mikanmikann の回答履歴

全441件中21~40件表示
  • 死産

    今日子供を死産という形で体から出してきました 私自身はとても傷ついてて病院でも家でも泣きませんでした 今まで泣くのを我慢してきました 子供が2人居て私がクヨクヨしてたら子供たちが不安がるだろうから 私は泣くのを堪えてます とてもお腹の中にいた子に罪悪感しかありません。 上の子2人産めて貴方だけ産めれなかったという感情でいっぱいで 家に帰っても元気でいつもと変わらないように子供たち旦那とかに接していました でもみんなが寝静まって明日市役所に死産届出しに行って 火葬とかの事を話すのがとても辛くて どうしたらいいのか 私が子供を産めない体になったからこの子まで痛い思いをさせてしまってこの世界を見せれてあげれなかった事思っただけで泣いてしまいます。 頭に出てくるのが 母親から言われた言葉 (あんたがこの子を殺したんやけね) の言葉です メンタル的にも持ちません。 子供達にもこんな姿を見せたくありません。 今のままじゃ立ち直ることが出来ずこのまま1人で引きずるだけです。 この体験をした方に聞きたいのですがどうやって前に進めましたか。 辛いと思いますが教えてください。

  • 汚い話になりますが真剣な話

    経血の量が多い、もしくは生理痛がひどい人ほど老廃物がたまってたりストレスが多い、というのは本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#246748
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 化学流産??

    お腹が痛くて土曜日の夜間病院に受診に行きました。レントゲン撮る前に念の為妊娠検査したところ陽性でした。夜間勤務の産科の先生にバトンタッチしたら3週ですね。と。だけど化学流産です。と言われました。理由は胎嚢6mmHCGが160しかないから。との事でした。その診断を受けてから丸1週間経ちました。その間に2回妊娠検査薬をしたところ少し濃くなってますが、やはり化学流産なのでしょうか? ちなみにお腹痛の原因は産科ではないと。内科に戻されました。

  • ミシン購入について

    先日、スーパーでミシンの催事があり、修理などの出張無料があるとの事でお願いしました。 今使っているミシンは糸調子がなかなかうまくいかず、針の進みもあまり良くなかったので、みてもらいました。 来てくれたのは直営の方で、簡単に見てもらったところ、基盤の修理が必要かも、との事でした。基盤の修理するなら買い替えてもいいなと思って話をしていたところ、ジャノメのエクールT400を勧められました。期間的に少しお手頃に買えるとの事でした。 話していると、メーカーさんから直接買うと、アフターサービスが充実しているので、メーカーから買うのもアリかな?と思ったのですが、どうせ買うなら…もう少し調べたいと思いました。 ネットで調べるとT400の他にもお手頃で機能も充実しているものが結構あったので、迷っています… T400は実際、いいミシンなのでしょうか… 使い方としては、小さな子供が3人いるので幼稚園グッズとか小物とか作る、作りたいと思っています。 ざっくばらんな質問になりますが、メーカーさんからT400を買うべきでしょうか…また他のものをネットなどで買うべきでしょうか… またおすすめのミシンあったら教えてください。 個人的には自動糸切り機能かなり魅力的です! 宜しくお願いします!

  • 産後の生理について

    はじめまして!妊娠8ヵ月で死産しました。 自然分娩で出てきてくれたのが、8/24です。その後、悪露が2週間くらいありました。 9/19-26生理のような出血がありました。19日前後で私の生理の時の症状もありました(腰が痛い、眠い、やたら食欲がある、甘いのが欲しくなる)。 9/28 1ヶ月検診で産婦人科に行ったら、子宮は厚みもあって、元の状態に戻っています。はっきりは分からないが、子宮に残った血が出てくる事もあると言われました。 9/19~の出血は感覚的には生理かな?とも思うのですが、これは生理と見なしていいのでしょうか? お答えお願い致します。

  • つわりピークが終わっても食欲が戻りません

    妊娠12週に入りました。食欲が戻りません。 辛くて寝たきり、吐いていたつわりもだいぶ収まってきて たまに吐くぐらいになりました。 食欲がなくて まだちゃんとバランスよく食べられません。 生野菜が気持ち悪かったりキッチンに立つのがしんどかったりするので レトルトのドリアだったら食べれるかな…とか 牛乳寒天だったら食べれるかな… 等 偏ってしまいます。 つわりがきつい時はそれでもいいかもしれませんが、 だいぶ収まってきたのに 偏っていてはだめですよね…? 完全につわりが収まって元気になるまでは これで良いのか悪いのか分かりません。 皆さんはどうしていましたか?

