mikanmikann の回答履歴

全441件中101~120件表示
  • 妊娠中期の少量出血

    いま22週の妊娠6カ月です。 初期のころからよく出血していて その度に病院に行って何でもないよー。大丈夫だよー。と言われていましたが 最近また出血?ピンクのおりものが出てます。 ここ2カ月近く出血はありませんでした。 薄いピンクのおりものに血のカス?のようなものが混じるときもあります。 4日前に健診に行き、その帰宅後から続いています。 トイレに行くたびではなく、朝、晩や、大便の後にに出血しやすい気がします。 時々、軽い生理痛のような痛みがある気もします。。 あと数日で引っ越しが決まっていて 今迄かよっていた産婦人科には先日最後の健診に行き紹介状を頂きました。 この場合でも今迄かよっていた産婦人科に電話しても大丈夫でしょうか? 中期でも出血するもんでしょうか。

  • 1歳児の離乳食の偏食について

    現在1歳2ヶ月の男の子父親なのですが 最近ご飯(米)をまったく食べてくれなくて困っています。 離乳食は3回で1歳になったくらいまでは納豆ご飯などよく食べてくれていたのですが ココ最近口にいれても、べーっと舌ででしてしまって受け付けてくれません。 うどんやパンなどはよく食べて お昼の量が少なかった時などはおやつに肉まん(皮のみ)を与えるとほぼ具を残して食べ切るほどよく食べます。(その晩のお米はやはり受け付けない) 野菜などもあまり食べてくれず 栄養面が心配なので食が細い日は野菜ジュースなどで補うようにしています。 また、ミルクは1日トータルで500~600ほど飲みます。 以上が妻から聞いてる話で 妻が育児ノイローゼになりそうな顔をしていて心配なのでアドバイスでもして上げたいのですが、如何せん私も食に関して妻に任せっきりだったのでまったく解らず 知ったかのアドバイスをしても意味がないと思っているので こちらに質問させて頂きました。 行政で行われている育児相談も月に1度しかやってなく、さらに来月は近所は行われないということで、すぐに相談できそうな所がないのが現状です。 このような1歳児の偏食にはどうしたらいいでしょうか? また私の拙い文面で分かる範囲で間違った行動などありますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kyock
    • 育児
    • 回答数6
  • 男の価値=付き合った女の数 ですか?

    32歳の恋愛経験なし童貞です。 以前職場の先輩に 「30過ぎにもなって女と付き合ったことないとか、男としての価値ゼロだぞ」 とか 「お前男としての魅力ゼロだな」 等と言われたい放題言われました。 もちろん自分に男としての魅力がないのは自分でも十分分かっています。 解答用紙に名前を書いたら受かると言われるくらいレベルの低い大学を出ていて、 小中高と女子から「気持ち悪い」と言われ続け、 「ブサイク」でネット検索したら出てきそうな(むしろ、検索して出てくる顔にかなり似ている)容姿、 実家は弄りのネタにされる超貧乏な自営業。 運動も勉強も中途半端。 社会人になった今でも、毎日風呂に入り、毎朝髭剃り、短髪にしているにも関わらず、 「清潔感がない」 と言われるような風貌。 身長は170cm程で体重60kgの超平凡体型 自分が何一つとりえのない男だと言うのは自分がよくわかっています。 だから自分は小学生の時点で、 「女には一切関わらない・指一本触れない」 と決め、今日まで生きてきました。 実際、思春期と呼ばれる時期になっても、性に目覚めることがなく、 そのせいか、エッチな本やビデオに性的興奮すら感じない身体になりました。 今や恋愛経験がないことに対する劣等感も寂しさも感じません。 長くなりましたが、 自分にボロクソ言ってきた先輩曰く 「男の価値は恋愛経験の数」 「女と付き合った数が多ければ多いほど男の魅力が上がる」 との事なのですが、 恋愛経験は男のステータスとして重要な位置付けにあるものなのでしょうか? (まあ、重要だと解っても、恋愛するつもりはありませんが…) 実情を知りたいのと、今後の人生の参考にしたいので、 「そんなことない!」 等の建前・綺麗事は一切なしで、本音での回答をお願いします。

