noname1366600 の回答履歴

全190件中141~160件表示
  • 21歳娘と一緒の布団で寝たがる父親の心理を教えて。

     私は兄二人の三人兄弟。 父は男4人兄弟の次男。母とは夫婦仲悪く、私が中学二年生の時から口論絶えず。 というか、父が一方的に母をけなし、なじる。それに母が耐えるが、時折反論(ほとんど耐える) それ以前までは夫婦喧嘩など一切なかった。    父親は丁度その頃、中間管理職になり大変だった時期に、母がその苦労を子育てに追われ、汲み取ってやれなかったのもあったかも、と大人になってから母の口から聞きました。  父親の兄弟の仲は良いですが、あの4人兄弟の中で、父親だけが、甘ったれで我儘が強い、と私の兄(長男)と従姉(父の兄の娘)は話していました。  人間は三人以上の兄弟になると、次男、二女は、両親の愛を一番目、三番目の子にとられ、淋しい思いをする事が多い、と耳にした事があります。  私は8歳の頃から父を毛嫌いするようになり、大学2年生くらいまでズットそれは続いてました。 理由は、  8歳(小学3年生)から兄達とも父とも次第に一緒に入浴しなくなったのですが、兄達も次第にハニ カム感じで自然に入らなくなったのですが、父親だけは異常にしつこく一緒の入浴を迫ってきました。 親にとって8歳の娘は当然、女ではなく、赤ちゃんだった頃のイメージが大人になっても抜けないの かもしれませんが、8歳でも十分、少女としての自我は芽生えています。順調に成長してる証拠でしょう。  何度か断るようになってから、ある日、「今日こそは絶対に一緒に入浴するんだ」と決心してきたよ うな、父のシツコサ。  仰向けに寝っ転がってベットでマンガ本を読んでる自分に上からかがみこんで 「ねえー、一緒にお風呂に入ろうよー・・・ねえ、ねえー・・なんでねー?ねえ、入ろうよー・・・」  猛烈にシツコカッタ。15分以上は粘られた。無表情・無感情に。 あまりのシツコサに8歳ながら、オヘソの奥深く、奥底から湧いてくるような不快感、嫌悪感を覚えたの、今でもよく記憶してます。  大学生になり一人暮らしでようやく家族と離れ、解放され、3年生あたりになった頃、家族に絡みつかれるストレスからも解放されて、ようやく少し気持ちにゆとりがでだした頃、 自分も「大人の対応」「大人にならねば」という意識から、時折帰省する際は、父とも普通に接し、普通に会話するようにしました。 きっと家族(兄達、母)は気づいてたハズ。  ところが、成人式の頃から、父のセクハラ発言が始まりました。 普段から飲酒しない父は、事あるごとに昼間っからでも冷やかします。身体的な事から男女的な事。  母親の後日談、父は若い頃からそういう人だったと。若い娘を見ると必ずそうだったと。   大学3年生までは、仲良く接するようしてました。が、大人になった自分が、大人としての接し方を してるつもりが、父にとっては4~5歳の、一緒に入浴し、一緒の布団で寝ていたあの頃の仲良かっ た娘の心が戻ってきたとでも勘違いしたのでしょうか?  距離が望まぬものになってきまして、とまどう結果になりました。 馴れ馴れしく電話をしてくるようになり「今日は朝から雨でどこにも行けない、妻は風邪で寝込んでい る」と退屈そうなのを「父が母の面倒見てあげればいいじゃない」と優しく会話したところ  後日、母から耳にしましたが「車で連れ帰る」と勝手に計画し始め、私に嘘をつき、学生アパートまで 押しかけ、騙して車に乗せ、終日一人占めする予定だったようです。  毎年盆には本家である父の兄の家と、母の兄の家に親戚一同集まるのですが、私が到着ま での間に「あの娘は一人暮らしの学生生活で勝手に彼氏作って男の家に入り浸り、家にいない、男 と寝てるようだ、昔は父と一緒の布団で寝ていたのに」といった事実無根の中傷を夫婦そろって親戚 一同へふりまき、到着した自分に一斉に中傷と非難と冷やかしと、男の従兄弟たちのいやらしい眼 差し、オバ達の冷やかし、オジ達の非難の目線と侮辱発言を受けました。21歳の4年生の時。  全員を味方につけ図に乗った父。「昔は俺と一緒に寝てたのになあ、寝たいなあ」と言ってたよう で、朝、目覚めた私にオバがニヤ付きながら、「○○ちゃん、お父さんの横にいって一緒に寝てごらん、お父さん喜ぶんだから」と馬鹿キモ発言。    そういえば、偶然か?広間に布団沢山並べて寝る時、私の寝る場所は父の横にされてました。 次、母の実家でも似た雰囲気。  親戚の3歳児と一緒に寝ようと、沢山敷いてある布団の部屋に向かうと父がいて、部屋の隅の布 団を3歳児と寝る場所と決め、数時間前から本を挟んでとっておいたのに、私と3歳児がそこへ進む と、父が「さあて、どこで寝ようかね。