oriro1208 の回答履歴

全226件中181~200件表示
  • 田中角栄の著書について

    田中角栄の著書「私の履歴書」もしくは「日本列島改造論」を読みたいのですが、どこで入手すればいいのでしょうか?

  • 自主的に取得した資格の扱いについて

    ※ここのカテゴリに適していないようでしたらご容赦ください。 私はある中小企業でソフトを設計する仕事をしています。 会社からの命令ではなくスキル向上の為に自主的にある国家試験を受けて合格しました。しかし私の会社には資格取得に対する報酬制度はなく、資格を取得しても人事考課もなーんにもありません。それなのに会社側はスキル向上は大事だとか平気で言っています。(自己満足で取得したので不満はありませんが…。) ある車関係の会社では特定の資格に対して合格の際に報奨金を支払って社員のスキル向上に努めているようです。 世の中一般の会社って、自主性を促すスキル向上ってどのようにしているのでしょうか? その辺りを体験された方、よくご存知の方、教えてください。

  • おもしろい本

    外国の歴史(いつの時代でもいいんで)を題材に書かれた小説で面白いものを教えてください。 できれば、文庫になっていて、なるべく短いものがいいです。

  • 簿記3級は役に立つ?

    タイトルのとおりです。 就職のためには資格が必要と思い、簿記3級をとったのですが、これは有利に働くのでしょうか?まだ3年なので2級を取るかどうか迷っています。 ところで、珠算3級もあるのですがこれは履歴書に書いた方がいいのでしょうか?(小学生の時に取ったものなのでほとんど忘れてますが・・・)

  • 印紙について

    はじめまして。 印紙についてなのですが、契約書にいくらの印紙を貼ればよいか迷っています。 契約内容は私がデザインを提供して貰い、そのデザインを使用した商品が売れた数に単価を掛け支払いをするというものです。 どう判断すればよいのでしょうか? また、契約書を2通作製し1通ずつ所有する形とするのですが、この場合私が2通分の印紙代をもつのが通例なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 教習所での普通二種免許取得

    練馬区内で、または近隣区での普通二種免許が取得できるところを知りませんか? なければ教習をしてくれるところでも結構です。

  • 最強兵器原子力潜水艦で海上封鎖?

    することを考えてみたのですが、もし30隻位の核搭載の潜水艦で米国の敵対国が全面核戦争に突入と同時に海上封鎖、強制突破する艦や船は容赦なく核魚雷攻撃。隙を見て米国本土にも核攻撃。という展開になった場合、その敵本国の損害やその後の補給などは無視して、戦争した場合、やはり最強兵器は潜水艦でいいのでしょうか? それとも米国は海上封鎖くらいでは負けないですか?

  • 理学療法士の学校での物理について

    理学療法士を目指すものですが、専門学校の履修科目に物理があるようです。出身が文系で、物理は一切学んだことがないです。入試科目の理科は物理、生物、化学からの一つ選択ということで生物で入試は受けれるのですが、入学してからの物理が心配です。理学療法士の専門学校出身の方などおられましたら、どのようなものなのか教えていただきたいです。

  • 歴史小説

    歴史小説をよんでみたいのですが、いままで本に興味がなかったので、どの本を読んだらいいのか分かりません。 そこで何かオススメの歴史小説とかありますか? ちなみに僕はバリバリの理数系で国語は大の苦手なのであまりに難しい本は無理です。 あとできれば日本の話がいいです。

  • なにか良い資格は・・

    公務員行政職のため、転職したり開業したりは考えていませんが、今、勉強したい、という気持ちがあるので、ただ漫然と本を読むより資格取得したいと思いました。  今までは、いわゆるお嬢様的な、書道とか英検とかの資格をもっていますが、仕事にはあまりプラスにはなりません。    大変不謹慎かもしれませんが、今の仕事が第一なため、あまり長期に時間を要するものや、実務経験が必要なもの、は無理ですが、なにか良い資格はありますでしょうか  たとえば、中小企業診断士とかファイナンシャルプランナーとかはどうでしょうか  漠然としていてすみません。

  • 技術士第一次試験を受ける人が少ないのはなぜ?

    今度技術士第一次試験(化学部門)を受けようかどうか悩んでいます。それで、本で見ると、建設部門を除けば技術士第一次試験を受ける人がとても少ないです。たしかに技術士という資格自体、建設部門以外ではあまり意味がないと聞いたのですが、受ける人数が少ない理由はそこにあるのでしょうか?

