asaka3 の回答履歴

全378件中21~40件表示
  • 身内に不幸があり、学校に欠席の連絡をしたいのですが

    いつも回答者の方にはお世話になっております。 今日の早朝、遠方に住む親戚から叔父(私の母の弟)が亡くなったと連絡をいただきました。 私の両親はお通夜に出席するため、さきほど急遽叔父の家に向かいましたが、他の親族達と相談したところ、従兄弟達を含め私達夫婦+子供達は葬儀だけ参列すればいい、ということになりました。 叔父の葬儀は12/18の火曜日ですから、月曜日は子供たちを通常通り登校させるつもりです。 そこで学校への欠席の連絡ですが、本人達が月曜日に持っていく連絡帳に「大叔父の葬儀に参列するため、明日は欠席させていただきます」と書いて持たせようと思いますが、それだけで良いものでしょうか? やはり各学年の担任の先生宛にお電話でその旨伝えたほうがよいでしょうか? ネット上で調べると、電話連絡をするべきという方が少なからずいらっしゃるので、悩んでいます。 緊急の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 男の料理に付きまして

     女性の方に質問です 40男、2歳9ヶ月の娘がいます 嫁さんが家事、育児で大変ですので、週末などは晩ご飯を作るようにしています (いつもではありませんが、とりあえず出来る時) ただ、レパートリーがあまりありませんので、本当にこれでよいのかな?と思える程度の料理しか出来ません(カレー、焼き飯、おでん、どんぶり物) しょうがないといえばそれまでですが、男でも簡単に出来る料理はご存知ありませんか?  作って貰ってうれしい料理はどんな物がありますか?

  • 支援級併設の小学校 通常級?通常級のみの小学校??