○○(私の名)と一緒の布団で寝ようかね」(今度も無表情・無 感情)に、こっちに向かってきて、今、まさに布団めくって3歳児と入ろうとしていたその布団に、 横から割って入って先に勝手にもぐり込まれました。  3歳児も「(場所)とられたよぉ~??・・・」と戸惑い気味。 仕方なくその子の手を引き、別の離れた場所を探しました。3歳児からまで、お姉ちゃんの私をひき はがし、独り占めしたいのでしょうか??  一緒に入浴しなくなった8歳の時も、両親そろって、盆の親戚集まりの晩飯の際、「この子は父親 と一緒に風呂に入らない」と議題に上げ、親戚中の目の前で吊るしあげられ、公開裁判されました。 調子に乗った父が、全員の前で「○○~、一緒にお風呂に入ろうよぉ~・・・(無表情・無感情)」と、 本当にジレッタイ、何故入ってくれないのだ?! と言った感じで言ってきました。  両親とも、幼いころに父(私の祖父)を亡くし、父親というものを知らずに育ちました。 母が唯一の女家族であるにも関わらず、公開裁判の口火を切ったのは、自分が男親と入浴しなくな った経験や、女性として成長していく中で父親を生理的に嫌悪(本能的回避)する経験が皆無だった からなのでしょうか・・・。 母の兄弟構成は「姉、兄、母、弟」です。  両親とも田舎者で、「結婚までセックスはご法度」の世代です。親戚も。  そして父は典型的、昭和の男で男尊女卑の亭主関白。(父の4人兄弟同じく) 母は20歳で結婚。19歳だった母に父は一目ぼれだったようです。 私は母に生き写しです。父のセクハラ発言は私が19歳の終わり頃から始まりました。  13歳の頃から夫婦仲の悪さ(母への罵倒、雑言)は続いてます。父は私にはヘツラウ感じですが、 私がツンケンするのを止めて優しく普通に接するようになると、ガーッと近寄ってくる感じで、次は関白的、高圧的態度を取り始めるようになってきました。  カッ!となって言い返すと黙りますが、暫くすると又始まる・・・。 自分としては毛嫌いの態度は改め、普通に接し、大人に生まれ変わった自分と新たな関係を家族と構築していこうと努力を始めたのですが・・・。  父が、私が幼児時代だった頃に逆走してるようで・・。かつ、20歳超えた私を女として支配したがってるようで・・・。  夫婦そろって、異常に子離れしない、そして夫婦仲悪い。 卒業したら、さらに遠い県外にでも就職してさらに遠のこうと決意してましたが、色々経緯があり、(詳細は割愛)やむなく実家に帰り数年を過ごす中、今度は自分の兄(8歳離れた長男)の束縛が激しくなりました。 彼は母に執着され育った結果、モテナイ神経質な臆病者で彼女できたためしなく、友達も少なく女友達など皆無。そこで、普通に会話してくれるまともに相手してくれる年頃の女性は私だけでした。  大学在学中から、兄の私へのゲスの勘ぐりは開始してました。 父や母の執着、束縛に苦しみ、同じ苦しみを理解しあえる長男によく電話で相談したり愚痴こぼしたりするうちに、おかしな方向に流れ始めました。  鬱気味になり、引き籠りがちな私は学内のカウンセリングをうけつつ通学してましたが、ついに留年決定。  その経緯を知ってるハズの長男でさえ「男に狂ってセックスに溺れてるから通学しないんだ」と両親 と一緒になって勘ぐり。  一度、家族から折返しの電話でなかっただけで「男の家から電話してきたから自室にいなかったんだと皆で言っていた」だの、「退学して帰ってこい」だの。「過ちを犯している」だの。これ、実兄の言葉です。  就職活動で県外へ行き、そこで郵便局からお金をおろすと、後日兄から電話がきて、 「いつもと違う場所でおろしただろう、通帳に番号表示がでるんだぞ。(通帳は兄が管理)いつもと違う番号がでた。そこまで分かるとは知らなかっただろうー!?どこに行ってたんだ!どーこ行ってたんだよ?!」と、汚らしい言い方。     事実を淡々と正直に話して(活動資金で途中もより駅でおろした)も「○○県だなー・・・○ー○ー県だなぁ~?・・・」と汚らしい言い方・・・。(○○県に男がいて会いに行ってセックスしてたんだろう)  というゲスの決めつけが容易に受取れましたが、淡々と応答したまで。  卒業し、訳あって実家で過ごす中、23歳になった私が当然のように口紅を塗る事に長男は異様に 嫌悪感を露わにしました。当初は単なる冷やかしだと思い「??」だった自分は洗面台まで駆け寄っ てきて嫌がり止めさせようとする兄を全く取り合ってませんでしたが、ある日、本気で嫌かってるとい う事が分かった瞬間から兄が生理的に嫌になり始めました。  反発するようになった私が24歳の時、酔った兄が部屋に押し入り、布団に上がり込んできました。   25歳で彼氏と外泊した時、母は涙目、父は寝込み。