  • 2歳のヤンチャな息子がいます

    いつも買い物に行くにも一苦労ですが、 なんとかレジを済ませスーパーを後にしようとしたその時。 今日は入り口のところに置いてある子供用の小さなカゴを見つけて離さなくなってしまいました。 入り口付近は人の邪魔になるし、 わたしも荷物を抱えているので、ひとまず自転車のところに荷物を置き、カゴを離さない息子を自転車のシートに乗せながら、なにが代わりになりそうなものと交換しつつ説得していました。 それでもイヤ、イヤ、とカゴを離さず、 無理に取り上げると大泣きするので、 しばらく押し問答…。 人の目も気になるし、外は暑いし、 早くこの場から去りたいという一心でした。 隣の自転車のおばさまにはお母さん困ってるよ~ なんて言われるし、 ほんとどうしたら良いのでしょうね…。 側から見たらあーなんか大変そう、って思われてるんでしょうか。 恥ずかしいです。

  • 高齢妊活

    36 歳妊活15ヶ月目です。妊活を始めてから排卵後7日目あたりから下腹部痛を感じるようになりました。妊活を始めるまでは生理前に下腹部を感じたことはありません。なぜでしょうか? 意識してるからと言われそうですが、けっこうな下腹部シクシクで意識してなくてもわかるくらいの痛みです。 排卵後7日目あたりから下腹部がシクシクしだすと、今回もダメだったのかと悲しい気持ちになります。 チクチクとかではなく、キリキリ、ミシミシ、シクシクと血液を排出しそうな痛みです。 なぜ、妊活を始めてからこのような痛みがでだしたのかが不思議です。そしてやはり、妊娠していればこのよううな痛みは生理前には起こらないのでしょうか?

  • 現在混合、完母希望しています。

    6月に帝王切開で出産しました。 ミルクをガンガン飲ませる(生後2~3日で100くらい飲むから飲ませてと言われました)授乳指導もろくにない病院で、夜間は母子別室でした。 退院後、母乳で育てたい気持ちが強くなりいろいろ調べた結果、完全に出遅れたことを知りショックでした。 それからはネットで調べまくり、良いと言われるものは片っ端から試し、桶谷式にも通いました。 医師、桶谷式、保健師、それぞれ言うことがバラバラで誰を信じていいかわからなくなり、ミルクの量も定まらず…ミルクを足したら母乳がでなくなるかも、体重が減ったり増え方が少なく発達に影響があったらどうしよう、誰のための母乳か、いつも考えて暗い気持ちでした。 桶谷式の体重が減ってもいいからミルクを減らして頻回授乳は納得できなかったので、保健師さんと相談しながら、頻回授乳しつつミルクを400~500/日で25g/日体重が増で落ち着きました。 体重増をキープしながら完母を目指すことはできないのでしょうか。 もちろん完母になるかは結果論でしょうが、現状から完母になるイメージが全然できません。 新生児の頃から夜にしっかり寝る子で、起こしても起きず何度チャレンジしても夜間の授乳がほとんどできません。そもそも寝てる子を起こしてまで授乳して、それは子供のためなのか?と悩みます。 最初で最後の子供なので、なかなか納得できなかったり諦めきれなかったりします。できることなら、なんとか完母にもっていきたいです。 いろいろな意見が聞きたいです。 体験談やアドバイスをお願いします。

