mikanmikann の回答履歴

全441件中41~60件表示
  • 子どもにマーガリン

    年長の子どもがいます。 主人が朝パン食でマーガリンをつけているのを見て、それまで蜂蜜で食べていた子どももパンにマーガリンをつけるようになってしまいました。 トランス脂肪酸の含有量が少ないものを使ってはいますがやはり気になります。 自分で塗るとたっぷりつけるので、そのあとでわたしがそいでいます。 ジャムは好きではないようです。 今のところ、一食で食パン一枚を食べるので朝に食べるときは半分を蜂蜜、半分をマーガリン、昼に食べるときは一枚をマーガリンで食べて、食べた次の日は白米にするようにしています。 大人になってから我慢するより、今から控えておいたほうが今も、これからも本人のためになると思うのですがもっと厳しくマーガリンなしにするべきなのか、今のままでよいのか悩んでいます。 皆さんはどうされていますか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yuriria
    • 育児
    • 回答数8
  • ミシンを買うならネット、店頭、どちらがいいでしょう

    家族と共同でお金を出してミシンを買おうと考えています。最高五万前後で自動糸切りと糸通しがついている、までは決まっていますが、メーカーや機種は決まっていません。 私は値段や特典を比較してネットで買おうと考えていますが、家族は修理の時に持ち込めるようにと店頭での購入がいいと言います。 ミシンを買うとしたら、ネットと店頭どちらがいいのでしょうか?ネットでも保証はしっかりしていますでしょうか? もし体験談などもあればお聞かせ願えるとありがたいです。

  • もう9か月なのに夜中に飲ませてしまってます

    子どもが起きてぐずることもありますが、夜中の4.5時くらいになるとおっぱいが物凄く張ってしまい辛く、起きてない時もわざわざ抱いて飲ませてしまってます。 卒乳も近づいてるのにこんなことを続けたらおっぱいを辞めれなくなるのではと思いました。 いずれ幼稚園にも入るのに卒乳出来るか不安です。 よくいつまでもおっぱい飲んでて気持ち悪いと言われてるお母さんがいますが あの予備軍になるそうです。 もうおっぱいは取り上げた方がいいでしょうか? というか、搾乳して起こすのは辞めるべきでしょうか? 離乳食は二回食。たくさん食べます。 おっぱいもたくさん飲みます。一日6.7回くらいです。

  • 先日生後2ヶ月半の娘か白っぽいウンチをしました。

    先日生後2ヶ月半の娘か白っぽいウンチをしました。 母子手帳のウンチ色で言うと3番です。 娘は変わらず元気です。 念のため病院でオムツを持参し診て貰いました。 又出たら来てという事でした。 次のウンチはいつもと変わらない感じでしたが、 心なしか少し白が混ざっているのか?!茶黄色にクリーム色が少し混ざってる感じでした。 3番ではありませんでした。 一時的に白くなったりする事はあるのでしょうか?

