benbe325na の回答履歴

全291件中61~80件表示
  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについての質問です。 私の年収が400万円代後半で(現在28歳)、結婚する予定の彼女の年収は400万円代後半で同じくらいです。私は年収は年功序列型に上がっていく予定です。 結婚後も共働きをする予定です。 (子供が生まれれば1年育児休暇を取り、その間も育児手当が200万円位でます。) 仮に頭金をほとんど払わない場合、どれくらいの家を購入するのが妥当なのでしょうか? 個人的には、間取りが4LDKで80m2くらいを希望しています。

  • 東京へ転勤になり住む所を探しています。

    昨年から主人が東京へ転勤となり、現在単身赴任で有楽町付近で仕事をしています。4月より子供が小学校という事もあり、家族で落ち着いて住める場所を探しています。関西なので東京の住宅事情がよく解りません。以下の様な条件で、住む地域について良いアドバイスがあれば教えて下さい。 ・賃貸(2LDK~3LDK) ・45分くらいの通勤 ・家賃17万円くらいまで ・できれば緑や子供が遊べる公園などがあれば.. 主人の仕事が中央区なので、月島・豊洲エリアや江東区あたりも検討しています。住みやすさを考えると横浜や埼玉、調布なども良いと聞いたりしますが、なかなか決めかねています。子供がのびのびできて、落ち着いて生活できるのが一番のポイントと思っています。 よろしくお願いします。

  • 九州から大阪に転勤です。大阪は初めてなのでどこに住めばよいかわかりません・・・

    4月より大阪転勤となりました。関西での生活は初めての為どこに住めばよいか全くわかりません。 会社最寄り駅は、JR環状線の天満駅と桜ノ宮駅です。 出来れば30分~40分で通勤したいのですが・・・そこまでこだわりません。 もうすぐ第1子が誕生する予定の為、環境もよいところをと思っています。 大阪近郊の家賃相場も全くわからないです。 出来るだけ早く家探しに大阪へ行きたいのですが、仕事の都合で月末まで行けません。 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 東京転勤になりました

    関西在住のものですが春に東京転勤になりました。初めての関東での生活になります。 勤務先の最寄り駅はJR中央線 御茶ノ水です。 通勤時間は1時間ぐらいを希望しております。 小学生と幼稚園の子供の住環境(一番重視してます)がよくて、家賃は18万ぐらい(3LDK)だと、どのあたりがお勧めでしょうか。 あわせて転勤族が多い所も教えていただけますか。 宜しくお願い致します。

  •  m(_ _)m 赤羽近辺で、安心して暮らせるエリアを教えてください

    【赤羽】のオフィスに転勤になりました(今は仙台に住んでます)。 転勤と同タイミングで、子供(第一子!)が産まれます。。。 妻と子供が心配なので、 治安が良くて、生活しやすいエリアに住みたいと思っています。 そこで、教えてください!  (1)【赤羽】近辺(沿線)で、   治安が良くて、生活しやすいエリア(≒最寄の駅)  (2)【赤羽】近辺(沿線)で、   家賃が少々安くても、「ここ住んじゃダメ!」ってエリア  (3)私なりに調べたら、   ・武蔵浦和 ・南浦和 辺りが良さそうな気がしていますが、   実情をご存知の方がいらっしゃったら   ぜひ教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

  • 天板がUV塗装、脚がクローム素材のダイニングテーブル探しています。

    題名のとおり、 天 板・・・白のUV塗装  脚 ・・・クローム素材 サイズ・・・横幅180センチ のダイニングテーブルを探しています。 ブランド、メーカーはこだわりません。 知っている方、教えてください。

  • 天板がUV塗装、脚がクローム素材のダイニングテーブル探しています。

    題名のとおり、 天 板・・・白のUV塗装  脚 ・・・クローム素材 サイズ・・・横幅180センチ のダイニングテーブルを探しています。 ブランド、メーカーはこだわりません。 知っている方、教えてください。

