tomo-tomo01 の回答履歴

全272件中261~272件表示
  • 連帯保証人の口座の凍結について

    連帯保証人の口座の凍結について 私は、両親の住宅ローンの連帯保証人になっています。 近々、両親が諸事情により、自己破算の手続きに踏み切る事となりました。 その際の心配事として、私名義の金融機関(銀行・ゆうちょ銀行)の口座も凍結されていまうのでしょうか?(私は自己破算せずに支払い続けるつもりです) 私名義の口座は、関係ないと思っているのですが、もし口座の凍結をされると引き落としや生活の面で非常にやっかいな事になるのです。 ちなみに、両親名義の口座と私名義の口座の金融機関は同じ銀行です。 ゆうちょ銀行は私名義のみです。 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 社用車でスピード違反で捕まってしまいました。会社に知られては困るので警

    社用車でスピード違反で捕まってしまいました。会社に知られては困るので警察官に聞いたところ、会社への連絡はしないとのことでした。反則金はすぐに支払うつもりです。会社にばれることがないか心配なのですが、大丈夫でしょうか?

  • 色々質問を調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。

    色々質問を調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。 現在、会社の経営がおもわしくなく倒産するかもしれません。 もし倒産した場合、役員の責任などについて教えていただきたいです。 今のわたしの立場ですが取締役課長という肩書きがあります。 役員手当ては貰っていますが、基本給の方が多いです。 また、雇用保険にも加入しています。 連帯保証人などにはなっていません。 実態は役員のように直接経営には関与してなく、 お金の流れなどもまったく分かりません。 通常社員と同じ業務をしています。 この場合、兼務役員というのでしょうか? 一応役員という名称がついているので もし会社が倒産してしまった場合 わたし個人にも金銭的な責任が発生するものなのでしょうか?

  • 遺産分割やり直しの場合

    遺産分割やり直しの場合 裁判で分割をやり直す場合、支払う側が支払分が足りない時は、子供名義の預金(高校大学などの進学の為)も解約させられ支払わなければいけなくなるのでしょうか?

  • 遺言執行弁護士より任務終了報告書が届いた。

    遺言執行弁護士より任務終了報告書が届いた。 2月に祖母が亡くなり、公正証書遺言書があり、親族の1人(=Aとする)に全て包括して遺贈される旨記載されていました。法定相続人は子が2人。 遺留分減殺請求はまだ行っておりません。 亡くなって遺留分を侵害されたと知った時から1年以内が時効とわかっておりますのでそれまでにはするつもりです。 先日公正証書遺言書で遺言執行人に指定されていた弁護士から『任務終了報告書』が届きました。 銀行・土地・建物の名義変更や預貯金を相続人Aに全て変え、引き渡したという内容です。 書類の発送料など報告してあるのですが、一番高額と思われる執行人弁護士料についてはふれていません。 私の疑問は2つです。 1: 法定相続人が遺留分減殺請求を相続人Aにしますが、執行弁護人は関わらないのでしょうか? 公正証書遺言書の内容だけを執行するのがこの弁護士の役目なのでしょうか? 任務終了報告が届く前に執行弁護人に遺留分減殺請求をしておけば、執行弁護士として手続きする事が  あったのでしょうか? 今までの経緯で感じるには、法定相続人に報告をするだけです。法律上は連絡など必要もないという事で善意でやってやってると言われた事もあります。 2: 遺言執行者の任務料がいくらであったか明細を出させる事はできるでしょうか? こちらに送ってきた書類等の費用がいくらかかったとの報告をするのなら、 執行弁護士料がいくらかも報告すべきと思いました。 法定相続人が聞いて執行弁護人は答える義務があるでしょうか? お解りになりましたらアドバイス宜しくお願い致します。   

  • 裁判で…

    裁判で… 初犯であったり家庭内事情や社会的制裁を受けているなどは 裁判の判決では影響があるんでしょうか? 後初犯で求刑3年では執行猶予がつく確率はあるんですか?