  • 現在混合、完母希望しています。

    6月に帝王切開で出産しました。 ミルクをガンガン飲ませる(生後2~3日で100くらい飲むから飲ませてと言われました)授乳指導もろくにない病院で、夜間は母子別室でした。 退院後、母乳で育てたい気持ちが強くなりいろいろ調べた結果、完全に出遅れたことを知りショックでした。 それからはネットで調べまくり、良いと言われるものは片っ端から試し、桶谷式にも通いました。 医師、桶谷式、保健師、それぞれ言うことがバラバラで誰を信じていいかわからなくなり、ミルクの量も定まらず…ミルクを足したら母乳がでなくなるかも、体重が減ったり増え方が少なく発達に影響があったらどうしよう、誰のための母乳か、いつも考えて暗い気持ちでした。 桶谷式の体重が減ってもいいからミルクを減らして頻回授乳は納得できなかったので、保健師さんと相談しながら、頻回授乳しつつミルクを400~500/日で25g/日体重が増で落ち着きました。 体重増をキープしながら完母を目指すことはできないのでしょうか。 もちろん完母になるかは結果論でしょうが、現状から完母になるイメージが全然できません。 新生児の頃から夜にしっかり寝る子で、起こしても起きず何度チャレンジしても夜間の授乳がほとんどできません。そもそも寝てる子を起こしてまで授乳して、それは子供のためなのか?と悩みます。 最初で最後の子供なので、なかなか納得できなかったり諦めきれなかったりします。できることなら、なんとか完母にもっていきたいです。 いろいろな意見が聞きたいです。 体験談やアドバイスをお願いします。

  • 子どものごはん

    一歳五ヶ月になる息子のことです。 ご飯をあげるとご飯つぶを手につけて遊びだします。手づかみたべはせず、すくったのを渡せばスプーンで食べられると言う状態です。同じような状況で、今は食べれるようになった方いたら、どうやって遊ばなくなったか教えていただけませんか??

  • 完母で搾乳して哺乳瓶で飲むのに時間かかる

    生後約2ヶ月で、完全母乳です。 明日用事があり、子どもを預けないといけないです。 搾乳は、冷凍できているんですが、 哺乳瓶を試して見ているのですが、 10分間で約10mlちょいしか飲まていません。 明日はどうしても行かないとだめで、 このような子どもって、 何時間飲まないでもやっていけますか? こんなちっちゃい子をほっていくのは可哀想という意見は重々承知です。 因みに最低でも7時間は外します。。

    • ベストアンサー
    • ymnawtc
    • 育児
    • 回答数4
  • 生後1ヶ月半の赤ちゃん。おなら、便秘について

    生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に起きてしまって中々眠れないようで可哀想です。 また、ミルクがお腹に入らないようで一度に飲める量が少なく、少し時間が経つとミルクを欲しがって泣きだします。(ちょこちょこ飲みますが、1日のトータルは今までの半分~2/3くらいしか飲んでません。) そして飲む量が1日目から3日目まで、徐々に減っていきます。 マッサージや綿棒で刺激したりなど色々試してはいるのですがやっぱり出ません。 便秘自体は3日くらいなら心配ないと思うのですが、痛がっているのが可哀想なのと、私も睡眠が取れずキツいこと、また飲む量が減っていくので水分(栄養)が足りていないんじゃないかという心配です。 夏ということもあり、水分不足でしょうか? その場合は湯冷ましなども足して、よりちょこちょこでもたくさん飲ませるべきでしょうか?(ミルクは便秘になりやすいとネットで見たので) 何かいい方法はありますでしょうか?

  • 膠原病、人工関節、パニック障害のハイリスク妊婦です

    35歳初産、膠原病(全身性エリテマトーデス)、パニック障害、両股関節人工関節の妊娠8ヵ月の肥満妊婦です。現在、後期つわりです。妊娠初期から妊娠性鼻炎にも悩まされています。夫婦とも妊娠希望で不妊治療を視野に入れはじめたあたりで自然妊娠しました。そこまでは良かったのですが、妊娠期間がこんなにも辛いなんて予想外で、心身共に疲れてしまいました。持病のことや人工関節のこともあり、この先の出産や育児に不安しかありません。涙もろくなりました。現在、メンタルクリニックには通っていません(あとは産んでから来てくださいと言われ、急に断薬開始。頓服薬もくれませんでした)。初期は吐きつわりと断薬で本当にしんどい日々でした。今は薬に頼らず、無理しないよう過ごしていますが辛いときもあります。妊婦検診では「まだ三合目だよ」と言われ、絶望しています。少しでも前向きになれるようなアドバイスをくだされば幸いです。お願い致します。

