tomo-tomo01 の回答履歴

全272件中61~80件表示
  • 弁護士さんの仕事の範疇について

    企業間取り引きで(相手様は一部上場企業で発注側、うちは零細受け側です)相手方からいかにも企業倫理上どうかなのかな?という取り計らいを担当部署からされている場合、弁護士さんに代理交渉なんかをお願いするということは考えられますでしょうか。自分で2年間交渉していますが、らちがあきません。 相手方が法令違反をしているとかそういうことではありません。CSR(企業の社会的責任)という観点からも不公平じゃないかということがあるのです。法律違反していなければ相手の勝手といわれたらそれまでなんですが。

  • 弁護士さんの仕事の範疇について

    企業間取り引きで(相手様は一部上場企業で発注側、うちは零細受け側です)相手方からいかにも企業倫理上どうかなのかな?という取り計らいを担当部署からされている場合、弁護士さんに代理交渉なんかをお願いするということは考えられますでしょうか。自分で2年間交渉していますが、らちがあきません。 相手方が法令違反をしているとかそういうことではありません。CSR(企業の社会的責任)という観点からも不公平じゃないかということがあるのです。法律違反していなければ相手の勝手といわれたらそれまでなんですが。

  • 過払い訴訟の期間

    去年の5月頃アコムへの過払い請求を自分で行おうとアコムへ取引履歴を取り寄せ返還請求を送りアコム側は過払い金の半分しか支払えないとの事で訴訟と言う形になりました。 ですが私の仕事の都合や入院などがあり訴訟を起こす余裕がなく現在に至っております。 体調も戻り仕事に余裕も出来ましたので再度訴訟を起こしたいのですがこの場合取引履歴など一から請求した方がいいでしょうか?それとも一度中途になってしまうと訴訟は難しいのでしょうか? アコムのカードなどは前回すべて送り返しており手元にはありません。

  • 弁護士に返礼を出すべきでしょうか

    正月、戦った相手側弁護士先生から年賀状が来ました(ごく普通の年賀状)。 戦った相手側の弁護士だったので、年賀状を出そうか出すまいか悩んでいる内、もう1月中旬を過ぎてしまいました。 何故敵側弁護士から年賀状が来たかは不明。 寒中見舞いを出すべきか出さざるべきか。ハムレットの心境です。 出すべき、出す必要はない。皆さんのご意見お待ちしています。 よろしくご教示お願いします。

  • 賃借人が意識不明 連帯保証人が行方知らず・・・

    家主の代理です。 或る賃貸マンションでワンルームの住人が突然、意識不明の重体 病院に長期入院されました。 また、かなり長いこと入居されてた方で、連帯保証人も、行方知らず。 保証人の会社自体も存在しないです。 このような場合、一体どうしたら良いのでしょうか? 法的に問題ない良い解決手段はありますか? 大変困っております。何卒、よろしくご教示願います。

  • 弁護士成功報酬額の定義について

    弁護士に支払う成功報酬額の定義について教えてください。 着手金、手数料、実費等ではありません。 民事 損害賠償額で 1)「実質損害賠償額」 (例)10,000,000円 2)その金員(金利)5%          (例、2年間で 10,000,000円X0.05=500,000円X2=1,000,000円 ) 3)保険金が5,000,000円 (例、被告支払損害賠償額の免責として担保されている)  裁判所より示された損害賠償額合計は 1)+2)+3)=16,000,000円とします。   (従って、被告の実質害賠償額負担は11,000,000円となる) この場合、弁護士努力の成功報酬金額算定の定義を教えてください。  2)は金利で弁護士努力に関わらないと考えられる?  3)保険金5,000,000円は、裁判とは関わりなく保険会社に請求すれば保険会社から    直接支払われる保険金 と考えますと 「弁護士に支払う成功報酬額」の算定対象損害賠償額は10,000,000円となるのでしょうか? それとも裁判所より示された損害賠償額合計16,000,000円が、無条件に「弁護士に支払う成功報酬額」の算定対象損害賠償額の定義になるのでしょうか? その他の算定の定義はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 離婚裁判遅延理由について