  • トイレに落とした携帯、一年経っても汚いのか

    1年ほど前に携帯をトイレに水没させ、その後救出しました。 残念ながら壊れてしまってSIMカードだけ取り出して新たな携帯へ入れることになりました。 一応、市販の除菌ウェットティッシュでSIMカードを拭きとりました。 私は神経質なのでなんとなくそのSIMカードを直接触れることを避けていたのですが、1年も経てばあらかたの菌やらなんやらはないですか? 普通に触ってしまって大丈夫でしょうか?

  • 嫁家族に身ぐるみ剥がされた弟。子供を取り返すには?

    弟の家庭の事で相談があります。 弟は結婚10年。子供が二人います。上の子が保育園年長。下の子は11ヶ月。 嫁が家事育児を一人で出来ない、自分の金使いたくないと実家を頼り、理由を付けてずるずると実家での同居を強いられてました。世間知らずの身勝手な家族です。 少しでも気に入らないと一週間でも二週間でも溜まり込む。母親姉はヒステリーになったり話をすり替えたりして、揚げ足を取り問題を逸らす。そうして相手が根負けするのを待つ人達です。 弟は家事も手伝い、気を使い過ごして来ました。 上の子が来年学校なので、先日自分の家を建てたいという話になりました。 すると嫁の家族(両親、独身姉)も同居すると言って来ました。 うちの両親も弟も、大反対。 すると母親、姉の嫌がらせが始まりました。 話し合おうとしても、『頭が混乱してる』『考えられない』とそれだけ。あとは母、姉の嫌がらせ。 子供の入学が迫っているから早く話そうと言っても 『子供なんかどうにでもなる。あなたが同居に応じた時、転校させれば良い』 それだけ… 埒が開かないので両家で話し合いました。 やはり『今は考えられない』の一点張りで紙を読み上げそれで終わりました。 弟が帰宅すると、荷物がまとめられていて、母親に出ていけと追い出されました。 車の中に、子供と嫁がいて 『子供に会わせてくれ』というと 母親は嫁に 『鍵を締めなさい!』 と指示。 嫁も車をロックし、中で子供が必死に鍵を開けようとして、『お父さん!』と叫んでいるのに、嫁は子供を抑え付けて会わせませんでした。 上の子は嫁の事もその家族が大嫌いで、父親である弟だけが心の救いでした。 なのに…。結局子供と会えず、鍵も取られました。 生活費がないので、せめて自分名義の通帳は返してくれと言うと 『は!?何それ!?意味わかんない!』 と通帳さえ取られ、追い出されました。 後日訪ねても嫁が子供を連れまわしているようで、家にはいませんでした。保育園も数日休ませているようです。 母親と姉が妹の家庭を壊し、煽っているのです。 専門家に尋ねるとどんなに身勝手でもどんなに子供を道具にしか思ってなくても、母親の方が有利だそうですね。 弟の方が子供の将来と気持ちを考えているし、酷い常識外れが沢山ありました。 何とか父親でも子供を取り返す方法はないでしょうか。 せめて子供と自由に話し、間違い家族の洗脳を解く方法はないでしょうか。

  • 道路交通法?

