Kuppycat の回答履歴

全333件中21~40件表示
  • オンマウス+説明

    オンマウスすると説明が斜め下にでるスクリプトなのですが、いざ使おうと調べてみると、どれもとてもすごいサイズが大きいですねえ。素人考えでは、設定してあるテキストをCSSのposition:relative;で出すだけだと簡単に考えるのですが、すごく重そうです。 いちばん軽いスクリプトを教えてください。

  • SPREAD.netで選択セルの合計を求めるには

    お世話になります。 環境は、SPRED.net + vb2005 です コードの中でスプレッドの関数を使いたいのですが いろいろ調べましたが分かりません。 ご存知の方、ご教示お願いいたします。 たとえば、EXCELでは、こんな感じです。 Sub test() Dim r As Range Set r = Selection MsgBox Application.WorksheetFunction.Sum(r) End Sub よろしくお願いします。

  • SPREAD.netで選択セルの合計を求めるには

    お世話になります。 環境は、SPRED.net + vb2005 です コードの中でスプレッドの関数を使いたいのですが いろいろ調べましたが分かりません。 ご存知の方、ご教示お願いいたします。 たとえば、EXCELでは、こんな感じです。 Sub test() Dim r As Range Set r = Selection MsgBox Application.WorksheetFunction.Sum(r) End Sub よろしくお願いします。

  • VBA習得のための参考書を教えてください

    会社で昔の人が作ったVBAを復活させたいので習得したいと思っています。スクールも考えましたが、以前質問させていただいた時、「自分で プログラミングを追ってみる」とアドバイスを頂きました。 私は基本がないのですが、お勧め参考書があったら教えてください。 会社の方が「あなたが持っているのはVBAの本だけど、基本が書いていないから、フローチャートの描き方とかそういうのを買って、プログラミングの仕方を分かったほうがいいのでは?」と言われたのですが どんなのがいいかわからないのです。

  • プルダウンの必須チェックができない

    今必須チェックのスクリプトを組んでいます。 プルダウン項目の必須チェックを行っているところで、項目を選択しても「必須入力です」というアラートが出てしまいます。 ソースは以下参照です <!-- function hissuCheck(frm) { /* 必須入力のname属性 */ var paramArray = Array(23個あるが字数制限のため省略) /* 必須入力アラート用 */ var alrtArray = Array(23個あるが字数制限のため省略); /* 配列長 */ var len = paramArray.length; for(i=0; i<len; i++) { var obj = frm.elements[paramArray[i]]; if(obj.type == "text") { if(obj.value == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); frm.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else if (obj.type == "select") { for(varSelected=0, j=0; j<obj.length; j++) { /*選択されていたらvarSelectedフラグをプラス*/ if(obj[j].selected)varSelected++; } if(varSelected == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); return false; } } else { for(varChecked=0, k=0; k<obj.length; k++) { .....以下省略 } } } return true; } // --> HTML箇所も書きたかったのですが、ちょっとソースが長くなってご迷惑をおかけしてしまうと思い、割愛させて頂きました。 もし必要であれば一言頂ければと思います。 忙しい中すいませんが、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • プルダウンの必須チェックができない

    今必須チェックのスクリプトを組んでいます。 プルダウン項目の必須チェックを行っているところで、項目を選択しても「必須入力です」というアラートが出てしまいます。 ソースは以下参照です <!-- function hissuCheck(frm) { /* 必須入力のname属性 */ var paramArray = Array(23個あるが字数制限のため省略) /* 必須入力アラート用 */ var alrtArray = Array(23個あるが字数制限のため省略); /* 配列長 */ var len = paramArray.length; for(i=0; i<len; i++) { var obj = frm.elements[paramArray[i]]; if(obj.type == "text") { if(obj.value == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); frm.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else if (obj.type == "select") { for(varSelected=0, j=0; j<obj.length; j++) { /*選択されていたらvarSelectedフラグをプラス*/ if(obj[j].selected)varSelected++; } if(varSelected == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); return false; } } else { for(varChecked=0, k=0; k<obj.length; k++) { .....以下省略 } } } return true; } // --> HTML箇所も書きたかったのですが、ちょっとソースが長くなってご迷惑をおかけしてしまうと思い、割愛させて頂きました。 もし必要であれば一言頂ければと思います。 忙しい中すいませんが、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • プルダウンの必須チェックができない