    離婚裁判が遅延しています。和解勧告後の裁判で、弁護士からは今年の7月頃になる予定との連絡をもらっていたのですが、なにもないまま今に至っています。遅延理由を弁護士にたびたび確認していますが、裁判所から連絡があるまで待ちましょうとの一点張りです。遅延理由として何が考えられるでしょうか?和解勧告後、話し合いを持ち、こちらは先方提示要求をのみました。要求をのむのと引き換えに離婚をするとの約束でしたが、果たされなかったため、再度裁判を進める形になった次第です。予定では次の回が最終判決の出される回なのですが、弁護士同士で意図的に遅延させていることも考えられるでしょうか?別居して数年になりますが、先方要望は同居、関係修復を求めているのではなく、今のままの状態をキープしたい(離婚はしたくない)と考えているようです。このまま裁判が行われないままですと、月々の支払い費用もかかるため、早く裁判を終えたいのですが、裁判所への督促はできないのでしょうか?

  • 不当解雇ですか?

    今回雇用の件で質問させていただきます。 私はあるお店で店長をしておりました、ある日店舗でクレームがおき私が対応したのですが お客様は納得いかず本部にクレームがいきました。 私の勤めていたお店はFCで本部に頭が上がらないそうです。 そこで私の会社の社長から呼び出しがありその場で来月でやめてくれと言われ、仕事も明日から来なくていいと言われてしまいました。その他社長からお店のお金が一年で○○円足りない、どう責任取るんだ? 等と言われました。レジ金の管理システムが私が入社した当初無く、通帳の残高で足りないと言っているようです、ただ、その通帳も私のお店のみでの使用ではなく何処で金額がずれたかもわからないと思います。それでも私はこのレジ金の不足分を払わないといけないのでしょうか? 他にも、お前が残っているとスタッフ皆が辞める、今まで辞めたスタッフもお前の下で働けないから辞めたんだといわれました。悲しくて仕方がありませんでした。 解雇の件は、私は納得いかなかったのでこちらからやめるとは一言も言いませんでした。 書類も何も書いておりません。 ただ、今は仕事に行っておりません。来月で解雇となるようなのですが、すんなり辞めるのは納得いきません。 このような事が許されるのですか?法律では問題ないのでしょうか? また、これからのことを考えると不安で不眠になり体調不良が続いております。 コレは戦うべきでしょうか? 私としては徹底抗戦をしようと思うのですがどうすればよいかいまいちわかりません。 また、今回の件で慰謝料請求などは出来ますか? 初めての質問で乱文になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚についてのことで教えていただきたいです。

    はじめまして。離婚のことでお伺いしたいのでご質問させていただきました。 協議離婚という形で成立しそうなのですが、今後養育費など請求されないようにすればいいにはどうすればいいのでしょうか? 普通ならあり得ないと思いますが、私の現在の経済状況を見てそういう請求をしないと言っています。 しかし、口頭なら何でも言えるので今後請求されないようにするにはどうすればよいのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ございません。どうかご回答お願いいたします。

  • 強姦の慰謝料はなぜ安い?

    強姦はもっとも卑劣で忌むべき犯罪だと思います。特に被害者が未成年者の場合は尚更です。ある意味、殺人よりも悪質と言えるかもしれません。そして、刑罰も重いです。しかしながら、慰謝料の相場は 人一人の人生をめちゃくちゃのしておきながら、100万円から200万円と意外に安いものです。これが原因で子供が産めない体になるかもしれないのです。一方、離婚時の慰謝料は犯罪とは無関係でも 1億円を超える高額の慰謝料が認められることも珍しくありません。 なんかおかしくありませんか?

