mikanmikann の回答履歴

全441件中61~80件表示
  • 2歳半喋らない

    現在2歳半の子がいます。 仕事柄、いろんな子を見てますが うちの子より小さい子や うちの子と同じくらいの子が ビックリするくらい、ペラペラと喋ります。 大人と変わらないくらい喋れたり 会話もできていました。 うちの子は会話もできませんし 回りにも心配されるくらい喋れません。 毎日うるさいくらい、休みなく喋っている我が子ですが、 全て宇宙語です。 ワンワンのことを、あーわんと言ったり ニャンニャンのことを、あーにゃんと言います。 鳴き真似をするときだけ、にゃーにゃーと言えます。 ブーブー(車)のことは、べーべーと言います。 外にカラスがいると、あーあー(カラスの鳴き声)で!(いる)と言います。 喋れないことは、ジェスチャーや声真似で伝えてきます。 この間、ここで転んだ!というのを 転んだ場所を指差して、その時と同じように転んで見せます。 〇〇が食べたい!というのを 食べたい物を指差して、口を開けて、あーんと言いながら口の中を指差します。 聞きたい音楽があると、それっぽい歌を少し歌います(歌うというよりは、たたたで表現笑) バイキンマンのことは、バイキンマンの声真似をして伝えてきます。 踊ることが好きで、恋ダンスなどは 結構忠実に踊れます(笑) テレビに出てる人などの、顔真似をするのも好きです。 何か食べたら、うまい!と言ったり うんちをしたら(オムツも取れてません) んこした!と言います。 誰かがオナラをすると、くしゃーっと言いながら鼻を摘まみます。 お出掛けしたい時は、着替えを持ってきて うくうく!(行く行く)と言います。 テレビのCMで、食べたことあるものが流れると あべたいね(食べたいね)と、何度も言います。 鼻を拭いて欲しいときは、鼻を指差して、ふーんふーんと言います。 冷蔵庫の中に欲しいものがあるときは、 入っている段を指差しながら、ママーママーと呼びます。 ぶつけたりしたら、痛い!と言いながら大泣きもします。 自分のところに来て欲しいときは、ママ!ここ!と言いながら自分の横を指差します。 色は、青色だけわかります。 青色の物を見つけると、あおあおと言います。 どれもちゃんとした発音はできません。 〇〇なの?などと訪ねても 意味のわからない言葉をたくさん言うので 会話が出来たこともありません。 2語文もあまり喋れません。 〇〇寝んね 〇〇いない 〇〇いた 〇〇あった くらいしか言えません。 3語文は一つも喋れません。 言葉がわからないので、何を探してるのかわからないけど、 たまにひとりで、 えっ!?ない!えー?ない! あーれー?なーい!&#%*¥$ない!などと言ってます。 飼い犬が、うんちをした時は ずーっと〇〇んこ!〇〇んこ!と言っています(笑) 最近やっと、バイバイが言えるようになりました。 今までは手を振ることしかできませんでした。 これ欲しい?などと聞いても うん!と、言えません。 ははーっと笑います。 いらない時にも、いらないや嫌だとも言えません。 えーっ!と低い声で言います。 ダメ!などと怒ると、 変な顔をして笑わせてきたり チュッとしてきたりします。 怒られる前に笑いながら、何度も頭を下げたりもします(ごめんなさいと) 遊びは、さすが男の子!という感じで 車のオモチャをぶーんと言いながら走らせたり トミカとトミカ図鑑を見比べて、 写真と同じのを見つけて、あった!とやったり 足で蹴って進む車や、バイクを乗り回したり パズルやおもちゃのオニギリなどを、 あーん!うまいね!とやったり、 ノートに殴り書きをしたり、スタンプを貼ったりするのが好きです。 いただきます、ごちそうさまでしたは 頭を下げるだけです。 私の言うことや、やることをよく真似をします。 でも、言葉を教えても喋りません。 飲み物を渡すときに、こぼさないでね、と言ってたら、 最近は飲み物を渡すと、受け取ってから、ここいね(こぼさないでね)と言うようになったり 少しずつですが、増えてきてるようにも思います。 ですが、全然喋れないね 〇〇ってなに? 何言ってるかわからない いつ喋れるようになるの? 遅すぎない? ちゃんと教えてる? 全部親の責任だよ などと、言われたりで焦りがすごいです。 もしかしたら障害があるのかもしれない と言ったときは 障害者が嫌いと言われたり 一生面倒見なきゃいけないんだよ 自分(私)が死んだら誰が面倒見るの? 人に迷惑かけなきゃ生きていけないやつは死ねばいい 子供からしたら、産んでくれて迷惑だったと思う などと言われてしまい 病院に行って、検査するのが怖くなってしまっています。 早く見つけた方がいいのはわかっています でも、今すごく子供のことを可愛がってくれてる人たちや親が離れて行ったら 今まで可愛がってくれてたのに あからさまに避けられたら 何も悪いこともしてないのに、傷つくのは子供です。 私の知り合いには、身内の障害がある子が 自分の子供の近くに来るだけで、 こっち来んな!触るな!あっち行け!と言ってる人もいました。 うちの子もどこかで、そんな思いをするのかな。 障害があるっていうだけで、 こんなにも嫌われてしまうのかな。 わからない方がいい 知らないふりした方がいい と思ってしまったり そうかもしれない。 という現実が怖くなっています。 でも、やっぱり 子供の事を考えると このまま放っておくというわけにもいかず 私だけでも味方でいたら 私だけでも好きでいてあげたら、 なんて綺麗事を考えてみたり… 近々休みをもらって病院に行こうと思っています。 自分のなかでは、一応、もう覚悟はできています。 前置きがとても長くなりましたが… もし、自分の子に障害があることがわかったら 家族などにはどのように知らせたらいいか 回りに変化があったときは どのように対処したらいいか どなたかアドバイスください。