  • 彼の母が余命わずか、入籍について

    5年近く付き合い、同棲してる彼がいます。 そろそろ結婚かなー?春くらいまでは…などと考えていました。 でも具体的ではなく両親にも話していませんし、あくまでも私が思っていた程度です。 彼の母親は以前、癌で手術をし、その後仕事復帰し普通に生活し私も何度か食事をさせていただきました。 先ほど彼に母が余命数ヶ月と話がありました。 もしかしたら数ヶ月ないかもと。 だから、近いうち私と入籍するといいます。週末にはご両親に話をすると。だから、私の両親にも話しておいてと。 彼の母には余命は知らせないそうです。 こんな状況で彼なりの決意なんだと思います。 私は彼に掛ける言葉が見つかりません。 入籍もすごく嬉しいです。ですが心から喜べないです。 彼が初めて泣いていました。 私は何が出来るでしょう。入籍するとかしないとか関係なしに、私はお世話になっているので手伝えることがあればするつもりです。ですが、私などに何が出来るでしょう。 突然すぎて… 母の死を私は考えられません。彼の気持ちを思うと心が張りさせそうです。 入籍なんかしていいのか…彼の決断なのでついていきますが…複雑すぎて。 私は、これから彼のため何が出来るでしょう。 すみません。まとまりがない文になってしまいました

  • 予定帝王切開 硬膜外麻酔あり

    現在、色々あり帝王切開か無痛分娩かの選択を選ぶ状況の妊娠中期の妊婦です。 帝王切開は硬膜外麻酔が術後に継続的に使ってもらえるようなのですが、ご経験者の方の意見を伺いたいです。 帝王切開、無痛分娩だと、どちらがリスクが少ないか、など情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 2歳児を机につかせて勉強させるにはどうしたらよいで

    2歳児を机につかせて勉強させるにはどうしたらよいですか?本屋さんで販売されてる、公文や学研の幼児ドリルをさせたいのですが、なかなか嫌がってやりません。2歳児対象なので、線やお絵描きなど、内容的には勉強というより工作みたいです。ただ、ペラっとめくって椅子から離れてしまいます。1日五分でもよいので取り組ませたいのでお知恵を貸してください。早期教育というより、言葉の覚えるスピードが遅いので家で何かできることはないか思案してます。ちなみに、保育園では工作時間は20分位取り組めてるみたいです。

  • おはし訓練

    今私には3歳半の娘がいます。 おはしは使うのですが、握り箸です。 どうにかして直したいのですが、どうしたら良いでしょうか? うちは母子家庭であまり高いものは買いたくないし、100円ショップで売っていたお箸サポートというものを買って使ってみましたが、うまぐいかず娘も私もイライラ… 握り箸は癖になると大変だし見栄えも悪いし、教養がなってないと思われるのは嫌です。 どにかして握り箸をなおしたいです! アドバイスをお願いします!

  • 羊水多め 臨月妊婦です

    不愉快に思う方いましたら、 申し訳ありません。 同じような不安を 妊婦です中に抱えてたなど そんな先輩方のお話を聞けたらなと思い投稿しました。 わたしは今年24歳になる 初産予定の39週の妊婦です。 旦那は25歳です。 現在赤ちゃんは、 3100g前後の推定です。 年齢などから、 確率が低いのは承知しておりますが 妊娠発覚当時から、 我が子のダウン症を心配していました。 理由は、特別ありません。 (何か医者に言われた、とかではないということです。わたし自身、なぜか自分に自信がもてなくて、そこが原因かなとも感じてます) 妊娠の方は、この不安や心配など 経験された方は多いかと思いますが なぜか異常なほど心配してしまい ネットなどでいろんなことを調べては見て、不安に思ってしまいます。 ですが、周りにそんな心配や不安を抱えているということもあまり打ち明けられず(妊婦経験者が少ない友達ばかりだったことや、やはりこういう話はしにくく、旦那にも無駄な不安はかけたくないので..) 羊水検査などはしていません。 39週でここまで心配になるのであれば、羊水検査をしておくべきだったと後悔しています。 決して、ダウン症だからといって 中絶をしたいわけではありません。 ただ、やはり健康な子をうみたい一心です。 38週の検診時に、 先生から 赤ちゃんも元気だし、羊水も多めですね! 的なことを言われました。 そのときの先生は、マイナスというよりプラスの声のトーンというか、語尾も普通で、 だから大丈夫ですよ!みたいに捕らえられたので、いつも通り安心して内診を終えました。 続いて39週の内診のときです。 先生はこの前の先生とは違う人でした。 その先生から、 赤ちゃん大きめですねー うん、うん、あー羊水が少し多いかな?もう少し羊水みてみましょう。 と言われ、そのままエコーで羊水を診始めました。 うーん、、やっぱり少し多いですね。甘いものやフルーツなどはもう予定日まで近いので一切食べないでくださいね。妊娠糖尿病とかもうんぬん(この妊娠糖尿病ワードは確かでたんですか会話の流れでさらっとだったので不確かですが、そういうのもあるからね的な感じかと思いますが) そして内診が終わり、 最後にまた、では異常はありませんので本日は終わりです。ただ甘いものやフルーツは食べないでくださいね。 と言われました。 この先生、もともと物静かというか、リアクションが大きい方ではなく、エコーみるときも、なんていうか深刻そうにみえるんです え、なんか心配なことでもあるのかな?とこちらが考えてしまいました。 それ以上、何か言われたわけでも検査を求められたわけでもありません。なので、先生が異常を見つけたら言ってくれるはずだし、先生を信じればいいのでしょうが、どうしても心配で。 その後、自分で羊水多めとネットで調べると、ダウン症の疑いなどもでてきて、いつもの心配や不安が倍以上になり、寝れなくなりました。 羊水がどのくらい多めなのかなどは、そのときは聞けなかったので 正常範囲で多めなのか、それすらわかりません.. あとは、羊水多めの人を 羊水過多と呼ぶのでしょうか? それとも羊水過多という、病名というか、先生に言われた羊水多めと羊水過多は一緒なのでしょうか、、? そして、羊水多めといわれて注意をうけた経験者の方いらしたら、 そのときのことなどきかせてほしいです。 またまだ陣痛はくる気配がなく、 うまれてほしい気持ち、うまれてほしくない気持ち(怖いから)が交差して、またこの不安を誰とも共有することができず気が狂いそうです。 もし、何か知識や経験がある方いらっしゃいましたら助けてください。