  • 40歳 独身 妊娠 産んではいけないと思う

    不倫相手の子供を妊娠しました。 彼とは付き合って2年になります。 同棲状態になって約1ヶ月の頃、疲れているのに頻繁にセックスを求められ、嫌々応じていた頃にできた赤ちゃんだと思います。 その頃は、同棲によって彼に対するストレスも増えており、別れたいという気持ちも芽生えていた頃でした。 妊娠がわかったときには嬉しいという気持ちはなく、ただただショックだったと思います。 そして彼に妊娠したことを伝えた時の第一声は、「おろすしかないだろ」でした。 彼はまだ小さい子供が3人おり、離婚はありえないと。 その後彼と話している中で、最終的に、私の判断に任せてくれる事にはなりましたし、産むなら認知もしてくれるとは言ってます。 でも、せっかく授かった命、ですが、前向きに「産んで育てよう!」という決意が持てないのも確かです。 考えるのはネガティブなことばかり。 ・嫌々応じたセックスでできた赤ちゃんだという思い(好きな人の赤ちゃんだから産みたい、と綺麗事言えるほどいい関係ではない状態の時にできた) ・彼に「おろすしかないだろ」と言われたこと(産まれてくることを望まれていない) ・親には心配やショックを与えたくない ・父が末期がん闘病中で余命わずか ・母は70代で心配や負担をかけたくない ・自分が昔から病院にかかりがちで、経過観察箇所が複数あったり、原因不明の病におかされていることもあり、自分の健康状態が不安(自分に何かあったら子供がかわいそうだし母親にも大変な迷惑がかかる) ・片親にしては可哀想だと思う ・自分自身も、子供の父親が自分のそばに居ないことを辛く思うと思う だから、中絶のことばかり調べてしまっているし、深層心理では中絶と決めているんだろうと自分でも思うのですが、やはり年齢的なことがネックで、最後の妊娠かもしれないと思うと、最終決断ができません。 自分の赤ちゃんに会ってみたい気もします。 でもその程度の好奇心のような気持ちで産むべきでもないと思います。 昔から、何事にも少しでも不安があると立ち向かえないタイプです。 産めばなんとかなる、みたいなやっつけみたいな気持ちで産むことはできません。 でも、自分が上記した様々な本音を考えると、産むべきではないんだろうと思うのです。 だから産まないという決断をしようとしていますが、まだ少しの迷いがあり、ご意見をいただけたらなと思い投稿させていただきました。

    • 締切済み
    • Y-2
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 小学1年 おねしょしてしまいます。

    小学1年 おねしょしてしまいます。 薬での対処はいたしますが オムツではなく吸水マットみたいな感じでオムツを使わないアイテムありませんか。 普通のお布団だと洗うのも大変だったりするためです。

    • 締切済み
    • noname#246451
    • 育児
    • 回答数8
  • 日赤

    日赤系列の病院で出産された方に質問です 近場に産婦人科が3箇所ありますが 2箇所は元・産婦人科、先生がご高齢だったり施設が古い等の理由で 安定期までの妊娠経過は見てもらえてもそれ以降は出産する病院に転院となります 3箇所目は、自分の病院で帝王切開をしていない患者は以降の分娩を行わない方針です 1番上の子はこの病院で経膣分娩しましたが 2人目は切迫早産で総合病院へ搬送、緊急帝王切開となったため 1.2箇所目の病院と同様、安定期前後までは受診できてもそれ以降は出産予定の病院へ転院することになります 他にも産婦人科がない訳では無いのですが 車で30分以上かかるので気が進まず… 車で10分弱の所に日赤病院があるのですが ここは紹介状がないと受診できないとのこと 今かかっている病院の先生にうかがったら 1人目経膣、2人目帝王切開だと3人目が下から産める可能性もあるし わざわざ遠い病院に行くくらいなら日赤でもいいと思うよー、との事でした ただ、日赤というと大きい病院ですし 近所に産婦人科がないからとかvbacに興味があるからとか そんな理由で紹介状を持っていっても受け入れてもらえないのでは?という不安があります 自分が2人目の時入院していた病院も 妊娠高血圧症候群とか、切迫早産とか、そういう人達ばかりだったので そういう母子に何かしらの危険や負担がある患者以外はNGなイメージが強く… 病院から紹介状持参の患者を うちの病院で受け入れるのに相応しくない、と拒否されたらと心配なのですが 似たような理由でも出産出来た方はいらっしゃいますか? 経験をお聞かせください 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#252453
    • 出産・産後
    • 回答数2
  • 3歳男児のトイレトレーニングに助言をくださいm(_