    • 締切済み
    • noname#227021
    • 育児
    • 回答数6
  • 6歳の娘の食事事情

    2月で6歳の今年小学生の娘についてです。 身長は標準より低め、幼稚園でも一番前でした。 体重は22キロと標準より大きめで、他の子よりぽっちゃりです。 食べる事がとにかく好きで、好き嫌いもありません。 その割に、動くとすぐ「疲れた」と言い 身体を動かすのが苦手。室内遊びが好き。 朝ご飯を食べた後、10時前に「・・お腹空いたー」 私は、チョコ一粒与えたり、ジュース一杯で終わらせたり。 昼ご飯食べてまた1,2時間後「お腹空いた」 暇ができると、食べる事に考えが移行してるのか 何かしら「何か食べたい」と目で訴えてきます。 だからと言って、その度に私も何か与える事はありません。 あげたとしても、上記に記載したようなちょこっとだけ。 「お腹空いたの?」と聞くと「うん」と必ず答えます。 それは、単に口にしたいからなのかもとも思えてきて、 これは単に御飯の量が足りないのか、 ただ口寂しくて言ってるだけなのかわかりません。 ただでさえ、体重も標準上だし動かないし 本当はおやつなんて一切与えたくない。 水泳など運動させる事も考えましたが 本人がやりたくないというので、これもどうしたものか・・。 似たようなお子さんをお持ちの方いませんか? このような時、どんな対処をしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tkengo
    • 育児
    • 回答数3
  • もうすぐ五才…オムツ外れない

    もうすぐ五才になる息子がいます。今は引っ越ししてきてまだ保育園に入れてません。オシッコは行く時は行きますがウンコはオムツの中にしてしまい来年小学校…心配でいつも叱ってしまいます…トイレにカレンダーを貼りシールも置いてあります。トイレ出来たら好きなシールを貼っていいよって子どもには伝えてますが、失敗するほうが多いです…何かいい方法ありませんか?