  • 便器の内側の汚れをとる方法を教えてください。

    便器の内側にこびりついた汚れをとるための良い方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 幼稚園の願書提出に前日から並ぶことについて

    はじめての子供が来春幼稚園に行きます。秋に願書受付があるのですが、わたしが住んでいるあたりでは、どこの幼稚園も先着順での入園受付をしていることを知りました。近所の人にはなしをきいたら、毎年前日、または前々日から、お父さんやお爺ちゃんやらが願書提出のために夜中から並ぶそうなのです。こどもを持つまではまったく予想もしていなかった事態で驚いています。幼稚園はだれでも希望のところに入れるものかと思っていました。そこで、並ぶことについてなのですが、寝袋とか持っていくのか、イスとか持っていくのか、場所取りだけしてまた何時間後かに見行けばいいのかとか、並ぶにあたりどのような準備や心構えをして行けばいいか、経験のある方がいらしたら、ぜひアドバイスください。11月1日に願書提出で、先着順に受付なので、前日の何時から並べばいいのか、悩んでいます。また、トイレとかはどうするのかなどが知りたいです。幼稚園に何度か問い合わせたのですが、並ぶことについては、園ではお答えできかねます、という回答でした。ちなみにすでに兄弟が通っているいる人は優先権を持っています。我が家ははじめての幼稚園入園なので、優先権は持っていません。並び屋さんとかも使って、早くから並ぶ人もいるようで、まったく検討がつきません。そして11月1日に願書受付後、こどもと保護者で面接があります。どこの幼稚園も同じ願書受付日なので、入れないとどうしていいかわかりません。時代の流れについていけなくなりそうです。どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 育児
    • 回答数9
  • 主婦は自由でいいなー

    ・・・タイトルなんですが 旦那にそういわれました。 私は3歳と1歳の男の子を持つ専業主婦です。 3歳のコも今はまだ甘えん坊のワンパク盛り、遊びも「ママと一緒に したいー」と一人遊びはあんまりしません。 1歳児は今、後追いと立ち上がり伝い歩き、いたづらも多いので 目が離せなく・・おまけに夜泣きもして2時間おきに起こされます。 そんな状態なのに・・・自由でいいなーとよく言えるなーと 思うのですが。 私は完璧主義なところがあり、いつも「~しなきゃ」とか 「~してない。」と育児のほかにも家事にも手を抜けません。 健康面を考えて食事を作り、おやつも作り、喘息持ちの子供が いるためにぞうきんがけも毎日しています。 アイロンかけや毎日の化粧などもさぼることもできません・・・。 手抜きをしろと周りの友人には言われますが・・・ なかなか出来ないでいます。 手を抜いたら 「出来なかった・・・」と落ち込むからです。 なので私なりに 家事や育児に一生懸命でした。 自由な時間もなく・・買った雑誌にも目を通さないで 次の号が出ているということもあるくらいです。 だけどそれでも よかったんです・・・。認めてくれていると 思っていたので。 それが昨日は次男がすごい夜泣きで2時間おきのこまぎれ 睡眠。 グーグーといびきをかく夫を横目でみながら 夜中いっぱい 抱っこしていました。 それで「自由でいいなー」と言われたので・・ むなしくなってきたのです。 私が夜中いっぱい抱っこしていても誰も知らないし、 評価もしてくれない・・衣替えしてもみんな気がつかない・・ ご飯食べていてもなんにも言わず10分で食べ終わって リビングに行ってしまう・・・。 私っていったいなんだろう・・・と・・・。 これって自由っていうのかなーと思ったのです。 旦那は自分が「自由じゃない・・」と言います。 「なんで?」と聞くと「休みは家族と一緒で・・・平日は 仕事で・・・釣りにもいけない」と・・・。 私は釣りに行きたいなら止めないし、土曜日はゆっくり旦那に 寝てもらえるように子供2人を連れて外出していました。 私なりに気を使っていたのに・・全然わかってないんだなーと なんだか 結婚そのものが間違いだったようなむなしさが こみあげてきました。 主婦が評価してもらいたいとか・・褒めてもらいたいとか・・ そんなのは思わないほうがいいですか? 私は以前、看護婦をしていて いつも 患者さんに 「ありがとねー」と言ってもらえることがやりがいだったのです。 だけど・・今はありがとねーなんて誰も言ってもらえません。 こんな気持ちになることありますか? そして次男が喘息持ちのためにすぐ体調を崩して おうちに引きこもりがちです。 そんな時のストレス解消ってなにかありますか・・・?

