asaka3 の回答履歴

全378件中41~60件表示
  • なぜ講師が担任できるの?

    最近、小、中で新卒の講師が担任をやることがあります。 なぜ講師程度の能力しかない(本採用してもらえない程度の能力)講師が、担任を受け持つのでしょうか? 教員免許なんかどんな3流大学をでていても取得できる免許(逆に考えると、1流大学をでて取得しているかたもいますが。)です。 その程度の学力しかない講師でしかも社会常識が皆無に近い新卒者が子供を預かって指導なんてことができるのでしょうか? 人を指導する前に自分自身の社会常識を身につけるべきなんじゃないでしょうか? 人を指導する前に自分自身本採用される学力を身につけるべきなんじゃないでしょうか? こんな講師に子供を預ける親の身としては講師ごときと考えますので信頼できません。 むしろ自分の子供をその程度の能力にしないで欲しいと考えてしまいます。 みなさんどのように考えますか?

  • 教員採用試験に向けての勉強時期・方法

    某国立大学に通う1年生です 中学(数学)の取得を目指しています 教育学部ではないので教員採用試験のサポートはあまり見込めないと思われます 難しいとよく聞く教員採用試験ですが、対策・勉強法がわかりません いつから、どのような、勉強を進めるとよいでしょうか? 3年生の春くらいからでしょうか? それから教員採用試験と平行して就活もしていきたいと考えているのですが、二兎追うもの一兎を得ず、ということになってしまうでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 外用下敷きみたいな、画板みたいなやつ・・・

    小学校とかでよく使うような 上にクリップがついていて そこに紙を止められて 板なので、どこでも紙に文字が書けるというやつです。 小学校で使っていた時は 校外学習とか校庭とかで使っていたので紐付きで首に引っかけたりしていましたが 家に一つあるんですが、 自分専用に(使う頻度も多くなりそうなので) 購入したいと思っているのですが 商品名が分かりません・・・ 確か正式名称あったはずなんですが。 分かる方教えてください。 通販で購入予定ですが あるのであれば、かわいいというか、デザインがあるようなやつとか、 カラフルに色んな色があれば、そういうのを購入したいと思っています。

  • 小学校教員の現状

    こんにちは。私は高校三年生です。 私は小学校の教員を目指してます。しかしこの前「今は(少子化)の影響で子供も少なくなってるし、欠員も出ないから厳しいんじゃない?」と親に言われました。 実際のところ、どうなのでしょうか?年にどのくらいの欠員・退職者が出ているのでしょうか? 私は千葉県の小学校に務めたいと考えています。千葉県に務めている教職員の方、それを目指している大学生の方、何かアドバイスなどをくださるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫から仕事を辞めろと言われました

    私は正社員で働く30歳女性です。 40歳の夫と幼児が一人います。 仕事は結婚前からしていて、産後三ヶ月を待たずに復職しました。 休みは日祝、月曜日~土曜日は子供は保育園です。 夫は仕事柄出張が多く、週に一日位しか家に帰りません。 夫が辞めろと言う理由は、家計的に働く必要がないこと(夫は月収40万)、子供の為、私が忙しすぎることです。 確かに、夫の言うことはもっともです。 夫の稼ぎで生活出来るし(ちなみに東北です)、子供が保育園に通うこと自体は可哀想とは思いませんが、残業で延長保育になると一人ぼっちで先生と待ってることもあるので、そんな時は申し訳なく思います。 でも、やりがいを感じてるし仕事が好きだし、手取りは20万程度ですが、お金じゃないんです。 それに専業主婦になりたくないんです。 一日中、家にいて家事と子育てだけをする生活が嫌なんです。 決して専業主婦を軽んじてる訳ではなく、自分の性に合ってないと思います。 結婚した事も、子供を産んだ事も後悔はありませんし、預ける先が無いので子供を第一にという条件で会社にも話してあります。 ですから保育園行事、病気時はいつでも欠勤早退しています。 その代わり、家でも仕事をしたり、残業したりします。 夫はそれも気に入らないようですが、私は仕事をしてる以上責任もあるし、当然だと思うんです。 自分の都合で休んだら、その穴埋めも自分でする。逆を言えば、それだから気兼ねなく休めるんです。 誰でも出来る仕事じゃなく、会社の中で私しか出来ない仕事なので仕方ないんです。 給料も、この辺での事務の相場は良くて総支給額で12万位ですが、私は多く貰ってる方です。 私は今のまま仕事を続けたいのですが、いくら言っても夫は聞く耳を持ちません。 私の考えが間違ってるのでしょうか? 客観的な意見、アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#152488
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 高校生のセックスについて~