  • 破水について

    切迫で入院中、一週間前に破水しました。 今のところ陣痛もなく、感染兆候もないため様子観察ですが、破水の量の判断基準がよくわかりません。胎動もありますが、お腹が張る回数が増え、破水の量も少し増えている気がします。 破水の量はどれくらいで多いものかと判断するのでしょうか…

  • 元気になりたい。

    6歳と1歳の子育て中です。 とにかく疲れやすいです。まだ、下の子供が授乳中で夜中何回か起きて授乳してるということもあると思います。 体で悪いところは特にはないです。 良い食べ物 など教えてもらえてたら、嬉しいです。

  • 帯状疱疹 子供にうつりますか

    祖父が2年?ほど前に帯状疱疹にかかりました。 私の子供は1歳4か月ですが、祖父の帯状疱疹がうつったら大変とのことで、 今まであわせていませんでした。 しかし、そんなことを言っていたら一生会わせられないということで会わせることになりました。 現在祖父は帯状疱疹の痛みが顔に残っている状態らしいのですが、まだ水痘の予防接種を受けてない子供にうつることはありますか?

  • 搾乳生活に疲れました

    明日で4ヶ月になる男の子の母です。 産後入院中からおっぱいをなかなか吸ってくれなかったのですが、母乳の出が良かったので、搾乳して哺乳瓶であげる方が良いかもと助産師さんに言われ、そうしていましたが、少しは吸ってくれていたのがなかなか吸ってくれなくなり、そのうちおっぱいを見せるだけで大泣きするようになってしまいました。 そのうち飲めるようになると思いながら、直接おっぱいを飲ませることに挑戦してはいますが、こうも泣かれると悲しくなってきます。 もうこのまま搾乳生活をするしかないかと諦めかけています。どうせなら早く卒乳したいとも。。。 原因としては、哺乳瓶の吸いやすさに負けたこと、右側の乳首が陥没なこと、左側の母乳が出過ぎてしまうこと、だと思われます。 もはや口に当てることすらも出来ないので、いつか飲んでくれる日も来ないのではないかと。。。 同じように搾乳を続けたということを書いてる方も見受けられましたが、精神的にかなりダメージです。 うちの子は相当めんどくさがりだから仕方ないって思うことにしたのですが、やはり悲しいもんは悲しいです。 同じような想いをされた方、いらっしゃいますか?また、こんな状態からでも直母できるようになった体験談などありましたら、教えて頂きたいです。 周りに同じような方が全くいなくて、おっぱいが嫌いな子なんているんだねーとか言われると、本当に傷つきます。。。 少しでも励ましになるお答えを頂けたら嬉しいです(>_<)

