mikanmikann の回答履歴

全441件中141~160件表示
  • 下痢

    先週金曜日に朝から下痢をし、病院でお腹の風邪と言われました。4歳女の子です。今日土曜日で朝から三回下痢、水様便です。まだ、OS1とうどんのみ与えられません。月曜は幼稚園行かれますか?しばらくは休ませるべきですか?

  • 早生まれの子の幼稚園入園時期

    1歳2か月になる双子の男の子の母親です。 まだ先ですが、幼稚園入園を年少からにするか年中からにするかで 迷っています。 というのも、3月末産まれで、早産ではなかったけれど双子の為1900gで産まれ 発育もかなりゆっくりです。 1歳過ぎた今も元気ハツラツですが、かなり小さいです。 早いうちから色々な経験をさせてあげたい気持ちと、それにしても小さすぎるので 出来るだけ母親のそばにいさせてあげた方がいいのかという気持ちで揺れています。 地域性などもあるかと思いますが同じような状況だった方にどうされたかを お聞きしたいです。

  • 40で彼女なしは人生終わったのでしょうか

    40歳男性です。 最近彼女に振られました。 結婚も考えていたのですが、一気に頭の中の計画が崩れてパニックというか次の事が考えられません。 今からまた婚活するのも厳しい年齢であるように感じます。 40歳というのは新たな人生を始めるには遅い年齢なのでしょうか。

  • 彼のせいで2度と自然妊娠ができない。

    この場を借りて失礼します。 28歳バツイチです。 元旦那さんとは子供が中々出来ず、5年の結婚生活の中でやっと出来ても子宮外妊娠で泣く泣く子供を諦めるしかなく、卵管も摘出しました。それを含め色々あり離婚をしました。(20歳で結婚をし、25歳で離婚をしました。) それから高校の時の同級生と付き合う事になったのですが、付き合う前にすべてを話し、子供ができない事、結婚願望もあって本当に子供が欲しい事、協力してくれない人とは付き合えないとまで伝えていました。 当時、彼は26歳になりたてで彼は「27歳になったら結婚をして28歳までには子供を産めるようにしよう」と言っていました。 時が経ち彼は27歳になる直前から妊活を始めようと言ってくれました。 期待をしてしまった私も浅はかなのですが、どんなに頑張っても不妊なので出来るはずはありません。しかし27歳になり同棲を始め、そろそろ結婚かなっと思っていた矢先に奇跡が起き赤ちゃんができました。 もちろん結婚をしてくれると思ってました。しかし、赤ちゃんは子宮外妊娠でした。残っていた卵管が狭くなってしまっていたそうです。先生には「残りの卵管も摘出しないと、また辛い思いをするだけだよ」と言われ緊急手術であったため彼には摘出していいか相談したかったのですが、できませんでした。でも付き合い始めの頃などに彼は「人工授精でも、体外受精でも本当にお前に赤ちゃんが授からなかったらしよう」と言ってくれてたので摘出する事にしました。2度と自然妊娠はできません。体外受精しか選択肢がなくなりました。 彼には赤ちゃんがダメになるかもしれないからと病院行く前から伝えてはいました。 入院中私がが落ち込んでる中、彼は私の家族にも今後の事をよく考えていかなきゃと結婚に前向きな発言をしていたにも関わらず、退院して突然結婚しないと言われました。 本当に子供出来ないって思ってたし、まだ結婚したくないそうです。 そして自分の母親には私の入院は隠しています。 彼を箇条書きにします。 ・自分の母親に同棲してる事を内緒にしている。 ・母親に私を会わせようとしない ・大手企業に勤めていてエリート ・私からの母の日のプレゼントを私の名前を書かずに彼の名前を書き彼だけが私に行く 母親に執着があるようにも見え、今回の妊娠の件も親に言う必要ないとさえ言われ、終いには結婚はしないけどお前がのぞみなら体外受精だけはして認知してあげるとさえ言われました。しかし自分の母親には会わせないと言われ、私は孫なのに?とも思いました。 ゆがんでる発言かもしれませんが、確かに前に妊娠を経験したにせよ、バツイチにせよ、うちの両親、姉妹には入院してる姿を見せ、辛い思いをさせてます。 両親に関しては孫ができたと喜んでいたのに悲しませる結果となりました。 それなのに彼は、彼の母親は何も知らずにうちの自慢の息子と思い込んでるのにも腹が立ちました。 母親は学生の時にも会った事があり、何か息子が悪い事すると周りの友達を責めたり彼女を責めてうちの息子が悪い事するわけないと思ってます。 彼も母親にそう思われたいのだろうと言うのがわかります。 彼には今結婚はしないけど離れたくないと言われ体外受精はしようと言われています。 私は28歳になるし、本当に子供が欲しくて結婚した当初から子供の執着がすごいです。 今後新しい人を見つけて体外受精するにしても確率が下がっていくし、ましてや理解してくれる人と出会うのが難しい気がします。 不妊に理解がある男性は中々いないと思うし、でもじっくりわかってもらう時間も私の体にはありません。 彼と別れず、体外受精をし、彼の身内、周りにばれないようひっそりと暮らすしかないのかなと思いましたが、本当に認知してくれるかもわからないし、私が子供を産みたいという自己満で産んでしまったら子供がかわいそうだと思い、別れようと思ってます。 本当に悔しくてたまりません。 もともと知ってる人だったから信じてみようと私もかなり人見る目は無かったなと思います。 このまま別れても何事もなく今後を過ごせていける彼に本当に悔しくて仕方ありません。 彼は一つの命を失った重さすら感じていない気がします。 彼に少しでも事の重大さを知って欲しいです。 結婚て言う言葉を軽々しく言ってはいけないし、子作りも責任能力がないならするべきじゃない。 今は拒絶していますが、私も結婚できないと言われても彼を好きだったし、夜に彼を受け入れた時、彼は避妊を嫌がり中に出しました。 私が2度と自然妊娠できないのを理由にしてきました。 その神経もよく理解できず、それからは受け入れていません。 文章があまりにも読みづらいかと思いますが、訴える事は可能でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#207498
    • 不妊
    • 回答数4
  • 不安で眠れません。