    車に乗せてもらっている時(助手席や後部座席)に運転手が事故を起こした場合(加害者)、同乗者に何らかの責任が発生するのでしょうか?飲酒等特に法的な違反をせず、運転を妨げる行為などもせず普通に乗っていた場合です。 同乗者の責任についての法律などを教えて下さい。

  • 緊急車に道を譲ってあげたいが赤信号の場合は?

    先頭で赤信号待ち、後ろからサイレンを鳴らした緊急車両が接近!! 「道を開けてください道を開けてください!!」 前はまだ赤信号、ハンドルを左に限界まで切って停止線を超えない範囲で前進 それでも車のリアが障害になって前に進めないらしい。 「道を開けてください道を開けてください!!」 「道を開けてください道を開けてください!!」 わかってる、わかってるって!!! でも、前が赤信号なんだよ!!! 信号無視違反か緊急車両妨害違反か…究極の選択、心臓バクバク ああああぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁどうしようぅぅぅ… この間、おそらく一分経たず、左の車が停止線を越えて前に出て 消防車を前に行かせた。 その場で放心状態になり、後ろからクラクションを鳴らさせて青信号に気がついた。 信号無視で捕まった時に「あれは消防車を通すためで仕方なかった。」と 言ってもどーせ聞いてもらえない、信号を守りながら緊急車両は通せない。 マジでどうすればいいのか解らなかった、冷静に考えても答えが出ない。 人助けの為に免許の点数と反則点を犠牲にすべきなのか、しかし 相手は事情も知る事もなく、感謝される事もない

  • お父さんが最近帰ってこない

    お父さんと住んでる父子家庭です。わたしは21歳です。 最近お父さんが家に帰ってきません。 週3くらいしか返ってきません。 ちなみにお父さんは派遣社員で収入もあまりよくないので 遊びまわってるとは思いません。 家に帰ってこないのが不思議です。 どこで何をしてるのかな。。。 なんだか心配になります。 お父さんに聞きたくても怖くて聞けないのでここで質問させてもらいました。。

  • ぽんたは彼氏と結婚しまし

    ぽんたは彼氏が大好きでし!! 会社で見つけて襲って家に引き摺って帰ってお母さんに「でかした!」と褒められて♪彼氏の浮気から婚姻届を書かせて拘束しています^^ ところで結婚はなにをするものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#144696
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 子供の教育方針でいつも喧嘩になります。(長文です)