    最近、身近で、あるいは、インターネットなどで、高校生がセックスをしている情報を耳にするのですが、 教育現場、学校サイドでは、高校生のセックスについて、どう、とらえているのでしょうか? 「非行」扱いになっていますか、それとも、黙認ですか。 

  • 教育実習について

    来年度に教育実習を考えています。(養護教諭) 東京都の公立小学校を志望してたのですが、大学のキャンパスが都内じゃないとダメなんですね。 私自身は都内出身です。大学は通信教育で、都外の大学になっています。 なので、近場の神奈川県か私立か・・・で悩んでいます。 養護教諭なので、小中高で可能ですが、できれば小学校がいい。 今日、ある学校に「来年度、25年度に教育実習をやらせていただけないか?」 という旨の電話を入れてみました。 学校先には「早くないですか??」と驚かれてしまいました。 新学期というか新年度始まったばかりで、早いとは思っていたけれど。 大学側は「早めに内諾を得ろ」と言っていたので、早めに動いていたのです。 卒業生ではないし、通信教育という如何ともし難く、不安でいっぱいだったし。 教育実習を経験した方や、現教職員の方など。 みなさんは、だいたいいつごろから、教育実習先を見つけるように動いています(いました)か? 学校側としては、どのくらいの時期に来年度のことを決めるのでしょうか。 また、もしも通信で教育実習に行った方、自分で受け入れ先を見つけた方はいませんか? 大学がよくいう「自己選択」「自己開拓」をどのように切り抜けたのか。 おはなしをうかがえればうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 小学校の教師と中学校の教師の給料

    子供達が中学生になり、先生達の忙しさが感心するほどです。 中学の先生は担任になるのとならないので違いが出ます。 部活の顧問にもなれば土日も試合などで出ます。 一体いつ休みがあるのでしょうか? それに加えて、小学校の先生は失礼ですが楽なように感じました。 転勤がコロコロ小、中と替わるみたいですが、もしも給料が違うなら給料も コロコロ替わるのでしょうか?

  • 「バレエの発表会」と「学校の運動会」が同じ日に・・

    小学校新一年生女児の父親です。 表題の件でご意見をいただけないでしょうか。 五月下旬のある土曜日。 この日は数ヶ月前から、娘の習い事=「バレエ発表会」が決まっていたのですが、 入学した小学校の「運動会」が同じ日になってしまいました。 (入学のタイミングで隣の市へ引っ越したので把握してませんでした) 私は迷うまでもなく学校行事が優先=「発表会は休んで運動会に参加」すると思ったのですが 妻は、今回は「運動会を休ませてバレエの発表会に参加させる」考えとの事。 そんな馬鹿なことはなかろう、と譲歩していないのですが・・・ ※妻には妻の言い分が。 1。ペア相手の子に申し訳ない 2。みんな本気な空気でそんなムードではない 3。娘がいちばん打ち込んでいるものを大事にしたい 4。バレエ教室は発表会に出ることが大前提 なのだそうです。 そう言われても、今の私には承諾しかねます。 妻には、まずはなにしろ教室の先生に相談してみるよう話してあります。 教育者としての見識を(私の意見と異なっていたとしても) 示してもらえるだろうと思っています。 __________________ 本気の習い事も、学校行事と他の行事がバッティングしたこともない私です。 そういう経験のある方のご意見や、 そのときのご判断を、ぜひお聞きかせ願えないでしょうか。 (本気の習い事をしている子の親御さん、  芸事を指導されている方、  教育に携わる方からのアドバイスを頂戴したく存じます。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公立の中学校・小学校 ダメ教師・先生 多い なぜ?