    3歳男児のトイレトレーニングに助言をくださいm(__)m 現在0歳2ヶ月と 3歳4ヶ月の2人の男を育てています。 3歳4ヶ月になっても未だにトイレに行きたがらず、嘘をついては漏らしてばかりおります。 成功された方に色々と助言を頂きたく参りました。 欲求と交換 つまり 取引を考えましたが、食欲も物欲も効果なしです。そもそも食べたがらないのでお菓子でも釣れませんし、大好きなトミカやプラレールでさえ、交換条件に出しても食いつきません。何故なら外野が全てホイホイと買い与えるため不自由した事が一度も無いのです。 考えうる事を色々と試しました。 恥ずかしいよ作戦もダメ、行きたがっている幼稚園に行けなくなるよ作戦もダメ。 そんな最中、一瞬のスキを突いて 船橋のららぽーとで迷子になりました。超巨大マーケットで人だらけで通路の反対側が見えないくらいの人混みです。大袈裟に言ってるのではなく本当に一瞬ですよ。1秒足らずです。その後10分ほど探していたところ 上機嫌で何事も無かったかのように自ら戻ってきました……私たちですら慣れない場所なので本当に困りました。脱走は過去に3度ほどしていたので常に注意していましたし、まあまだ3歳じゃ言っても理解できてないんでしょうね。紐で繋ぐしかなさそうです。まあそれはこの際置いておいて、、、 そんな事があったので、怖いぞ作戦を現在試しているところです。車に轢かれたらぺちゃんこなるよ、ちぎれるよ、、、両親が「死」から守っている事と、好き勝手すると「死」ぬ事と。死ぬ事を教え込もうと試行錯誤しつつ、怖がらせて、自ら泣き始めるところまでは なんとか漕ぎ着けました。 また、オモチャなどの片付けも従わないので「失う」事を覚えさせようと 片付けないものを いくつか本当に捨てたり隠したりし始めました。(捨てるのは前から捨てようと思っていた汚い物だけですが)まだ夫に阻止されて実行出来ていませんが……。 そんな風に色々してますが全く効果無しです。 トレーニング用ブリーフを履かせてもトイレには絶対に行きません。引きずり込んでも当然逃げ出しますし、逆に違う場所に駆け込んでその場でわざと漏らして汚します。完全に逆手に取られてますね。時期が遅過ぎて知恵がつき過ぎてしまったでしょうか。 幼稚園に入ってもオムツをつけたままだとどうなるのでしょうか?親が注意されるだけですか? このままだと、いくら注意されても、オシッコやウンチを漏らすのは子供の選択ですが……。

  • 一歳7カ月 イライラの解消法

    *心が弱っており、乱文/長文となってしまいましたがご了承ください。 一歳7カ月の娘(第一子)がおります。 旦那は単身赴任で不在、娘は待機児童中ですので殆ど二人きりの生活です。 前提として、娘は本当に可愛くとても愛おしい存在と思っております。 しかしながら、新生児の頃から現在に至るまで、私と離れるとひどく泣き続ける子のため、一時預けも利用を躊躇してしまい、実母や旦那にも片手で数えるほどしか預けたことがありません。 そんな煮詰まるような生活ではあるのですが、ストレスが溜まっても大抵はグッとこらえ心のスイッチをoffにすることでやり過ごしておりました。あとは、娘を可愛いと思う気持ちで乗り越えてきました。 それでも2-3カ月に数日、どうしてもイライラして我慢出来ない周期(?)のようなものが来てしまいます。 普段はイライラせず対処できること(ご飯を食べない、食べ物をグチャグチャにする、泣き叫ばれる等)のいちいちに感情を揺さぶられてしまいます。 その際、やってはいけないと分かりながらも自制がきかず以下の行動を取ってしまいます。 +娘に怒鳴るように言葉を強くしてしまう +物に当たってしまう(娘の前でです) +泣いてる娘から離れて布団を被って閉じこもってしまう ダメ母です。今日もイライラ期が来てしまったようで、上記の行動で娘を泣かせてしまいました。感情を落ち着かせてから、娘をギュッとし謝り、やってほしくなかった行動を冷静に諭しましたが、娘は統一性のない母親の行動に戸惑うことと思います。 普段は平然と正されることが、日によって母親が怒り狂うので訳が分からないことでしょう。また、いつか怒りに任せて娘に手をあげてしまうのではと思うと恐ろしいです。 イライラをコントロールするにはどうしたら良いのでしょうか。 皆さまの良いイライラ解消法や心の持ち様などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 胎胞脱出での死産