  • 3歳ジャンプできない

    もうすぐ三歳になる息子ですが両足ジャンプが苦手です。 最近高いところから両足ジャンプができるようになりましたが連続してジャンプできません。 トランポリンは両足でとばず、片足ずつ着地します。両足ジャンプがうまくできないので同じような感じです。 息子はとても元気が良く明るい子供です。成長も順調にきましたが慎重派で少し恐がりなとこもあります。あとハイハイが片足上がってました。 特に運動おんちとまでは行かない気がします。コツがつかめないのか、、 両足ジャンプやトランポリンなどできるようになるにはどうすればよいでしょうか❔息子もジャンプができずへこんでます。 あまり、プライドを傷つけないように、自然と遊びながら、トレーニングするにはどうすればよいでしょうか❔よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • shkmk
    • 育児
    • 回答数3
  • 妊娠後期GBS陽性 出産後の赤ちゃんの検査について

    2人目の妊娠後期の検査で、GBS(B群溶血性レンサ球菌)が陽性でした。 産後赤ちゃんはGBSに感染しているかどうか、血液検査など検査をしてもらえるのか聞いたら、しないとの回答でした。 (都内の大きい総合病院で小児科とは連携していますが、NICUなどはありません。) GBS陽性で出産された方や、病院関係者の方にお伺いしたいのですが、GBS陽性の妊婦が出産した赤ちゃんでも、GBSの感染有無は確認しないものなのですか? 60%は早発型で5日以内に発症するから入院中に分かることが多いとネットで見たのですが、残りは後発型?遅発型?とかで、退院後に突然体調が悪化すると見たので、とても不安です。 切迫で正期産前に生まれてしまう可能性があり、早産児(又は未熟児)だと感染や重症化の確率が高くなると見たので、さらに不安になってます。 よろしくお願いします。

  • 出産予定日一週間前

    出産予定日一週間前です 一週間前の検診で、子宮口の開き具合が指一本で、予定日より早まるかもしれないと言われています。 数日前から、足付け根に激痛と肛門痛 膣の痛みでいてもたってもいられません これは本陣痛まであと少しな状態なのでしょうか? 陣痛カウンターで測るにも前駆なのか本陣痛なのかわからず… 測れません。 アドバイスお願いします!

  • 母子手帳に付いてくる補助券は後出しは不可能ですか?

    補助券を使って初診をできるのが6月21日 まで しかし母子手帳を(補助券)交付してもらうのが21日を過ぎてしまいます。 先に初診を受けて後日補助券を出すことはできないですよね(T_T)

  • 赤ちゃん用粉末だしをお湯で溶かずにつかう

    生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食で、赤ちゃん用の粉末だしをつかうのですが、お湯に溶かずに調味料としておかゆに少量混ぜる食べ方はだめなのでしょうか? 正直、規定のお湯に溶く方法ではおかゆがビシャビシャになって、食べさせにくいです。 回答宜しくお願いします!

  • 9ヶ月赤ちゃん 完母

    完全母乳で育てた9ヶ月赤ちゃんがいます。この間乳首が痛くて詰まってると思いかなり母乳を手搾りしました。(これは私の勘違いで詰まってなかったのですが)それから全然張らなくなってしまいました。今日の夜いつものようにおっぱいで寝かそうとしても、まだ欲しいまだ欲しいと母乳を飲むまで寝ようとしませんでした。こんなことなかったのどおっぱいの量もかなり少なくなったのではと思います。 子供も9ヶ月だしもうおっぱいの分泌は増えないでしょうか?減っていくのみなのでしょうか?悲しいです。

  • 必要でしょうか?

    もうすぐ2歳になる子供がおります。 梅雨シーズンに向けて長靴とレインコートは買ったほうが良いでしょうか? 保育園には通っておらず、毎日午前中は支援センターや児童館に親子で通っています。 歩くのも大分ヨチヨチから小走りまで出来るようになり長靴もそろそろ履けるかな~という感じです。 レインコートは厚めのウィンドブレーカーしか持ってないのでこれからの季節暑いかな~という気がします。 アンパンマンが最近はとても好きなのでアンパンマンのをと考えているのですが、 2歳児~こういうのって買い揃えますか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#223564
    • 育児
    • 回答数7
  • 切迫流産について

    娘が現在15週目で切迫流産のため2週間ほど入院しています。出産は今回が初めてです。診察では血腫があるとのことですが、血腫の大きさは、今も入院時と変わらないとのことです。古い血は出血して出ているようですが、胎盤の方から血が流れてきているため、血腫の大きさが変わらないとのことです。この状態で赤ちゃんに影響がないのか少し心配しています。どなたかこうした状態についてお話を伺えれば有難いのですが。よろしくお願いします。