  • すいません追記です。

    すいません追記です。 相手は営業の方で社用車に乗っていての追突の為、会社の法人の保険だと言われました。 私は現在派遣社員で、日給2万円の夜勤の仕事をしていますが、痛みの為今日は休みました。 休業保障や、病院にはどういうふうに通院するのがいいのかも教えて頂けたらと思います。 詳しく宜しくお願い致します。

  • 遺産相続についてなのですが、先日祖父が亡くなりました。

    遺産相続についてなのですが、先日祖父が亡くなりました。 祖母はすでに亡くなってるため祖父に配偶者はいません。 娘A、Bがいるのですが娘Bはすでに亡くなっています。 娘Aには子供C,Dがいます。 亡くなった娘Bには子供Eがいます。 この場合、娘と孫は何対何の比率で遺産をわけますか? ちなみに遺言書は書かれてません。

  • 離婚問題。親権とお金が取られそうです。助けて。

    離婚問題。親権とお金が取られそうです。助けて。 現在旦那は失踪し、弁護士を通して連絡が来ています。 当初、旦那の話では、 「親権はやる。貯金もやる。生活費も5年は少し援助する」とのことでした。 納得して家を出て行った私なのですが、 先日弁護士の方から、 貯金は渡してやるから親権をくれ。生活費は一切払わない。 と言われてしまい、旦那の嘘つきっぷりに呆れ果ててます。 とは言うものの、離婚の切欠は私でした。 日ごろからモラハラが多い旦那に限界が来てた私が、 旦那にスタンガンを向けてしまったのです。 それが理由です。 裁判に持っていけば明らかに負けるでしょうとみんな言います。 もうどうしていいのかわかりません。 なんでそんな酷いことするんだろう。 元はといえば原因は旦那のモラハラなのに・・・。 私は子供を諦めるしかないんでしょうか? 旦那は結婚するとき年収を騙してました。ドラッグもやってました。 旦那の両親も両親とも虐待する親だったそうです。 そんなところに子供を渡したくありません。 私は精神の障害持ちで、薬を常用しています。 自殺未遂も経験あります。 裁判で競っても勝ち目はないでしょう。 でもだからって、最初の約束と違いすぎるしひどすぎます。 私は泣き寝入りするしかないんでしょうか? なんとかして親権が欲しいです。 アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料などについて教えてください。

    交通事故の慰謝料などについて教えてください。 先日、9月27日の月曜日の夜、信号待ちをしていたらいきなり衝撃を受け、最初は何が起きたのかわかりませんでした。 道は混雑しており、すぐに車を左に寄せたところで、後ろの車の運転手が来て、警察を呼びました。 私は救急車で搬送されましたが、左足の小指の打撲と背部打撲、頚椎捻挫で入院はせずタクシーで帰りました。 今日、ディーラーから連絡があり、私の車は廃車と言われました。その際、年式が古い為、全損金額が決まるため、修理代より安く、でも買い替える金額は出ないだろうと言われました。事故は人身事故扱いで過失は10:0です。 相手の方は全面過失を認めていてよそ見をしていて時速30~40キロで追突したと言っています。 明日、診断書をとり警察に行きますが、どうしたらよいのかわかりません。 治療費が出たとしても、慰謝料や車の保障などが全くわからなく質問させて頂きました。

  • 相続放棄について教えて下さい。

    相続放棄について教えて下さい。 実は母と弟(55歳独身)が県外の実家に住み、この弟が病床(末期がん)であと幾日かの命です。 私は長男で家族があります。この弟が自営業していて3年前に廃業し、その後夜勤の勤めの仕事をしていました。 弟の財産はわずかな貯金(100万未満)と車、生命保険(死亡保険金100万程度)などです。 病床の見舞い(3日前)でわかったことで、元従業員(女性)から多額の借金(数百万)をしているらしいです。借用書は弟が保管。金額は本人も言わないし、元従業員の人も言いません。昨日、元従業員が見舞いに来たので弟からの依頼で、弟の口座から50万返済したのです。しかしまだ多くの金額を借りているようです。ついては同義的には返済を肩代わりしたいのですが、私も余裕はありません。 ちなみに元従業員とは内縁関係みたいなようです。 そこで、亡くなれば預貯金の残額、車の売却金、保険金を渡して、母と私は相続放棄を申請しようと思っています。葬儀費用はこちらで負担の予定です。他にいい解決方法があれば教えていただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 遺産相続についての質問なのですが、先日祖父が亡くなりました。

    遺産相続についての質問なのですが、先日祖父が亡くなりました。 祖母はすでに亡くなってるため祖父には配偶者がいません。 娘A、Bがいるのですが娘Bは亡くなっているため、娘Bの子供つまり祖父からみると孫が遺産をもらうことになります。 この場合、娘Aと孫の遺産相続の比率は何対何になりますか? ちなみに娘Aと祖父が同居していました。