  • 母乳と餅とアレルギー体質

    小さい頃からアトピー持ちで、現在2ヶ月半の子供がいます。 子供にはアレルギー体質になってほしくないので完母で育てたいですが、体重の増えが思わしくないためミルクを少し足しています。(1日に直母は10回以上、ミルクは40×4回足しています) 水分やご飯を多めにして乳房マッサージに行ったりしましたが、母乳が増えた実感があまりありません。 そこで最近餅を食べ始めたところ(1日5個位)、自分のアトピーは悪化してきましたが、前より少し母乳が出るようになりました。 子供は乳児湿疹も出ていないですが、これでアトピーになる確率が増えるならやめるべきだと思います。 いかがでしょうか…。 また、アレルギー体質にならないようにどんな事に気をつければいいでしょうか?

  • お腹の張りについて

    はじめまして。 見て頂きありがとうございます。 現在、19週目の妊婦です。初産です。 最近、お腹の張りが気になります・・・ 一度病院で見て頂きましたが『少し張っているけど、病的な張りでは無い』と 張り止めのお薬など何も処方されませんでした。 ですが、張っている気がして不安になります。 痛みはありません。痛みが無いと張っているとは言わないのでしょうか? 常にお腹がパンパンな気がするというか・・・ 指で押すと3~5mmは沈むかな・・・という感じです。 胎動は1時間に1回はあるかなと思います。 私が心配しすぎなのか・・・ ちなみにですが、日ごろはフルタイムでオフィスワーク勤務です。 なので、張りを感じたら横になるのも難しく・・・。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pansa-
    • 妊娠
    • 回答数3
  • お腹の張りについて

    はじめまして。 見て頂きありがとうございます。 現在、19週目の妊婦です。初産です。 最近、お腹の張りが気になります・・・ 一度病院で見て頂きましたが『少し張っているけど、病的な張りでは無い』と 張り止めのお薬など何も処方されませんでした。 ですが、張っている気がして不安になります。 痛みはありません。痛みが無いと張っているとは言わないのでしょうか? 常にお腹がパンパンな気がするというか・・・ 指で押すと3~5mmは沈むかな・・・という感じです。 胎動は1時間に1回はあるかなと思います。 私が心配しすぎなのか・・・ ちなみにですが、日ごろはフルタイムでオフィスワーク勤務です。 なので、張りを感じたら横になるのも難しく・・・。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pansa-
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 25週妊婦です

    7ヶ月検診で男の子かもと言われました! 上の子2人男の子なのですが、エコーの見え方も ふたりとは違いはっきりは写っていません。 ですが女の子とも言えないと言われました これはどちらでしょう? わかる方お願いします( ˙_˙ )

  • 妊娠20週、週1で発熱します。

    今妊娠20週なんですけど 15週あたりから1週間に1回 必ず発熱します。 38.8℃など39℃近い熱が3日位続き治り また発熱、、、。 とゆうのが続いています。 ご飯もまともに食べれず、 体重も6キロ減ってしまいました。 今も38.7℃あります。 どこを調べても分からず 赤ちゃんに影響がないか 本当に不安で仕方ないです。 これも妊娠の症状なのでしょうか? わかる方いませんか?