    来春に小学校にあがる広汎性発達障害(3歳で診断)の息子(5)をもつ母(26)です。 就学児健診で入学予定先の通常級のみのA小学校から「支援級が併設されている学校を検討されてはいかがですか?」「来年度の新入生が大人数なので、正直、見るのは難しいです。」と言われました。 A小学校は家から徒歩3分の通常級のみで、私の母校です。息子の通う幼稚園からも多くの子どもたちが入学します。学校側とは6月の段階で見学に行き、息子の症状を話しておりました。 その時から教頭先生の対応に違和感を覚え、あまりいい印象ではなかったのですが、 それでも息子のためを思い、頭を下げて「どうぞよろしくお願いします。」の姿勢でいました。 教頭先生、学びのコーディネーターの方とお話をさせていただきましたが、私の「通常級に通わせたい」という意思表示のあと、教頭先生から出た開口一番の言葉がそれでした。 「他の学校を検討されてはいかがですか?」「正直、人数が多いため、親御様が求める支援を出来るとは言い難いのが現状です」 と。 最初から共に頑張りましょう!の姿勢は一切なく、どちらかというと拒否と捉えることが出来る発言を繰り返し、私の年齢を知り態度をコロっと変えた教頭先生を信頼していなかったですし「正直な話、校区だからここにお願いしているだけで、必ずしもここで!とは思っていません・・・。」と思わず言ってしまいました。。 預けなくて正解。 これが私の出した決断です。人数が多いのは予想外でしたが、理由としては仕方ないと納得もしています。 息子の状態としましては4月から教育相談に月1で通い、息子の様子を見ていただき、 KIDSとWPPSIの発達検査済です。 『少々支援は必要だが、通常級に通わせることは可能』と結果が出ました。 道立子ども専門病院の発達専門医、児童デイサービスの先生、幼稚園の先生、 支援級担当の先生からも「最初から支援級は絶対にもったいない。。まずは通常級で試そう!!」との見解。息子を見ていて多少の不安はあれど、プロの方々から太鼓判を押されているので あとは学校と私の連携がしっかりとれればと思っています。 学校側が望むのであれば教室の後ろで息子を見張る覚悟でもいます。 こんな事情がありつつも、通常級に進むには引っ越しをしない限りA小学校です。ちなみに上記の対応だったにも関わらず「きっとうちに来るんでしょ?」とA校は思っているらしいです^^; 引っ越しを視野に入れて考えてみると通えそうな候補としてA小学校と同時期に 支援級だけを見学していた学校が2校あります。 弟の担任だった先生が現在教頭先生として赴任しており、見学の時もわりと親身に相談に乗ってくれたB小学校。こちらは現在息子が通っている幼稚園からも友達が何人か行きます。 もう一つは学びの教室を行っている支援級の生徒が20人と支援級マンモスで有名なC小学校。 通常級は2クラス。来年度の入学人数はA小学校の人数と同じくらいだそうです。 こちらの教頭先生もB校同様親身に話を聞いていただいて、「通常行ってもでもここで学びの教室やっているし、支援級でも一緒に頑張ろう!」と口に出しておっしゃっていただけました。ただこちらに行くと友達はいません。。 そして一番大事な要因がもう一つ。息子は性格の都合上「支援級に行く場合は友達がいない小学校に転校することをお薦めします。」という指示が児童デイサービスの先生から出ています。。 つまり、これから入学する小学校はいずれ、学力に追いつかなくなってしまった場合、彼のプライドを傷つけてやる気をなくしてしまわないようにするため他の支援級のある学校に転校しなければならないということです。 支援級は、別に1校考えていて、これから見学に行く予定でいます。 まず、どこに就学すべきか非常に悩みます。 息子は「友達がいた方がいい」と悲しそうに話します。 息子の意見を尊重し友達が沢山行くA小学校に再度頭を下げて入学か。 息子に少し譲ってもらって友達が7.8人行くB小学校に入学か。 全然大丈夫!おいでおいで!!引っ越しだけしてねー(笑)の教頭先生はいるけれど、 友達は全然いない発達問題に力を入れているC小学校か。 下に来年入園の3歳の次男もいまして、幼稚園は長男と同じ幼稚園入園が決まっています。 B校C校の校区に引っ越してもバス通園が可能です。 今までは実家で実母と協力して生活していましたが、 私は片親なので引っ越しとなると私一人で子ども2人を抱え、すべての負担をもつことになります。 現在の社保付きの仕事も辞めなければ長男のフォローに入れません。 私が頑張れば!!!!のつもりで引っ越しへの意欲も大きくなっていますが、 周りの大人たち。人生の先輩方からは「母の負担は子どもにも影響する。引っ越しなんて絶対だめ!!あんたには無理!」と言われています。情けないです。。 そもそも、通常級だけの小学校と、支援級が併設している小学校の通常級の先生の対応等は 違いがあるものなのでしょうか?^^; 悩んでしまいます。。これからも教育相談で話し合いは続きますが、みなさんの意見も伺えたらと思います。長文、乱文大変失礼いたしました。

  • モンスターペアレントなのでしょうか?