    今必須チェックのスクリプトを組んでいます。 プルダウン項目の必須チェックを行っているところで、項目を選択しても「必須入力です」というアラートが出てしまいます。 ソースは以下参照です <!-- function hissuCheck(frm) { /* 必須入力のname属性 */ var paramArray = Array(23個あるが字数制限のため省略) /* 必須入力アラート用 */ var alrtArray = Array(23個あるが字数制限のため省略); /* 配列長 */ var len = paramArray.length; for(i=0; i<len; i++) { var obj = frm.elements[paramArray[i]]; if(obj.type == "text") { if(obj.value == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); frm.elements[paramArray[i]].focus(); return false; } } else if (obj.type == "select") { for(varSelected=0, j=0; j<obj.length; j++) { /*選択されていたらvarSelectedフラグをプラス*/ if(obj[j].selected)varSelected++; } if(varSelected == "") { alert(alrtArray[i]+"は必須入力です"); return false; } } else { for(varChecked=0, k=0; k<obj.length; k++) { .....以下省略 } } } return true; } // --> HTML箇所も書きたかったのですが、ちょっとソースが長くなってご迷惑をおかけしてしまうと思い、割愛させて頂きました。 もし必要であれば一言頂ければと思います。 忙しい中すいませんが、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • 「Scripting.FileSystemObject」について

    ただいまASPでWebシステムの開発をしております。 「Scripting.FileSystemObject」で質問をさせてください。 ASPの処理の中でファイルの削除をやりたかったので「Scripting.FileSystemObject」でファイル操作をしようと思いました。 記述は以下の通りです。 Dim objFileDelete Set objFileDelete = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") objFileDelete.DeleteFile 消したいファイルのパス & ファイル名 ,True Set objFileDelete = Nothing 実行後にファイルを確認しましたが、消されていませんでした。 実行時にエラーにもなりませんでした。 調べてみると「Scripting.FileSystemObject」オブジェクトが作成されていないようなのです。 疑問に思ったことですが、そもそも「Scripting.FileSystemObject」はなにに入っている(表現がおかしいかもしれません)ものなのでしょうか? Windowsのシステムなのでしょうか? それともIISに依存するものでしょうか? 御存知の方がおりましたら教えてください。 お願いします。

  • 「Scripting.FileSystemObject」について

    ただいまASPでWebシステムの開発をしております。 「Scripting.FileSystemObject」で質問をさせてください。 ASPの処理の中でファイルの削除をやりたかったので「Scripting.FileSystemObject」でファイル操作をしようと思いました。 記述は以下の通りです。 Dim objFileDelete Set objFileDelete = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") objFileDelete.DeleteFile 消したいファイルのパス & ファイル名 ,True Set objFileDelete = Nothing 実行後にファイルを確認しましたが、消されていませんでした。 実行時にエラーにもなりませんでした。 調べてみると「Scripting.FileSystemObject」オブジェクトが作成されていないようなのです。 疑問に思ったことですが、そもそも「Scripting.FileSystemObject」はなにに入っている(表現がおかしいかもしれません)ものなのでしょうか? Windowsのシステムなのでしょうか? それともIISに依存するものでしょうか? 御存知の方がおりましたら教えてください。 お願いします。

  • ページを表示すると同時に複数のサブウィンドウを開く方法について

    ページを表示すると同時に複数のサブウィンドウを開く方法について、 プログラムを作成したらよいのか教えてください。 下記のプログラムは、ページを表示すると同時に1枚のサブウィンドウを開くプログラムですが、3枚ほどサブウィンドウを開きたいのです。 よろしくお願い致します。 <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- // サブウィンドウの表示方法を指定する function openWindow1() { window.open("sample.html","OpenWindow",scrollbars=no,location=no,menubar=no,toolbar=no, status=no,directories=no,resizable=no"); } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY bgcolor="#ffffff" onLoad="openWindow1()"> </BODY> </HTML>

  • ひとつのリンクで、ページをふたつ開きたい

    タイトルの通りなのですが、教えてGooの過去ログを検索したところ、以下のようにすると出来ることが分かりました。 <A href="xxxxxx.htm" onclick="javascript:window.open('zzzzzzz.htm')"> そこで質問なのですが、open('zzzzzzz.htm')の部分のzzzzzzz.htmをリンク元のページ内にある、インラインフレームの中に指定して開く場合は、どうしたら良いでしょうか? xxxxxx.htmは別ウィンドウで開き、zzzzzzz.htmをインラインフレームの中で開きたいのです。 逆にするのはそのままでも出来たのですが・・・。 どなたがご教授お願いします。

  • GridViewのGridLineの色を変更するには?