  • 稽留流産後の原因不明不妊

    初めて質問させていただきます。 31歳になる者です。今年の2月に妊娠したものの、心拍確認前に稽留流産となり、掻爬手術を受けました。その時は、特にタイミングなど気にもせずたまたま1度で出来たので、手術後も簡単に子供が出来るものと思っていました。 その後、1度生理を見送り、4月からタイミングをとっておりますが、未だに妊娠にいたっておりません。 検査を進めるにつれ、血液検査からホルモン値を見ていただいたのですが、黄体ホルモンの値が基準値内ではあるが、やや低めとのことがわかったため、デュファストンを1日2錠10日間服用することも6月くらいからしています。(医師によると、基準値ではあるので、もしストレスになるなら飲まなくても良いよと言われていますが、これで妊娠できるかもと思い、飲んでいます) 排卵は毎月24mmくらい、13~14日できちんとされており、排卵済みも確認していただき、内膜も厚さも見ていただき、厚くなっていると言われています。 卵管通水検査もヒューナーテストも合格、抗リン脂質抗体症候群の検査も流産後したのですが、該当しませんでした。 もうなにが原因なのか、医師も、なんだろうね?と言っています。とにかくタイミングを続けてみましょうと。 少しでも確率があがれば、と先月クロミッドを1日1錠5日間飲みました。その結果、卵が2つ育ったのですが、その影響か今度はLHがなかなか起きなかったため、9/30日のお昼12時にHCG5000をうち、タイミングをとりましたが今朝生理になってしまいました。 フライング検査も何度かしたことがあるのですが、流産後1度も陽性を見られません。 また、旦那は離婚しており既に8歳の子供がいるために精液検査はしておりません このまま一生わが子をみることはないのかと、悲観し、涙が止まりません。 何か少しでもアドバイスがあれば教えてください。 サプリメントは、大豆イソフラボンとビタミンEとマカと葉酸をとっています。当帰芍薬散も処方していただいております。 基礎体温は以前はつけておりましたが、一喜一憂しストレスになったため、今はやめてしまいました。前につけていた時は、高温期の体温が高くても36.8くらい、低温期が36.3くらいで、高温期が少し低いのかと思い医師に見てもらったところ、大丈夫だと言われました。 すみません、長くて支離滅裂かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • プレイテーブルで遊べる木製レールセットについて

    1歳9か月になる電車好きな長男へのプレゼントにBRIO(ブリオ)かトーマスの木製レールセットを考えています。 ネットでいろいろと探しているのですが、レイアウトサイズではなくパッケージサイズを明示しているショップが多く、購入に踏み切れずにいました。 すでに使っているプレイテーブル<90cm×60cm>で遊ばせたいのですが、お薦めのセットがあれば教えていただきたく、お願いいたします。

  • 母乳について

    生後13日目の乳児がいます。 体重は2700g位 母乳で育てていますが、ちゃんと飲めているのか不安です。おしっこもうんこも1日5~7回あれば大丈夫なのでしょうか?不安だったので今日一度だけ搾乳して80mlだけ飲ませてみたら一気に飲み干しました。 授乳の際長いときで50分位飲むときもあれば、片側10分位やって、もう片側と思ったら、私のやり方が下手なのか上手く加えてくれなくて口を閉じてしまいます。いらないのかと思い寝かせたらまた口をパクパクさせて、飲ませるの繰り返しを4回位したり… きちんと飲めているのか不安なら今日みたく哺乳瓶を使って飲ませてもいいものですか? その際はどれくらい絞ればいいのでしょうか。 後、やり方が下手なのかゲップもほとんどしません。病院では母乳の場合はゲップでない場合が多いし飲み方が上手くてもでないよと言われましたが本当でしょうか? ゲップしないまま横にしても、まだ母乳を吐き出したことはないです。

