benbe325na の回答履歴

全291件中121~140件表示
  • 引越しを伴う急な転勤

    こんにちは、急な事で困っています。 昨日、他の支店から上司がに来て、月末でで現在の勤務中の事務所を閉鎖、12月1日から遠方の支店への転勤の内示がありました。(転居するなら、引越し代金は会社が負担する) 私は今年春に今の会社に入社。 結婚はしていませんし、1人なので転居は不可能では無いのですが、実際問題として ・今回の就職に伴う転居などで、貯蓄をほぼ使い切って事実上余裕が無い(会社に負担してもらったとしても、生活が安定する自信が無い) ・今の就業地は、家庭(実家)の関係で、これ以上遠方に行く事は難しい ・今の会社の指示に従ったとしても、会社の体力がどこまでもつかわからない(取引先倒産などにより、急激に業績不振) ・あまりに急すぎて(実質10日しかない)考える猶予が無い 特に、今の会社の指示に従ったとしても、見知らぬ土地でいつどうなるかわからない、という事もあり、転居転勤は断りたいとは考えています。 これを断った場合、離職票が会社都合か自己都合かにかかわらず、安定所はどのような判断をするのでしょうか。 仕事は本当は続けたい、転居は無理という事で、監督署に電話で問い合わせたところ、退職届は書かずに、会社の出方を待つべきという事をうかがいました。 ここまで急な内示(?)など、ありえるのでしょうか。 確約では無いのですが、基本的には転勤という概念は無い会社です。 また、退職の意思を出さない場合、会社からどのようなアクションの可能性があるでしょうか。 混乱していて、質問の主旨が不明瞭になってしまっているかもしれませんが、お許し下さい。 宜しくお願いします。

  • 寺泊で年末お買い物

    29日に東京から寺泊に日帰りで年末の買物に行きます。オススメのお店があれば是非教えて下さい。

  • 女の子の名前・・・

    来年の3月から4月にかけて出産予定です。 まだ、性別が分からない状態ですが2子目なので名前で困っています。 ちなみに上は女の子で「ひなた」で「陽」の字を使っています。 男の子の名前は上の子が生まれる前に決めていたのがあるのでそれを付けようと思っているのですが、 女の子の名前が全く浮かび上がりません。 そろそろ考えないと、切迫の為入院してしまうので、それこそ考える時間がなくなってしまいます。 どうか皆さん、よい名前の候補がありましたらお願いいたします。 漢字・響きは問いません。よろしくお願いします。

  • カンジタ 病院

    2ヶ月ほど前、おりものがヨーグルト状なのに気付き パソコンで調べたらカンジタの症状でした。 病院へ行こうと思うのですが 産婦人科に行けばいいのでしょうか? 完治するまでに治療費はいくらくらいかかるのでしょうか? あと私は母子家庭なんですが普通の病院では(歯医者等) 診療費を(1回につき)500円以上とられないのですが、 そうゆう病院でも安くなるんですか? 質問ばかりでごめんなさい><

  • カンジダ症の軟膏について

    私は、7月に入って初めてカンジダ症と糜爛を診断されました。 2日に一度通院して洗浄と膣剤と抗生物質(クリセチンVなどです)を2種類飲み軟膏ももらいました。 その時は3週間ほどで治療が終わりしばらく大丈夫だったのですが。 11月に入りまた再発してしまいました。この時も3週間ほど通いお医者に大丈夫といわれて薬を飲み終わったら1日でまたガンジダ症を再発してしまいました。 不安でいたたまれなかったので色々調べていましたが、私が貰っている軟膏の「シマロン ゲル」はカンジダ症の治療薬としては入っていませんでした。この軟膏はステロイドということもあり大丈夫なのかと不安でいっぱいです。お医者にも聞きずらくてきけずじまいです。どなたか同じ物を使っている方はいらっしゃいますか? どうかよろしくお願いします。

