asaka3 の回答履歴

全378件中121~140件表示
  • 各自治体で比較、小学校先生の仕事量は違うのか?

    仙台市にきて、3年になります。 仙台市のおそらくほとんどの小学校では子どものための運動会がありません。PTAと先生と町内会が開く学区民運動会というものがあります。 (子どもの出番1、2回。ここの学校のお便りからすると、この学区民運動会に反対意見もあるが、先生方は忙しいので学校主体の運動会はできないらしい。) また、仙台市では小学校のプール当番も親が交代でします。 関東・関西では、運動会やプール当番は学校の先生がしてくれていましたが、そこの小学校先生は働きすぎなのでしょうか?

  • 理科支援員、応募殺到しますか?

     理科支援員への応募は殺到しますか? また、理科支援員が必要となる小学校は、どの程度の生徒数ですか?

  • 北極星は動かない(また昔話です)

    昭和49年、私が小学校5年生の頃の話です 理科で星の動きについての授業で、担任が「北極星は動かない」と教えたので私は手を上げて発言を許可され「北極星は天の北極から少しずれているので、肉眼ではほとんど動かないように見えるが実際にはわずかに動いている。全く動いていないわけではない」と主張しました。 更に情報源となった学研の5年の科学も見せました (当時、学研の科学と学習は毎月校内の一角で昼休みを利用して予約販売されていました。その日ちょうど販売日だったので5年の科学は授業中も私の手元にありました) しかし担任の教師は私の主張を全否定し、北極星が動いている様子を写した写真を掲載した5年の科学も全否定しました 全否定されても私は「それでも北極星は動く」とガリレオじゃないけど(笑)心の中で叫びましたが、教師の科学的知識の乏しさにも落胆しました ・子供の科学的好奇心を潰し、誤った情報を教えたこの教師をどう思われますか? ・現在でも北極星は”全く”動かないと教えているのでしょうか?

  • 小学校の先生は平日に有給を取れますか?

    私の友達が4月から小学校の教員になるのですが 1年目はまだしも来年くらいに 「旅行行きたいから平日に2日間休む」ことは可能でしょうか? (夏休みや冬休みなど生徒が来てない日以外で) 教員は公務員だから年休消化は義務だと思いますが 自分が小学生の時を思い出してみると、 先生は使用で休んでいた記憶はないです。 (風邪や忌引きはあった) 何かわかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 小学校の先生が泥棒をしました

    私は洋服のショップ店員です。これから話す人はお客様と呼べる人ではないのでお客様とは呼びません。 4日(火)、小学校の先生をしている36歳の独身の女の人がスーツと靴を買いに店に来ました。 スーツはあったのですが学校に履いていけそうな靴が無いと言い、私に「あなたの今はいている靴を貸してもらえませんか?」 と言ってきました。 びっくりしました。今私が履いている靴を貸してくれと言うんです。 私は自分の靴がとっても履きやすくて大変気に入っていて、あと革靴で結構値段がしていたので、ましてや今自分が履いている靴をお客様にお貸しするなんてありえない!!と思い、丁重に何度もお断りしました。 先生は「履いている靴でも構わないから貸して」としつこく言ったきて終いには 「靴貸してくれなかったらこれ(スーツやインナー)買いませんから」 と言ってきました。 私は脅しをかけてくる先生にびっくりしました。 実はスーツやインナーはその日お休みのスタッフから代わりに売るように頼まれていた商品でした。 困った私は「しょうがない。お客様だしお困りなんだから助けてあげなきゃ!!」とゆう気持ちで快く靴を貸しました。 先生はスーツを買っていき「明日、絶対返しに来ますから!!」と私の靴を持って帰っていきました。 その日私は靴がないのでお店のフィッテングルームのサンダルを借りて帰りました。すごく嫌だったけど「これもお客様のためだ!!」と思って。 5日(水)夜お店に先生から電話があって「ごめんねぇ~これから返しに行くとぉ~夜遅くなっちゃうからぁ~明日でい~い?」とまったく申し訳なさを感じない口調でそう言いました。私が「明日は私お休みなんです」と伝えると「んじゃ明日他の人に靴返しておくから」 これ、ありえないですよね? 人から靴を借りておいて本人がいないなら他の人に靴渡しておきます。って。 普通私に返しに来るのが本当じゃないでしょうか? これが先生ですか? そして次の日(5日)先生は返しに来ないし何の電話もありませんでした。 6日(木)この日も先生は来なくて閉店近くになっても連絡がないため呆れ困った私は店長に先生に電話をお願いしました。 以前頂戴した番号があるので先生のケータイに電話してもらいました。 店長が電話すると「明日返しに行きます~。ごめんなさいねぇ~」と。 最高に頭に来ます。 この先生がしていることは犯罪じゃありませんか? 窃盗罪じゃありませんか? 大体、販売員に「あなたの靴貸してくれなきゃ服買わない」なんて言うのは脅しじゃありませんか? 私はこんな人はお客様だと思いません。 客でもやっていいことと悪い事があります。 これでこの人は先生ですよ? いかれてますよね 明日返しにこなかったらどうしたらいいでしょうか?