    申し訳ありません・・・長文です。 小5の息子のことで先日先生から話をされました。 息子を含め数人の男子たちとツルツル滑る(凍って)小学校の玄関横で 押し合って遊んでいた時のこと、目の前に女子のランドセルがあったために 息子はランドセルを誰のかを見ようと持ち上げたところ、女子が「それ、私の」と言ってきたそうです。 そして息子はそのままランドセルをそこに置いたら女子は「滑って怖いからこっちに持ってきて」と 言われたらしいのですが、息子が言うに・・・置いてあったとこに置いておいただけ!と。 まぁ、ここは 優しくないオトコだな(汗)なんて思うくらいですが その後、女子がランドセルを取りに来たときに息子が女子をふざけて押したらしく 女子はそれがイヤだった・・・とかで職員室に言いにいき。 先生はその後息子に事情聴取をすることになりました。 女子は転んだわけではありません。 ・・・とここまではよいのですが 事情聴取をやった時間が私は問題で。 息子はスポーツをやっているので(お金を払ってやっています)その日はたまたま学校で練習が ある日でした。2日後に試合を控えた練習で練習時間は2時間。とても大切な練習です そこへ担任の先生がやってきて事情聴取1時間会議室で息子は受けていました。 (塾へ行っている子供を先生は事情聴取したいから・・・と1時間親の許可なく連れ出しますか?) その事情聴取の後、先生は「お母さんがいることに気づきませんで」と 事の話をしてきたときに私は 事情聴取を練習時間が終わってからできなかったのか?・・と言いました 先生はどうしても当事者に聞きたかったから・・・の一点張り そして私が???と思っているのはそれだけではなく スポーツクラブのコーチに学校の先生もいます その先生が翌日主人に話したこと。 しかも担当教師ではない人が。 ご家庭にはいろいろな家庭があると思います お母さんが お父さんが頭ごなしに怒るタイプや すぐにキレるひと 暴力的な人 家庭内別居の家・・・いろいろありお母さんがタイミングや言葉を選んで ご主人に話したりするご家庭も少なくはないのでは?と私は思うのですが それを担当教師ではない ましてや言ってみれば当事者ではない先生から主人に悪い言い方をすれば告げ口のようなものをする行為・配慮の無さがわかりません 私が思っていることをまとめます ・練習が18時に終わります。それを終わってからではいけなかったのですか?と 先生に言ったことが 「お前のやってることはモンペだ!」と言われました ・担当教師ではない先生が親族に勝手にベラベラと話す行為を本人と主人は何も悪くはない!と 悪いのはお前だ!と。 ・高校生の娘もいますが、我が家(私)は子供たちや先生、大人の方近所の方には 「悪いことをしたなら見ないフリをしないで叱ってください。家は全然かまいません。 叱るのを躊躇しないでその場で言ってあげてください」と言ってきています ・子供のしたいけないことを頭ごなしに 上から叱ったりはしません ちゃんと状況を聞いて、でもいけなかったことだと教え、そんな時は今度からこうしよう!と提案するように話しながら教えています ・今回の押したことは先生にも「悪いコトはふざけていようがどんなことであれいけないこと」だと 話ました。(正直 押したおさないくらい先生管轄で処理できることではないのか?と思っていますが) ・本人にもしっかり話ました ・・・が、練習時間を取る権利は先生のどこにあったのでしょうか? 時間ややっていることを考えて、練習終了後に事情聴取ができなかったのか?と 言ったことがモンペにあたるのでしょうか? 本文とは関係ない?かもしれませんが ちなみに主人とは家庭内別居中で来年離婚をします 主人にベラベラ話した先生は一度、懲戒免職になっており再度試験を受けて教職になり 今月 離婚調停をしている方です。 もし、私の今回の発言がモンペであるものなら 言い過ぎたことを先生に言ってきたいと思っています。 どうか お忙しトコロ恐縮ですが いろんなご意見の回答をお願いします

  • 育児休職後、復職したいのですが…

    現在産前産後休暇中で、もう少しで育児休職に入る者です。 産前、正社員として働いており、子供が1歳半になったくらいで復職して再度働きたいと思っていました。 この前義両親と会った時、私の仕事の話になり、舅が 「子供が小さいうちに働きに出るなんて、子育てをおろそかにしている女のすることだ」 と言ってきたのです。 初めは私の好きにしたらいいと言っていた旦那も、舅がそのように言い始めたので 「できれば復職せず、退職してほしい」 と言うようになりました。 旦那は実家大好きで、自分の両親の言うなりです。 私としては働き続けたいです。 働き続けたい理由としては ○昔より、子育てにお金がかかるようになったと思うので  (今の子は英会話教室や塾に通っていたり、携帯電話を早いうちから持っているようなので) ○子供には秘密で、子供名義の貯金を作ってあげたい  (将来子供が成人したときか結婚するときに、渡してあげたいです) ○出産後も正社員として女性が働くことに、理解ある職場に就職できたので いったん退職してしまうと、子供がある程度大きくなって本当にお金が必要になった時に 特に資格もなく、ブランクがあり高齢の子持ち女性である私を、雇ってくれる会社は少ないと思うのです。 今のところ、旦那だけの稼ぎで生活できないわけではありません。 ただ食費、日用品費、子供の医療費(予防接種代など)で 旦那が渡してくれる生活費はすぐになくなってしまいます。 自分の自由になるお金は、もちろんありません。 旦那は、私が四六時中子供と一緒にいて息が詰まるので 息抜きのために仕事をしたいと思っているようです。 どのような態度、発言をすれば義両親と旦那に働くことを認めてもらえるでしょうか? もしくは、退職すべきなのでしょうか。 お知恵をお貸しください