    先日、2人目の子を21週で死産しました。 1人目も去年22週で死産しています。 症状は全く同じで 急な腹痛(陣痛だと後からわかりました) →産院へ受診(もう胎胞が見えると言われる) →陣痛に耐えきれず破水 (この時に子宮内胎児死亡宣告) (破水したら陣痛は落ち着く) →また陣痛が来て通常分娩で出産(死産) 先生曰く、子宮頸管は閉じているのに 胎胞の一部が出てきてしまっていて 胎胞の刺激で陣痛が起こり破水してしまっている。 子宮頸管無力症ではなく、感染症ではないか。と。 これから調べると言われていますが 胎胞が出てきてしまうというのは どんな理由がありますか? また二人とも同じ時期に 同じ症状で死産してしまい もう妊娠が怖いです。 同じような状態で無事に出産し、 赤ちゃんの声を聞けた方はいらっしゃいますか?

  • 胎胞脱出での死産

    先日、2人目の子を21週で死産しました。 1人目も去年22週で死産しています。 症状は全く同じで 急な腹痛(陣痛だと後からわかりました) →産院へ受診(もう胎胞が見えると言われる) →陣痛に耐えきれず破水 (この時に子宮内胎児死亡宣告) (破水したら陣痛は落ち着く) →また陣痛が来て通常分娩で出産(死産) 先生曰く、子宮頸管は閉じているのに 胎胞の一部が出てきてしまっていて 胎胞の刺激で陣痛が起こり破水してしまっている。 子宮頸管無力症ではなく、感染症ではないか。と。 これから調べると言われていますが 胎胞が出てきてしまうというのは どんな理由がありますか? また二人とも同じ時期に 同じ症状で死産してしまい もう妊娠が怖いです。 同じような状態で無事に出産し、 赤ちゃんの声を聞けた方はいらっしゃいますか?

  • 胎胞脱出での死産

    先日、2人目の子を21週で死産しました。 1人目も去年22週で死産しています。 症状は全く同じで 急な腹痛(陣痛だと後からわかりました) →産院へ受診(もう胎胞が見えると言われる) →陣痛に耐えきれず破水 (この時に子宮内胎児死亡宣告) (破水したら陣痛は落ち着く) →また陣痛が来て通常分娩で出産(死産) 先生曰く、子宮頸管は閉じているのに 胎胞の一部が出てきてしまっていて 胎胞の刺激で陣痛が起こり破水してしまっている。 子宮頸管無力症ではなく、感染症ではないか。と。 これから調べると言われていますが 胎胞が出てきてしまうというのは どんな理由がありますか? また二人とも同じ時期に 同じ症状で死産してしまい もう妊娠が怖いです。 同じような状態で無事に出産し、 赤ちゃんの声を聞けた方はいらっしゃいますか?

  • ミシンで、反対方向に縫うのが遅い機種を使っています

    ミシンで、反対方向に縫うのが遅い機種を使っています。 早くはならないですか? 改造とかは、できる機種もあるんでしょうか? また、抜い始めの動作が遅いのてすが、これも改造とかはできる機種もあるんでしょうか? JUKIです。

  • 排卵日は、いつだと予測したら良いでしょうか?

    高温期をどこから数えたらよいか わからず、質問させていただきました! 回答お願いします!