  • 妊娠中 食事制限

    長文失礼致します 現在妊娠24w,7ヶ月になったばかりの初妊婦です 元々1日1食晩御飯のみの生活で38,39kgでしたが妊活を始めると同時に2食~3食食べる生活にしました その時の体重は42~44kgです 妊娠し後におい悪阻が多少あったもののそこまで苦しむことなく体重も40,41kgで妊婦検診がスタート ですが4ヶ月頃から1日に2食食べると2週間で1kg増えるようになってしまい1日1食に戻しました お腹が張りやすく約1ヶ月の自宅安静になったことが2度ほどあり、ウォーキングやヨガは行わないように指示されています 妊娠中期になると太りやすくなるから注意するようにとは病院から言われていましたが 最近では1日1食晩御飯のみでも普通に食べると2週間で1kg太ってしまうため 晩御飯もかなりセーブして食べています 3食食べていた時は 朝、サプリ+野菜ジュースかコーンスープ 昼、小おにぎり+お味噌汁+野菜炒め1皿 夜、白米+お肉小鉢1杯+野菜炒め1皿+お味噌汁 2食の時が 朝、サプリ+野菜ジュースか味噌汁 夜、白米+お肉小鉢1杯+野菜炒め+味噌汁 1食の時が 朝、サプリ+水 夜、白米+お肉小鉢1杯+野菜炒め+味噌汁 (肉は魚の切り身半分になる時もありました) といった感じでした が、この食生活だと体重が増えてしまうため 現在は 朝、サプリ+水 夜、白米を子供茶碗に1/4、野菜炒めを小鉢に1杯にしています この食生活だと体重も増えづらく 体重もこの3週間で40,5~41.2kgを行き来しています 浮腫はなく、お通じは一週間に1度程度 病院からは便秘体質なのかもと言われ薬を処方されたり乳酸菌を摂るように指導されましたが、(汚い話ですが)薬は水便が出るのみで辛いだけでした 乳酸菌は軟便程度なので続けてはいるのですが、やはり毎日出る薬とは違い一週間に一度程度のお通じです お通じがあると体重は元に戻るものの、週1回なのでその間はやはり体重が増え続けます 近況ですと 先週の土曜日にお通じがあり40.3kg 月~本日金曜日までお通じなしで現在40.7kg 幼い頃から炭水化物や油物の多い食生活で 白いご飯+炭水化物(お好み焼きやラーメン) 白いご飯+ご飯系(チャーハンやオムライス) も当たり前で、 更に週に4日間は必ず揚げ物の家庭でした 加えて当方が甘味やジュースが大好きな事もあり、炭水化物と脂質糖質ばかりの食生活をずっと続けてきました 子供がお腹にいるから仕方ないとは分かりつつ、 飲み物は基本水のみで2ヶ月に1度ノンカフェインの緑茶を200ml程度 白いご飯も揚げ物も肉魚類も駄目 プリンやケーキ類なんて言語道断 こんな食生活がとても辛いです さらに妊娠中期に入ってから、和食は塩分が高いからなるべく食べないようにしましょう、と講義がありまして 肉魚が食べられない自分にとって どうしても我慢出来ない時だけ(1ヶ月に1回以下) なすの煮浸しやインゲンの胡麻和え、人参の金平などを小鉢1杯食べるのが唯一の逃げ場のようなものでした 勿論金平等を小鉢1杯分食べるときは その代わりに野菜炒めを食べないなど 代替する形でとっており小鉢1杯分まるまる上乗せしたことはありませんが やはり病院講義で塩分が高いから注意するように 妊娠高血圧や妊娠糖尿病になったらうちでは産めませんよ と言われると和食にも手が出しにくくなってしまい... 正直現在の量の晩御飯では一時間するとお腹が空いてしまいます 水でなんとか空腹を誤魔化してはいますが、空腹と激しい胎動で寝付くのも遅くなり、更に空腹が酷くなる状態です 悪気がないのも分かっていますし、体重管理は妊婦の仕事ですから一緒に我慢しろというつもりもないのですが、 夜食にカップラーメンを食べたり アイスやプリン、お寿司やたこ焼きを美味しそうに食べている夫を見ると 辛いを通り越して涙が滲んでしまいます ネットではおからなどを代用するといいと書いてありますが、 現状食費にそこまで余裕がある訳ではありません アイスやたこ焼き代をその分に、とも考えましたが、 普段は主人にお弁当で我慢してもらっており、 主人はお弁当の方が美味しいと言ってくれますが、やっぱり外でラーメンや牛丼を食べたいよな...と思うと 自分の食欲を満たす為に週末の些細な楽しみであるプリンやお寿司を止めてとも言えず... おからや低カロリー〇〇などには手が出しにくい状況です 同じように空腹や食事制限で大変な思いをしている妊婦さんや、その経験を経てお母様になられた方がどの様にして対処しているか、乗り越えられたのかが知りたいです 些細な事でもいいのでご回答宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#252453
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 中絶手術後の子宮の中の残留物

    10日前に中絶手術をしました。  今日検診に行ったら子宮の中に残留物があると言われました。  子宮収縮剤を処方され、次の生理で出てくると思うと言われましたが大丈夫なのでしょうか?