  • 真夜中の学校に電気がついているのはなぜ?

    都内在住です。帰り道に中学校の前を通るのですが、真夜中に電気がついているときがあります。(0時以降など) ついている箇所はそのときそれぞれで、1教室だけのときや1区画ついているときなどもあります。 工事などしているのかな?とも思いましたが、少し立ち止まってみていてもひと気もないのでとても不気味です。 消し忘れにしては頻度も箇所も多いし、もし一般人のイタズラなどだったらとても不愉快です。 ほかの学校のことはわからないのですが、夜中に学校に電気がついていることは普通なのでしょうか? また、なにか思い当たる理由ありましたら教えてください。

  • 母がヘアカラーに反対

    今年大学生になりました。自宅生です。 高校は進学校だったので、もともと髪を染めたりのオシャレに対する願望はありませんでしたが、卒業してから周りの子が髪を染め始め少しだけ憧れが出てきました。 パーマは母が許してくれたので、大学生になってすぐかけましたが(今はとれてストレートです)ヘアカラーだけは絶対に許してくれませんでした。 そのため、一度も染めていない黒髪を大事にしようと黒髪のメリットを自分に言い聞かせていましたが、どこかやっぱり染めたいという気持ちが収まっていませんでした。 卒業後は教師として働きたいのでもちろん明るくしたいわけではありませんが、でもだからこそ、大学生のうちにやってみないと後で後悔するのではないのかと思い、染めてしまいました。 先述した通り明るくしたいわけではないのでヘアカラーの中で一番暗いダークブラウンにしました。地毛が茶色っぽかったのでほとんど変化はなく、光に当たると少しだけ気付くかなという程度です。 母は仕事から帰ってきて私の髪の変化に気付きませんでした。しかし妹が話してしまいバレて、ものすごく叱られました(気付かなかったくせに)。私は最近免許をとりましたが、車を使わせないとまで言われました。 母が怒る理由は、染料が身体に悪いだの、結局は若者のヘアカラー=悪いこと、という母の固定観念のような気がします。 事後ですが、このままだとずっと気まずくなってしまうので、母が納得する方法はないか相談です。 ちなみに、今回染めてみてヘアカラーがどういうものかよく分かったので、二度と染めずこのまま髪を伸ばしていくつもりです。

  • 休み時間に床矯正の装置が破損。保険はおりますか?