    • 締切済み
    • m00d
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠希望だけど不眠症。

    はじめて質問させて頂きます。 かなり昔からの入眠障害があり 眠剤を常用しておりましたが、 妊娠を希望する様になった9カ月前頃から フルニトラゼパム2ミリを毎日から →マイスリーを半錠又は、 プロチゾラムを半錠又は1/4でも安定して 眠れるようになるまで減らす事が出来ました。 全く飲まずに寝れることも月の半分くらいは ありますが、この時はお酒を飲んでいる為 妊娠してからこの方法は使えないと理解しています。 質問なのですが、 妊娠超初期、後期は出来る限り飲まないようにし →飲んでも週に1日程度。 その他は、マイスリー半錠などを飲むような 予定ではやはり赤ちゃんに対する影響は 大きいでしょうか。 あとしばらく薬を辞める努力をしようとも 考えていますが、これ以上減らせないのでは? という気持ちと30代前半の為そもそも 流暢なことは言えないかなと日々葛藤しています、、 産婦人科の先生も何人か相談しましたが それぞれの意見があり 一喜一憂してしまい。

  • 胎児の頭が小さい

    25週の妊婦です。 前回の健診(23週)の時から先生に赤ちゃん小さめだね。と指摘されましたが成長してるし大丈夫だよと言われたので心配していませんでした。 逆子のため測るのが難しいのか、体重ももう少しあるはずです。と言われました。 2週間後の検診でも胎児は小さめだけど成長してるしまた診ていきましょう。と言われただけでした。 ちなみに今回も逆子でした。 しかし家に帰ってエコーを見比べてみると、2週間前からbpdが全然増えていなく、不安になってしまいました。 23w3d bpd 53.0 25w3d bpd 54.3 全体的に小さめですがbpdだけ特に増えてなくて心配です。

  • ミシンの糸の違いについて教えて下さい

    ミシン糸を購入しました。 よく使うので5000mのフジックスのポリエステルスパン糸♯60 を購入しました。いつも使っているフジックスシャッペスパン700mの大きい物だと思っていました。 届いたのを見てみると少し糸が細くヨレヨレしていて、以前買ったロックミシン用の糸と同じ物でした。 フジックスシャッペスパンにもポリエステル100%と記載があるので 同じ物だと思いましたが、何が違うのでしょうか? シャッペスパンとポリエステルスパンとは違う物なんですか? シャッペスパンには太巻きは無いのでしょうか? ロックミシン糸と普通のミシン糸と明確な違いは無いのでしょうか?

  • 高温期、排卵日の見方

    ただいま妊活中です。 基礎体温をみても、いつが排卵日でいつからが高温期なのかよくわかりません。 アプリでは4/22が排卵日と言われていますが、4/24の可能性もありそうで… 回答よろしくお願いします。

  • 退職した会社から謎の振込

    今年の3月末にという正社員として働いていた会社(仮にA社)を退職をしたのですが、5月に入っていきなりA社から3000円弱の振込があり困惑しています。 訳あって有給7日分消化出来なかったので、その、日数分を労働したとみなして、給与として振り込まれた(法律上では有給休暇の買い取りは禁止なので)のかなと思いましたが明らかに桁が少ないですし、4月は勿論一日もA社には出社していないし…特にA社側から5月に振込みがある旨も説明もされていません。 こういうことってあるのでしょうか?