  • べビービョルンの首の据わらない赤ちゃんの装着方法を教えて

    生後1ヶ月を迎えた男のコのママです。一ヶ月検診を済ませてからちょくちょく外出するようになったのですが 買い物の時などべビーカーでお出かけするのがどうも身動きが取りづらくて最近、べビービョルンの抱っこ紐を購入しました。ネットなどでも雑誌などでも評判がかなりよ かったので購入したのですが、首の据わらない赤ちゃんを入れるのに少し手間取ってしまっていますが、皆さんはどのようにして上手く入れていますか?教えてください。

  • このような物件情報を教えて!

    1年ほど前にここで見つけた情報だと記憶していたので、過去の質問に遡ったのですが、なかなか見つけられません。 どなたか次のような物件について、ご存知の方いらっしゃいませんか? その物件とは東京都内の『住居スペースつきオフィス』です。 通常のオフィスビルのように出入り自由で、それぞれのオフィス入り口から入ると、10坪前後のオフィステナントになっています。 しかしその奥に鍵つきのドアで仕切られたスペースがあり、中はキッチン・リビングやベッドルーム・バス・トイレなどが完備されています。 オフィス部分はマンションの一室をオフィスとして使用するのとは違い、床もタイル張りで完全に『オフィス専用』の構造になっています。 ところがオフィス内のドアを一枚開けると、1DK~1LDK程度のマンションが現れるといった造りなのです。 こういったタイプのオフィスがいくつもあるのか、とある不動産のオリジナル物件なのかは定かではありませんが、どなたかこのような物件について情報をお持ちの方いませんか? 実は現在、地方で事務所を構えているのですが、東京の仕事が増えてきたことと今後の仕事のプランを考えると、東京事務所も必要な時期かと考えるようになりました。 東京にも2名ほどスタッフを常駐させたいですし、わたし自身も東京と現在地を頻繁に行き来することを考慮しますと、ホテルよりも住居スペース一体の方が良いかと思いまして。。。 かといってマンションの一室を事務所にして、わたしが不在の間にスタッフが自宅代わりに使用するのも、好ましいことではないと思ったのです。 (オーナーのエゴかも知れませんが、仕事はけじめを大事にしたいので) わがままな案件かも知れませんが、どなたか情報をくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • このような物件情報を教えて!

    1年ほど前にここで見つけた情報だと記憶していたので、過去の質問に遡ったのですが、なかなか見つけられません。 どなたか次のような物件について、ご存知の方いらっしゃいませんか? その物件とは東京都内の『住居スペースつきオフィス』です。 通常のオフィスビルのように出入り自由で、それぞれのオフィス入り口から入ると、10坪前後のオフィステナントになっています。 しかしその奥に鍵つきのドアで仕切られたスペースがあり、中はキッチン・リビングやベッドルーム・バス・トイレなどが完備されています。 オフィス部分はマンションの一室をオフィスとして使用するのとは違い、床もタイル張りで完全に『オフィス専用』の構造になっています。 ところがオフィス内のドアを一枚開けると、1DK~1LDK程度のマンションが現れるといった造りなのです。 こういったタイプのオフィスがいくつもあるのか、とある不動産のオリジナル物件なのかは定かではありませんが、どなたかこのような物件について情報をお持ちの方いませんか? 実は現在、地方で事務所を構えているのですが、東京の仕事が増えてきたことと今後の仕事のプランを考えると、東京事務所も必要な時期かと考えるようになりました。 東京にも2名ほどスタッフを常駐させたいですし、わたし自身も東京と現在地を頻繁に行き来することを考慮しますと、ホテルよりも住居スペース一体の方が良いかと思いまして。。。 かといってマンションの一室を事務所にして、わたしが不在の間にスタッフが自宅代わりに使用するのも、好ましいことではないと思ったのです。 (オーナーのエゴかも知れませんが、仕事はけじめを大事にしたいので) わがままな案件かも知れませんが、どなたか情報をくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 男の子の名づけ(ひかる)で意見を頂きたいです。

