goo2408 の回答履歴

全174件中141~160件表示
  • 現在進行している国家財政の再建について

     疑問に思っています。  タバコ税・酒税の増税や将来の消費税アップなど増税議論がありますね。  確かに国家財政の赤字は増えていて、国債発行も700兆円以上ですか、大変な額だと思います。  そこで、増税の前に財政支出の見直しをするべきだと言う議論もありますね。  もちろん、こちらが優先されるべきだと思いますが、予算のどの部分を削減すればいいのでしょうか。  どの辺りが無駄であるのでしょう。  メディアなどでは、ただ増税より歳出削減を言われていますが、歳出をどのように減らせばいいのかは、ほとんど聞かれません。  また、国債赤字も減らさないといけないと思うのですが、これも増税以外にどのような方法があるのでしょう。    「歳出削減」をどうするかについて、あまりメディアで取り上げられていない部分で何かあれば知りたいです。  よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • say-yes
    • 政治
    • 回答数4
  • 郵政民営化について

    ドイツでは民営化が行われていると書かれているんですが、結局ドイツでは民営化は成功したんですか? 色々なサイトを調べてみたんですが、郵便局の数が減ったり、サービスが減少しているんですよね。これって成功なんですか? あんまり社会に関心がなかったので知識がないため困っています。教えてください。

    • ベストアンサー
    • koo1018
    • 政治
    • 回答数6
  • 少子化はむしろ日本にプラス???????

    マスコミで少子化問題とか言ってますが、何が問題なんでしょう?これから産業の空洞化が進み国内でできる仕事が減るというのに、人口が減ったらちょうどいいじゃないですか。しかもこんなに狭い国に一億ニ千万人もいらないですよね。ドイツ並に8千万人くらいがベストだと思う。少子化で困るのは社会保障で首が回らない政府くらいなもんでしょう。税収も減るし。確かに今は困るかもしれませんが、将来年金負担額も減るし、社会負担も減るし、長期で見たら適度な人口減は日本いとってプラスでは? 賛成な人,反対な人、いろいろ教えてください。

    • 締切済み
    • x7z
    • 経済
    • 回答数11
  • 一人あたりのGDPの計算方法を教えて下さい。

    一人あたりのGDPを国別に比較しているのですが、国のGDPを国民の数で単純に割っても、 各シンクタンクが発表している数字とは微妙に食い違ってしまいます。勉強不足で大変恐縮です が、一人あたりのGDPの計算方法を教えて下さい。できれば日本、米国、中国、香港の計算方 法が別であればそれも教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • auditor
    • 経済
    • 回答数3
  • [長文] 郵政民営化と総選挙って、日本は大変な事に…なってない?

    ---前文--- こんにちはいつもお世話になってます 今、政治が色々と面白い事?になってますよね 学校でも今日から公民で政治面の勉強を始めました 丁度この夏休み明けに新党が2つも増えて覚える事も増えてしまいました ---本文--- そんな中、郵政民営化問題が騒がれていますよね 学校で主要な党のマニフェストを見せてもらいましたが、イマイチ難しいです なので中3の馬鹿な疑問に答えてもらえるとうれしいです 1.郵政民営化のプラスの点や逆にマイナスの点について知りたいです 財政の安定という漠然的なコトは知っているのですが では何故反対している党があるのか とても興味があります 2.民営化が成功すると、切手やはがきは高くなったりするんですか? 3.(選挙について)衆議院総選挙で241以上(議席の過半数?)をとった党は、マニフェストに書いてある事を残らず行なう事ができるのですか?(意味不明かも) 理解不能な質問もあるかもしれませんが、答えられる範囲でお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • tookrow
    • 政治
    • 回答数10
  • 今更ですが郵政民営化の意味が分かりません…

    こんにちは。政治関係に全く興味がなく、最近になってやっと新聞の政治の欄も読むようにしているのですが、毎日のようにテレビや新聞で取り上げられているにも関わらず、郵政民営化の意味が分かりません…。 子どもに教えるかのように分かりやすく説明してくださる方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 何が分からないかという以前の問題で、何が分からないかも分からない状態です…。ごめんなさい…。

    • ベストアンサー
    • rinrin5
    • 政治
    • 回答数7
  • 郵政民営化した場合の4社の株式の持ち合い/出資について

    郵便貯金銀行と簡保事業会社の株式は完全に売却され、郵便事業ネットワーク会社と窓口ネットワーク会社の株式は3分の2が売却されるという事ですが、具体的にどのような経済主体がこの4社に出資してくることになるのでしょうか? また4社間での株式持ち合いは認められるということですが、実際どの程度持ち合いが行われる見込みになってくるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#13197
    • 経済
    • 回答数1
  • 日本の借金

    今日本の借金は500兆以上といわれています、 会社でいったら莫大な債務超過でとっくに倒産して います、国債を持っている会社団体等が一斉に換金 しようとしたら返済不能です、 なぜ日本は倒産しないのでしょうか?また会社の決算 と基本的になにが違うのでしょうか? また亀井静香代議士はこのことを聞かれると、いつも国債をどんどん発行しろ、国債は借金でなく右のポケットから左に移すだけといつも言っています、 ある本には国債をどんどん発行し公共事業が活発になり景気が回復すれば借金はすぐに返済できるという ことが書いてありましたが、まったく理解できません このことを易しく説明してくれる方お待ちします

  • なぜ、財政赤字が拡大してはいけないの?