    もうすぐ公務員試験を受ける大学4年女です。 もう、本当に直前です。 ですが、不安で不安で仕方ありません。全く勉強しなかった訳ではありません。昨年から勉強を始めて今まで来ました。しかし、他のことや今思えば本当にくだらないこと(恋愛ができない、サークルでうまくいかないなど…)ですごく悩んで勉強に手が付かないことも多くありました。 なにやってたんだろうと思います。本当に絶望感しかありません。 絶対に勉強量は周りより少ないはずです。 なんであんな下らないことに真剣に悩んで泣いていたのか、あの時間勉強していたら今きっと自信がもてたのにって思います。 大学の図書館で勉強しても周りはずっと勉強してきたんだろうなと思う人ばかりで、私のように悩むこともなく、勉強に集中しているように見えます。 私はペンを動かしても、一度、いや何度もやったことが今になって間違えたりするようになり、今までは本当になにやってたんだろうと思います。 全て無駄だったように思えてきます。 大学生活いつも泣いていました。恋はどんなに頑張ってもうまくいかない、周りはうまくいくのに彼氏は一度も作れない、サークルも一生懸命やりましたが、勉強に集中するためという理由で辞めて、しかし組織から投げ出した事実に変わりはなく… これで試験にも落ちたら周りには絶対に笑われます。 もともと人間関係が苦手でしたが大学で人には恵まれました。 しかし試験に落ちたら捨てられるんじゃないかと思ったり…私をバカにしていた人たちはもっと私を笑うと思うし… もっと努力をしていたら、下らないことに気を取られていなかったら…本当に私は馬鹿です。 ともに最初は勉強していながらも途中で公務員試験から民間に切り替えた友人の方がもう内定が決まり始めています。Twitterなどで嬉しそうに書いているのをみました。現実が私より見えているんでしょうね。私はなにをやってるんだろう。切り替えず意地になってやってきた私が一番馬鹿かもしれません。 明るい曲を聴いても、今更もう間に合わないとしか思えなくて… しばらく前から、どうせ無理だと思って諦めていたので、そんな時間にもっと努力すれば良かったって後悔しかありません。 試験の日も後悔ばかりして苦しくなって具合が悪くなって試験もまともに受けれないんじゃないかと思ってます。 大学受験は緊張せず自己ベストを出せましたが高校受験は当日緊張して体調を悪くしてしまったことがあってその時と今が似た感覚です。 大学受験と高校受験の違いは直前の努力の差なんです。自信がなかった高校受験では直前に手がつかなくなって…その時と今が同じです。 高校は結果的に合格しましたが今回はきっとだめなんじゃないかと思います。 夜も全然眠れず、昼間勉強中に気がつくと寝てしまったりして、はっと起きてから罪悪感で泣いたり…本当にどうかしてます。 落ちたら落ちたで違う道を考えなきゃいけません。卒業後1年間無職らアルバイト。 でもまずは今、試験を乗り越えたい… 私だけ取り残されている気がします。勉強が足りなくてわざと取り残っているのは自分のせいなのに… 全部自分が悪いので、開き直りたいのになれなくて…。 こんなの甘えだと分かっていますがみなさんの言葉が欲しくて質問しました。 こんな私にお叱りや励ましの言葉をいただけませんか。 もう落ちるから諦めなさい、でもいいです… 眠れなくて自分にイライラして、辛いです。落ちたらきっと今まで応援してくれた親や周りを失望させます。怒られるだろうことも目に見えています。自業自得なのにそれすら怖くて…。 こんな弱い私を助けてください。