    男の子の名づけで質問させて頂きます。 今、候補の中に「陽(ひかる)」と「光(ひかる)」があります。 夫婦共この名前が気に入っているのですが、 「陽(ひかる)」とは読みにくいとか性別が分かりにくいとか、 いろいろな方の意見、もちろん良い方の意見や印象も頂けたらと思い ご質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 生後1ヵ月半の赤ちゃんの異常泣きについて。

    35歳の男性です。 この度は 宜しく御願い申し上げます。 7月末に女の子が生まれました。 現在は、私と妻と子供の3人で自分の持ち家にて暮らしています。 生まれてから1ヶ月半が経過し、母子共に経過も良好で検診でも異常はなく、大変有り難い事なのですが1つ夫婦で気になることがあります。 それは、子供の異常だとも言える泣き方です。 夜鳴きについては 出産前から夫婦してある程度勉強し想定していましたが、1週間に1日程度ですが  何かに取り憑かれたように手足をバタバタさせながら泣きわめく日が必ずあります。しかも昼夜問わずです。 そんな日は、夫婦して睡眠不足は勿論の事、私はまだ良いのですが妻が 疲労困憊になってしまいます。妻は外出もほとんどせずに24時間子供に付きっきりで世話をしていますので可哀想になります。 通常の夜鳴きと比べると大げさではなく、尋常な泣き方ではないのです。 顔を真っ赤にして汗も一杯かいて、天井や壁などどこか1点を見つめては 手足でもがきながら泣き喚く訳です。 子供も疲れるはずなのに 何か違う理由で泣き喚かざるをえないように見てとれます。 笑われるかもしれませんが 夫婦で 「何か霊でも見えるのだろうか・・?」と会話してしまうほどです。 病院に相談するのも 少し違う気もしますし、どなたか同じような経験がお有りの方や 良いアドバイス頂けるようであれば お知恵拝借させてください。 何卒 宜しく御願い申し上げます。

  • B型ベビーカーについて

    7ヶ月になる子供がいます。 B型ベビーカーを購入予定です。 「マクラーレンVOLO」か、 「リッチェル ファインアール」を検討中です。 現在使用中の方、使用したことのある方感想を教えてください。 また、重さ(特にマクラーレン)、 リクライニング・前のバーがありませんが どうでしょうか?? ほかにB型ベビーカー・バギーでおすすめのものが ありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 認知について

    今、5歳になる子供がいます。当時、事情により両家がもめ男性側の主張によりDNA鑑定をして自分の子供だと分かれば認知するとの事で、両家が納得した形で出産しました。初めは、男性側の親も色々してくれていましたが、今や道ですれ違ってもシカト状態。挙句、DNA鑑定をしたのですがやはり認知はしたくない。と主張して来ました。(無論、その男性の子との結果です)その代わり、養育費は払うとの事。話し合いの結果、養育費は毎月支払い過去の分に関しては支払わない・認知もしない。ただし、養育費が滞った場合は強制認知裁判してもいいと約束しました。(1)DNA鑑定結果の書類には、使用期限はあるのか。(2)強制認知裁判でDNA鑑定結果の書類があるのにも関わらず男性が認知を拒否出来るのか。教えて下さい。