    予算の仕組みも良く判らないのですが、要するに国が国に対して借金をしているということですよね。 でも、借金は借金相手がいないと、成り立たないと思うし、利息が付いたり、返すのせがまれないと、困ることも無いと思うのです。 自分達で円を印刷して、それを使って借金が増えてもなんの意味も無いような気がするのですが・・・ このまま、赤字が1000兆超えたら、一体どうなるの? そもそも、黒字になるということは、国が何処からか、資源を吸収してしていく訳だし、それって良いことなの?

  • 音楽の「次元」ということへのアンケート

    よく、二次元、三次元の世界などといいますよね。 平面の世界、立体の世界などと理解されるようですが。 そこで皆さんの意見を請いたいのは、 「音楽って言うものはそもそも何次元の世界なの?」 と言うことなんです。 音楽をしている人ではなく、その音楽という楽譜に書いてあるもの、演奏されているもの、についてです。 とある人に質問されて、答えに窮したので、皆さんのご意見をと思います。

  • 郵政民営化賛成、改憲反対の私はどの政党を支持すべきか?

    郵政民営化は、法案は半ば骨抜きにされているとはいえ断行すべき、民営化後に適正化していけばよい。しかし、憲法改正には反対、憲法第九条は護持すべきという護憲派の私は、どの政党を支持するのがよいのでしょうか? 期日前投票に行きたいと考えているので、独自に調べる時間があまりありません。政治に詳しい方の、公平な視点からのアドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • toby3
    • 政治
    • 回答数14
  • 「解散・選挙」ではなく、なぜ「政局」?

    今更ですが、 今回の衆院解散・選挙の際、 小泉氏はさんざん「法案不成立なら政局だ」と発言していました。マスコミも「政局」と書いていました。 「政局」って何のことだと思っていたら、主として「選挙」の意味に使われていました。 とても違和感を持ちました。 選挙は有権者が直接に自分の意志を表明するチャンスです。政局は「政治の動向・政情」(大辞林)と辞書にあります。学校の社会科ではこのような言葉使いは教えませんし、これまでの選挙でも「政局」と呼んだ記憶はありません。 今回、自民党・小泉氏は、なぜ解散・選挙といわず、「政局」という言葉が使ったでしょう。マスコミも積極的に「政局」という文字をつかったのでしょう。

  • あなたは郵政民営化に賛成?反対?

    あなたは賛成か反対か教えてください。 また、理由、何党を支持するかもお願いします。

  • 郵政民営化について

    こんにちは♪    今回小泉首相の掲げる郵政民営化が争点となった総選挙が始まりました。自分もかなり関心を持っているのですが、郵政民営化については非常に賛否両論が飛び交っているイメージを受けます。  そもそも郵政民営化することによってどんなメリット・デメリットが生じるのでしょうか?私たちみたいな一般市民にどのような影響を受けるのでしょうか?そこのところがどうもピンとこないのです。  賛成・反対は問いませんのでそれぞれの立場から郵政民営化についての意見がございましたら、是非聞かせて頂けますでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mikoita
    • 政治
    • 回答数13
  • 「スタンド・バイ・ミー」って

    素朴な疑問です。  最近TVを見ていて思うのですが,いろいろなCMのBGMに「スタンド・バイ・ミー」が使われていますが,なぜでしょうか?  よかったら皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

    • 締切済み
    • bohide
    • CM
    • 回答数4
  • テレビCMで曲を使用する際

    テレビ・ラジオ等でフリーではない曲(著作権が発生する曲)を使用する際、ジャスラックへの申し込み(支払い)だけでよいのでしょうか? もっと詳しく言えば、例えばQUEENの曲を使いたいと思ったら、 QUEENの事務所とかに許可を取らないといけないのでしょうか? 著作権料払う以外に使用契約料みたいなものが必要でしょうか? 分かる方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • nike11111
    • CM
    • 回答数2
  • モデル事務所について。。。

    私は、この間、渋谷で「エムインプレッション」という事務所にモデルのスカウトをされました。ファッションショーや雑誌、CMのモデルだそうです。この事務所は、ネットで調べたら、iタウンページで載っていましたが、いまいち安全なのか分からずにとても困っています。どなたか、この事務所のことについて詳しく知っている方、いらっしゃいませんでしょうか?? もしよかったら教えてください。お願いいたします。

  • 民主主義についてです。

    民主主義の根本となる考え方はみんなのどんな考え方からですか?

  • 民営郵政会社に税金が使われることは無いのですか

    ユニバーサルサービスを義務付けた民営の郵便会社は赤字になることは避けられないとのことですが、経営危機になったりすると、税金が使われる可能性はあるのですか。 また、ユニバーサルサービスを維持したまま絶対に赤字にならない方法はありますか。

    • ベストアンサー
    • yebi
    • 政治
    • 回答数9
  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

    • ベストアンサー
    • noname#18363
    • 政治
    • 回答数10