  • 妊娠超初期の唇ヘルペス

    つい2日前に妊娠検査薬で妊娠が判明したばかりです。 妊娠は2度目なので、今すぐに病院へ行っても写真には何も写らず、 また2週間後に来てくださいと言われるのが分かっているので、 まだ病院には行っていません。 (あと3週間後くらいに行こうかなと思っています) そんな状況でおとといから風邪を引いてしまい、 熱はないのですがくしゃみと鼻水がひどく、 そして、昨日唇にヘルペスができてしまいました。 ヘルペスはかなり昔からお付き合いしているので慣れてはいるので、 「またか~」ってくらいに思っているのですが、 妊娠中のヘルペスはよくないと聞き少しあせっています。 妊娠中のヘルペスは良くないというのは 唇のではなく性器ヘルペスの事だとは思いますが、 唇ヘルペスだからと言って放っておいてもいいのかどうか少し不安になり、 病院へ行く前にこちらで質問させていただきました。 病院へ行くのが一番だとは分かっていますが、 なんせ産婦人科へ行くとなると診察だけで5千円以上取られてしまうので大きいんですよね(涙) ちなみに昔からよくできるヘルペスは唇だけで、 性器にも鼻にも出た事はなく、 大体1週間で治っています。 分かる方どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#116184
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 西原式育児を実行されている方いらっしゃいますか?

    もうすぐ11ヵ月(修正9ヶ月)になる子がいます。 3ヶ月程前(修正6ヶ月の頃)から既に離乳食を始めているのですが つい最近1歳くらいから離乳食を開始する西原式育児のことを知り これから書籍などで詳しく調べてみようとしているところです。 離乳食を開始してから肌が荒れやすくなったり、いまだにドロドロの ものしかうまく食べられないことからこれまでとてもゆっくりと 進めてきましたが、西原式を知り、うちの子には離乳食が早すぎるのでは ないかと思うようになってきました。もし自分が納得できればこの育児法を 実行しようと思っているのですが、実際に実行された方にどんな感じ だったかを伺いたくて質問しました。 漠然とした質問で申し訳ないですが、体験談など教えていただけると うれしいです。よろしくお願いします。

  • 子供服のOSHKOSHの店舗を知りませんか?

    子供服の「OSHKOSH」の店舗を探しています。 大宮のステラモールに一件あるのは分かっているのですが、他の埼玉県または東京都にある店舗をどなたか知っている方は教えていただけないでしょうか?

  • 産婦人科医の不足について(妊娠の不安)

    近頃、産婦人科医が不足していることによる問題などを よくニュース等で見かけます。 私が以前から定期的に検診でお世話になっている病院(結構大きな)も 産婦人科医がだいぶ少なくなっているようで、 一度とった予約は、1ヶ月以内しか変更できないし、 その期間で予約が取れなかった場合は、二度と予約を受け付けてもらえず 当日時間内に行って、予約患者の診察が終わるまで見てもらえないような 状況になっているようです。 私はこの先妊娠を望んでいます。 主人が仕入れてきた情報によると、もしかしたらできたかも? と思った段階で即産婦人科に行き、瞬時に分娩予約まで入れないと お産する病院が確保できないとのことでした。 このような話が現実に起きているのでしょうか? 掲示板などで書き込みをみていると、確かに予約を受け付けてもらえなかった 人もいらっしゃるようです。 本当だとしたら、安心して妊娠もできません。 いったいこの先、どのように計画的に進めていけばよいのでしょうか? 自宅の近所の病院には分娩施設がありません。 そのような病院に一端かかり、紹介状で分娩できる病院を探すより 最初から分娩できる病院に行った方がよいでしょうか? 万が一、病院で分娩(予約?)を断られた場合、 必ず受け入れてくれる病院が見つけられるのかも不安です。 皆さんどのようにされているのでしょうか。 是非経験者のかたのアドバイス、その他情報などお持ちのかたが いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 産婦人科医の不足について(妊娠の不安)