  • 財産分与の

    内縁の主人との財産分与の調停が不調になり、審判に移行すると調査官と電話で話をして知りました。 そこで、審判の経験者の方にお尋ねいたしたいのですが、申立人(私)、相手方(元の内縁の主人)双方、弁護士を立てていますが、審判の際には、弁護士さんがいたとしても、本人が出廷しなくてはならないのでしょうか? 予定している日にちに前後して、遠謀からの客人があったり、国立大の教壇に立つ仕事が入っていて、遠方にある家庭裁判所にはいけない可能性があるので、大変困っております。 別な日なら何とでもなるのですが、日にちが重なってしまいました。 家庭裁判所に直接日にちの変更をお願いしてもいいものでしょうか? ご経験者の方などご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 財産分与の

    内縁の主人との財産分与の調停が不調になり、審判に移行すると調査官と電話で話をして知りました。 そこで、審判の経験者の方にお尋ねいたしたいのですが、申立人(私)、相手方(元の内縁の主人)双方、弁護士を立てていますが、審判の際には、弁護士さんがいたとしても、本人が出廷しなくてはならないのでしょうか? 予定している日にちに前後して、遠謀からの客人があったり、国立大の教壇に立つ仕事が入っていて、遠方にある家庭裁判所にはいけない可能性があるので、大変困っております。 別な日なら何とでもなるのですが、日にちが重なってしまいました。 家庭裁判所に直接日にちの変更をお願いしてもいいものでしょうか? ご経験者の方などご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 訴える相手が複数の場合?

    訴訟を予定しています。 相手は複数(その人達同士は親族関係)なのですが、その場合、出廷時に全ての人が揃う必要がありますか? 何かご存知の方、教えていただけると有り難いです。 なおこちらは弁護士にお願いするのですが、 相手方はおそらく費用の関係で弁護士には頼まないと思います。

  • 保護観察中の少年の犯罪

    今回、無保険 無車検 無免許 無免許って解ってて車を貸したって事で捕まりました。 捕まった時は友達が運転してました。 今回私は保護観察中で保護観察は去年の12月でもうすぐ1年でした。 その間仕事してまして何事もなく生活してました。 今回私は保護観察中に以下の犯罪した事によってどういう処分なりますか? 私は鑑別所に一度入り保護観察処分になりました。

  • 年齢を偽った未成年者と性行為をしてしまいました。

    プロフサイトで知り合った初日に会おうと言われて勢いで付き合うことになり、性行為をしてしまいました。別れ話が出ると歳を偽っており未成年だから慰謝料をくれ、警察に言うと言われました。私は犯罪者ですか? 相手の性格と×1、子持ちという点に、よくよく考えた結果、相手の複雑な人生とこれからを背負うには初日ということもあり、まだ早すぎるのと、価値観の違いに未来が凄く不安になりました。 やっぱりもう少しお互いを知ってから付き合いたいと話を切り出した所、20歳と偽っていたが、実は17歳で未成年に手を出したから、慰謝料二万円を出せと言われました。 当方が大学生というのもあり、お金に苦労しているのもあって出せないと言った所、警察に言うから未成年者に手を出した訳だから捕まるだの、自分の親が出てくるだの言い出しました。 私は、犯罪者になってしまうのでしょうか? だれかアドバイスをください。 もちろん自分のやったことには責任をとるつもりなので犯罪であるのなら自首したいです。 1、相手は年齢を偽って会いました。(これはメールでも私に対して年齢を偽っていたという事を認める証言が証拠として残っております)。 また、相手は20歳だが身分証明書を忘れてきたので、タバコを買って欲しいと言われて、私が代わりに買いました。 これも凄く罪悪感を感じております。 2、相手は、自称未成年者ですが、ガールズバーで働いているそうです。中卒で、車を所持しております。 3、性行為、付き合う云々の前に相手から一緒にお風呂に入ろうと言われて入りました。 これが自分に火をつけてしまったようです。 4、性行為は、避妊具を着けずに行ってしまいました。 もちろん相手の中では出しておりません。相手曰く、産婦人科に行けば性行為をしたと言う証拠が出るそうです。 5、相手のご両親は違う地方に住んでおり、子供は自分が育てず親に預けているそうです。 どうすれば、いいのか解らず困っております… 相手の親にアパートに怒鳴り込まれても近所に迷惑がかかるんで困ります。 当然、大学を特定されて大学に来られても大変困ります。 頭の中が真っ白です。 だれか助けてください。

  • 自己破産 離婚前と後 違いはありますか?