  • 2歳児、車でのチャイルドシートぎらいについて

    2歳の子供が突然チャイルドシート嫌いになってしまいました。 泣き叫びすぎて痙攣を起こすくらいです。 事情により車はほぼ毎日乗せますし、週に一度は往復2時間ほどの長い乗車になります。(私と2人だけで乗るのが大半です) 私もイライラの限界がきてしまい、ダメだと思いつつも子供が落ち着くのでお菓子をあげてしまいます。 普段お菓子をあげていなかったので、車の時はいいかと思おうとしたのですが、乗るたびにお菓子はやめたいのが本音です。 おもちゃ、お話、CDなどは全てダメで、おとなしくなるのがお菓子です。 あとはDVDを見せている時なのですが、 家で家事の時にTVに頼ってしまっているので、車でもTVをおもりとして使うのに抵抗があります。 色々試しましたがお菓子とDVD以外おとなしくなるものがありません。 お菓子とDVDだったら、どちらがマシだと思いますか?

  • 授乳中なのにどんどん太る…辛いです!

    タイトルの通り授乳中です。 2人目なんですが、1人目の時はこんなことありませんでした。 ちなみに産後一年9カ月です。 なので授乳といってもあまり出てないとは思いますが、かなり飲まれています。 2人目出産前は50キロ。で産後一年足らずで元の体重に戻しました。その割とすぐあとに産後の生理が再開し始めてからなんです。どんどん太りだし、かなり食事もセーブし、1日1000キロカロリーにはいかないようにしています。運動はあまりできていませんが、普通の家事と子育て中なので寝てばかりではありません。 なのにみるみる体重が4キロ増えてしまっています。 同じような体験をした方いますか? そろそろ断乳も考えていますが、途方に暮れています。

  • AMHが高くて不妊に悩んでます。

    25歳、2年間ピルを避妊のために飲んでました。 今回ピルをやめて妊活を始めたのですが2周期は基礎体温も2層に綺麗に分かれて排卵が来てました。 ところが急に無排卵となり、それから4ヶ月ほどクロミッドを飲んで排卵を起こしています…が、 私は5日目から飲むクロミッドが効かず、周期30日目以降にクロミッドを飲むとようやく排卵してる状態なのです。 生理周期は徐々に伸びて最初は40日前後だったのが55日になりました………血液検査などは何も問題はなく医師によると、 「AMHが19あって卵巣年齢が若すぎる」「でも卵は2~3個しか出来ないから多ほう性ではない」「しかし卵巣年齢が若すぎるからクロミッドも効かない」 と言われて大変ショックを受けてます……。 急に無排卵になったのはめちゃくちゃ妊娠を意識しすぎてストレスがとても酷くなり始めた時期からで、ストレスによるものだと診断されたのですけど……それまでは排卵していたのに、と薬も効かないなら尚更ショックで……。 そこの不妊専門の病院ではクロミッド治療を2周期続けたあと途中で「やっぱり5日目からのクロミッド効かないしhmg75を2日間打っても効き目がないから治療を中止します」と中止され、体外受精を勧められましたが体外受精は費用の面で絶対に無理です。 中止されたことがものすごく悲しくて、お薬を代える考えも提案されず不安で仕方なくて、すごく辛いです………。 もうやはり希望はないのでしょうか。 旦那は40歳で、でも旦那にはそんな状況をなかなか言えず辛くて毎日落ち込んでいます……ストレスは大敵だとは分かってるのですけど、治療を中止されたことで希望が持てなくなりました…… どうかご意見をお聞かせください…!よろしくお願い致します。