    小学生の子どもですが、半年ほど前から歯医者さんで床矯正を始めました。食べる時と歯磨きの時以外は装着し続けるように指示され、寝る時も学校に行く時も勿論着けています。担任の先生にも矯正を始めた時から連絡しています。 子どもから聞いた話ですが、昼休みにサッカーをしていてボールが顔に当たり、その時に装置が壊れたと言うのです。それで、この場合、学校内での事故として修理代が保険からおりるのかどうかと思い、学校に電話したら、おりるかおりないか分からないと言われました。おりるかどうか分かりませんが、領収書の原本を提出して下さい、と。 それからすぐに歯医者さんに行ったんですが、破損箇所が悪かったため、修理はできないといわれました。新しく作り直すしかないそうです。しかし、そうなると修理とは比べ物にならないほどの金額になります。 こういう場合、実際はどうなるのでしょうか?歯医者さんは、学校内でのことだから通常は保険がおりるはずです、と仰っていましたが、気になるのは、子ども本人が、すぐにその場で先生に報告せず、帰宅してから私に話し、誰が蹴ったボールかも覚えていなくて証拠も何もないことです。 全額保険がおりるのであれば迷わず「作り直して下さい」と言えるのですが、上限があったり、いざ作ったら保険はおりなかった、となると、仕方ないのかもしれませんが、悔しいですし、正直、出費はかなりの痛手です。 歯医者さんも、「学校にきちんと確認してから今後の治療の進め方を考えましょう」と仰って、特に修理も何もしないまま帰ってきました。どうして学校側では分からないのでしょうか? せっかく思い切って始めたことなので、きちんと治療を続けて終了させたいのですが、保険はおりるのでしょうか?学校に責任を追及できるんでしょうか? もともと矯正は保険外ですし、もしダメでも自費で治療は続けようと思いますが、お子さんが矯正をなさっている方、このような経験がおありの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#163749
    • 小学校
    • 回答数3
  • 先生の産休予定日が早まってしまった、代行の先生は?

    公立の小学校の先生が産休されるのですが、2ヶ月位先だったのに、医師に安静が必要だといわれたため(噂では入院しているという話も)早々に産休を取ることになりました。 今は補助の先生と他のクラスの担任の先生が授業をされているそうです。 それで、代行の先生がくるのも最初の予定通りで、早まったりしないそうです。 その先生の来る間の数ヶ月、他の先生だけで大丈夫なものなのでしょうか?子どもたち(低学年です)が不安になったりしてクラスが荒れたり雰囲気が悪くなったりしませんか? そして、代行の先生がくるのも早まったりしないみたいですが、そういうものなのでしょうか? お産はいろいろだから、そういうのを想定しないで、きまったことはそのままやり通すと言うのが普通なのですか?まったくフォローをしてもらっているという感じがしません。

  • 熟年の危機?

    私は50代の会社員で妻は50代の専業主婦です。結婚して28年経ちました。 子供は未婚ですが独立した長男と、同居の大学2年の長女です。 問題は、夫婦の愛情が全く深まらなかったことです。 この先介護が必要になった時に、お互いに献身的に尽くせるとは思えません。 そもそも妻とは2年の交際ののち『でき婚』で結婚したのですが、その数年後にはセックスレスになりました。 いつも私が誘ったのですが応じてもらえませんでした。 狭いアパート暮らしだったせいでもあると思いますが『子どもが・・・』『体調が・・・』と断られているうちに私の心が折れて誘えなくなりました。 夫婦であっても強要はできないし浮気ができる甲斐性もないし、結局は妻の目を盗んで自己処理するしかありませんでした。 レスについての話し合いなんて考えたことも無く、ただ自分が我慢するしかないと思っていました。 その後、長女を妊娠したのは『兄弟がいないのはかわいそうだから』との理由から一時的な生殖行為でした。もちろん妊娠後は全くのレスです。 以前にこのカテで質問した時に 『子育てに協力しなかったからでは?』とか 『妻への思いやりが足りなかったからでは?』等の女性からの回答がありましたが、そんな事はないと思います。 子どもは大好きですので私がいる時はおむつ交換もミルクもお風呂も私がやりました。 妻がゆっくり食事ができるように夕食時は私が子どもの世話をしていました。 家事は妻に任せていましたが不満を言われたことはありません。 ちょっとした口喧嘩はありましたが大きな喧嘩や手をあげたことは一度もありません。 普通に会話もあって家庭の雰囲気は悪くなかったと思います。 未だに妻に受け入れられなかった本当の理由は分かりません。 妻とはスキンシップが無いため愛情の深まりを感じていません。 キスやハグも避けられるので嫌われているのかと思っていたのですが、『ブチュ』と『ギュー』が嫌いなだけで『チュッ』や『トントン』ならいいそうです。 私には納得できなかったので軽いスキンシップはしませんでした。 結局、妻とはお互いに家庭を維持する責任を果たしていただけだと思います。 相手に非難されないように弱みは見せない、甘えもしない 単なる同志です。 妻としての意識が極端に低い母親と、夫を主張できない父親だったのです。 それでも最近は二人で食事や買い物に行ったり旅行に行くようになったので、妻にとってはいい夫婦だと思っているのかもしれません。 私の服を見立ててくれて『年齢なりのいい物を身につけないとね』などと言って満足しています。 私からも高額なアクセサリーを贈ったりしました。 妻はお互いに程よく枯れて仲良くなったとでも思っているのでしょう。 少し前から妻は五十肩になり痛いと言うようになりましたが本気でいたわってやれません。 険悪にならないように口では反応していますが、本音は『俺を受け入れなかった女』というしこりがあるので自分を犠牲にしてまで尽くせません。 妻には仮面夫婦という意識は無いかも知れませんが私にとっては疑問です。 必死で守ってきたこの家庭も子どもが巣立ってしまったら守る価値を感じません。 こんな夫婦は世間では珍しくないのでしょうか? 熟年の皆さんの家庭はどうですか?