  • 子供の長引く便秘

    こんばんは。 一歳三ヶ月の次男の便秘がなかなか改善しません。 一歳になる前までは1日に数回うんちをしていたのに、一歳を過ぎたあたりから1日出ないということが増え、量も本当に少しを数回にわけてするように。 だんだん力んでも出なくなり、薬に頼っています。 三ヶ月前から病院に通い始め、最初はモニラックという液体の便秘薬。 それでも効果があまりなく次はマルツエキス。 それも効果があまりなく、マグラックスとテレミンソフトという座薬になりました。 今はマグラックスを1日3回。 それでも、やっぱり出なくて、テレミンソフトや、もう力んでかわいそうな時は即効性のある浣腸を使って出してます。 気張って気張って泣きながら力んでるのがかわいそうでなりません。 芋やゴボウなど食物繊維、プルーンに野菜ジュース、水分も沢山取らせ毎日運動がてら公園にも行きます。 でも出ません…涙 こんなに便秘って頑固なんでしょうか。 もしかしたら、お尻が切れてしまって痛くて力めないのかな?とも思ってるんですが…力む時にお尻をキュッと閉めて爪先立ちで力んでるので。 もう三ヶ月同じ小児科に通っていますが、違う病院に変えてみようか悩んでいます。 病院を変えても同じなのかな?とも思いますが皆さんなら通い続けてる小児科にまだ通いますか?

    • 締切済み
    • noname#242734
    • 育児
    • 回答数3
  • 無意識でため息が出てしまうのは何故?

    最近、ため息や呼吸が浅くなることが頻繁にあるそうです。 私自身無意識で、旦那に言われるまで全く気づきませんでした。 ため息は周りの人の気分を害すると思うので、知らないうちにため息ついてしまうのを辞めたいのですが一番良い対処法は何でしょうか? ちなみにストレスを感じるようなこともありませんが、 出産をしてから2ヶ月に1回のペースで体調を崩していることに最近気づきました。 これも旦那に言われるまで全く自分自身では気づかず... どうすれば健やかに、子供にも旦那にも迷惑をかけずに済むのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#234931
    • 育児
    • 回答数6
  • 3歳5か月のトイレトレーニング苦戦中

    3歳5か月のトイレトレーニングで苦戦しています。保育園に通う女児です。 おまるでおしっこしたことはありますが、出来るのに、とっても嫌がります。そしてオムツを履きたがります。 GW中はあまり外出せず、自宅でオムツを隠してパンツで過ごさせていますが、家中オムツを探しまわり、オムツ履きたいと泣きわめきます。トイレ(おまる)は嫌、でも漏らすのも嫌なようで、限界まで我慢しているようです。しかし、限界が来て、今日は床に盛大に水たまりを作ったのが一回、妥協してお風呂で一回しました。 泣き喚くと、かわいそうで、オムツを履かせようかな・・と思ってしまうのですが、何が正解かわかりません。 もうすぐ三歳半健診で検尿があることもあり焦っています。 どなたか具体的なアドバイスをお願いいたします。

  • そろそろ4歳なのにオムツが取れません

    来月4歳。 オムツが取れません。 2歳8ヶ月から保育園へ行き、保育園ではトイレの時間におしっこが出るときもあるそう。 3歳半位におしっこはほぼ教えてくれる様になったのですがすぐに教えてくれなくなりました。 なんでトイレ教えてくれないの?と聞くと「だってみんな怖い顔するから」と言います。言いすぎると逆効果かな?と思いなるべくトイレの事は言わない様にしているのですが… 最近は体も大きくなりウンチのたびにズボンを汚します。 ビッグより大きいサイズを履いているのでもうこれ以上大きいのもなく、汚すたびに捨てたり洗ったりでした。 そんな中、今日もズボンを汚し、しかもふざけて脚を開かない。 私は最近のイライラが爆発してししまい…「今度からトイレはママが連れていくけどオムツにしたら鬼さんに来てもらうから!!ズボンももうないからね。オムツで生活だよ!!」と言ってしまいました。 案の定大号泣… 可哀想な事をしてしまいました涙 それから「トイレ大丈夫?」と聞くと「大丈夫!!うんちも大丈夫だよー!!」とうんちの事を気にしている様子。。 発達障害はありません。市の検診でひっかかりずっとフォローしてもらっていましたが2歳半、3歳での診察で発達障害はないとの事でした。 四歳でトイレが取れないなんて何か理由があるのでしょうか?私の声かけがいけないのでしょうか? パンツにも変えてみたし大好きな新幹線のパンツにもして見たけど普通に汚します。 どうしたらトイレでしてくれるのでしょうか? 支離滅裂で分かりづらい文ですが知恵を貸して頂けたら幸いです。。