    僕は、とある公立の中学校に通っています。 成績もそれなりによく、順調な感じです。 ただ、教師がしっかりしていないのがちょっと嫌です。 ・授業チャイムが鳴っていても、教室に来ない。(大体は10分ぐらい遅れてきますが、最悪の場合、来ないまま終了してしまうときも) ・授業をしっかり教えてくれない(例えば、英語の授業で、先生自体、単語を忘れたり、スぺルを間違えたりするなどのミスがしょっちゅう。他では、教科書をそのまま読んでいるかのような感じや、トークが長すぎで、困ったり) ・いろいろバンバン物事を言っている割には、自分は全然ダメ。自分の権利を主張しまくる。 ・部活には来るが、最後の話がいつも同じ話。(見ていなくても言える話) ・とにかくツッコミどころが多い。 このようなことが、僕の学校ではあります。 もちろん、すべての教師がこのようなことというわけではなく、一部です。 教師・先生というのは、教えたり、上から(上から目線で)物事を言ったり、怒ったりしますが、 このような先生に怒られたり、上から目線で何か言われると、気持ちが悪くなります。 (ここからが本題) なぜ、公立の学校には駄目な先生がいるのでしょうか? 一人とかならまだしも、多すぎます(自分が生活してきて思った感じでは)。 いろいろと検索してみると、「公立の学校の先生は・・・・」、「私立中学校の教師は公立中学校よりも・・・・」という記事やgooなどの質問で、目にします。 逆に私立の先生がダメ、という記事などは、あまり見かけません。 この違いはなんでしょうか? 実際には、公立の先生はダメな人が多いのかと思いますが、私立にも、これは先生をやめるべき、という先生はいるのでしょうか? なぜ、公立にこのような先生が多いのですか? (回答者さんが学生の場合)あなたの学校にもこのような先生はいますか? 先生・教師という立場は、子供たちに教えるという立場から、結構しっかりしている人でないといけないと思います。 ストレスとか、気分とか、いろんな事情とか、ありますが、全て承知のはずです。「教師・先生になるための基礎・気持ち」も出来ている筈ですが…こんな現状なんですよね。 この、もやもやなどをスッキリしたいです。 よろしくお願いします。 (質問文にしては、長々と書いてあり趣旨が分かりにくいかもしれませんが、簡単にまとめてくれるとありがたいです。また、参考などのサイトがある場合はそれも貼り付けてくれるとありがたいです。 とにかく、たくさんの回答や意見がほしいので、内容が少しでも構いませんので、なるべくお願いします。)

  • 学校への欠席の電話について

    子供がインフルエンザで学校を休むことになりました。 初日に5日間休むことを学校に連絡しました。 5日間休むと伝えても、毎朝学校に欠席の電話をする必要はあるのでしょうか? 私は、連絡したのだから~っと思い、その後学校に連絡をしませんでした。 毎朝連絡をしていない事を主人に話すと 私の行動は非常識で感覚がおかしいと言われました。 そんな気がなかっただけに、ショックで・・・ 因みに、学校への欠席の電話で話すのは 電話の近くにいた先生で担任とは限りません。 こんな事を聞くのは恥ずかしく、情けないのですが みなさんは どう思われますか?

  • 運動会の日の朝の花火

    こんにちは。 最近は小学校の運動会の日は、 朝に花火を上げなくなったのでしょうか? あと、もし上げない傾向になってきたのなら、理由をご存知でしたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#149266
    • 小学校
    • 回答数6
  • 旦那さん、彼氏の携帯電話は見る権利がある!?

    私は彼氏、旦那の携帯は絶対見てはダメ!と思うのですが、(実際、これをしてしまったら終わりだなぁと 思うし、あってもなくても疑念は払えきれないので、見たら最後と思って絶対しません。) 私の女友達は「旦那の携帯はチェックして何が悪い」といつも帰宅後、「はい、携帯貸して!」と 当然の権利のようにチェックするそうです。 (まだ、どうしようもなくて<浮気のかなり高い可能性など>こっそり見て、見たとは絶対言わないなどは まだ、わかるのですが・・・。) TVでもよく、携帯見る派、ダメ派と分かれて討論みたいなことしてますが、 見る権利がある!と言う奥様、彼女の方、その断固たる理由は何なんでしょうか? また、見せている旦那、彼氏のみなさんはどういった気持ちで見せているのですか? たまに「なんでそんなに開き直れるのか?」「奥さんだから彼女だからって見る正当な理由はない」と 思うのですが・・・ いろんな方の考えを知りたいので、男女問わずよろしくお願いします。