  • 私が厳しすぎる??

    結婚五年目、夫44歳実家で自営業、妻(私)30歳専業主婦、長女4歳、次女1歳です。 長女出産後、半年ぐらい経った時に夫の風俗通いが発覚しました。その時は私も育児で精一杯で相手をすることができませんでしたし、夫が深く反省していたので許しました。その後も信用して夫には自由にさせていました。 しかし、次女出産後、また半年ぐらいで風俗通いが発覚。年末年始に私の実家に来る途中と帰りがけにわざわざホテルをとりデリヘルを呼んでいました。その他にもはっきりしませんでしたが、色々やっていたようです。性病もうつされてきました。幸い次女妊娠発覚以来、性交渉がなかったため、私にはうつりませんでした。 以後、夫への信用は一切なくなり、毎日風俗に行ってから帰ってきてると思うようにしました。生活させてもらってることにはとても感謝していますが、もう何の感情もありません。生活費という給料をもらって家事という仕事をしてると割り切っています。 必要以上の会話はないですが、二人とも娘達を幸せにするという共通目標の元、共同生活をしている感じでした。 私はこの生活スタイルが快適だったのですが、今さっき夫が爆発しました。 私が冷たすぎる。俺を無視するのは虐待だ。いつまでこんな生活を続けなきゃいけないんだ。重すぎる。俺は金だけはこべばいいのか。毎日休みなく働いているのにこの仕打ちは酷い。というのが夫の言い分です。 私は出産後の一番大変な時期に二度も裏切られた。それこそ精神的虐待だ。毎日風俗から帰って来る人の為にご飯を作る身になってほしい。汚れた手で娘達を触られるのを我慢するのは辛い。許す許さないはこちらの気持ちであって、五年十年で水に流せるものではない。というのが私の言い分です。 加えて、私は今後一生セックスはできないですし(浮気したいとかは全くないし、病気をうつされたくない為)、三人欲しかった子供も諦めざるを得ません。本来なら一番身近な夫という相談相手ももう望めません。 あと許せないのがまだ私を愛してるということです。どうして愛してる人を傷つけることができるのでしょうか。しかも二度も。 そして自分が被害者のように振舞うことも信じられません。 家事は普通にやっていると思いますが、夫はあまり私を頼らない為、結婚前の交際時から甲斐甲斐しく世話をすることはありません(風邪をひいても看病しない、朝起こしたりしない等)。 これは私が厳しすぎるのでしょうか?冷たすぎるのでしょうか? 何もしてあげたいと思えない人に優しくしなきゃいけないんでしょうか? 皆様の客観的なご意見をぜひ聞かせてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに離婚の意思はございませんので、それ以外のお知恵をいただければ幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 小学校3年 理科 風とゴムの働き

    小学校3年生の理科「風とゴムの働き」では、なぜ風の働きを先に学習するのでしょうか?ゴムの働きから学習を進めることも可能でしょうか?