    私(夫)40才、妻46才、長男10才(5年生)、次男9才(3年生)、長女4才の家族です。 私の教育方針の基本は「出来る限り子供には手を掛けずまずは自分だけでやらせてみる。」です。 対する妻は「最初だけは色々アドバイスしてあげる、手助けをしてあげる」という感じでしょうか? 私から見たら過保護にしか見えないのですが本人はあまりそうは思っていないと思います。 私から見たら、妻が余計な手助けをしている光景を見て、私が口を挟むといつも喧嘩になります。 考え方の相違はいつも平行線をたどります。 お互い自分の方針が正しいと思っているから喧嘩になるわけですから、他社の第三者的意見を聞いてみてお互いの考えを改めるきっかけが欲しいと思い、今回質問してみました。 事の場面は、夏休みの日曜日でした。 長男、次男の夏休みの宿題である「自由研究」をしている時でした。 長男の課題は「ダンボールで作った空気砲」、次男は「ケーキの作り方」でした。 作っている過程の写真を撮って、それを画用紙に貼って、その場面事の説明書きを手書きしていました。 その日、私は前日から地域の行事で朝まで徹夜だったもので7時頃帰宅した後、お昼前まで仮眠していました。 起きて、子供たちがいるリビングに降りてみると、妻が洗濯物もほったらかしにしてほとんど付きっきりで指導していました。 二人とも画用紙が5枚くらい、写真も同じくらい、画用紙一枚には写真の内容を説明する文章を上に書いてその下に写真を貼っています。 左に2センチくらいの縦線があってそこが余白となっています。そこにパンチ穴を開けるためです。上の文章が書いている部分は2センチ程度の間隔で横線が引いてあります。 きちんと確認したわけではありませんが、そこまではおそらく妻が指導したものと思われます。 二人とも同じような表現でしたから。 最初、次男が作業している時、次男が「次、どうやったらいいの?わからーーん!」と不機嫌そうに、妻に言っていました。その次男の態度も私としては不満なんですが、それに対して妻がまた機嫌悪そうに「そこは○○するのよーー!」と言っていました。自分の仕事である洗濯物が出来てないから不機嫌そのものでした。 その場面に遭遇し、私が「○○!(←次男の名前)少しは自分で考えてやってみろ!」と諭しました。妻に言えばより機嫌が悪くなるから、あくまでも次男に向けていいました。それを聞いて妻もそれ以上言わなくなりました。 問題は長男が画用紙一枚に写真を一枚だけ貼るところを二枚貼ってしまった時です。 それを見て、妻がまたアドバイスしようとしたのです。私もカチンと来たから、「少しは自分でやらせてみたらどうなの?」と強い語気で言ってしまいました。そこで売り言葉に買い言葉になってしまい、喧嘩になり、長男に当たったわけではないのですが、長男はオロオロ泣いてしまいました。 私は別にそれくらいの失敗くらいどうでもいいじゃないかと思っているのですが、妻としては2枚貼ってしまうと、せっかく用意した余白部分のパンチ穴が開けられないと思ったんでしょうから、「きちんとした成果品にならないでしょ?」みたいなことで長男にアドバイスしたかったみたいです。 私としては自由研究なんだから点数が出るものでもなく、これが正解といったものでもないと思っていますから、子供たちが考えて作ったものだったら、それでいいじゃないかと思っています。 ただ、それでは見てくれはかなり悪い仕上がりでしょうから、学校で発表でもする時はもしかしたら恥ずかしい思いをするかもしれません。でも、私はそんな失敗はどんどんするべきだと思っています。その失敗があってこそ、来年の自由研究に役立つでしょうし、他の場面での応用力が身につくと思っています。 でも、妻は(大人が考えて)こうしたほうがいいんじゃないかとおもう方法を最初から指導したいんでしょう。画用紙に余白をとって、文章を書く横線引いて,その下に写真にはって、なんてまさに大人の模範解答ですよね? 最初からレールを敷いてあげて安全に(子供たちを)走らせているもんだから、長男が自分で場面事の説明を書いた下に写真を2枚も貼り付けるなんていう初歩的なミス(←大人的にはですが)を犯す応用力のない子供になっているんだと私は思っています。5年生くらいでもそんな単純なミスするもんかなあと我が子ながらがっかりなんですが・・・ と、ここで我が子の愚痴を語っても仕方ないのですが。 私が指導するならまず写真を用意することもアドバイスはしません。文章も好きに書かせます。 画用紙の準備と言ったのも子供たちに買いに行かせます。 どんな変な仕上がりになってもそれはそれで楽しみなんですけどね。その後であまりにもひどい仕上がりなら子供が解決策をひらめくように導いてあげたいと思っています。 というのが、その日の午後、妻を置いて私の実家に子供たちをお泊まりさせるので私が車を運転しながらその日のことを子供たちと話していました。 私「余白をとるというのは誰が考えたの?」 次男「お母さん・・・」 私(がっくりしながらも)「じゃあ、余白を用意することを忘れてそのまま左詰で文章を書いたとしよう。下書きしてマジックペンで清書した後で余白の必要性に気がついたとしよう。宿題の条件として余白をとりなさいと先生からいわれていたと仮定しよう。どうやって直そうか?」 次男「夏休み開けて学校始まったら先生に謝る。」 私(かわいいなと思いつつ)「うん、確かにそれも一つの方法だね。でもせっかく清書したし、余白の必要性に気がついたんだからそれを実現したいよね?」 長男「全ての行の最初の一文字を修正ペンで消して最初の文字を小さく書いて余白部分をつくる」 私「おおー、なるほど、それもいいね。確かに余白部分はそれで出来るよね。でも最初の文字が全部小さいと不細工じゃないか?」 次男「それじゃあ、全部書き直す。」 私「うん、それだときちんとしたものが確実に出来るよね。でもせっかく書いたものがもったいなくないか?」 次男「じゃあ、別の紙を用意して、裏から貼り付けて余白部分を付け足す!」 私(!)「そう!それだったら見た目もキレイだし、せっかく作ったものを上手に利用できるよね!」 次男は満足そうに笑顔でいっぱいでした。 大人としては、それでも見た目にはまだ修正の余地有りですが、子供なりに自分で解決方法をひらめいたので、褒めてあげました。私としては解決を導けるヒントだけを提示したつもりです。 何が言いたいかというと、上手に導いてあげれば子供なりに解決策を発見することが出来るのです。その力がちゃんとあるんです。 妻のように最初から大人が考えている模範解答を指示しても(レールを敷いても)、たとえそれで模範解答が出来たとしても子供の力には決してならないと思っています。 ちゃんと導いてあげれば失敗に突き当たっても子供たちで解決する能力があるんです。 妻のように指導していたらその「失敗から自分で解決する力を養う機会」を奪っていると思っています。 また、失敗した時の悔しさ、残念さ、でもそれを頑張って自分で解決できた喜びも奪っていると思っています。そこを感じて欲しいから私は「出来る限り子供たちにやらせる」という指導方針でいます。 ましてや、大人が見て貧相な仕上がりになったとしても、別に点数が出てお受験での失敗につながるといった大一番での岐路ってわけでもないし・・・ (いや、お受験はしませんけどね。) 東大受験を目指す「ドラゴン桜」というマンガでの一コマにありました。 子供に初めて魚釣りをさせる時にある二人の教師がとった指導方法です。 一人は、子供たちには釣り道具一式と餌だけを与えて、とりあえずチャレンジさせる。 一人は、一緒についてあげて、まずお手本を見せてあげる。 マンガの中では子供たちに力をつけさせたいなら前者を選べといってました。 まさに私もそう思います。 他にも妻の「過保護じゃないか?」と思う場面として・・・ 1年前くらいまで、朝起きてきた子供がまたソファーで寝っ転がってダラダラとなかなか起きない。そのうち時間がなくなるけど、早く子供たちの支度もさせないといけない。そこで妻が横になっている子供の靴下を履かせてあげる・・・こんなことをしていました。 私が指摘してようやく止めました。小学生にもなって・・・ 私なら起きないのならビンタしてもいい位に思ってますが・・・(愚痴っぽくてすみません。) 長々と書きましたが、ここで皆さんに質問があります。 家庭内の教育方針ですからどちらが正しいといった答えはないと思います。 どちら(私か妻か)に賛同できるか皆さんのご意見が聞きたいと思います。 回答いただける方はご自身の属性(夫か妻か、子供は何歳くらいか)も併せて聞かせてもらえれば幸いです。 文章が長く皆さんに状況が伝わるか心配なんですが、質問をいただければ補足も致します。 どうか皆さん、忌憚のないご意見をおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 加護ちゃん自殺未遂。