  • クラス替えはいつ頃するのでしょうか。

    毎年クラス替えのある小学校です。 クラス替えをする際、子供の友人関係のことで、 少々先生と相談したいことがでてきてしまいました。 この時期、もう新しいクラスは決定しているのでしょうか。 ここ1,2週間で気になりだしたことなのです。 気付いたら3月も2週目に入ってしまうので、 もう遅いのだったら、年度末のお忙しい時に、 先生にお話しても、煩わしく思われてしまうのかなと、 躊躇しています。 学校にもよると思うのですが、この時期、一般的には、 もうクラス替えは終わっているものでしょうか。

  • 学校の教室の種類(職員室とか、音楽室とか)ってどういうのがありますか?

    ちょっと学校を舞台にした物語を遊び程度に作ってるんですが、 学校の教室の種類ってどのようなものがありますか? 学校といえば職員室…みたいな感じなのがあんまり出てこないので こういうのあるよ的なものを教えてくれたら嬉しいです 個人的には職員室、音楽室、化学、物理、生物室, 図書室と 普通の学級教室くらいしか思いつかないのでorz お願いします

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

    • 締切済み
    • noname#159635
    • 小学校
    • 回答数9
  • やはりまずいですよね?

    子供が小6の父親です。 来月初めに卒業遠足でディズニーランドに行きます。 今から友達同士どれに乗りたいか、どうまわるのが効率が良いか、どこで食べるのが安くて早いかなど話し合っていて、相談もされます。 基本的にクラス全員仲が良いのですが、今回まわる班は先生が決めた男女一緒の班のようです。 なので特に仲の良い友達とは、別行動になってしまう可能性もあり、携帯を持って行きたいと言っています。(クラスの半数以上は持っています。) 学校からは携帯は勿論カメラもインスタントカメラしか認められておりません。 子供には持って行ってはだめだと話しているのですが、子供曰く「仲の良い友達とはぐれた時やどのアトラクションが空いているなどの情報交換、カメラ、時計そして買い物の計算など役に立つ」と言います。 妙に納得がいくので、原則論しか言えません。 (私だったら持って行くのですが(^^ゞ。中学の修学旅行の時もヘッドフォンステレオを持って行きましたし) やはりまずいですよね? ただデジカメについては友達に撮った写真を気軽にあげられるので、修学旅行の時にも思いましたが、わざわざ買って持たせるよりは良いのでは?と感じています。(修学旅行の時には持たせませんでしたが。) 平日とは言えシーズン的に混むので、限られた時間の中事前に調べてまわると言うのも学習のうちかもしれませんし、決まり事を守らせるべきと考えますが、 逆に小学校の友達との最後の思い出に効率よくまわらせてあげたいとも思います。 たまに修学旅行か遠足かわかりませんが、携帯で先生と連絡している子も街で見かけるので、 気持ち的に8割から9割はだめだと思うのですが、残りの何割かが良いのではないか?と考えてしまっています。 子供は先生にはわからないよと言ったので、ばれなければ良いという考え方は非行犯罪に結びつくと話しましたが・・・ 携帯・デジカメについてご意見お聞かせ下さい。 ちなみにデジカメですが、我が家に4台あり(1つは一眼ですが)無くしても良いとは言いませんが、余っているのでインスタントを買うよりはと言う考えです。

