jcpmutura の回答履歴

全747件中121~140件表示
  • 線形代数の部分空間の問題です

    (問題)次のWはR[x]3の部分空間となるか調べよ。 W={f(x)∈R[x]3 | f(1)=0,f(-1)=0} の解答は 「fo=0とするとfo(1)=0,fo(-1)=0であるからR[x]3の零ベクトルfoはWの元である。」とあります。 質問です。 (Q1)W={f(x)∈R[x]3 | f(1)=0,f(-1)=0}の中には、fo(x)という関数が見当たりません。 f(x)とあれば、xの関数であればアルファベットはなんでもよくてf(1)=0は、g(x)と置き換えてもよいからg(1)=0とか、fo(1)=0と表記してもよいということなのでしょうか。 (Q2)単純にf(1)=0,f(-1)=0なので、「Wは空ではない(Wキ0)」としてはいけないのでしょうか。 (Q3)ベクトルではない関数f(x)の中にベクトルのfo(x)が含まれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学の命題

    「x^≠xなら、x≠1」 この命題が真になる理由を教えてほしいです。 「x≠1」だけじゃなくて、「x≠0」もあるよね?、と思うのですが… 同じような感じで、「x^=16ならば、x=4」の命題の反例でx=-4が挙げられますよね。 なぜ、後者の命題ではx=-4が考慮(?)され、前者ではx≠0が考慮されないのでしょうか? 真偽判定がよくわかりません。どうか教えてほしいです。

  • 湯の温度 微分方程式

    微分方程式と負の数?がわからないので質問します。 気温が20℃のとき、風呂をわかしすぎて60℃にしてしまった。あわてて火を止め、30分後に湯の温度を測ると50℃に下がっていた。温度の下がる速さは気温との温度差に比例するとして、湯の温度が40℃になるのは火を止めてから約何分後かをいえ。ただし。loge2≒0.7、loge3≒1.1とする。 火を止めてからt分後の湯の温度が気温よりx℃高いとすると、温度の下がる速さは、-dx/dtで与えられる。一つ目のわからない点はなぜ-がつくかということです。dx/dtは正負両方ともとるかもしれないので、-をつけて符号を逆にしているだけのように思えます。また負の速さを表すとしてもなにを表しているのかわかりません。 解説では続いて、そこで次の微分方程式が成り立つ。 -dx/dt=kx・・・(1)、x(0)=40・・・(2)、x(30)=30・・・(3)  (1)、(2)より dt/dx=-1/(kx)、 t(40)=0 ゆえに(1)の両辺をxで40からxまで積分して、 ∫(40→x)(dt/dx)dx=-1/k∫(40→x)(1/x)dx ∴ [t(x)](40→x)(注)下端40 上端xです。=-1/k[logx](40→x) ∴x=40e^(-kt) 二つ目のわからないところは、t(40)=0でxが減少(増加)するとtが増加(減少)するので、40より大きいxを代入した、t(x)=tは負になると思います。tが正のときの、湯の温度と気温との差xとの関係を求めるのに、tが負(t分前)のもとにした式を使っていいのかと思いました。 どなたか-dx/dtで何を表しているのか?tが負(t分前)の式をt分後の方程式につかっていいのか? を答えてください、おねがいします。

  • 数学 解き方を教えて下さい

    2次関数y=2x^2ー4(a+1)x+10a+1のグラフの頂点の座標を用いて表すと、 (a+「ア」、ー「イ」a^2+「ウ」aー「エ」)である、この関数の-1 ≦ x ≦ 3における最小値は a<ー「オ」のとき        「カキ」a+「ク」 ー「オ」 ≦ a ≦ 「ケ」のとき    ー「イ」a^2+「ウ」aー「エ」 「ケ」<aのとき         「コサ」a+「シ」である カタカナに当てはまるものを埋めてください     

  • 数学 解き方を教えて下さい

    1,放物線y=-2x^2ー3x+4を平行移動したもので、点(2,5)を通り、その頂点が直線y=2x+1上にあるような放物線を求めよ 2,定義域をー2 ≦x ≦1とする関数f(x)=ax^2+2ax+bの最大値が6、最小値が3であるとき、定数a,bの値を求めよ

  • 微分方程式

    微分方程式 dx/dt=2x・・・(1) x(0)=5・・・(2) に関してわからないことがあるので質問します。 (1)よりx=x(t)で tが0のときxは5、ここで 1/(dx/dt)=1/(2x)=dt/dx ・・・(3) よりt=t(x)となり、上記のxとtの関係から、0=t(5)と置け、(3)の中央と右の辺をxで定積分して、∫(5→x)1/(2x)dx=∫(5→x)(dt/dx)dx より 1/2(logx-log5)=∫(5→x)dt ∴ 1/2log(x/5)=t(x)-t(5) ここからがわからないところですが、1/2log(x/5)+0=t(x)=t と解説にはのっており、この左辺の0は、自分の計算どうり、∫(5→x)dt の下端からできたものなのかはっきりしません。間違っていたら訂正おねがいします。 続けて、log(x/5)=2t よって x=5e^2t 二つ目のわからないところは、微分方程式の解はtが1増えるごとに、xは何倍になるかを問われたのですが 自分の計算では、{{5e^2(t+1)}-5e^2t}/(t+1-t)で5e^2t(e^2-1)倍でしたが、答えはe^2倍でした。 どなたか自分の考えを訂正してください。おねがいします。

