at-777 の回答履歴

全110件中21~40件表示
  • 梅干を天日干しする時

    今年、梅干を漬けました。 近々、天日干しをしようと思っています。 昨日、ホームセンターに梅干を干すザルを探しに行きました。 すると、お店の人が 「梅干を干すなら、こういうザルより、干物を干したりする3段ぐらいになってる青い網で囲っている物を使うほうが、衛生的よ。私はそうしてる。」と言われました。 私もザルに囲いもなく梅干を3日も外に出すのは抵抗があるな~とは思っていました。 あの青い網で囲まれている干物用の物を使って、土用干しをしても大丈夫なのでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 鰹節に栄養ってありますか?

    鰹節の栄養素って何でしょうか? VD? もとは魚だからタンパク質(でも魚の代わりにはなりませんよね)?

  • そば打ちをマスター

    素人でも自宅でそば打ちをマスター出来るのでしょうか?

  • やわらかい梅干を作りたい

    こんにちわ。今年初めて梅干を漬けてみました。 もう土用干しまで終わって、試しに1つ食べてみたら、大きなカリカリ梅に仕上がっていました。味は美味しいのですが・・・ちょっと残念です。 原因は何が考えられるでしょうか? 私が思い当たるのは・・・ (1)本当は黄色く熟した梅を買うべきだったのでしょうが、青い梅が店頭に並んだ段階であせって買ってしまいました。 家の中で1週間ほど置いて黄色くしてから漬けましたが・・・やっぱり青い梅を買ったことがいけなかったのでしょうか? (2)下漬けのとき、常温で置いておくのが不安だったため、ずっと冷蔵庫に入れてました。常温で置いておけばよかったのでしょうか? (3)下漬けで重しをしませんでした。(ネットで検索したら、重しをしないやり方も紹介されてたので・・・なくてもいいのかなーと思って・・・) (4)土用干しで最初2日間は晴れていたのですが、3日目は曇りでした。 ちなみに土用干しをする際、作り方には「皮がやぶれないように気をつけて・・・」と書いてありましたが、私の梅はそんな心配全くいらないくらい硬かったです。(T_T) もうすこし梅酢に漬けておけばやわらかくなるんでしょうか?この段階からやわらかくする方法ってありますか?教えてください。

  • 飲食店のオーナー(経営者)になるには?

    調理師免許も、飲食店での経験もありませんが、 経営者になることは、可能でしょうか? アイデアがいくつかあり、漠然とした希望ではありますが、いつかやってみないな、と考えています。 なにかヒントになるような、本やサイトがあれば、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • お好み焼きのソースって?

    いやぁ今晩、お好み焼きにしようと思ったのですが、 ソースが無いのに気がつきまして・・・ 前々から思っていたのですが、 お好み焼きのソースって、どうやって作るんだろうと、 この際、皆さまのお知恵をお借りできないかと。 よろしくお願いします。

  • 若乃花と貴乃花

    世論は概ねどちらを支持しているのでしょうか。

  • タコの足の先

    大阪の人間ですが、昔から母親に、「タコの足の先は毒があるから切り落としなさい」と言われて、育ってきました。だから、たこ焼きでも足の先は落とすようにして入れていたのですが、最近、それは迷信で別に入れても問題ないというようなことを聞きました。また、別の意見で「雑菌が多い」というようなことも聞きました。本当は一体どうなんですか?詳しい方、教えてください。

  • そばを茹でないで生で食べようと思うのですが・・・

    そばを茹でないで粉末にして食べようと思っているのですが、栄養的、衛生的に違いはあるのでしょうか?

  • ぱちんこの大当たり確率の設定って・・・

    ぱちんこ初心者です。 先日友人の言葉に?と思うことがあったので質問させて下さい。 新台(ウルトラセブン)導入から二週間ほどたった店に行った時友人が、 「もう入ってから二週間もたってるから店のほうもそろそろ出さなくしてきてるなぁ」と言っていました。 スロットには設定(?)とゆうのがあるらしく、店ごとに変更できると聞いたことがあるのですが、ぱちんこにもその様なものがあるんですか?(新装では甘くしておいてだんだん締めてくるとか) 確かに新装開店のときはたくさん出ていても、少したつとこれが同じ台かと思うほど静かになっているようにも感じます。 もし設定等が無いのであれば、新装開店でもそれ以降でも条件は同じってことですか? それと・・・ぱちんこ雑誌を見ていて思うのですが、「○○打法」とか「デモ出し」とか「リーチ目ハマリ目」などがよく掲載されていますが、それらはアテになるのでしょうか? 実際にいくつか試してみたのですが、効果があるようには思えないのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 現役のパチプロの方

    現役のパチプロの方教えてください 1平均日当(良い台が見つけられず一日終わってしまった場合も12時間稼動と考えて計算してください) 2稼働日数 3行動範囲と店の数 4一日のボーダー日当はいくらに設定していますか? 5一日平均何件ぐらい回りますか? 6真剣にやれば月どれくらい稼げると思いますか? よろしくお願いします。

  • おいしい「さぬきうどん」をつくりたい

    趣味で自分でおいしい「さぬきうどん」をつくりたいのですが「粉・塩・水・だし・製法等」ご助言をお願いいたします。あの独特の麺とつゆに挑戦したいと思っております。

  • アクの簡単・確実な取り方。

    寂しい独身男性の一人暮らし故、食べたいものは自分で 作らざるを得ない(笑)者です。 汁物系(豚汁やけんちん汁)などが好きでよく作るの ですが、アクがうまく取れていないらしく汁が 濁り気味になってしまいます。(特にしょうゆ仕立の場合 顕著) 地道に取っていくのが確実なのでしょうが不精なもので …。 もし簡単にアクが取れる方法がありましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • パチプロは稼げるのか

    パチプロの人について、10年と比べて現代のパチスロは稼げないのですか? パチプロ人口が激減しているというのは本当ですか? 時給換算ではどうですか?やはり稼ぎにくくなっているんですか? それと、稼ぐにはクギを見るだけでは今の機械は太刀打ちできないですか? 借金増やして廃人になる人も多いのがパチプロですよね?

