oriro1208 の回答履歴

全226件中161~180件表示
  • 選挙の投票について

    ちょうど参議院選の投票日に20歳の誕生日を迎えますが、投票することができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nonchi2
    • 政治
    • 回答数4
  • 教えて下さい。

    今、公立の高校2年生で理系クラスです。今、僕はとても政治等に興味があり将来もそういったことに関係のある仕事に就きたいと思っているのですが、その場合、学部的に難しいと多くの人から言われました。やはり難しいんでしょうか??また、政治等に興味があり将来もそういったことに関係のある仕事に就きたいとは言いましたが、具体的にどのような職業があるのでしょうか??教えて下さい。

  • 「びょおびょお」とは

    いつもお世話になっております。 びょおびょお泣きながら歩いている。 「びょおびょお」とはどんな泣いている様子でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 白バイ

    ども、初めまして 僕は白バイにあこがれて大型に乗っているんですが、 どこかで白バイ競技大会なるものがあるって聞いたことがあるんですが、いつどこで行われているかご存知の方はいらっしゃいませんか?また、白バイに関するサイトなど教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 一級建築士

    一級建築士の資格を取るにはどこの専門学校がいいですか?私は工業高の2年です。専門学校+実務で最短でも25歳だと思うんですけど、もっと早く取れる学校があれば教えてください

  • 北朝鮮って

    北朝鮮って正式名称は朝鮮民主主義人民共和国ですよね? 北という文字は入っていないのですが、なぜ北朝鮮と呼ばれているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#110245
    • 地理学
    • 回答数2
  • 受験科目

    僕は政経か世界史のどっちかで迷っています。今頃、こんな事で迷っているのはヤバイんですが、非常にどっちを選択しようか頭がいっぱいです。早稲田を受けるには政経がいいと聞き、また、興味もあるのでいいとは思うんですが!受験できる大学が限られたり、時事問題による安定感がとても不安です。  みなさんは政経の方がいいと思いますか?  教科書は使い込んだほうがよいのでしょうか?

  • 北朝鮮について

    北朝鮮国内の世論はどのような状況か、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 最近の北朝鮮を報道で見る限り、南進を決意し太平洋戦争に突入していった日本の当時の状況にかぶって見えて仕方ありません。

  • 1ヶ月で。

    色々あって約1ヶ月間暇なんで、自分を磨こうと思います!教養って言うよりも、メイクのテク上げたり、ダイエット始めたり等々。 1ヶ月間でこういう事が出来るよ!ってのをイロイロ教えてください。もちろん、1ヶ月じゃあ無理だけど…ってのもOKです☆★ アドバイス下さい☆

  • 1ヶ月で。

    色々あって約1ヶ月間暇なんで、自分を磨こうと思います!教養って言うよりも、メイクのテク上げたり、ダイエット始めたり等々。 1ヶ月間でこういう事が出来るよ!ってのをイロイロ教えてください。もちろん、1ヶ月じゃあ無理だけど…ってのもOKです☆★ アドバイス下さい☆

  • 数学で使う文字の正式名称

    数学で使う文字、たとえば 半径のr=radius 関数のf=function 速さのv=velocity のように正式名称を載せてあるサイトや本を知りませんでしょうか? 数学に限らず物理やC言語でもかまいません。 ぜひ教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12136
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 有色人種で初めて

    麻生総務相が講演で「日露戦争勝利はここ500年ぐらいの間で有色人種が白人に勝った最初の例として、世界中の有色人種に勇気を与えた」と述べていました。 日本が有色人種で最初に成し遂げたというものは他に何かありますか? 真偽に自身はありませんが、思い浮かぶものとしては以下のようなものがあります。 ・国産航空機開発 ・国産自動車開発 ・オリンピックの開催 ・ノーベル賞受賞

  • なぞなぞ 「警察が嫌いな鳥」

    先日より、なぞなぞの答えを探しています。 「警察が嫌いな鳥な~んだ」 答えご存知の方、教えて下さいm(__)m ※ちなみに「物取り(鳥)」って答えたら、間違いでした。

  • 27才無職です。今から始める資格、ご経験から何がお薦めですか?

    こんにちは。 いつもお世話になります。 現在無職の27歳男です。 正社員としての社会経験がなく、これまでパソコンを使った仕事をしてまいりました。ネット販売の問い合わせ業務や、パソコン操作の初心者への指導です。資格は自動車1種と初級シスアド(実際は就職にはあまり役立っていません)があります。 先日就職活動を始めましたが、こんなに厳しいとは・・・と現実に押しつぶされそうです。パソコン系でも、プログラミングはできないので、職が見つかりません。また、内向的な性格で、面接でも頼りなさそうに見られているようです。 ただ、気持ちは前向きで、なんとかしなきゃと思っています。それが、この大きな不安で、空回りしています。どうしたらいいのか、自分のことなのに全くわかりません。とにかく不安で仕方ありません。 今から資格取得を目指し、取得したとしても、30で未経験です。そんな人を雇ってくれるでしょうか。 この現実は、私がこれまでやらなければいけないことを後回しにしてきたツケです。とても後悔し、情けないですが、たくさん泣きました。ただ、前を向いていかなくてはと必死です。気持ちが焦って不安で仕方ないです。 今日はこんなに天気がいいのに。 同じような状況の人は少ないかと思いますが、この状況に対して、ご意見いただければ幸いです。また、27才から始める資格、ご経験から(聞いた話でも)お薦めのものがありましたら、ぜひご紹介ください。 よろしくお願いします!