  • 面接交渉権について

    何の音沙汰もなかった元夫から、虫の知らせか私が再婚した途端、子供達に会わせろと言って来ました。 再婚したと告げると、過去の恨みつらみを言われ、何度も電話され、矢面に立ってくれた今の主人に多大の迷惑をかけました。(現在進行形です) 形は協議離婚でしたが、決して円満離婚ではなく、(慰謝料も養育費も一切いただいておりません。)誰が見ても手本になるような人間ではないので、私は二度と会いたくないし、子供達には会わせたくないのが本心です。 お互いの言い分も食い違い、話は平行線なので、妥協案として、家裁に面接交渉権を申し立てて貰いたいとお願いしました。 ところが、それが気に入らなかったのか、父親という権利を振りかざし、「調子に乗るな!勝手に会いに行くから。」という、メールを送りつけて来ました。 公の機関が、双方の話を聞き、双方の態度を見て、それでも、彼の権利を認めるのなら、私は渋々ですが、会わせるつもりです。 会わせたくない私が、面接交渉権を申し立てる事が出来るのでしょうか。もしくは、他の何か良い申し立てがありますか。 また、勝手に来られるのを阻止する手立てがありますか。 急を要します。 お願いします。

  • 色鉛筆の白

    小学生の子供に色鉛筆を購入しようと思っています! が、最近のは白色がないんですね。違うメーカーのも 見ましたがやはり白がないです。 小学生は白は必須ではないでしょうか? 先生にも聞いてみますが、使わないのならいいのですが?

  • 小学校教諭

    普通科高校の1年生です。 今、進路について考えています。 理数が得意なので、理系大学を目指しているのですが 小学校の教師になってみたいと最近思い 調べてみたのですが 教育大学に進学しないと小学校教諭1種が取れないらしいのですが。 なるべく国公立の理系の大学で 小学校教諭1種免許を取れる大学はないでしょうか? また、理系大学に進学して取れる方法もあればおしえてください。 おねがいします。

  • 小1、加配教師がつくと発達障害カミングアウトでしょうか?

    小1の息子がいます。3月末生まれです。 少し前、こちらで質問させて頂いたのですが、息子は一斉指導に出遅れる事などで担任から発達診断を勧められました。 つまり、一斉指示に遅れると個人的に声かけが必要なようです。 今は、学校経由でなく自分で専門医を訪ねて診断を受けようと思っています。 勉強に遅れはなく、交友関係にも問題は特にありません。 担任の話では、出遅れた時に加配教師をつけたら良いのでは、と言うのですが、加配も常にでなく息子が出遅れがちな時に週何回か、というような形と言います。もちろん、診断結果にもよりますが。 それでふと思ったのですが、加配教師がついた場合、周囲の子供たちや保護者達にはどう説明するのでしょうか。まだ幼いので、年齢がすすんで一斉指導について行けるようになったりして加配が要らなくなったとしても、今仮に何かの発達障害が認められた場合、周知と言うかカミングアウトしないといけないのでしょうか? クラスは12人で田舎なので、噂は正しく広がるとは限りません。 加配=何かの障害、と周知するしかないのでしょうか? 加配教師をつけていらっしゃるお子さんをお持ちの方など、周囲にはどういった説明をされているのか知りたいです。 軽度発達障害であった場合などは、大人になって、自分でうまく順応していける例も多数あると聞きました。 今、子供自身がそういう事に理解できない時期なのに親が勝手に周知させてしまって、将来息子が傷ついたら、と心配になります。 色々調べると、今は発達障害などは早期発見早期に手を打つという風になってきたみたいなので昔と比べてそう診断される子供が多くなったと聞きました。昔から数は変わっていないけど昔は放置だったのだと思います。 早期発見、早期に支援は良い事と思います。でも、軽度な場合なのにむやみに「障害認定」な風潮には疑問を感じます。 仮に診断を受けて何かあった場合、どうしたら良いか先走って悩んでいます。

  • 小学校教員の結婚について

    私は今秋に結婚予定の20代男性です。 相手の女性は小学校教員をしていますが、4月の姓名変更でないと 業務上支障があるとのこと。 結婚式と入籍を同時期にしたいと思っているのですが。。。 【質問】 年度途中(秋頃)に入籍した場合、入籍~3月までを旧姓を使用する ことは小学校教員では不可能なのでしょうか?一時的な旧姓使用が認められるとか? どなたか詳しい方がいらしたらご回答くださいm(_ _)m