  • 妊娠中ですが、お肌がツヤツヤになりました

    妊娠中ですが、お肌がツヤツヤになりました。調べてみると乾燥肌になられたり、しみ・そばかす・にきびになったりする方が多いようです。 私と同じように、逆にツヤツヤになったり、お肌の調子がよくなったりした方はいらっしゃいますか? また、その原因など分かる方、教えて下さい。 念のため、妊娠8週目の29歳の妊婦です。( ^.^;)

  • 2人目不妊で悩んでます…

    いつもお世話になっています。 今2歳の子供がいますが、なかなか2人目に恵まれず悩んでいます。 病院は抵抗があってまだ行ってないのですが、基礎体温はつけていました。特に問題は無い様に思えます(自己判断ですが)。 一人目が高齢出産だったので、もう無理かなぁ…と諦める反面、やはり一歳でも若いうちに…と焦る気持ちもあります(現在30代後半です)。こういう事って、余り思い詰めるとプレッシャーになって却ってうまくいかないと聞いた事があります。しかし気持ちの上で諦めきれないのが正直なところです。 日々矛盾した気持ちを抱え乍ら育児してますが、何か良い切り替え方などあればお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ruka25
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子供が吐いているのに夫は…

    長文申し訳ありません。 先日の夕方、中学生になる息子が突然激しく嘔吐しました。 本人はトイレに行こうとしたのですが間に合わず、リビングから 廊下に出るところの床で大量にもどし続けました。 普段はとても丈夫な子なので私もびっくりして、夕食の支度を中断して 背中をさすったり、洗面器や水、タオルを持って来たり、 少し落ち着くまで30分程介抱しました。弟も色々手伝ってくれました。 で、その時の夫なのですが、嘔吐している息子に全く無関心なのです。 一番近くのソファに座っているにもかかわらず、「大丈夫?」等の声かけは一切なく、 もちろん何か行動を起こすわけでもありません。 家中でただ一人、何事も起こっていないかのようにそのままテレビを見続け (しかもみんな騒いでいるのがうるさいのかボリュームをあげて)、 新聞を広げていました。 結婚して15年になりますが、似たような出来事は数知れず、とにかく具合の悪い家族に対して 「気配りをする」「ケアする」「心配して声かけする」等が一切なにもできないのです。 以前は、「そういうのは良くないから直して欲しい(少し気を配って欲しい、心配してほしい)」 というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?)ばりで、 どんなに話してもわかってもらえませんでした。 自分が病気の時は、「なるべく何もしないで」といって部屋にこもります。 夫の実家と接するうちに、そういう風に育ってきたんだな(病気の時にいそいそと(?)看病されたことがない)、 という事がわかってきたので、もう根本的にわかってもらうのは無理だと思っています。 でも、同じ部屋で、子供が急に体調を崩したらせめて少しはそちらに関心をむけるのが普通なのではないでしょうか。 私や弟が看病しているので、自分はすることがない、と思っているようでもあります。 具体的に頼めば、(例えば病院に車で送る、薬を買ってくるなど) とりあえずその通りにしてくれるのですが、 自発的に「~してあげようか?」などはありえません。 以前私が倒れた時も、あんまりな態度だったので「悪いけどものすごく具合が悪くて どうなるかわからないからちょっと気にして見ててくれる?」と頼んだら、少し離れた所でじいいっと見てました(泣) 「背中さすって」と頼むと少しやってくれました。 それで質問なのですが、このような夫の態度は、 もしかして普通な話なのでしょうか? 私自身が病気に異常に弱くて、普段は一人で何でもやるのですが 具合が悪くなるととたんにものすごく弱気になってしまい、 誰かに見ててもらわないともの不安で不安でどうしようもない、という性格なので、私としては本当に許しがたいのですが、 もしかしたら考え過ぎ、気にし過ぎなのかと…。 子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通に テレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? もしも夫の方がちょっと…というのであれば、どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。