  • 幼児用のキックバイク(バランスバイク)について

    幼児用のキックバイク(バランスバイク)について、自作で手押し棒 (補助取っ手?)を付けた方はいらっしゃいますか? 2歳になった娘にキックバイク(バランスバイク)を購入しようと 思っているのですが、坂が多い所なので(公道では乗せません)手押し 棒付きを探しているのですが、殆ど見つかりません。 ストライダーに自作で手押し棒を付けた方のブログを拝見し、なかなか しっかり付いていて、自作もOKなのかな・・と思いまして。 チャリンコマスターやchicco red-bullet(コストコ)、ラジオフライヤー 等々で、自分で手押し棒つけたよ!という方がいらっしゃいましたら、 詳しいことを教えて下さい。 あとお勧めがありましたらお願い致します。

  • 【切迫早産】入院希望

    妊娠29週目の妊婦です。 妊婦検診で子宮頸管長が2センチを切り、 子宮口も開いてたので一週間前に入院となりました。 昨日の内診で、子宮頸管長が伸び2.5を超えました。先生からは、とりあえず処置としては今の点滴の量は現状維持で、次の内診で症状がよくなっていれば、徐々に点滴の量を減らし退院の流れとしましょうと言われました。  その病院の入院基準が子宮頸管長の長さが2.5未満になったらなので、このまま行けばいずれ近いうちに退院となると思います。 ですが、私としては 多分退院となったとしても自宅安静になるだろうし、自宅安静を守れる自信もないため、できれば入院していたいです。 (実は7ヶ月の時にも一度入院し、その後自宅安静に切り替わっての今回の再入院だったため、また自宅安静に戻って無自覚のうちに子宮頸管長が短くなって早産になったらと思うと、不安なのです。)  なので、自宅安静を言い渡されたら、 入院希望であることを伝えたいのですが、ワガママでしょうか。また希望通り入院続行させてもらう方法はありますでしょうか。

  • 子宮を縛る手術で赤ちゃん助かった人いますか

    初めまして。 一度6か月で死産してしまい、今回の妊娠で子宮を縛る予定です。 子宮を縛っていたおかげで、流産・死産せずに無事持ちこたえた!って方いらっしゃいますか? 予防なのはわかっているのですが、「縛ったけど何事もなかったよ」という方と、 「縛ったけど、力が強くて違うとこから出てきた」とかいう意見しか見ないので、 その手術のおかげで助かった!良かった!という意見を聞きたいです。