  • 彼女の過去の浮気が発覚しました。

    彼女とは付き合って10年になります。 最初の3年は同じ土地で過ごし、その後5年間遠距離となり、彼女を呼び寄せて同棲し始めて2年になります。 遠距離4年目に彼女の行動に疑問を持つような出来事があり、その時に携帯電話を見てしまいました。 メールには相手と思われる男(既婚者)からの「好きだよ」「誰にも渡したくない」「今度の待ち合わせ」等の恋人同士でするような内容がありました。 問い詰めた所、ただの仕事の同僚で相談をしたり雑談をしていただけで、相手が送った内容はふざけてるだけで相手にしてない、 絶対に浮気なんかしていないの一点張りでしたが、私には確信に近いものがありました。 その時はそれでなんとなく話が終わったのですが、その後もたまにこの話が挙がりました。 やはり浮気などではなかったと言い張るので、私も確信はありましたが、本当にそうであってくれたらいいという願望でなあなあにしていました。 その後、同棲して2年を過ぎた頃、つまりこの疑惑がでてから3年も経っていましたが、ひょんなことからこの話になりました。 私はカマをかけて彼女に問うたところ、当時私に疑惑を持たれるまで半年程週に1回は会ってsexをするような関係であったと認めました。 彼女は私のことは本当に好きだが、遠距離で寂しかった状況で仕事等の相談に乗ってくれる相手の男のことも同様に好きになってしまったというのです。 相手の男の嫁は彼女も知っている人で、男も彼女に私がいることは当然知っていました。 彼女が何度問い詰めても決して認めずとぼけ通そうとしたことについては、どうしても言えなかった忘れたかった本当に後悔しているなどと都合の良いことを言っています。 私が相手の男の立場なら、都合の良いセックスフレンドができたと考え同じことをしてしまう気がするので、許せませんが仕方ないかとも思います。 3年も前のことを今更掘り返して男に当時のことを問いただし、奥さんに連絡をつけようとしている私はおかしいでしょうか。彼女に対してどう対応すればいいのでしょうか。 まとまりのない長文ですがよろしくお願いします。

  • 作文を書いたり鑑賞の感想等が書けない小2の息子

    タイトル通りです。現在小2の息子がおりますが1年生の頃から タイトル以外にも問題がありました。1年生の時期に学校に行きたくないと3.4回欠席しておりました。1年生の頃は作文が書けない、日記が書けない、絵が書けない、図工(自分で考えて工作する)が駄目、 発表が嫌いでした。先生の話を聞かなかったり、落ち着きがなかった事で1年生の担任に専門医のカウンセリングを勧められました。でも結局 行けずじまいになり2年生になりました。 先週個人懇談があり、担任の先生とお話をしました。 その際学校での生活態度は1年生の時と比べてかなり落ち着いていると おっしゃってました。苦手分野の図工と絵は1人で作ったり書いたり出来るようにもなっているようでした。教室の後ろに絵が飾ってあって見たのですがとても上手に書けていて感動しました。 1年生の時の不登校も2年生になりなくなりスムーズに学校に通って います。(登校班の時間に数分遅れたりがよくあるのが難点ですが。)自分のペースで行動してるのだと思います。こちらが急かすと『うるさい!!いちいち言わんでもいいから!!!』と逆ギレします。 息子の得意は算数です。理数系には問題はないのですが作文と音楽鑑賞後の感想がかけなかったり、一行日記(宿題)が自分で考えて書けないのです。 担任に『息子さんは学校で想っている事を口に出さずに我慢したりもしています。心に気持ちを溜め込んだりしているような感じがします。 作文が書けなかったり、感想文が書けないのは精神的(心の病?)から きてるかもしれません。一度専門医のカウンセリングを受けられたらどうでしょうか。』と言われました。学校からカウンセリングを受けることに対して強制は出来ないとのこと。今のうちにカウンセリングを受けて原因が判れば良いのでは?と言われました。カウンセリングを受けて どうもなければそれなりに対応も出来ると。。 これから中学校、高校と進んでいって息子が苦労する事もあるかもしれませんと。 なのでカウンセリングを受けてみようと思いました。私自身小学校の頃 国語系は得意で算数が計算するのも嫌で算数、数学は小中高と赤点丸出しでした。なので人には得意不得意があってもおかしくないと思っていました。 カウンセリングを受けてみないと判りませんが息子が心の病気?になっている可能性は高いのでしょうか。病気と作文や感想が書けないのと関わりはあるんでしょうか。カウンセリングは来年になるとの事ですので 担任と話をした後から凄く不安になっており、ここで質問させていただきました。 うちは母子家庭で私と私の母と息子と3人暮らしですが家庭環境も問題あるのでしょうね。お風呂も息子と一緒に入っておりますがおかしくないでしょうか。(たまに息子1人で入る時もありますが。)息子の部屋もあるのですが未だに私の部屋のセミダブルベッドで寝ております。私の仕事の遅い時は祖母と寝ております。たまーに一人寝もあります。 テレビや映画を観たり読書中などは集中できますが野球とサッカーが 好きで(なにせボールが大好き)家の中でボールを投げたりします。落ち着きがありません。(怒っても一旦止めてまた始まります。) 使うボールはプラスチック製ですが。 カウンセリングの話をしてから息子の色んな行動を思い出して『あれもこれもおかしいのでは?』と不安になってしまいます。。。 息子は我が家では暴言を吐いたり、物に当たったりうるさかったりしますが外では大人しいタイプです。でも母や祖母に気遣ってくれたり飼っている老猫を可愛がってくれる優しさは人一倍持っていると私は思います。 頭がパニックですごく判りにくいまとまりのない文章で申し訳ございませんがご助言、アドバイス宜しくお願いいたします。 同じ様な悩みを持つお母様からのご回答やアドバイスも嬉しいです。