  • ベクトル

    四面体ABCDはAC=BD、AD=BCを満たし、点OはOA=OB=OC=ODを満たすものとする。 Oに関する点A、B、C、D、の位置ベクトルをそれぞれa↓,b↓,c↓,d↓,とする (1)ベクトル(a-b)•(c+d)=0を証明せよ。 (2)AB,CDの中点をそれぞれM、Nとするとき、MNベクトルをa↓,b↓,c↓,d↓を用いて表せ。 (3)MNとABが直交することを証明せよ。 (1),(2)は分かるのですが、(3)の(d↓-a↓)•(c↓+d↓-a↓-b↓)/2の計算の仕方が分かりません。

    • ベストアンサー
    • noname#247436
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • グラフ理論の問いです。

    2n 個の点を、2つずつペアにして、交わらない n 本の直線で結べますか。

  • 理科大の微分積分

    (2)での質問ですが、3≦aのときなぜf(x)=x^3-3^+9x-9a+1ではなく、f(x)=x^3-3x^-9x+9a+1に代入するのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#247436
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 次の微分方程式の解を教えて下さい。

    (α,βは正の定数) x''=-αx+βy' y''=-αy-βx' 私はそれぞれの式の和と差をだして (x"+y")=-α(x+y)-β(x'-y') (x"-y")=-α(x-y)+β(x'+y') から求めようとしたのですが、それぞれの式にx+yの項とx-yの項が混ざり、うまくできませんでした。 また、x,y方向に同一の角振動数ωを仮定し式をたてやってみましたが、うまくできませんでした。 どうすれば解けますか?

  • 次の累次積分の計算を教えてください。

    ∫[1~√3]{∫[1~y]y(x^2 + y^2)^(-2)dx}dy

  • 取り尽くし法

    a>bであるa,bがエウドクソス・アルキメデスの公理に従う2つの量であって、aからその1/2より大きい量を減じ、その残りからその1/2より大きい量を減じ、というように限りなく続けることができるならば、 有限回の操作の後に、残りはαn<a/(2^n)≦bとなる。これはαnの極限が0であることをしるす。 取り尽くし法の応用について説明しよう。ある図形の面積Aを求めるとしよう。その図形のなかに。その面積がわかっている図形の列を描く。その面積の列は、A1<A2<A3<A4<A5<・・・<Anで、 A-A1<A/2,A-A2<(A-A1)/2<A/4,A-A3<(A-A2)/2<A/8,・・・A-An<{A-A(n-1)}/2<A/(2^n),と本には書いてあります。 わからないのは、A-A2<(A-A1)/2のところです。自分はA2>(A-A1)/2と考えて、これをそれぞれAから引くと、 A-A2<(A+A1)/2となってしまいました。 また面積の列の条件からA>A-A1,A-A2<A-A1などとA-A1-(A-A1)/2=(A-A1)/2をつかっても、A-A2<(A-A1)/2を導けませんでした。 どなたか導き方を教えてください。お願いします。

  • 同相写像であることの証明

    次の関数fが同相写像であること、すなわちfが全単射で連続、かつf^-1が連続であることを示したいのですが主に2つの関数の連続性が証明できず困っています。ご教授いただければ幸いです。 f: z∈{z∈C:|Im(z)|<π} → e^z∈C \(-∞,0)

  • 至急です!!大学数学 線形代数の問題

    至急です。誰か解いてください。線形代数の問題です 解法がわかるように、紙などに画像ファイルなどで書いて送ってください。 わかりやすく、早かった方にベストアンサー差し上げます

  • 線形代数の写像の問題です

    教科書の問題ですが、 「集合A,Bがそれぞれm,n個の元からなるとする。 1)AからBへの写像の個数を求めよ。 2)AからBへの単射の個数を求めよ。 3)AからBへの全単射の個数を求めよ。」 質問です。f:A→Bが写像なので、m個だと思いましたが、1)の答えはn^m、2)の答えはm≦nの時、nPm、3)の答えはm=nの時m!となっています。 どのように理解したらよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 線形空間についての質問です

    C³の基底《a₁=(1,-i,0) , a₂ =(0,1,1) , a₁ =(1 + i,1,0)》にグラムシュミットの正規直交化法を用いて、正規直交基底を作って示せ この問題が分かりません…

  • 線形空間についての質問です

    線形空間 K³のベクトル(1,2,-1)と(0,3,-1) を基底とする K³ の部分空間を W とするとき、W の直交補空間 W⊥ の基底を求めよ この問題が分かりません…

  • 線形写像と行列についての質問です

    線形空間 K3 から線形空間 K3 への線形写像 T が(x,y,z) =(z,x,y)とし、K³ の基底を【(1,-1,0),(0,1,-1) ,(1,1,1)】とすると、この基底に関する線型写像 T の行列を求めよ。 この問題が分かりません…

  • 線形写像についての質問です

    P₂(K) ={f(x)=a₀+a₁x+a₂x²│ a₀, a₁, a₂ ∈ K}から P₁(K) = { f(x)=b₀+ b₁x | b₀, b₁ ∈ K } へ の線形写像 TをT(f(x)) = f´(x) (f(x) の微分)と定めたとき、T の階数を求めよ この問題が分かりません…

  • 部分空間についての質問です

    K³の部分空間 W₁ ={(a₁a₂a₃)│a₁ = a₂ = a₃}と W₂={(b₁b₂b₃)│b₁+ b₂+ b₃= 0}が与えられたとき、K³= W₁+ W₂ (直和) となる事を証明せよ。 この問題が分かりません…