  • 妊娠21週の子宮頸管の長さについて

    昨日妊娠21週目に入り、子宮頸管の長さが20mmと言われ、ネットを見るとどのサイトも入院の必要があるような記載がありましたが、安静とも言われず、経過観察と言われ2週間後に受診します。病院は高度医療センターのある病院なので、信頼はしているのですがほんとに入院しなくて良いのか家にいると家事やら買い物やらで何かしら動いてしまうので心配で仕方がありません。 今のところ出血やお腹の張りもあるようなないようなよくわからない感覚です。 医師がなぜ入院のことや安静を指示しなかったのか、わかる方がいれば教えて頂きたいと思います。(いきなり予想外のことを言われたのでその時は何も聞かずに帰りました。) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#257577
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 4歳男の子の食事

    4歳(年少)の息子がいるのですが、 少食で悩んでおります。 5月生まれで現在身長95cm、体重13kgです。 以前は何でもよく食べていたのですが、 2歳過ぎた頃から好き嫌いが出てきました。 今、幼稚園の年少で毎日給食が出ているのですが、 半分食べるか食べないかのようです。 家でも幼稚園の給食でもそうなのですが、 口の中でずっとカミカミしていて、なかなか飲み込みません。 スープや飲み物で飲んだら?と言っても、ごっくんしてからね!と言われます。 先生に、ずっとカミカミしているのですぐに満腹になってしまうのでは? と、先日の個人面談のときに言われました。 よく噛むことは良いことだと思うのですが、 身長も小さめ、体重も軽いので心配しております。 幼稚園に行くようになってから好き嫌いはなくなったのですが、とにかく食べる量が少ないです。 よく食べるものはカレーやハンバーグなのですが、毎日同じものをあげるわけにもいかないですよね…。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 子供のアレルギーと再就職

    7ヶ月の男の子を育てています。 妊娠中に退職したため就活をし、来月から新しい職場(社内託児所あり)に再就職することが決まっていました。 しかし先日息子に重度のアレルギーがあることが判明し、母子ともに卵、小麦、乳製品の除去食をすることになりました。 食べるものが限られ、なかなか外食やお総菜の利用もできず、慣れない生活はなかなかのストレスです。 社内託児所は一応アレルギー食の対応もできるそうです。 しかし先日ショックを起こしかけた姿を見て、自分の手を離れて息子に何かあったら…と再就職を迷っています。 保育士さんとの面談も「大丈夫ですよー」とあっさりしていて、集団生活で防ぎきれない誤食などのリスクが不安です。 (7大アレルゲン全て1歳まで除去です) 1)子供をリスクにさらしてまで働く必要があるのか (生活的にはあと1年くらいは働かなくても何とかなりますし、専門職なので就職先もあると思います。) 2)仕事とアレルギー対応の開始が同時期になり自分のキャパオーバーにならないか の二点を不安に思っています。 皆さんならどうされますか? ご意見をうかがえたらありがたいです。

  • 生理予定日を過ぎても…

    はじめまして。 この手の質問が多いのはわかっておりますが、どうも落ち着かないので質問させてください。 気分を悪くされましたら申し訳ありません。 現在妊活をして4ヶ月です。 生理の周期は27日前後。 ですが現在31日目に突入しております。 体温も下がったと思ったら、上がったりしております。 生理予定日1日後におりものに混じって少量の出血がありましたが、 それからピンク色のおりものが出るくらいで生理の様な出血が見られません。 今妊娠検査薬でフライングしたとしても、恐らくまだ陰性なので怖くてできません。 生理痛の様な鈍痛もありません…時々お腹に力を入れるとチクッと痛むくらいです。 この様な場合、あと1週間ほど様子を見た方が良いのでしょうか? おりものに混じった出血が少し気になってしまって…。 妊娠の可能性はまだあるのでしょうか? いろいろとアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pansa-
    • 妊娠
    • 回答数4