  • 3歳5カ月のトイレトレーニング

    3歳5カ月のトイレトレーニングに苦戦しています。保育園に通う女児です。 トイレやおまるで一度も出来たことがありません。尿意も便意も事前にわかっているようです。本人の気が向いたらパンツで過ごしますが、おしっこをしたくなると自分でオムツに履き替えます。また、気が向いたらおまるに座りますが、おしっこすることはなく、出なくなっちゃった~と言っておまるタイム終了です。DVDを見せながらけっこう長時間おまるに座ることもありますがダメでした。 このところ、何かしたい、欲しい、という欲求は、トイレ(おまる)でおしっこできたらね~と、おあずけにしていて、理解しているようです。例えば、トイレでおしっこできたら、アイスクリームを食べに行く、とっておきのシールを貼る、アンパンマンのマスクを買ってあげることになっています。アイスクリームを食べに行くのを楽しみにしている発言もしますが、アイスクリーム要らないからトイレでおしっこしない、オムツがいい!と言ったりします。 保育園のお友達のほとんどがオムツを卒業していますが、みんなトイレだから自分も!とは全く思わないようです。 一度でも成功すれば褒めちぎってその気にさせたいと思っていますが、現状褒める機会がありません。 アドバイスいただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • okoyu
    • 育児
    • 回答数3
  • 2歳半喋らない