  • 自閉症に当てはまる。もうすぐ1歳7ヶ月。

    子供の行動が自閉症に当てはまるので、心配になり3月に市の心理士さんに相談に行きました。発達はやはり遅れているようで、認知は9ヶ月程度と言われました。 市からは療育を薦められましたが、コロナの影響で相談がストップしています。コロナの様子を見て専門医にも行こうと思っています。 主人もすごく心配していますが仕事が忙しく子供ともあまり関われず、私一人が考え込んでしまいとても辛いです。…やはり自閉症でしょうか。 当てはまる症状としては、 ●車のタイヤ、スライドドアの開閉が好き。横になって寝ながら車の動きを見てます。自閉症に多いと知ってから、その行動を見たくなくてタイヤのついたおもちゃを隠しました。するとテレビのリモコンを電車に見立てて横になって動かしてます。すぐ取り上げて違うことに関心を向けるようにしていますが… ●横目で柵や壁沿いを行ったり来たり。散歩にならず断念するか抱っこで柵から引き離してます。 公園でも遊具に感心なくもっぱら柵へ。横目を見るのが辛くて他の遊具へ誘導し、最近滑り台は手伝って何度も楽しんで滑ってくれるようになりました。 ●ここ数日で名前を呼んだときに振り向いて私のところへやってくればおやつをあげたりなどして、屋内では振り向くようになりましたがそれまでは無視でした。  ●私(母親)への関心が薄く、預けて迎えに行っても無視です。 ●言葉の理解が遅い。ポイして、誰々に何かを渡してなどわかっていません。ママもパパもわからない。 ●おむつが汚れても不快感を示しません。 ●発語はバイバイのみ。ゴッゴッ(電車の音)などは言いますが、電車と関係ないときも言います。 ●わんわんどれ?などの指差しは出来ません。要求の指差しはします。 ●お店で手を離すと興味のあるところへいき、親の存在が無くても平気そうにしています。探すそぶりもない。手も段差があるなど必要な時以外は離したがります。 ●ご飯のときは夢中で、黙々と食べます。同い年の子が美味しいね~と母親と笑い合ってて驚きました。 ●宇宙語で独り言を言ったり、奇声のような声を上げてます。 ●ダメがわからず思い通りにいかないと怒る ●私(母親)が怒っても泣いてもわかっていない。自閉症かと悩んで私が号泣しているときも、泣き顔が面白かったのか息子は私を見てケタケタ笑ってました。 息子の状態としては、 ★唯一絵本のボールを指さして、バ!と言う。(息子がボールを指差すときはバ!と言うのでボールのことだと思います) ★ボールのキャッチボール?はしませんが、取って、と言うとボールだけは持ってきます。 ★バナナとボールを指さしてバ!と言う。いちごをゴ!と言う。これはほぼ合ってるような気がします。 ★実家にいるときに帰るよ、と声をかけるとバイバイ!と手を振って玄関の扉へ行きます。靴を履こうとしていたり。お風呂もわかってるような気がしますが、これは服を脱ぐということでお風呂と思っているのかも。 ★手助けは要りますが、フォークとスプーンで食事は出来る。 ★積み木は促すと3~5くらいはなんとか積みます。 ★パチパチは一時消えていましたが、最近教えて出来るようになりました。  →でも、もしもしなどのものまねしません。包丁と野菜のおもちゃを使った切る動作などは、一度見せるとすぐしました。他にも興味があることはやります。これはものまねに値しますか? ★アンパンマンを見つけたり、TVのいないいないばあをつけると、何度も指さして私の方を見ます。共感なのかなぁ… ★たまに夜泣きしますが、睡眠はそんなに問題ないと思います。 ★怒っても切り替えは早いです。 ★遊んで欲しくて体に乗ってきたり、カーテンでいないいないばあをしながらこっちを見て気を引いたりはします。一人遊びだと横目で感覚遊びが多くて、すぐやめさせてます。 ★前は私の顔を見ることは少なかったですが、最近自閉症に気付いてから構いまくった結果、何かあると顔を見てくれるようになりました。笑いかけると嬉しそうにしてくれます。 息子はまだ生まれて一年半。無限の可能性があるし、障害があろうがなかろうが、私達の関わり方次第で変わることも多いと信じています。 でも、自閉症、自閉症、自閉症と頭の中はいつもそればかり。病院も行きます、療育も受けます。早く似た悩みを話し合える人に出逢いたいです。。 誰かに聞いてほしくて質問しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • damayu
    • 育児
    • 回答数4