  • 公立小学校の冬休み前の短縮授業について

    公立小学校(大阪)の冬休み前には短縮授業が始まりますが、終業式が12月24日の場合だといつからになりますか?

  • 自閉症、発達障害、などの特徴的な違いは?

    お世話になります。「自閉症」「発達障害」「LD学習障害」「広汎性発達障害」「ADHD 注意欠陥多動性障害」「自閉症」「アスペルガー」の違いを教えて下さい。 詳しい内容ではなく、分類(自閉症の枠の中に、学習障害がある、などときいたことがありますが、、)などが知りたいのです。それからこの中で、先天性のものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ぬかに釘の先生

    子供達のトラブルに対しての質問です。 A君がB君に対してひどい言葉を使い仲間はずれにもしているのでは、ないかという心配をされたB君の親御さんが担任の先生にあまり取り合ってもらえずなんとか自分で解決しようと子供と話をしたところ私の息子も同じようにA君から被害を受けているのでは、ないかとという話が出たらしく、私の家にもしそうなら一緒に問題を考えたいという趣旨の電話がありました。 当然あわてて息子に確認したところあまり自分が被害を受けているという気持ちは、持っていないようでした。 息子的には、A君とB君は、しばらく前からケンカしているのではないかという印象を持っているようでしたが自分は、その事には、関係なく付き合っているという話でした。 子供同志の事を子供の話で鵜呑みにするわけには、いけませんが先生が取り合ってくれないというB君の親の方の気持ちを踏まえて担任の先生の見解を聞いた所まさにぬかに釘をさす感じでそんな問題は、ないとの事でした。 学校の先生が取り合ってくれないと言う事で私にも電話があったのだとは、思いますが、子供の話だけでは、本当の事がもうひとつ理解できないし、そういう問題を抱えている児童もしくは、保護者に対して特に問題ないとせずに、担任として納得のいく説明をしてくれればよいのにと思いますが、どう対処したらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#78953
    • 小学校
    • 回答数1
  • 教えて。先生になりたい。

    常勤講師もクビになるのか。転職だぜ。 転職します。俺は、先生になる。 俺は、今から、教員免許とって、先生になる。はっきりいう、子供は好きではない。 俺が教師を目指す理由は3つ。 1.民間はしんどいや。企業のために働きたくない。 クビになりたくない。雇用の安定万歳。自主退職はしても、退職にされない。 2・常勤や非常勤講師となって、のらりくらりと活きて見たい。 ※免許もってりゃ、誰でもなれます。俺でもなれます。 今からでは、まともな企業にはいけない。 コンビニでバイトするより、地位は上。 3.民間で通用しなかった俺でも、先生とよばれる! 優越感たっぷりに俺様の教育論で洗脳したい。 とんでもない理由だが、この俺にも職業選択の自由は保障されている。 こんな理由で教師になりたいわけだが、駄目だと思うか。