  • 妊娠希望だけど職場に振り回されています

    28歳女です。 昨年、結婚・引っ越しを機に学童保育でパートを始めました。時短勤務なのと、すぐに妊娠する可能性もあると思い、扶養範囲内で働き続けようとパートを選びました。 保育所は2人の専任(Aさん・Bさん)とパートの私1人がおります。 私が就任して間も無くAさんが妊娠し産休に入りました。 それで私に専任にならないか話がきて、一度断りましたが、強く勧められ専任になりました。 その間はAさんの産休代理としてパートさんが手伝いにきてくれていました。 Aさんの産休復帰後しばらくして、今度はBさんが妊娠しました。 Bさんは体調が悪く、今後1年近く病欠として休むことになりました。 ということは、その間は私は妊娠を避けるべきで、また妊娠が遠ざかったな…と落ち込んでいます。 妊娠を希望しているにも関わらず、職場の環境によって妊活をコントロールせざるを得ず、職場に振り回されている…と感じてしまいます。 女性の職場ですから仕方ないこととは頭では理解していますが、どうしてもやるせないです。 今後AさんもBさんも2人目妊娠…なんてことになるかもしれません。 自由に妊活できない状況に窮屈さを感じます。 私ももう30歳手前で、焦りも感じています。 そもそも妊活を視野に入れて働き方を決めたのに、他の人の妊娠のために自分の働き方を変え、さらに妊娠を遅らせなければならないのは、何とも辛いです。 辞めてしまいたいですが、人手不足で新しい人も入らず、辞められない状況です。 愚痴になってしまいましたが、皆様の意見を伺いたいです。 厳しいお言葉も覚悟しています。

    • ベストアンサー
    • noname#207119
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 赤ちゃん用の枕について

    赤ちゃん用の枕はいつからするものなんでしょうか?おすすめのブランドをお願いします。

  • 排卵日前後の飲酒

    妊活中のため、アルコールを控えていましたが排卵日あたりにどうしても外せない飲み会が予定されてしまいました。 気になるなら断ればいい、というのは承知なんですが、断れない、というか私のために開いてくれているような会でもあり、昔はよく飲んでた私が断ると妙な空気ににること間違いなしです(›´ω`‹ ) とはいえ体のため、と断りたくもあるのですが、もしかして妊娠!?とか噂をたてられるのもやっかいで悩んでます。 そこで、排卵前後のアルコールは胎児に影響がでることはあるのでしょうか。 妊娠発覚後や着床後は禁酒した方がいいとはききますが。 長時間ではありますがもちろん飲みすぎないように気をつけようとは思うのですが、もし何かすこしでも可能性があるのなら、気になってしまいそうなので断ろうかなとも考えてます。。。 (既に勇気出して他の理由をつけていちど断ったのですが、また誘われてしまいました。) 再度断るにしても断る理由は自分で考えますが、ここでは排卵前後(おそらく前)の飲酒について、どのような影響が起こる可能性があるのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 絨毛膜下血腫について

    絨毛膜下血腫について質問です。 現在8w5dくらいです。 先ほど病院で絨毛膜下血腫の診断をされ 動きすぎです。安静にするように。と言われました。 私生活では、家と会社の往復くらいし かしていません。 (スーパーには行きます) 仕事もデスクワークであまり動くことがありません。 医師にそれを伝えると、あなたの体にとってはそれが過度ということです。基本は横になっていてください。 と言われました。 ネットを見ると出血したり腹痛がなければ、ほとんどの場合は胎盤の形成時に吸収されるため問題ないと書いてあり、先生もそうおっしゃってました。 血腫が大きくなるようなら強制的に仕事をどうするか話すが、現段階では診断書が必要なようなら出しますが、仕事を休むかどうするかは自己判断というようなニュアンスでした。 今の状態でも安静と休養の必要があるなら 会社に相談しようと思っているのですが 初マタニティなので自己判断も上手くできず困っています。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 卵膜剥離について