  • 旦那のインフルエンザについて

    旦那がインフルエンザです。 昨日の時点で36.8~37.5の間を行き来しており、咳と鼻水がすごいようです。 水曜日に発症し、昨日まで会社を休んでいましたが、長く休んでしまったので、今日は会社に行くと言って聞きません。 私は移したら申し訳ないから休めと言ったのですが、マスクもしてくし、今月は友達の結婚式や、法事もあり、休みをいっぱいもらってるので、これ以上は休みづらいと言います。 確かに旦那の気持ちはわからなくもないですが、あんなに辛いインフルエンザを、他の人に移し、もしその方の家族に小さい子ども等もいたら…と考えると私はそっちの方が申し訳ないです。 現に旦那は会社の同僚からもらい、うちにも2歳の子と5ヶ月の子がいるので、私は子どもたちに移さないように、また旦那の看病もし…と、はっきり言って今、肉体的にも精神的にもしんどいですし、クタクタです。 そんな思いを他の方にしてほしくないのですが… 男の人ってそういう風には考えないでしょうか?私が間違ってますか?

  • 大学院での小学校免許取得について

    同類の質問があるかもしれませんが。 私は現在埼玉大学の工学部の3年生(新4年生)です。 現在は中高理科免許取得を目指しており、おそらく4年生で取得することができます。 しかし私はできれば小学校の教員になりたいと考えています。 埼玉大学では教育学部でしか小学校の免許は取得できません。 (1)大学院から小学校の免許を取得できるところはどこでしょうか?(できれば国公立の   大学院がいいです) (2)工学部を卒業して、3年次編入という形でもう一度埼玉大学の教育学部に入り、小学   校の免許を取得することはできるのでしょうか? (3)または埼玉大学の教育学部の大学院で小学校の免許を取得することはできるのでしょ   うか? 直接学務で聞いた方がいいというのは分かりますが、時間の都合上ここで解決できたらうれしいです。分かる方よろしくお願いします。

  • 私立・公立の学費

    今2歳と3歳の子供がいます! もうすぐ母子家庭になるのですが金銭面に不安があり学費について教えてください。 公立と私立がありますが、公立の場合、学費タダと聞いたんですが本当ですか?誰かは公立でも学費がかかると言っていました!地域で違うのでしょうか?教えてください

    • 締切済み
    • noname#183276
    • 小学校
    • 回答数6
  • 正義感と優しさの違いってなんですか?

    正義感がある人と優しい人の違いってなんだと思いますか? 彼は傘がなくて困ってる人に自分の傘をあげたり、困ってる人を助けたり、親切で、正義感や責任感もあります。 でも、私が風邪ひいた時にあまり心配してくれない、待ち合わせは結構家が遠いのにいつも自分の家・・・ 優しいなぁとなかなか思えません。自分が機嫌悪いとすぐつっかかってきます。 別れようとしても、別れる気はないみたいで、浮気もしませんし、他に探すような行為もなく、飲み会も彼女いるからと、断ります。結婚する気だといっていました。(よくも悪くも)感情に正直で変な嘘はつかない人なので、本心だと思います。 優しい人、と、正義感がある人、は別なのでしょうか? 優しいけど正義感や責任感がない、正義感や責任感があり誠実だけど、優しさがない、 人それぞれだと思いますが、もし結婚するならどちらがうまくやっていけるのでしょうか? もちろん優しくて正義感があるのが一番いいのですが、私もそうですし完璧な人はいないので・・・ 家族になるならどちらがより必要と感じますか?

  • セックスレスは克服できる?