  • JR西日本の体質

    JR西日本の「体質が悪い」とよく言われますが、「体質が、どのように悪いのか」、一言で簡潔に教えてください。

  • 黄色ナンバーを白ナンバーにしたい

    軽自動車の黄色ナンバーを白ナンバーにすることはできますか? できるとすれば手続きや費用はどうなのか教えてください。 もちろん違法ではなく、です。 普通車と同じ費用で白ナンバーにできるのなら、それくらいの費用は出せます。 乗りたい軽自動車があるのですが、 ナンバーの黄色が不似合いで購入に踏み切れません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12355
    • 国産車
    • 回答数10
  • 報道が大事なのは

    こんにちは。  私の近い知り合いにJR西日本の社員がいます。 とても大きな事故がありましたので、職場はピリピリしている様です。無用なプレッシャーだと思います。  西日本ギリギリの場所でも、お客様からどう言う事だと抗議もあるとか(これは、しょうがないとして)  GW、彼女の職場の方々は、家にいるだけだそうです。 家族と出かける予定も、キャンセル。 職員自身は仕方なくても、家族が可哀想です。 小さな子供は、そんな遠くで会った事故で、自分が大好きな家族と遊びに行けないなんて嫌で仕方無い筈です。  それを考えると「どうして、そんなに事故の本質以外のところで大きく騒ぐの?」と思ってしまいます。  しかも、いつも思うのですが、記者会見等で質問される方や、インタビューをされる方は口調が強すぎではありませんか?  あれが被害者の知人なら別ですが・・・・・・。国民の心を代弁するにしても、口調が怖いです。 報道が一番大事にしているのは何でしょうか? 視聴率?それではダイヤ第一と一緒だと思うのですが・・・・・・

  • サンデーサイレンスの後継者は?

    知人とよく口論になる話なんですが、 日本競馬界の一時代を築いたをサンデーサイレンス。 数多くの名馬がいるサンデーサイレンス産駒の後継者No1はどの馬ですか? まずは私なりの観点で何頭か上げてみました。 フジキセキ…幻の三冠馬といわれていますが、フジキセキ産駒及び近親からみるとどうも長距離血統ではなさそう。(菊花賞であのマヤノトップガンに勝てたかどうか疑問) サイレンススズカ…3歳時は幼さや距離適正がつかめなかったりしたが、4歳になると中距離では無類の強さを発揮した。しかし、相手をしていた世代が弱かったという疑問。 アグネスタキオン…私がNo1と思う馬。フジキセキ同様幻の三冠馬で後のG1馬(ジャングルポケット・ダンツフレーム・クロフネ・マンハッタンカフェ)などの最強世代の馬たちを子ども扱いしていた点でやはりこの馬こそ最強だと思うが、やはり距離延長で疑問が残り、故障という点で後継者といえるのか。 ディープインパクト…今、最も注目されている馬。3冠確実ともいわれ、皐月賞を圧勝。やはり3冠を獲ればサンデーサイレンス産駒のNo1か? 牝馬、短距離馬、どんな観点からでも構いません。 サンデーサイレンス産駒でNo1といえる馬を教えてください。

  • 安価で売られている商品の品質は?

    教えてください。 牛乳、小麦粉(強力粉) 等 有名メーカのものと違い、いつも安価で売られている商品がありますが、それらの商品は、安全性等に問題はありませんか? 特に、最近ホームベーカリーを購入して、強力粉を購入する機会が増えたのですが、近くのスーパー(業務スーパー)では、有名メーカのものよりかなり安く売られています。 原料を見ても、両方「小麦」としか記入がなく、原産国等の記入も特にありません。 国産の物は割高なのは、パッケージにも書かれているので明らかにわかるのですが、外国産のものは原産地等も特に記載がなくて、違いがわからなくて・・どれでも同じなのでしょうか(メーカーが異なるだけで) 毎日食べるものなので、気になっています。 ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 本当は材料として使っていないのに…

    「わらび餅」や「葛餅」は、本来名前の通り、蕨や葛を材料として作られるものですが、 漫画「美味しんぼ」でも指摘されたように、今ではじゃが芋などの澱粉を用い、蕨や葛を使っているのはごく少数だとか。 それでも品名に堂々と「わらび餅」「葛餅」と表記される事が何故許されるのでしょうか? 明らかな「不当表記」だと思うのですが。 かつて「蟹肉が入っていないのにカニ蒲鉾とは何ぞや」と指摘されて以降、「カニカマ」という表記は消えましたが、 材料として使っていないものを商品に堂々と謳うのは、法律で規制出来ないものでしょうか? 何故こういった状態が野放しになってるんでしょう? 回答をお待ちしております。