    GridViewのGridLineを    水平方向だけ、    垂直方向だけ、    両方 と表示を変更する方法はわかったのですが、 色を変更するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 外部アプリケーションをタスクバーから元のサイズに

    VB2005の初心者です。 色々調べたつもりなのですが解らなくて・・・。 外部アプリケーションをshell関数やProcess.Start("○○.EXE")などで起動は出来るのですが、起動後、一旦VB2005アプリケーションで作業を行う為、最小化しています。VB2005アプリケーションのある作業を終了したとき自動的に最小化した外部アプリケーションを元のサイズに戻しアクティブにしたいのですがよく解りません、制御する方法を教えて頂けないでしょうか。

  • Timer

    VB6.0で開発しています。 SQL問合せ中や、SHELLでDOSプロンプト実行中、 ファイルの圧縮中など、 処理時間が掛かるものにプログレスバーを表示しています。 Timerで時間毎に動いていればいいって感じなのですが、 SQL問合せ中など、動いてくれません。 画面をリフレッシュしても、DoEventsを入れてもダメです。 何か方法ありますか?

  • SHELLを使ったファイル起動について

    現在、JavascriptからSHELLを使って Excelファイルを起動さようと思っています。 ファイル名が英数字だと起動できるのですが 日本語だと起動できません。 「指定されたファイルがみつかりません」という スクリプトエラーが表示されます。 ---------------------------------------------- function wshell(){ wshshell=new ActiveXObject("WScript.Shell"); wshshell.run("T:\\sample.xls"); } ---------------------------------------------- 原因、対処方法をご存知の方、 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SQLServer 2005 Express Editionのインストールドライブの変更

    SQLServer 2005 Express Editionのインストールドライブの変更することはできるのでしょうか。 インストールするPCのCドライブの空き容量が少ないため、別のドライブにインストールしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 巨大テーブルの外部結合

    巨大なテーブル同士を結合する際に、みなさんはどのように結合されますか?もっともパフォーマンスのある方法を模索しているところです。 テーブルA:約900万件 テーブルB:約400万件 テーブルAのインデックスはカラム:idです。 テーブルBにはインデックスはありません。 取得したいのはBテーブルに含まれるAテーブルのidの件数です。 select  count(id) from B where A.id = B.id なんてやると、数時間かかります。 select count(id) from B where exists(select * from A where A.id = B.id) ですと、約3hぐらいかかりました。 inで実行すると等価結合したときと変わらないぐらいになります。 こういう場合、皆さんはどう結合されていますか? お知恵を拝借できると幸いです。 ちなみにoracle 8iです。 よろしくお願いいたします。

  • firefoxでdivタグの体裁崩れ

    お世話になります。 以下のソースを IEで見るとリスト1、リスト2は同じ内容が表示されます FireFoxで見るとリスト2のlist3が左側につめられて表示されます。 ・これはIE or FireFoxのバグになるのでしょうか? ・IEと同じようにFireFoxで表示したいのですが出来ますでしょうか? 申し訳ありませんがご教授よろしくお願いいたします。 <html> <title>DIVタグテスト</title> <body> DIVタグテスト<br> <br> リスト1 <div style="width:300px;"> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div>list1</div> </div> </div> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div>list2</div> </div> </div> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div>list3</div> </div> </div> </div> <br> <br> リスト2 <div style="width:300px;"> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div>list1</div> </div> </div> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div></div> </div> </div> <div style="float:left;width:100px;"> <div style="width:100px;"> <div>list3</div> </div> </div> </div> </body> </html>

  • 【急ぎです!】赤ちゃんの薬の飲ませ方

    今日、病院へ行って3ヶ月の子供に粉薬を処方されました。 薬剤師さんによると、少量の水で溶いたものを上あごに塗り、その後おっぱいを飲ませるように、とのことでした。 ところが処方箋をもらった時に病院では、薬をおっぱいで飲ませるとおっぱい嫌いになったら大変なので湯冷ましを与えるように、といわれました。 完母のため、おっぱいを嫌いになっては困るのですが、哺乳瓶もスプーンも嫌いらしく、現在全く受け付けてくれない状態です。 味の違いにも敏感なようで、以前暑い日に汗をかいたのでおっぱいを清浄綿でふいてから与えようとしたら、嫌がって大泣きして飲んでもらえませんでした。 ネットでいろいろ検索した所、ミルクに混ぜるとミルク嫌いになるのでまぜないように、とは書かれていますがおっぱいだとどうでしょうか?? 薬+おっぱい で、おっぱいを飲んでくれなくなった経験のある方っていらっしゃいますか? とても困っています。お願いします。

  • SHELLを使ったファイル起動について

    現在、JavascriptからSHELLを使って Excelファイルを起動さようと思っています。 ファイル名が英数字だと起動できるのですが 日本語だと起動できません。 「指定されたファイルがみつかりません」という スクリプトエラーが表示されます。 ---------------------------------------------- function wshell(){ wshshell=new ActiveXObject("WScript.Shell"); wshshell.run("T:\\sample.xls"); } ---------------------------------------------- 原因、対処方法をご存知の方、 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。