  • 放送大学を4年間で卒業するには?

     よく通信制大学を卒業するのに6~8年位掛かると聞きますが、比較的に卒業し易いと言われる放送大学だと4年で卒業を目指す場合、1日何時間位の勉強時間が必要になりますか?(もちろん個人差があるのは分かっていますが)また、4年で卒業は可能ですか?

  • 日本の大学進学 OR 米国大学留学 

    高校三年生です。 今、世間で言う「受験勉強」真っ最中です。 大学は公立外国語大学を目指しています。と言いたいところなのですが、学校の先生からは「本気で頑張らないと無理」と厳しいお言葉をいただくし、模試判定でもいい結果は残せていません・・・でも他に志望する大学は特にありません・・・。 そんな中、ちょっとしたきっかけで留学情報誌を目にしました。 以前から留学には興味があり、高二の時にはカリフォルニアに短期留学もした経験があります。 また、大学に入ってからの長期留学も考えていました。 しかし読んでいくうちに、わざわざ日本の大学を通過する必要性はあるのかな?とふと疑問に感じました。 やはり日本の大学に在籍しておく(または卒業しておく)上で留学を考慮すべきなのでしょうか? 州立米国4年制大学(UCLAなど)に高校卒業後に個人で留学するのは難しいですか? それらの情報を何でも結構ですので教えていただければ幸いです。

  • 近衛文麿が東京裁判に出ていたら

    歴史にタラレバは禁忌とはいわれますが・・・。 もし近衛文麿が自殺せず東京裁判に出廷していたなら、皆さんはどのような結果が出ていたとお考えになりますか?タラレバがお嫌いな方は、「近衛文麿の戦争責任をどう考えますか?」と読み替えてください。 なお、小林某氏や西部某氏に心酔しているような方の回答はご遠慮申し上げます。史実を直視した回答を希望します。 ご意見お聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#148473
    • 歴史
    • 回答数2
  • 一般旅行添乗業務免許

    一般旅行添乗業務免許という資格があると聞いたのですが、検索しても見当たりません。名前を間違っているのか、存在しないのか、また存在するのであれば難易度を教えてくださいm(_ _)m。

  • 日本で、一番制限時間が長い試験ってなんなんですか?

    Q1 日本で、一番制限時間が長い試験ってなんなんですか? (シスアドのように午前と午後が分かれているものや1次2次と分かれているのは合計の時間とする) Q2 日本で、一番制限時間が長い試験ってなんなんですか? (シスアドのように午前と午後が分かれているものや1次2次と分かれているのは単体の時間とする) ※実技、CBT、ペーパー 問いません。

  • ガソリンスタンドの店長!

    ガソリンスタンドの店長になるには どんな資格を持っていればいいのか など、知っている方良ければ どんなことでも良いので 詳しく教えてくださいお願いします!!!

  • 危険物取扱者乙4種以外の類でおすすめのテキスト(問題集)

    今危険物取扱者試験に挑戦しています。乙4種は取得したのですが、その他の乙1,2,3,5,6種はまだなのです。とりあえず乙1,6種の申し込みをしたのでテキストを探しているのですがいいテキストに出会えません。皆様の中で、乙1,2,3,5,6種用のいいテキストご存じでしたら教えてください。

  • 城造りに関して

     よろしくお願いします。  日本の城郭建築についての質問です。ほとんど城郭については素人ですが、一般的な知識程度として、私たちが今日知っているお堀や天守閣のある城は、戦国時代を中心に出来た物で、その前にはもっと原初的な山城や櫓、さらに前には館に近い城などがあり、日本で独自に発展してきたものだと理解しています。  そこでちょっと疑問に思ったのですが、中国の城塞建築の影響は受けなかったのでしょうか?  もちろん、中国とは、城の概念が違うことは知っております。またそれとともに町の構造も違います。地形的にも、町全体を城塞化してしまうことは日本では難しいでしょう。  しかし、それでもあの高い壁やさまざまな城の守備道具、城の構造などは、参考になると思うのですが、どうなのでしょうか? また反対に城攻めの道具も、古代中国から様々にあると思うのですが、これらは日本の戦で応用使用されたのでしょうか? 単なる書物にある知識として利用されることはなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#7049
    • 歴史
    • 回答数5
  • 東條英機

    東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。 凄い政治家だと友達は言ってますが。

    • ベストアンサー
    • ksmia
    • 政治
    • 回答数8