    近頃、産婦人科医が不足していることによる問題などを よくニュース等で見かけます。 私が以前から定期的に検診でお世話になっている病院(結構大きな)も 産婦人科医がだいぶ少なくなっているようで、 一度とった予約は、1ヶ月以内しか変更できないし、 その期間で予約が取れなかった場合は、二度と予約を受け付けてもらえず 当日時間内に行って、予約患者の診察が終わるまで見てもらえないような 状況になっているようです。 私はこの先妊娠を望んでいます。 主人が仕入れてきた情報によると、もしかしたらできたかも? と思った段階で即産婦人科に行き、瞬時に分娩予約まで入れないと お産する病院が確保できないとのことでした。 このような話が現実に起きているのでしょうか? 掲示板などで書き込みをみていると、確かに予約を受け付けてもらえなかった 人もいらっしゃるようです。 本当だとしたら、安心して妊娠もできません。 いったいこの先、どのように計画的に進めていけばよいのでしょうか? 自宅の近所の病院には分娩施設がありません。 そのような病院に一端かかり、紹介状で分娩できる病院を探すより 最初から分娩できる病院に行った方がよいでしょうか? 万が一、病院で分娩(予約?)を断られた場合、 必ず受け入れてくれる病院が見つけられるのかも不安です。 皆さんどのようにされているのでしょうか。 是非経験者のかたのアドバイス、その他情報などお持ちのかたが いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ヘルペスと授乳

    こんにちは。いつもお世話になってます。 私は現在妊娠中でいつ産まれてもおかしくない状態なのですが、今日唇の横にヘルペスができました。 間違いなく赤ちゃんが産まれるまでには治らないと思うのですが、出産してから授乳や赤ちゃんへの接触はどうなるのでしょうか? 新生児にうつるととても危険だと聞いた事があります。 私は完全母乳でいこうと思っているのですが、何週間も母乳をあげれないとなると母乳が止まってしまいます。しかし、授乳してうつっても大変です。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ririryo
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 遊びに来た男性客のトイレ使用法

    現在主人と二人暮らしをしています。 結婚した当初、主人は立って用を足していましたが、 掃除が大変・・・というより、「飛び散る事が嫌」なので 座ってするようお願いしました。 それからは、座ってしてくれています。 なので、普段は問題ないのですが・・・ 主人の兄弟や、男友達が泊まりに来たりした時に トイレは座ってするようお願いしてよいものなのか、 その日ぐらい我慢するべきなのか悩みます。 一度男友達が泊まりに来たときに、主人に、友達に座って使うように 言ってもらった事があるのですが、何だか主人に悪い気もしました。 主人は嫌そうには全然していませんでしたが、何となく申し訳ないような・・。 かといって、他の人の尿が飛び散るのも嫌だし・・・・。 と。。 皆さんは、男性客が来たとき、トイレの使用法について 「立ってして下さいね。」 などとお願い出来ますか?それとも、我慢していますか? また、何か良い言い方があれば教えて下さい。

  • 新生児の飛行機搭乗について

    来年4月に出産予定の初妊婦です。 主人が立ち会うため地元(東京)で出産後、飛行機で北海道の実家に里帰りし、 1ヶ月検診までに戻ってくることを考えています(フライトは約1時間半)。 国内線では生後8日以後の赤ちゃんから搭乗可能なようですが、 なにぶん初めてのことなのでそのころのことがまだ想像できず・・・ (時期的に北海道もかなり暖かくなってきていると思うので、  日中に移動するようにすれば気温差については大丈夫かと思っています) 実際この新生児の時期に飛行機に乗られたかた、 どういうことに気をつけられましたか? こんなサービスが便利だったとか、こうしておいたほうがいいとか アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 九州の醤油を探しています