    昨日、39週目の検診で卵膜剥離をしてもらいました(><) めちゃくちゃ痛くてずっと生理痛みたいな痛みが続きしばらくすると出血してました( ; ゜Д゜) 今は茶色の出血に変わってます 夜になると痛みに間隔があったのですが今朝になって痛みが遠退いてしまいました(><) 陣痛来るかなって期待してたのに残念です( ;∀;) 今は時間をあけて少し痛みが来たりしてますが陣痛になる気配がありません( ノД`)… でも今まで激しかった胎動がなくなったのは準備してるんですかね?? 卵膜剥離をしたあとにどれくらいで陣痛くるのか知りたいです(ノ_・。)

  • 卵膜剥離について

    昨日、39週目の検診で卵膜剥離をしてもらいました(><) めちゃくちゃ痛くてずっと生理痛みたいな痛みが続きしばらくすると出血してました( ; ゜Д゜) 今は茶色の出血に変わってます 夜になると痛みに間隔があったのですが今朝になって痛みが遠退いてしまいました(><) 陣痛来るかなって期待してたのに残念です( ;∀;) 今は時間をあけて少し痛みが来たりしてますが陣痛になる気配がありません( ノД`)… でも今まで激しかった胎動がなくなったのは準備してるんですかね?? 卵膜剥離をしたあとにどれくらいで陣痛くるのか知りたいです(ノ_・。)

  • どちらが大変

    大腸ポリープと扁桃腺の摘出手術はどちらが大変ですか? 扁桃腺摘出手術の退院後に後日経過検査入院とかありますか? 大腸ポリープは日帰りとかありますが扁桃腺摘出はなかなかないですよね。

  • 中絶について 

    私の嫁が妊娠4ヶ月で赤ちゃんの骨の一部が成形されていないために中絶しないといけない事になりました。中絶の仕方は陣痛を促して普通分娩みたいにだすそうです。 皆さんに教えていただきたいことは、 (1)保険がきかないので45万現金で払うのですが、国や県で補助してもらえないのでしょうか? (2)こういう場合は死亡届け等を市にだすのでしょうか? (3)火葬等をおこなうのでしょうか? (4)火葬を行った場合は、戒名をつけてもらってお墓にいれるのでしょうか? 私はちょっと混乱しているのもありましてなかなか検索しても答えがわかりません。 経験された方、たしかな知識をもっている方、教えてください。お願いします。

  • 妊娠4か月の腹痛

    初めまして。 妊娠13周目の妊婦です。不妊治療をして初めて授かったので不安がたくさんなので質問させていただきます(T_T) 1週間ほど前まで不妊治療をしていた病院に行っていて、赤ちゃんの成長を 確認出来ました。順調ということでした。 ですがそれから数日後、腹痛で目が覚めました。お腹を壊したような痛みでした。それからトイレに40分ほどこもっていて、痛みが出たり治まったりの繰り返し。便秘のせいか痛い割には便もあまり出ず…(つェ⊂) あくまでもお腹を壊したような痛みだったのですが、とても痛くて冷や汗が出るほどでした。少し薄着で寝ていたので、単にお腹を下しただけなのか、それとも赤ちゃんに影響が?と色々考えてしまいどうしたら良いか混乱していました。 特別お腹の張りや出血はありませんでしたが、婦人科の先生に聞いたところ、痛みがあるなら早く次の産婦人科へと言われました。産婦人科には紹介状を頂いてます。 その後腹巻きをして暖かくしていたら腹痛はありませんでした。翌日以降も大丈夫です。ネットで見てみると、意外とこの時期の腹痛は普通のこと?と書いてあるのをよく見ますが、私の周りの出産経験者はそんなに腹痛が…と言う人はいないので、やはり不安が拭えません(T_T) 私の気にしすぎでしょうか?何か参考になる意見を頂ければと思いますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211832
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 名づけ条件の優先順位で悩んでいます。