    現在2歳半の子がいます。 仕事柄、いろんな子を見てますが うちの子より小さい子や うちの子と同じくらいの子が ビックリするくらい、ペラペラと喋ります。 大人と変わらないくらい喋れたり 会話もできていました。 うちの子は会話もできませんし 回りにも心配されるくらい喋れません。 毎日うるさいくらい、休みなく喋っている我が子ですが、 全て宇宙語です。 ワンワンのことを、あーわんと言ったり ニャンニャンのことを、あーにゃんと言います。 鳴き真似をするときだけ、にゃーにゃーと言えます。 ブーブー(車)のことは、べーべーと言います。 外にカラスがいると、あーあー(カラスの鳴き声)で!(いる)と言います。 喋れないことは、ジェスチャーや声真似で伝えてきます。 この間、ここで転んだ!というのを 転んだ場所を指差して、その時と同じように転んで見せます。 〇〇が食べたい!というのを 食べたい物を指差して、口を開けて、あーんと言いながら口の中を指差します。 聞きたい音楽があると、それっぽい歌を少し歌います(歌うというよりは、たたたで表現笑) バイキンマンのことは、バイキンマンの声真似をして伝えてきます。 踊ることが好きで、恋ダンスなどは 結構忠実に踊れます(笑) テレビに出てる人などの、顔真似をするのも好きです。 何か食べたら、うまい!と言ったり うんちをしたら(オムツも取れてません) んこした!と言います。 誰かがオナラをすると、くしゃーっと言いながら鼻を摘まみます。 お出掛けしたい時は、着替えを持ってきて うくうく!(行く行く)と言います。 テレビのCMで、食べたことあるものが流れると あべたいね(食べたいね)と、何度も言います。 鼻を拭いて欲しいときは、鼻を指差して、ふーんふーんと言います。 冷蔵庫の中に欲しいものがあるときは、 入っている段を指差しながら、ママーママーと呼びます。 ぶつけたりしたら、痛い!と言いながら大泣きもします。 自分のところに来て欲しいときは、ママ!ここ!と言いながら自分の横を指差します。 色は、青色だけわかります。 青色の物を見つけると、あおあおと言います。 どれもちゃんとした発音はできません。 〇〇なの?などと訪ねても 意味のわからない言葉をたくさん言うので 会話が出来たこともありません。 2語文もあまり喋れません。 〇〇寝んね 〇〇いない 〇〇いた 〇〇あった くらいしか言えません。 3語文は一つも喋れません。 言葉がわからないので、何を探してるのかわからないけど、 たまにひとりで、 えっ!?ない!えー?ない! あーれー?なーい!&#%*¥$ない!などと言ってます。 飼い犬が、うんちをした時は ずーっと〇〇んこ!〇〇んこ!と言っています(笑) 最近やっと、バイバイが言えるようになりました。 今までは手を振ることしかできませんでした。 これ欲しい?などと聞いても うん!と、言えません。 ははーっと笑います。 いらない時にも、いらないや嫌だとも言えません。 えーっ!と低い声で言います。 ダメ!などと怒ると、 変な顔をして笑わせてきたり チュッとしてきたりします。 怒られる前に笑いながら、何度も頭を下げたりもします(ごめんなさいと) 遊びは、さすが男の子!という感じで 車のオモチャをぶーんと言いながら走らせたり トミカとトミカ図鑑を見比べて、 写真と同じのを見つけて、あった!とやったり 足で蹴って進む車や、バイクを乗り回したり パズルやおもちゃのオニギリなどを、 あーん!うまいね!とやったり、 ノートに殴り書きをしたり、スタンプを貼ったりするのが好きです。 いただきます、ごちそうさまでしたは 頭を下げるだけです。 私の言うことや、やることをよく真似をします。 でも、言葉を教えても喋りません。 飲み物を渡すときに、こぼさないでね、と言ってたら、 最近は飲み物を渡すと、受け取ってから、ここいね(こぼさないでね)と言うようになったり 少しずつですが、増えてきてるようにも思います。 ですが、全然喋れないね 〇〇ってなに? 何言ってるかわからない いつ喋れるようになるの? 遅すぎない? ちゃんと教えてる? 全部親の責任だよ などと、言われたりで焦りがすごいです。 もしかしたら障害があるのかもしれない と言ったときは 障害者が嫌いと言われたり 一生面倒見なきゃいけないんだよ 自分(私)が死んだら誰が面倒見るの? 人に迷惑かけなきゃ生きていけないやつは死ねばいい 子供からしたら、産んでくれて迷惑だったと思う などと言われてしまい 病院に行って、検査するのが怖くなってしまっています。 早く見つけた方がいいのはわかっています でも、今すごく子供のことを可愛がってくれてる人たちや親が離れて行ったら 今まで可愛がってくれてたのに あからさまに避けられたら 何も悪いこともしてないのに、傷つくのは子供です。 私の知り合いには、身内の障害がある子が 自分の子供の近くに来るだけで、 こっち来んな!触るな!あっち行け!と言ってる人もいました。 うちの子もどこかで、そんな思いをするのかな。 障害があるっていうだけで、 こんなにも嫌われてしまうのかな。 わからない方がいい 知らないふりした方がいい と思ってしまったり そうかもしれない。 という現実が怖くなっています。 でも、やっぱり 子供の事を考えると このまま放っておくというわけにもいかず 私だけでも味方でいたら 私だけでも好きでいてあげたら、 なんて綺麗事を考えてみたり… 近々休みをもらって病院に行こうと思っています。 自分のなかでは、一応、もう覚悟はできています。 前置きがとても長くなりましたが… もし、自分の子に障害があることがわかったら 家族などにはどのように知らせたらいいか 回りに変化があったときは どのように対処したらいいか どなたかアドバイスください。

    • 締切済み
    • noname#227021
    • 育児
    • 回答数6