    去年、九州の友人からもらった醤油を探しています。 醤油の名前も販売されている醸造元の会社の名前も分かりませんが、 ・醤油のラベルが水(渓流)の絵だった(ラベルは水色) ・水に関係する文字が醸造元の住所か名前にあった ・たまり醤油だったと思います。 ちなみにフンドーキンとかカタカナの名前の会社では なかったかと思います。 これだけしか分かりません。 もし、お分かりになる方がいましたら解答を宜しくお願い致します。

  • 産前ガードルの効果

    こんにちは。現在3人目を妊娠中の者です。今4ヶ月半ばになります。 1人目は、体重が15キロ増加、3370グラムの男の子を25時間かけて産みました。かなりの難産だったのですが、胎盤も貼り付いていて剥がれず、出産後さらに2時間かけて胎盤を掻き出す処置をしました。医師からも「難産に次ぐ難産だ」と苦い顔をされました(疲れたみたいです)。 2人目、体重は16キロ増加、3880グラムの男の子を43時間かけて産みました。2日間全く眠れず、何も食べれず、ろくに立ち上がることも出来ないほどの痛みの中で本当につらい思いをしました。「病院の歴史に残るお産でした」と言われました。長かった・・・ 大きな子に育ってしまったのは、私の体重増加のせいもあるのかも知れませんが、何せつわりもひどいんですね。 会社で倒れたり、血圧が30まで低下して点滴を打ったり。出産当日まで嘔吐しない日はありませんでした。お腹を締め付けるとさらに吐いてしまうので、帯らしい帯を巻いたこともありません。それでも太るのは自分でもすごいと思うのですが、産後は体重があっという間に減って体型も元に戻ってしまうんです。不思議です。妊娠中だけ大変なことになってしまう感じです。 母には「お腹を締めないからそんなことになるの!!」といつも怒られています。 そこで質問なのですが、今回3人目、やっと妊婦らしい妊婦になることが出来たんです。4ヶ月に入った頃から体調も落ち着いてきて、まだ嘔吐は毎日ですが、それほどつらいとは感じないんですね。 体重は現在1.5キロほど増加していますが、2人の子育てに忙しく以前より痩せてしまっていたので、体重もなんだかいい感じです。食欲もあまりありません。 「もしかして女の子!?」と淡い期待も抱いていますが、お腹の出っ張りはいつもと同じくかなり目立ってきています。やはりまた男の子かもしれません。まぁそれはどちらでもいいのですが、お腹を押さえてもそれほどつらくないので、産前ガードルを付け始めました。お腹がきゅっと締まってかなり快適です。 でも、疑問なんです。本当にこれを付けているだけで、安産になれるのでしょうか。もうあんなつらい思いをしたくないのです。安産に向けて出来ることを全てやってみよう!と思っています。 産前ガードルをつけていると何が変わるのでしょうか?それとももっとオススメの方法はありますか?効果とか、気をつけなければならないこととか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 今回3人目ですが、いつもちっとも優秀な妊婦ではないので皆さんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • warabie
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 産前ガードルの効果