    4人目の子供がそろそろ生まれる予定です。 上3人の名前に「里」が入るので、4人目もそれだけは入れようと思っているのですが、4人目ともなると選択肢が少なくなってきてしまい悩んでいます。 どなたか相談に乗っていただけると助かります。 お腹の子は男の子の予定です。 ■ 現在考慮しているのは以下の点です。 1. 「ゆうり」「りひと」「しゅり」「かいり」「とうり」は既に親しい交友関係の中にいるので避けたい 2. 海外在住で数カ国に友人がいるため、他国の方でも比較的発音しやすいものがよい 3. 電話口でも伝わり、パソコンやスマートフォンで変換に困らないものがよい 4. 苗字がひらがな2文字、漢字だと1文字で画数は少ない(例えば谷や西のような)ので、ある程度バランスも考慮したい 5. 男の子だとわかる名前がよい(これは残念ながらわたしだけの希望で、主人や上の子たちは気にしないようです) 上の子たちの時は同じような条件ですんなり決まったのですが、今回は選択肢が狭まった分かなり苦戦してしまっています。 いま主人や上の子たちから挙がっているのは「りお」「りおう」「りおん」なのですが、男女の別がわかりにくい気がして…。 里を含めて漢字を考えると、「里央」「里緒」など、さらに女の子っぽくなってしまうのです。 もちろん男として生まれても中身まで男の子とは限らないのでユニセックスな名前でもいいかとは思うのですが、紛らわしいと不便するシーンが多いのも事実です。 ●フルネームがひらがな4字になってしまうけれど「里生(りお)」? ●字面が四角いのと、電話口で聞き取りにくいけれど「里旺(りおう)」? ●男女の区別がつかず、電話口で聞き取りにくいけれど、春生まれなので「里桜(りおう)」? 本人にとっては唯一の名前なので、あまり妥協したり上の子たちの名前に縛られるのもどうか…とは思います。 ですが、兄弟の中で疎外感を与えたくはないので、里はできれば入れたいのです。 ぐるぐる考えてしまって出口が見つからないので、他の方のご意見を聞いてみたいと思って投稿しました。 皆様なら、どの条件を優先し、どの条件を緩和なさいますか? 他の名前候補なども、もしご存じだったり、思いつかれるようでしたら、添えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 2歳児との接し方

    2歳半の男の子、1か月の男の子がいます。 下の子が産まれてから構ってほしいという上の子の行動に 悩まされています。 やってほしくないこと 椅子の上に立って台所や高いところのものを触ろうとする 下の子にちょっかいを出そうとする ご飯を自分では意地でも食べないし遊ぶ  などなど どうやって言ったらやめてくれるのか。。。今の時期があきらめるしかないのでしょうか あと、「これなに?」攻撃が一日に100回近くあります 答えても何度も同じことを聞いてきます。 これには、大人げないとは思うのですが、あまりにひつこいと 真に受けて「そんなのも知らないの?」とか「さっき言ったの聞こえなかった」など 意地悪な返しをしてしまいます。 私自身、真面目で冗談の通じない堅物人間です。。。 2歳児に対してまともに対応している自分が情けないのですが イライラも増して、感情的に対応してしまう毎日です。 このような2歳児に対してどういう気持ちでどのような対応すれば 子供を傷つけず、なおかつ私自身もイライラしなくて済むでしょうか。 私自身が未熟なのがいけないのは分かっているのですが どういう気持ちで接すればいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • to-to-6
    • 育児
    • 回答数8
  • 子供が2歳になってもまだおっぱいを求めてきます。

    子供が2歳になってもまだおっぱいを求めてきます。 風邪薬等が飲めないのでなんとかしたいのですが、何らかハーブ?をおっぱいに塗ったら子供が苦いおもいをしておっぱいを求めてこなくなったことを聞きました。 それが本当であれば何を塗ったら良いかを教えて頂けませんでしょうか?