  • ゆとりって私たちの責任?

    中2女子です。 テレビで見たんですけど、○○ができないのはゆとり世代だから・・・ ゆとり世代は本当にダメ。 とかいわれていたんです。 でも私たち子供には選挙権はないし、有無を言わさずゆとり教育になってしまったんです。ゆとりをやめるのは大変けっこうなことですが、子供のせいにしないで欲しいです。 何でゆとりなんかやったんでしょうか。教えてください。

  • 勉強は仕事や社会で役に立つのか?(成績学習必要

    こんにちは。 すでに色々なところで議論されている陳腐な質問してすいません。 総合的に語ってもだらだらする感じなので今回は項目ごとに箇条書きで議論しませんか? ・就職で役に立つのか(▲) 就職は面接で採用されるので学力は余り関係ありません。一度たりとも成績証明書を求められたことも、学科の成績が何点だったのか聞かれたこともありません。 ・公務員試験で役に立つのか(●) 学科試験があり、勉強は役に立ちます。公務員になってから役に立つかは疑問です。 ・仕事で役に立つのか(▲) 役に立つ仕事のほうがまれでしょう。営業成績とも、企業の業績とも学力は関係ありません。 ・異性との出会いに役に立つのか(×) 勉強の知識をひけらかすのはマイナスで、試験に出ないコネタや、学校で習わなかった恋愛心理学などが役に立ちます。 ・資格試験で役に立つのか(▲) その資格試験に必要な勉強は役に立つ。まれに一次試験で学力試験があることがある。 ・実生活で役に立つのか(×) 保健、家庭科とかは結構役に立ちますが、肝心の5教科は役に立つことはまれです。 ・その他の項目なんでもok 僕的にはあんま役に立たない感じです。会社が求めているのは積極性、コミュニケーション能力、問題解決力、人柄などであり、学力はほとんど関係がありません。単なる頭の良さは評価されますが。 僕の意見で余計な先入観を与えちゃってすいませんが、それは無視してください。 よろしくお願いします。

  • 先生は夏休み、何をしているのですか?

    ふと思ったのですが、子供達が春休み、夏休み、冬休みの間、学校の先生達は一体 どうしているのかが気になりました。 もしかして学校に出社(?)して何か仕事をしているのでしょうか? それとも子供達と同じく自宅で夏休みを過ごしている? 子供達と同じく休んでいるとしたらその間の給料は? 小学校、中学校、高校、大学とそれぞれ事情は違うと思いますので、回答者の方は どの学校かも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 運動会の席取り、マナーについて

    マンモス幼稚園に勤務している職員です。 運動会の席取りでは、保護者の方から毎年少なからず苦情がきて、楽しいイベントもそれを思うと憂鬱です。(保護者の中に席取りが憂鬱と思われる方と同じように・・・) それを少しでも払しょくするため、今年度は、シートの大きさの目安を決めたり、もう少し具体的に参観マナー等について、保護者会や手紙を通して協力を仰ごうと考えているところです。 席取りについて、あるいは、参観マナーについて具体的にこういう風に変えたら改善された、苦情が減ったなどありましたらお聞かせください。園によって取りまく環境は違うかと思いますが・・・ ちなみに運動会の会場は、小学校のグランドを借りて行っています。 また、苦情の多くは、 『ルール守らず、広くシートを広げている家庭がある』 『早く並んでも最前列の席が取れない』 ※最前列は、役員さんの役得で先に優先的に席をとるため、ほぼ前列は埋まってしまいます。 『ビデオ・カメラ撮影専用のスペースを作ってほしい』 ※このスペースをつくることで大幅に観覧席が少なくなるなどのデメリットが予想されます。(400人以 上のマンモス園ですので・・・) 『観覧席を学年入れ替え制にしてほしい』 ※誘導係、職員を配置するなど人員的な問題、プログラムが3学年で回っているので常に移動、移動とせわしなく、混乱の恐れがある・・・ 全員の方とはいかずとも大半の方が納得して気持よく参観、運動会良かった!と思ってもらいたいです。

