rakugolove の回答履歴

全136件中101~120件表示
  • 無線LANに繋がらなくなる

    BUFFALOの無線LANの設定し終わった時は繋がるのですが、PCを一旦電源を切り、再び起動させると無線LANがまったく繋がらなくなってしまいます。 また、このような状態なので無線LANのドライバをアンインストールして、再セットアップを繰り返して使用しています。 なぜこのような状態になってしまうのか原因が分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • こんな賃金ありですか?

    仕事がないので、いわゆる「何でも屋」で、仕事があったときの臨時雇いとして働いています。特別な技術はもってないのですが、それでも世の中にはいろいろ困った人がいるようで、おおきなものの始末とか、移動とか、掃除とか、たまに仕事が入ります。その賃金ですが、お客さんからいただく1時間あたりの料金が2625円に対して、私の時給1200円です。しかも掃除道具(家庭用の電気掃除機とか雑巾とかバケツ)は自分のうちのものを使用することになっています。会社の負担は広告代とか注文の受け付けの手間だけだと思います。仕事がないので、あるだけいいと思ってますけど、なんか割りに合わない感じがとれません。こういうのって、いいんですかね。

  • バイトを辞める理由について

    自分は高専に通う学生で4年目になります。スーパーのバイトをしています。バイトを辞める理由は高専の単位を今回たくさん落としてしまって進級に関わってきました。土曜日も日曜日もまったく休みはなく朝早くから出てこないといけない状態で、平日にも何日か入っているます。単位をとれるかとても危うい状況になってしまいした。バイトを始める前に店長はやめるなら引き止めないし、やめるならやめてもらっても結構とかいってました。まずバイトを辞める時に電話で辞めるのか実際に行って辞めた方がいいのか分かりません。自分はある時、店長に話しかけると、忙しいせいか一度ブチ切れられたことがあり、実際に行って話すよりも、電話でパッパと終わらせて勉強に専念したほうがいいのかもしれないのかなと思っています。正直自分で実際に話に行って話すのにためらいがあります。というか行きたくないと思っています。自分は寮生活をしていて今、春休み期間中で実家に帰っているので、バイトを一ヶ月以上休んでいてまた来るときになったら電話をしてとシフト組む人から言われていました。そのため、シフトも全く僕の分は組まれていない状況で、今がやめ時なのかなとも思っています。バイトする人も今そこそこ増えてきて、十分とシフトの人も言っていました。だから迷惑は今やめてもかからないとおもっています。 正直自分は学業が優先だと思っているし留年とかしたくないと思っています。バイトはこれがはじめてでよくわからないことだらけですが回答よろしくお願いします。

  • 工業高等専門学校を希望

    中2の息子が工業高専への進学を希望しています。 中学生くらいで将来何になるかとか、普通高校-大学と進むのに比べて、この時点で選択肢が少なくなること、また大学で身につく勉強以外のこと(仲間とか悪さなど)を考えるとどんなもんでしょうか。 また、短大卒同等の資格がとれて就職が多いと聞きますが、短大と大学の間の処遇とも言われています。 なにせ、自分は高専についてあまり詳しくないので卒業後の進路とか学校生活など、何でも様子が知りたいです。

  • 文を作ってください!

    恩師の先生に感謝のメッセージをクラスのみんな(10人程度)で送りたいと考えています。 その先生は20代前半の若い女性の先生です。 数学の先生です。 さて、そのメッセージなのですが、 あ り が と う となるように作りたいと思っています。しかし、横に続ける文がなかなか考え付かなくて・・・。 「ありがとう」が一番ベストですが、他の感謝を表す言葉でも構いません。 どうか、みなさんのアイデアを教えてください。 ちなみに、ポストカードサイズに書くので、あまり長い文章は書けません・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 文を作ってください!

    恩師の先生に感謝のメッセージをクラスのみんな(10人程度)で送りたいと考えています。 その先生は20代前半の若い女性の先生です。 数学の先生です。 さて、そのメッセージなのですが、 あ り が と う となるように作りたいと思っています。しかし、横に続ける文がなかなか考え付かなくて・・・。 「ありがとう」が一番ベストですが、他の感謝を表す言葉でも構いません。 どうか、みなさんのアイデアを教えてください。 ちなみに、ポストカードサイズに書くので、あまり長い文章は書けません・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 不安解消法

    セルフのガソリンスタンドで 給油中にガソリンを地面にバシャバシャ こぼしてしまい、そのまま帰ってしまい、後になって、もしかしたらそのこぼれたガソリンで次の人など誰か他人が引火したのではないかと不安になった場合、もし皆様ならどうしますか? いろいろ考えてもすっきりしません。 どうかよろしくお願いします。 このようなことはよくあることでしょうか?

  • 教育を受けさせる義務

    日本国憲法で「教育を受けさせる義務」があると聞いたのですが 一生独身だったり 子供を持たない夫婦はどうすればいいのでしょうか? この項目は無視でいいのでしょうか?  「義務を果たしてない」と言う事にはならないですか?