    教えてください。 義理の妹ですが、やむなく自己破産の申し立てを考えています。訳あって半年後に離婚届けを提出する予定ですが、現在の苗字の間に自己破産するメリットはありますか?何も変わらないという方や、苗字が変わるので、住所など変更すれば新しくカードなども作りやすくなるという方もいます。 精神的にも全て精算して、一から旧姓に戻ってリスタートした方がよいと思っています。ただ一つ、気になる点は現在、共同名義のマンションを任売中ですが、なかなか売れず、また1.5倍ルールでも同時廃止か管財人扱いか微妙なところです。 話しがそれましたが、少しでも妹にとって有利な方法を探しています。どの道、債務整理せざるをえないのなら、現在の苗字で申し立てしたほうが良いのでしょうか? アドバイスをいただきたく、よろしくおねがいいいたします。

  • 離婚調停での弁護士の途中変更は可能ですか?

    相手から離婚の調停を申し立てられ、急きょ知り合いに紹介してもらった弁護士を立てて1回目の調停が終わったのですが、そもそもその弁護士は離婚問題には明るくなかったらしく、こちらの意図を汲んでくれなかったり、法的な解釈の説明のみで満足のいくアドバイスが得られません。 弁護士とのコミュニケーションにいらいらしてしまいます。 2回目の調停を控え、弁護士を変えることも考えており、いい先生も見つかったのですが、調停員への印象を考えてあまりお勧めしないといわれてしまいました。 1.調停の途中で弁護士を変えると不利になりますか? 2.調停の日程を変更するのは可能ですか?その場合どういう影響が考えられますか? 専門家・経験者からのご意見をよろしくお願い致します。

  • 精神的苦痛を与えられた場合、客観的証拠が必要か?

    精神的苦痛を与えられた場合、本人の告白以外に客観的証拠が必要でしょうか?

  • 口外しない約束。妻が他人にしゃべったら契約違反?

    こんにちは。 この場合の違反はどうなるのでしょうか? ※下記はフィクションです。 例えばAさんが不倫をしていたとします。 Aさんは私の友達です。 Aさんを不倫から脱せられる方法はないものか、妻と相談したとします。 んでAさんを説得の結果 「では不倫はやめる。その代わり他人にこのことは口外しないでくれ。口外したら違約金として3万円払うこととする」 との内容で私とAさんは一筆書いて契約をした。 私はしゃべってないけども、Aさんから 「Bさんから俺が浮気をしたと聞いた。お前にしか話していないのだから、お前がBさんにバラした。よて違約金3万円払え」 とAさんから詰め寄られました。 妻にこのことを話したところ 「私がBさんに話した。あなたとAさんの契約は知らなかった。というより、そもそもAさんとあなたの契約なんだから、私がしゃべろうがどうしようが、あなたがしゃべらない限り違約金は払う必要ないんじゃないの??」 と妻から意見されたとします。 質問です。 1.違約金は払わねばならない 2.払う必要はない 3.妻は名誉毀損でAさんから訴えられたら負ける可能性がある。 法律はどうなっているのか気になりました。 ご存じの方よろしくお願い致します。

  • ショッピング枠の現金化した場合の自己破産について

    ショッピング枠の現金化をしてしまうと、自己破産をする時に、同時廃止ができずに少額管財の申請になる可能性が高いと某ブログで読んだのですが、本当でしょうか。 生活費や入院費、子供の学費など、銀行で借りられなくて已むに已まれずという事情があっても、考慮されないものなのでしょうか。 少額管財でなら、そういった事情あれば自己破産を認めてもらえるものなのでしょうか。 ネットで調べていただいたりとか、こうであろう・・・という想像の域ではなく、ショッピング枠の現金化をしたけれど自己破産ができた・・・という方に教えていただきたいのですが。 宜しくお願いいたします。