    彼女は本当にかわいそうですね。 若いうちから芸能人として苦労をしてきたでしょうね。 いつもいつも人から監視されて窮屈だったでしょうね。 まあ、自分で選んだ道だとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。 彼女の場合、完全に自分で選んだとはいいにくいんですけどね。 家の事情がかなりあったようです。 ところで加護ちゃん。 すごいバッシング受けてましたね。ネットなんかでは。 たばこ吸ってたとか男とお泊まりしたとかそんなことがあったときもそうとうなバッシングがありました。 あの若さで完璧を求められるんですからたまったもんじゃありませんね。 そりゃ自殺もしたくなりますよ。 未成年でたばこ吸った。 これが報道されたとき、 日本中のたばこ吸いの人たち。 どうして加護ちゃんの味方してあげなかったんですかね。 自分たちだって未成年の時からたばこ吸ってたでしょうに。 たばこなんか、 二十歳になったから今日から吸うぞー。 って宣言して吸うものじゃないでしょう。 たいていの人は未成年から吸って、中毒にされて、 やめられなくなって、成人してからも吸う。 ってパターンじゃないんですか。 そもそも未成年だから吸っちゃだめ、大人になれば吸っていい。 なんて基準自体になんの根拠もないじゃないですか。 体に悪くて依存症になる薬物なんですから、 大人だろうと子供だろうとだめじゃないんですか。 本当にかわいそうですよ、加護ちゃん。 ろくでもない大人にこき使われて、結局あんなつまらないことで因縁つけられて、 消えていくんでしょうね。 ああ無情ですね。