    37歳夫です。妻は同い年の専業主婦。6歳と9歳の子供がいます。 上の子が生まれてから、ずっとセックスレスの状態です。妻に拒否されています。 拒否されるのは性欲の面だけでなく、精神的的にもダメージが絶大であることを妻に何度も伝えてきました。 勇気を奮って誘っても断られる。その瞬間はまるで心がボキボキ折られるような絶望感や自己否定感を味わうのだと。(経験者はお分かりになると思います) 妻はそんな気持ちをどれほど理解してくれているのでしょうか。 なぜ拒否するのか、理由をほとんど説明してくれません。「いやだから、いや」これだけです。 一時的に復活したことはあります。ですが、結局は私から恐る恐る求め、妻が渋々という感じで応じ、それでも敏感な部分には決して触れさせず、キスも軽いものしか許さず、あちらからはこっちの体に触れもせず、わたしはどうしようもないのですぐに挿入して果てて終了。妻はさっさと服を着てしまいます。 むなしいことこの上ないですが、それすらも週一回ペースで数カ月続いたら妻の「やっぱりいやだ」のひと言(や態度)で終わり。完全レスとわびしいセックスの復活を繰り返し、今は完全に途絶えて半年が経ちます。 レスになって間もないころは、子供がまだ小さく、授乳などで母性が前面に出ているからだと思っていました。(下の子は妻が「2人目が欲しい」と希望したので、子づくりのためのセックスです。すぐ妊娠しました) ところが下の子ももう6歳です。 このまま生涯セックスレスの状態が続くのでしょうか。 決して克服できないのでしょうか。 だとしたら、我慢を重ねる今の生活と決別し、人生をやり直すことも考え直さなければならないと真剣に考えています。普通の夫婦として暮らせる相手が欲しいと、真剣に悩んでいます。 そこで相談です。セックスを長く拒否し、その後復活した女性の方に聞きたいのですが、セックスを拒否していた理由はなんでしょうか。そして、レスを克服できたきっかけは何だったのでしょうか。 8年もレスが続いた上で復活することは可能なのでしょうか。 セックスレスをキーワードに検索しても、ヒットするのはレスされている側の方の書き込みやブログばかりです。(それ自体、レスに悩んでいるのが拒否される側ばかりで、拒否する側はあまり問題意識を持っていないことを示しているように感じられます) 拒否してきた側のご意見と、改善の可能性を知りたいのです。 私と妻の関係について説明します。 私は仕事が多忙で、朝早くから出勤し、帰宅は午前零時を回るのが日常です。 土日もつぶれることが珍しくありません。よって、家事や育児はできるだけ協力しようという気持ちはあるものの、結果的には大したことはできていません。妻の負担感は大きいと思います。 また、気持ちの擦れ違いもこれまでに数多く起きました。 私はそれほど自覚していなかったのですが、妻は家事や育児、子供の教育などに関し、私に提案したことの多くが却下され、自分の意見はほとんど私に否定されてきたと感じているようです。 その結果、自分は意見を言わずに黙って私に合わせるしかないと諦め、自分の意見を言わない代わりに心の中でストレスを膨らませているようです。 それに最近気づき、妻には「何でも言いたいことは言ってほしい。意見をぶつけ合おう」と言うようにしています。妻が抑圧的だと感じていた私の態度も、私なりに意識して改善しているつもりです。 それがプラスに働くかどうかは今の時点ではよくわかりません。(むろん、セックスレス改善とは無関係に、妻がストレスをため込むような夫婦関係は改善しなければと思っています) セックスレスの夫婦関係に及ぼす影響は甚大で、私も拒否され続けるストレスが爆発して妻に言葉や態度(物に当たるなど)で不満をぶつけたことが一再ならずあります。それもレスをいっそう悪化させたのかもしれません。 妻との関係は、私の態度改善により、2カ月ほど前から好転しつつあります。 セックスレスに関しても妻は最近カウンセリングに行くことにも前向きになってくれています。(今までにはないことでした)。ただ、これまでの経緯を考えると、本当にそれだけでレス解消につながるのか全く自信が持てません。 経験者のご意見、アドバイスを切望しております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小学校 風やゴムの動き について

    小学校の理科で「風やゴムの動き」という分野があるみたいなんですが 中学校の理科では何という分野(単元名)に発展するんでしょうか? (例) 小学校「天気の様子」 中学校「天気の変化」 ↑ こんな形で簡潔に答えていただければありがたいです。

  • 担任が出来ないという教諭【※学校関係者の方】

    私の母は公立の小学校の教諭です。 今の学校に転任してから、帰りが遅くなりとてもしんどそうです。 年齢的には管理職になっても良い歳なのですが、現場主義でやっています。 そして、今年は新任の先生の担当、教育実習生の受け入れ、人権教育の担当(これがとても大変そう)と、沢山仕事を任されて、大変だということです。 その原因は「担任が出来ない」という人が居るそうです。 校長もその人の良いように人事をしたり(その人は特別支援学級担当)するそうです。 担任が出来ません!などという人は教師を辞めたらいいと思うのですが、 そんな主張が通るものなのですか? 小さい学校なのでベテランの母にしわ寄せが来るのなら、 もっと仕事が出来る人を採用するべきだと思うのですが、どうなんでしょうか? 何か母を楽にさせてあげる方法はないのでしょうか? いつか倒れるんじゃないかと心配です。