    こんにちは。現在3人目を妊娠中の者です。今4ヶ月半ばになります。 1人目は、体重が15キロ増加、3370グラムの男の子を25時間かけて産みました。かなりの難産だったのですが、胎盤も貼り付いていて剥がれず、出産後さらに2時間かけて胎盤を掻き出す処置をしました。医師からも「難産に次ぐ難産だ」と苦い顔をされました(疲れたみたいです)。 2人目、体重は16キロ増加、3880グラムの男の子を43時間かけて産みました。2日間全く眠れず、何も食べれず、ろくに立ち上がることも出来ないほどの痛みの中で本当につらい思いをしました。「病院の歴史に残るお産でした」と言われました。長かった・・・ 大きな子に育ってしまったのは、私の体重増加のせいもあるのかも知れませんが、何せつわりもひどいんですね。 会社で倒れたり、血圧が30まで低下して点滴を打ったり。出産当日まで嘔吐しない日はありませんでした。お腹を締め付けるとさらに吐いてしまうので、帯らしい帯を巻いたこともありません。それでも太るのは自分でもすごいと思うのですが、産後は体重があっという間に減って体型も元に戻ってしまうんです。不思議です。妊娠中だけ大変なことになってしまう感じです。 母には「お腹を締めないからそんなことになるの!!」といつも怒られています。 そこで質問なのですが、今回3人目、やっと妊婦らしい妊婦になることが出来たんです。4ヶ月に入った頃から体調も落ち着いてきて、まだ嘔吐は毎日ですが、それほどつらいとは感じないんですね。 体重は現在1.5キロほど増加していますが、2人の子育てに忙しく以前より痩せてしまっていたので、体重もなんだかいい感じです。食欲もあまりありません。 「もしかして女の子!?」と淡い期待も抱いていますが、お腹の出っ張りはいつもと同じくかなり目立ってきています。やはりまた男の子かもしれません。まぁそれはどちらでもいいのですが、お腹を押さえてもそれほどつらくないので、産前ガードルを付け始めました。お腹がきゅっと締まってかなり快適です。 でも、疑問なんです。本当にこれを付けているだけで、安産になれるのでしょうか。もうあんなつらい思いをしたくないのです。安産に向けて出来ることを全てやってみよう!と思っています。 産前ガードルをつけていると何が変わるのでしょうか?それとももっとオススメの方法はありますか?効果とか、気をつけなければならないこととか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 今回3人目ですが、いつもちっとも優秀な妊婦ではないので皆さんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • warabie
    • 妊娠
    • 回答数3
  • コンパクト旅行したい

    一泊二日で、初めて東京に行きます。 羽田着ー池袋(泊)ー東京駅(発)で帰ります。 お台場に行きたいのですが、アクセスとみどころ。 池袋サンシャインホテル付近のダイニングと観光 スポット。池袋から東京駅までのアクセスと東京駅内 のいいところ教えて下さい。 その他、おすすめルートがありましたらお願いします。 一泊二日じゃジブリの森は無理ですよね?

  • 新潟市内での暮らし方

    夫の仕事の都合で大阪から新潟に移ることになりました。職場は新潟駅前(万代)の予定です。通勤の利便性も考慮して、生活しやすいところに家を借りたいと思っていますが、どの辺りがいいのでしょう。 現在2歳の子がおり、奇声を発したり何かと他所様に迷惑をおかけする時期ですので、子どもさんをお持ちのご家庭が多い、広場のある公園や買物に便利なスーパーが近い等、子育てのしやすい環境だと有難いです。 また、他にも生活上のアドバイスがあれば、何でも結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新潟市内での暮らし方

    夫の仕事の都合で大阪から新潟に移ることになりました。職場は新潟駅前(万代)の予定です。通勤の利便性も考慮して、生活しやすいところに家を借りたいと思っていますが、どの辺りがいいのでしょう。 現在2歳の子がおり、奇声を発したり何かと他所様に迷惑をおかけする時期ですので、子どもさんをお持ちのご家庭が多い、広場のある公園や買物に便利なスーパーが近い等、子育てのしやすい環境だと有難いです。 また、他にも生活上のアドバイスがあれば、何でも結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供をたたく妻

    8ヶ月の男の子がいます。 最近妻が授乳をする際、子供がおっぱいを噛んだりつねったりする ようです。 その時妻は一応子供に注意をするのですが(と言っても子供に 解る筈もないでしょうが)、先日とうとう我慢できずに子供を 叩いてしまいました。 その後妻は小さな子供を叩いたという罪悪感と後悔で涙を流し 落ち込んでしまいました。 育児でストレスも溜まり、私も育児に対して十分な協力が出来ず イライラが募りこのような事になってしまったのだと思います。 なんとか妻を元気つけてあげたいのですが・・・。