  • 主人の弟夫婦から娘に高校の合格祝いをいただきました

    主人の弟夫婦から娘の高校の合格祝い(直筆の御手紙付き)に3万円をいただきました。 娘から義理妹にお礼のメールを入れさせました。娘のメールの内容は「両親にすぐにお金はとられましたが、ありがとうございます。大事に使わせていただきます」です。娘からメールを入れさせれば、特に親からお礼のお電話などは不要ですよね?娘たちに、お年玉や、お菓子、お小遣いもよくいただくのですが、親からのお礼は特にしていません。娘がきっちりしていれば問題ないですよね?

  • 完璧な女子に恋愛相談されて困ってます

    最近、友人に彼氏が出来ないと相談されますが その子は ・高身長(170~175cmくらい? ・足が長くスタイルがいい ・目が大きくハーフ顔で美人 ・頭がいい ・文化部だけど運動神経抜群 ・面倒見がいい ・ツンデレだけど根はすごく優しい ・男子とも女子ともよく話す ・よくボケるしよく笑う ・礼儀正しい なおすべき場所があまりなく、 どうアドバイスをすればいいか分からなくて困っています この子がモテないのはなんでも揃った子だからなのでしょうか? もし、この子に対する何かいいアドバイスがあれば 教えて下さい!(ちなみに高校生です

  • 主人の弟夫婦から娘に高校の合格祝いをいただきました

    主人の弟夫婦から娘の高校の合格祝い(直筆の御手紙付き)に3万円をいただきました。 娘から義理妹にお礼のメールを入れさせました。娘のメールの内容は「両親にすぐにお金はとられましたが、ありがとうございます。大事に使わせていただきます」です。娘からメールを入れさせれば、特に親からお礼のお電話などは不要ですよね?娘たちに、お年玉や、お菓子、お小遣いもよくいただくのですが、親からのお礼は特にしていません。娘がきっちりしていれば問題ないですよね?

  • 赤ちゃんの名づけについて

    現在妊娠9ヶ月の初マタ妊婦です。 赤ちゃんの名づけについて今悩んでいます。 赤ちゃんは女の子と病院では言われているので、だんなと話して、女の子の名前は決まったのですが、もし男の子だった場合の名前も考えなきゃねという話しになっていて、男の子の名前を考えているのですが、中々決まらず悩んでいます。 候補としては (1)龍雅(りゅうが) (2)龍花(りゅうが) (3)龍紫(りゅうき) (4)龍之介(りゅうのすけ) (5)龍之心(りゅうのしん) 私としては(2)の「龍花」が良いなぁと思っているのですが、だんなは「女の子の名前みたいで嫌だなぁ…」と言っていて意見が合わず悩んでいます。 (1)~(5)の中で良いなぁと思う名前を教えて下さい。 後、この他に龍の付く名前を考えてもらえませんか。お願いします。

  • なんで女性はクズ男が好きなんですか?

    なんで女性はクズ男が好きなんですか? クズと一緒にいても 破滅するだけじゃないですか

  • 911の時あなたは何をしていましたか?

    10年前の事です。 日本では夜でしたね。

  • 次はどなたがクビでしょうか?

    1、煙草700円、、、小宮山 2、武器輸出3原則見直せねばなるまいち、、、前原 3、福島は死の町か、、、はちろ 4、放射能つけたろか、、、はちろ 5、また外国人から200万円もろてたよ~。、、、前原 6、知ってたけど政治献金、、、、、山岡国家コアン委員長 7、スケジュール暴露など軍事機密売却、、、、、一山防衛 8、『福島復興なくして東北復興はない』、、、、、、のだどじょう    岩手・宮城・茨城・千葉はどうでもいいといわんばかり。 9、『たばこ値段は俺が決める』、、、、あずみ大蔵大臣、、、    『なんもしらん子供は引っ込んでろ』と小宮山にバカにされた。 10、『2フレーズだけ知っておけば国会はok』、、、、なんとか法務 11、『韓国ばんざい』、、、、、、、、、、、岡崎ばば法務 12、『2番ではいけんの?』、、、、、、レンほー台湾大臣 13、『国会でファッションしょーやちゃいけんの?』、、、レンほー台湾大臣 14、なんでくびになったか忘れた、、、、、馬淵国交 15、『俺が影の総理だよ~ん』、、、仙谷 16、『沖縄基地は最低でも海外よ』、、、、はと 17、『ママから毎月1500万円おこずかいもらってます』、、、はと 18、あとしってるあんけんあったら教えてください