  • ダイエット

    ダイエットを始めて約二ヶ月がすぎました。なかなか思うように瘦せないのですが、食生活に問題があるのでしょうか? 163cm 58.5kg 朝ーヨーグルト250gと林檎半分 昼ーサラダお皿いっぱいとフランスパン大きめ一枚、おみそしる 夜ー抜き です。 アドバイスがあればおねがいします。ちなみに年齢は17歳です。

  • 退職時の有給休暇

    退職する際に 20日間ある有給休暇のうち11日を使用したいと申し出たところ、 「働かないやつに金はやらん」と言われました。 一度ではなく、3度ほど相談に行きましたが同じように言われました。 また 退職届を書いて渡した後に、有給休暇で消化するな、退職する日を早めろと言われました。 上司からは、 もちろん法律では取れる義務はあるけどな。 今まで2週間も取ったやつはいない、みんな遠慮する、前例がない。 と言われます。 私は、退職する時に有給休暇を取るのは当然だと思いますし、至って普通のことだと思っています。 労働基準監督署に相談した方がいいのでしょうか? どうすればいいのか分かりません・・・ 助けてください。

  • 理解力が限りなく低くて悩んでます((+_+))

    仕事中に上司や同僚に何度も説明してもらっても、 内容をほとんど理解することができません。 また、伝言を頼まれたり、会議の議事録を作成したりすることがかなり苦手です。 このままでは仕事を続けていけそうにないので、なんとかしたいと思っています。 人の話を何度も聞き返す事がなくなるような理解力をつけるにはどうすればいいでしょうか??? なにかいいアドバイスありましたら教えてくださいm(__)m ※ちなみに、自分の考えや物事などを説明するのもとても苦手です。

  • 小学5年生 中学受験の算数の問題です

    子供に上手く説明出来ないのでよろしくお願いいたします。 1本のロープを3人で分けました。A君のロープの長さは、B君の3倍より16cm短く、C君より28cm長くなりました。また、C君のロープの長さは、B君より12cm長くなりました。 B君のロープの長さと 3人で分ける前の長さです どうぞよろしくお願いいたします

  • 職場の経費利用

    職場で、月々職場費を払っています。 これは、職場で急に必要になった時に使用したり、職場が主催の飲み会などに主賓の経費を補ったりする目的で集めています。 先日、職場主催でない私的飲食にこの職場費を使用すると言う事態が発生しました。 これは、職場の運営にのみ使用が許可されるべき費用に、私的の飲み会に流用しても問題ないのでしょうか?

  • 吐き気など… なぞの体調。

    最近ずっと毎日、吐き気やお腹の気持ち悪さが収まりません。あまり食欲もありません。食べすぎると余計に気持ち悪くなるからです。 この症状がもう一週間くらい続いています。 この症状が始まったのは、受験で国公立試験の前期で落ちてしまい、なおかつ彼氏と別れた日の次の日の夜からなのですが、ストレスからなのでしょうか? それともなにかの病気なのでしょうか? もしわかる方がおられましたら、教えてください(;_;)

  • 退職後に傷病手当金申請の医師の変更可能ですか?

    ストレス性疾患で、会社の許可をもらい休業しました。 以前から通院している内科医師の証明をもらって傷病手当の申請をしました。 私的には、信頼できる医師なのでこのまま通院したいのですが、メンタル的な事なので、もし長引くようなら専門医に診てもらった方がいいのかと迷っています。 先日、会社の担当者から、休職後、復職か退職かと決断を迫られました。 もし退職するなら保険料を払いたくないと言われました。 会社としては当然だと思いますが。 体調が良くなれば復職したい気持ちで休職しましたが、先のことは私自身にもわかりません。 そう考えたら動悸と吐き気と不安感で、頭が混乱してしまい、今は正しい思考力もないような気がします。 復職すると言って体調が良くならず退職になれば・・・騙して保険料を払わされたと言われそうです。 今度連絡があったら、怖くて退職すると言ってしまいそうです。 もし、退職した後に病院を変更しても同じ症状なら傷病手当金は継続して支給されますか? それとも打ち切られてしまいますか? 変更しても最初からかかってない医師は証明をしてくれるのでしょうか? 現在の医師に専門医の紹介状とか書いてもらう必要があるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 退職後に傷病手当金申請の医師の変更可能ですか?