  • 数学の出来ない(向いていない)工業大生はどうしたらいいのですか?

    はじめまして、現在私立工業大工学部2年次に在学中のものです。今とても悩んでいます。それは数学が出来ないことです。  僕は昔から数字が苦手でした、小学生のころに習っていたそろばんでは二つ下の弟に級が追いつかれ、高校受験では進学校と呼ばれる高校に入ったものの数学は出来ずほかの教科で挽回して受かりました。特に社会、英語、理科(中学の理科なので計算ほとんどなし)はいつも上位でした。大学受験も機械工学科を目指していましたが数学が出来ず、結局数学無しで受験できた今の大学に何とか受かりました。僕の場合やらない→出来ない→嫌い→やらない。ではなく、かなりの勉強時間を数学に当てているのですがそれでもいざ試験となると出来ないのです。センター20点くらいでした。 ここまで数学が出来ないのになぜ理系にこだわっていたかと言うと、両親がちょっとした工場を経営しており、子供のころから工場にいっては作業を見たり手伝ったりしていて、ものづくりに対する興味が強かったからです。 僕の夢は弁理士や公認会計士や司法書士などの難関国家資格を取り独立することです。又は設計士です。普通のサラリーマンにはなりたくありません。 思い切って編入試験などで法学部や経済学部などに転部してしまったほうが良いのでしょうか? 正直なところもう数学や物理など嫌になってきました、逆に大学で受けた法律の授業に大変興味を持っています。または経済学部を出て会社を経営している親のサポートができたら・・・。とも思っています。 こんな自分はどうしたらいいのでしょうか?やはりただ数学が出来ないのを言い訳に逃げているだけなんでしょうか?ぜひ皆様の意見を聞かせてください。

  • 東京工業大学に合格するには

    都内私立高校2年です。 私は東京工業大学第2類に入って材料(セラミックス)の勉強をしたいんですが 高校の偏差値はあまり高くなく、国立大学には毎年数人しか合格しないような学校です。 今、予備校(代ゼミ・英語・数学)には通っているのですが復習して内容が理解できる感じで 模試を受けると偏差値が英語:64 数学:65ぐらいです。 今の段階では予備校のテキスト+αしか勉強していなく 家庭学習はテキストと学校の勉強だけなので少し足りないような気がします。 参考書は英語・数学・物理・化学を買い揃えようかと思っています。 候補としては 英語:速読英単語・英語頻出問題総演習 数学:青チャート((2)B・(1)Aは持ってます。) 物理:橋本流解法の大原則1・2 化学:未定 東京工業大学の出題傾向にあった問題集・参考書があったら教えてください。 出来ればセンター試験の勉強法も教えてほしいです。

  • 文転について

    今高校2年生です。将来は研究職につきたいと思って、理系クラスに在籍してるんですが、自分の才能のなさに気がつき始めました。 今まで、文系で行きたい職業が何一つなかったため、理系にいたわけなんですが、最近、国連で働きたいなと思うようになりました。そのためには、何学部に行けはよいのでしょうか。 また、今のところは東大を目指しているのですが、そのためには今すぐ文転して、社会科や国語をがんばらなくてはいけないでしょうか?それともこのまま2年次は理系で数学をがんばったほうがよいですか? 一応得意科目は、英語、国語です。 今、毎日悩んでいるので、この中のどれでもよいんで、どなたかアドバイスください。

  • 墓地のある神社ってありますか?

    一般にお葬式は仏式で行い、お墓はお寺にあります。 一方で神道でのお葬式もあると聞きました。 神道とお寺のお葬式ではどこがどう違うのでしょうか? お葬式を仏教がするようになったのはいつごろからでしょうか? また、墓地のある神社ってありますか? よろしくお願いします。

  • 一級建築士の受験資格(大学院卒だけでは、実務経験にならない可能性がある?)

    私は、大学院修了したことを、一級建築士試験の受験資格である実務経験として願書を出しました。みなさんのまわりで、同じケースで出願して受験資格が得られなかったという人を見たことがありますか? 建築士法では、国土交通大臣が実務経験と同等の知識、技術を有する者というような記述をしており、実際、修士論文を提出する必要があり、審査されるそうです。 私の場合、研究の質というよりは、研究のテーマが建築の範疇であるかどうか、その判断が微妙なので、審査する人によって、受験資格が得られるかどうか、変わってしまう気がします。 それについて、何が知っていることがあれば教えてください。

  • やる気が無い弟

    私の弟の事です。弟は高三なのに真剣に 勉強しません。親の目を盗んでは遊んで ばかりいます。それでも母親は大学くらい 出ていないとといい、塾に通わせています。 父親は呆れ果て「やる気が無いなら大学なんか 行くな」と突き放しています。父は出せば 受かる私大なら学費は一切出さないと決めています。 でも本人はのほほんとしています。そもそも やる気の問題なんですよね。普通は行きたい大学や 就きたい仕事があってその目標を達成させるために 死に物狂いで頑張りますよね。その過程で 人から勉強しろなんて言われないはずです。 もともと弟は出来が悪く高校も進学校では ありません。だから余計流されています。 若い頃勉強しないと後悔するぞと諭すのですが 馬の耳に念仏状態です。逆に有名大を出て フリーターの人もいると反論されます。 まあもっともなんですが。どうすれば いいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • liverty
    • 高校
    • 回答数5