のwidthが250pxで、photoshopで直接加工してしまってもいいのですが、何とかしてweb側で400pxに引き伸ばす事ができたらなぁ、と思っています。 <img>タグのように簡単にないものでしょうか?ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jyuu
    • HTML
    • 回答数3
  • 値渡しについて

    UserForm1で以下のように求めた値「R」を UserForm2に渡すにはどのようにすればよいのでしょうか。 **************************************** <UserForm1(コード)> Public R As Integer ----------------------------------- Private Sub CommandButton1_Click()    Dim N As Integer        :    N = TextBox1.Text    R= N * 2 + 3        : End Sub **************************************** <UserForm2(コード)> Private Sub CommandButton1_Click()   Dim i As Integer       :   For i = 4 To R       :   Next i       : End Sub **************************************** どなたか教えて下さい。

  • フォーカスのあるコントロール

    フォーカスのあるコントロールを取得したいです。 画面がロードされた時からフォーカスのあるコントロールを保存していきたいです。 コントロールの数が多いので1つずつフォーカスイベントを書くわけにはいかないので。 知っている方いらしたらよろしくお願いします。

  • [ASP]日付と時間の比較

    こんにちは、ASPでウェブページを作成しています。 以前、日付の計算の際に次のような質問を出させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=836604 このときは、問題なくクリアできました。 今回問題なのは・・・2つの日付情報のほかに、条件として時間が入るということです。 (1) 2005/10/10 23:00 (2) 2005/12/25 20:00 このような各種情報を計算したり比較する場合、どのように処理を施せば計算式が使えるようになりますでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • tableで横スクロールバーが・・

    tableの高さがブラウザの表示範囲を超えると 少しだけ右の方に空白ができ、 横スクロールバーが出てきて醜い状態になってしまいます。 タグは、大まかにこのような感じで、 外部スタイルシートを適用させていて、 tableには枠線をつけています。 <body scroll="auto"> <table style="width:720px;" class="枠線、パディング、マージン等"> <tr> <td colspan="2" style="background-image:url("***.jpg(720x150pxの画像)"); width:720px;height:150px;"> <a href="リンク">リンク</a> </td> </tr> <td colspan="1" width="100%"> <!メニュー部分> </td> <td colspan="1"> <!本文部分> </td> </tr> <tr> <td> <!著作権表示> </td> </tr> </table> </body> 本文が少なければ、tableの高さがブラウザの表示範囲の中に収まるので 横スクロールバーは出ませんが、 収まらないときには横スクロールバーが出てしまいます。 横スクロールバーを出さないようにするにはどうすればよいのでしょうか? 分かりにくい箇所があればご指摘をお願いします。 回答をお待ちします。

    • ベストアンサー
    • jos_matter
    • CSS
    • 回答数4
  • サイトの画像にマウスを乗せただけでリンクの雰囲気を出すには

    今、サイトの画像の下に、「クリックすると拡大」という意味の文字を入れて、画像をクリックすると、大きなサイズの画像が立ち上がるようにしています。 この文字をやめて、画像の上にマウスが来たときに、なにかいかにも「ここリンクするよ~」とアピールするみたいに変化をさせたいのです。 なにかいいイベントをご存知の方がいたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • サムネイルについて

    サムネイルをクリックすると、大きい商品画像&説明文を表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 説明文はテキストフィールドで収まるようなものでなく、テーブルを使って詳しい商品説明をし、レイアウトしたいのですが…。 ↓このページの表示がイメージに近いです。 http://www.chimudon.com/home/gallery/gallery.cgi?mode=main&action=view&no=11&photono=1&tailno=.jpg&wno=363&hno=282

  • プログラム開発でコードを書き始める前にしておくべきことは?(数百行程度、C)

    ほんのちょっとしたプログラムを作ろうとしたら、思いついただいたいの機能を思い浮かべて、すぐにエディタを開いてなんとなくコードを書き始めています。 そうすると、いつも行き当たりばったりになって汚いコードになってしまいます。 紙に実現しようとする機能を書いて、だいたいの処理の流れを書いたりもしてみるんですけど、書き方が悪いみたいでその紙を見ても、これでどうコードを書いていけばいいんだ? っていう感じになります。 フローチャートを書いてみようと思っても、その前に処理の流れをどうするかを悩んでるのに気付いて、意味がありませんでした。 プログラムを作れる人は、自分用の小規模のプログラムを作るときはどうしているんでしょうか。

  • javascriptを使用した際のIEのポップアップについて。

    javascriptを使用すると、通常IEの場合ポップアップが表示されてしまうのですが、大手のサイトなどのページでは、ソースを見るとjavascriptが記述されているのに、ポップアップが表示されないのをよく目にします。これには、何かしかけがあるのでしょうか?基本的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • cssのborderについて

    現在、外部スタイルシートを作っています。 ○cssファイル html { background-color: black } .title { background-color: pink; border-bottom: 1px dashed white; margin :0px; padding : 5px } .body { background-color: pink; margin :0px; padding : 5px } ○htmlファイル <div class="title"> ここにタイトル </div> <div class="body"> ここに内容 </div> 一部端折っていますがおおまかには、こんな風に記述しています。 上記のhtmlの部分を数回繰り返しで入れてページを構成しています。 NNやFireFox(最新ver)の最新版で確認していると 行によって、</div>の区切りのところで 背景の黒が見えたり見えなかったりします。 IE(最新ver)では大丈夫です。 cssはこの記述も含めて、だいたい350行ぐらいのものです。 これは重すぎて、そのせいだったりしますか? NN等では起こってしまう現象なのか 各ファイルの記述が悪いのか、教えてください。よろしくお願いします。 スタイルシートの知識の程度は、まだまだ駆け出しです。 文法をチェックするHPでhtmlを見てみましたが 特に問題はありませんでした。 HTML 4.01 Transitional EN です。

    • ベストアンサー
    • a_berry
    • HTML
    • 回答数3
  • プルダウンメニューの開く方向をコントロールしたいのですが

    はじめまして、flyingmanと申します。いつも皆なさんの質問・回答で勉強させていただいて大変感謝しております。 さて今回、年・月・日・時を選択するために4つのプルダウンメニューをselectタグを使い作成したのですが、日指定のプルダウンメニューだけが、上方向に開いてしまいほかの3つのメニューと開く方向をそろえたいと色々調べておりますがなかなかいい方法が見つからないしだいです。 selectタグへのスタイル指定でそのようなことができるかどうか教えていただけないでしょうか? 環境 OS:WindowsXP SP2 ブラウザ:Internet Explorer Ver6.0 のみ プルダウンメニューの開く方向は、プルダウンメニューの位置と開くメニューの高さで自動に決まってしまうのだろうとは思うのですが、位置をずらさずに開く方向だけを変更できる方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • flyingman
    • HTML
    • 回答数4
  • 文字と同じ幅で下線を引きたいのですが。。

    文字の下に下線をスタイルシートを使って引きたいと考えています。 方法は <h1>ほげほげ</h1>とhで囲みスタイルシートで下線を設定しています。 しかし文字と同じ幅で下線を引く方法が分かりません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Intel_404
    • HTML
    • 回答数3