    ストレス性疾患で、会社の許可をもらい休業しました。 以前から通院している内科医師の証明をもらって傷病手当の申請をしました。 私的には、信頼できる医師なのでこのまま通院したいのですが、メンタル的な事なので、もし長引くようなら専門医に診てもらった方がいいのかと迷っています。 先日、会社の担当者から、休職後、復職か退職かと決断を迫られました。 もし退職するなら保険料を払いたくないと言われました。 会社としては当然だと思いますが。 体調が良くなれば復職したい気持ちで休職しましたが、先のことは私自身にもわかりません。 そう考えたら動悸と吐き気と不安感で、頭が混乱してしまい、今は正しい思考力もないような気がします。 復職すると言って体調が良くならず退職になれば・・・騙して保険料を払わされたと言われそうです。 今度連絡があったら、怖くて退職すると言ってしまいそうです。 もし、退職した後に病院を変更しても同じ症状なら傷病手当金は継続して支給されますか? それとも打ち切られてしまいますか? 変更しても最初からかかってない医師は証明をしてくれるのでしょうか? 現在の医師に専門医の紹介状とか書いてもらう必要があるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • メンタルの不調

    IT業界に勤めております。 出向先のお仕事で仕事がうまくいかず、 人間関係にも苦しんでいます。 出向先上役の方から、 「カスみたいな仕事してんじゃねぇ」 「新人からやり直せ」 「仕事を舐めるな、殺すぞ」 など毎日大勢の前で怒鳴られ、恫喝され、 私が相談や報告をしても 「意味わかんねぇからもういいや」と 話途中で見捨てられ、違う人を行かされたりで 私は放置されたりしています。 何をどう話せば、何をすれば、普通に接してもらえるか わからず・・、半ばうつ病のように虚ろになり仕事をしています。 残業も多く過酷な業務で、体調も良くありません。 もはや話しかけることが恐ろしくなり、 報告や相談も後手になってしまったり、 またそれが余計に悪い結果を出し、、悪循環です・・。 そうした逃げるようなことをしてしまう、自分が情けないです。 上記のようなことを言われる原因が、私自身の人間性や 能力にある、と日々説教も受け、それは何とかしたい・・と思いつつも、 きっかけが掴めない状況です。 今日も電話がかかってきたのですが、怖くて 対応することができませんでした。 上記のような状況にあることは、自社にも報告しています。 精神的にどうしても難しい場合、一旦静養をさせて頂くこうかと 思っています。自社にも相談をしたいと思っています。 上記のような体調面の理由で お休みは相談できるでしょうか・・?。

  • ズキズキとした歯痛について

    3時間くらい前から、歯を噛み締めると右奥歯にズキッとした痛みが走ります。 左の奥歯には最近親知らずが生えてきて、同じような痛みを感じたことがありました。 まだ右の奥歯には親知らずは現れていませんが、もしかしたら生えてくる前触れなのかと疑っています。 食べ物や飲み物がしみる等はありませんし、なにもしない状態ならば痛みません。上下の歯がぶつかる状態(噛む動作)が痛いんです。直線、指で押しても痛いです・・ そこで、質問なのですがこのように親知らず(生える前でも)の周辺の歯が痛むことはありますか? もしくは、虫歯でしょうか?(半年前の検診では異常なしでした) それか違う病気とかでしょうか?

  • エコドライブとスポーティドライブではどちらがいいか

    自分は軽自動車でいつも安全運転のエコドライブをしています。 ガソリンも高くなってるので燃費が気になります。 にも、かかわらずこういうエコな時代にスポーティドライブなんてやってる者がまだいるようなのですがエコドライブとスポーティドライブではどちらがいいでしょうか。 そもそもクルマなんて目的地へ安全に到着すればいい訳で何でスポーティドライブなんてする必要有るのでしょう。本来不要な行為なのではないでしょうか。

  • 職場の人間関係、業務内容で(長いですが)

    職場の人間関係及び仕事について 今職場でストレスたまり悩んでます。現場でパートさんの作業指導及び段取りをしてるものです。 ウチの職場は以前検査業だったのですが不況に伴い生き残りをかけ自社製品の開発及び組立をすることになりました。 そのためこのたび去年の一月より組立する人材でパート3名に入ってもらい現場社員7人に内私と現場社員Aが面倒を見ることになりました。 ただ以前から現場社員Bのお局さんと以前から検査要員として働いてるパートさんとの間でうまいこといっていません。 気分屋なところがあり怖がられてます。 私が新しく入った組立要員のパートさんに不良を作らないよう指導しているとそのことについて嫉妬みたいな感じをもっています。 (現場社員Bが理不尽な予定の割り振り、人員配置をするから気に入らないのかと・・・) 新しく入った人だけ特別扱い?するのはずるいという話になりモメはじめました。 そこで上の人が組立も検査も分け隔てなく同じようにあつかい両方の仕事をするように予定の割り振りをしてくれと私に言われ ました。 私的には上の人がいうのもわかりますが、それぞれの持ち場がありようやく品質も安定してきたのに。。。という気持ちが本音です。 しかし上の人に何回もそのことを言われしぶしぶOKしました。 それを今度の全体の現場勉強会でパート、現場社員に私から説明しろと上から言われてるのですが言い方間違えるとやばいと思いますのでその上の方針でということでいおうと思ってますがその方向でいいですよね? いかんせん口下手でどもるタイプなので誰か同じような経験された方教えてください。 長くなってすいません。。。