  • 小学校の臨時的任用講師の登録資格について

     小学校の臨時的任用講師について教えてください。  私は現在、仕事をしながら通信制の大学で小学校教諭の資格を取得するために勉強をしています。そして、今年の7月に免許状取得見込みで教員採用試験を受験したのですが、自己採点をした結果、どうも合格できそうにありません。そのため、今の仕事を来年も続けて、採用試験を受験しようと思っていたのですが、臨時講師の経験があると教採の受験科目が一部免除になったりするようなので、やっぱり来年から臨時的任用講師をやろうかな‥と検討中です。  そこで講師経験者の方に質問ですが、私は来年3月に大学卒業予定で免許状取得予定なのですが、講師登録を今年度にして、来年の4月から講師として働くことは可能なのでしょうか。  一応、自分で希望する都道府県の講師募集概要を読んでみましたが、登録資格は「教員免許状所有者」と記載されており、免許状取得見込者が登録申し込み可能か否かについては記載がありません。そのため、実際のところはどうなのでしょうか。  臨時的任用講師の登録は、免許状取得見込者でも申し込み可能なのかと講師経験を通してメリット・デメリットなどありましたら、併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 小学6年生が修学旅行で持って行っていい金額って?

    私は、小学6年生なんですが修学旅行に持って行っていいお金の金額がみなさんどのぐらいなのか知りたいです。 皆さんが修学旅行に行った時(または、お子さんが行った時)の金額と「bouquet2000hokenaiさん(私です。)は、これぐらいでじゃない?」と言うような回答を乗せてくださればと思っています。 ちなみに私の学校は、1泊2日で昼食代自前ということをふまえて回答よろしくお願いします。

  • 学校の対応に腹がたつ

    小三の息子が先週の金曜日に学校に行ってる時、児童相談所に一時保護されました。ゴールデンウイーク明けから風邪をひき一週間ちかく学校を休んでました。休んでる時、おもちゃの取り合いで兄弟ケンカしておもちゃで叩かれ、頬にアザができてしまい、すぐ湿布をはりました。でも青くアザになり毎日湿布をはっていました。週末、息子の担任がプリントなどをうちに持ってきた時、担任がその湿布は何かと聞いたので息子も私も事実を話ました。次の日、児童相談所の人達が来て、「頬にアザがあると連絡がきたので事情を聞きに来ました」と‥担任が児相に連絡したとすぐにわかりました。一時間以上事情聴取みたいな事をして帰っていきましたが、一週間後、学校に行っている息子を連れていきました。ここから質問です。息子を連れて行って約一週間たった今日、学校から入学してから積立していた卒業を祝う会の集金袋と現金がもどされてきました。役員の人が「転校したと聞いたので‥」と言って持ってきました。学校はもう息子が帰ってこない事にしたのです。サイトを見ると一時保護中は出席扱いになると書いてありました。児相がさせたのか学校が勝手にやってる事なのか‥。近所の子は、息子は家でいじめられたからいなくなたんだと話してたそうです。担任がそういうふうに話さないとわからないですよね?学校のやり方をどう思いますか?息子や私が話した事を信じない担任。私はともかく、教え子の息子の話した事を信じない担任。許せません。息子が帰ってくると信じてる親の気持ちを踏みにじる担任、学校を訴えたり謝罪させる事はできないでしょうか?そう考える私が間違っているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#155557
    • 小学校
    • 回答数4
  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?