  • AB型の彼と喧嘩してしてしまいました

    7年の付き合いの彼と絶縁になりそうなくらいの喧嘩をしてしまいました。 原因は、ドライブ中の出来事なのですが彼が会話をしているときに私の携帯に 大事なメールが入ってきてそれを見ていたら急に彼の機嫌が悪くなりずっと無言 になってしまいました。 会話中にメールを見るなんて失礼極まりない、と彼は呆れ果ててしまいました。 2日後、本当に失礼だったと思い電話で謝ったのですが散々ひどいことを言われわかってもらえませんでした。 本当に大切で好きな人なので何とか仲直りできないか悩んでいます。 一応、1週間後くらいにメールできちんと謝ろうとは思っているのですが(彼が海外出張なので)、 どんなメールにしていいのかもわかりません。 AB型の彼にはどういう謝り方がよいのでしょうか?

  • 姉妹喧嘩の解決法

    私は30歳で×1。4歳の娘がいます。 約2年前、離婚して実家に帰ってきました。 実家には父、母、33歳の独身の姉がいます。 事の発端は1年半前、姉妹で言い合いになり、姉から蹴られ、 私が反撃として顔面を殴った事から始まりました。 駐車場に停めてある私の車に傷がつくようになりました。 最初はシャッターが当たってるのかと思い、スポンジを貼るなど改善策を考えてたのですが、 傷が減るどころか増え続けました。 色々パターンを考えた結果、姉がシャッターを私の車に故意に当ててる事が判明しました。 両親にその旨を伝えると、出戻りした時に私が姉に謝らなかった事が原因と言われ 姉、両親の前で謝りました。姉は『今更許す気になれない。』と謝罪を却下。 両親は車の修理代を払うから直しなさい。と言いました。 言葉に甘えて直した次の日、また傷がつきました。 シャッターが当たらないように車の前にBOXを置きました。 すると今度は何かで引っかいたような傷が・・・。 1回や2回ではなく、何度も何度も増え続けるので、隠しカメラを設置しました。 すると、やはり犯人は姉でした。 私はこの証拠を両親に伝えるべきでしょうか? それとも警察に届けるべきでしょうか? 姉に対するペナルティーはどれくらいが妥当だと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • モラルハラスメントの元旦那

    こんにちは、長文です、元旦那のモラルハラスメント暴言で悩んでます。婚姻中に市の女性センターへ5回相談しましたが効果なし。モラルハラスメントは相手が自分の懐に入ると豹変することが分かりました。毎日、罵倒が続くのです。昨日も電話があり、私の病気が完治し薬も飲んでないと話すとすぐ病院へ行けって怒鳴られました。医師も完治しており診断書を書いて貰えます。でも元旦那からは着信拒否のまま、向こうから一方的に連絡してきます。私の私物は全て捨てたそうです、私に連絡なしにです。元旦那は子供と家庭生活は忘れようと言われましたが母親として忘れることができるでしょうか?元旦那と姑が9歳の息子を洗脳しており、会えない状態です。さすがに私もこのままではいけないので家庭裁判所に面会交渉の手続きをしました。モラルハラスメントを受けたられた方 こんな感じですか?身体暴力は2度ありました。その時は私が頼みもしないのに病院へ着いて来て先生に手がすべったと言い訳してました。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 子供が大きくなり家庭事情がわかったときの態度

    友人の家庭ですが、相談をうけました。友人の家庭は子供からみて父親には兄弟も両親もいます。母親には兄弟も親もいません。小さいうちはおじ、おばが遊んでくれても友達感覚だったのですが、 いろいろ分かってきて父の兄弟ということが分かっているようです。おじいちゃん、おばあちゃんも父の 父母というのが分かってきているようです。現在小学校1年ですが、一度質問したようですが その後そのことについて何もいわないようです。最近何か情緒が不安定気味のようです。 子供はあえて感じていて言わないのでしょうか。大きくなるにつれて直接知りたがるのでしょうか? 子供の発達段階においてどうでしょうか。また何か子供のために心がけること、工夫すべきことなどあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。